【食品】不二家、週内に休業補償・1週間分で総額8000万―9000万円…売上高の20―30%相当額 [07/01/15]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 消費期限の切れた牛乳でシュークリームを製造・出荷していた問題で不二家は14日、
全国約700のフランチャイズチェーン(FC)の洋菓子販売店に対し、1週間分の休業補償を
週内に実施する方針を固めた。売り上げ実績や契約内容に応じ、売上高の20―30%
相当額を支払う。総額は8000万―9000万円になるとみられる。長期化すれば業績に
深刻な影響を与えかねない。

 同日までに主要なFC店に伝えた。原則、店の販売額から仕入れ原価などを引いた
粗利益分を補償。具体額は平均的な売り上げ実績、運営する店舗数、契約内容などを
総合的に勘案し算定する。個人経営の店も多く、アルバイトらの賃金、家賃など
営業休止中でも費用がかかる。販売再開の時期が不透明なため、当座の資金を提供
することでFC店の不安を軽減する。補償を継続するかどうかは未定。


▽News Source NIKKEI NET 2007年01月15日07時00分
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20070115AT1D1401O14012007.html
▽不二家 株価 [適時開示速報]
http://www.fujiya-peko.co.jp/
http://company.nikkei.co.jp/index.cfm?scode=2211
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.cfr?scode=2211.1
▽関連
【食品】不二家、営業停止の全国フランチャイズ店に休業補償…長期化で経営圧迫要因に [07/01/13]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1168642779/
【不祥事】不二家・札幌工場、原材料仕入れ時期を台帳記載せず[01/12]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1168617526/
【コンプライアンス】不二家、期限切れ牛乳を使ったシュークリームを製造・出荷:公表せず [07/01/10]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1168437656/
2名刺は切らしておりまして:2007/01/15(月) 07:37:38 ID:OBGOczkt
まあ、コンプライアンスの甘い会社は
一度痛い目に遭わないとな。

それが致命傷になるかもしれないけどさ
3名刺は切らしておりまして:2007/01/15(月) 07:37:51 ID:b3wVcFW1
ISOの認証基準って
どうなっているんだろうね?
4名刺は切らしておりまして:2007/01/15(月) 07:41:40 ID:4t2HbxEC
>>3
金を出したらOKです
5名刺は切らしておりまして :2007/01/15(月) 07:45:22 ID:y4b7kjQx
>>3
お金です 金で買えます


6名刺は切らしておりまして:2007/01/15(月) 07:57:05 ID:nu0fhfOv
まぁ本社を放置してたFCにも問題あるだろ
7名刺は切らしておりまして:2007/01/15(月) 08:42:21 ID:9rz5IdgO
継続しろよwwwwwwwwwwww

ペコは今日もにやついてるのにFCは切り捨てか
8名刺は切らしておりまして:2007/01/15(月) 09:05:50 ID:+sl/Bnng
この際LOTTEを陥れようぜ
9名刺は切らしておりまして:2007/01/15(月) 12:01:13 ID:ElnxEzTW

不二家は最近、消費期限切れの牛乳騒ぎで不評だが、なあに、かえって免疫力がつく。

「シュークリームで腹痛をおこしたら、ラッキーかもしれない」と頭をかすめ、
深夜に鍋を平らげた。腹痛よりも、まず食べ過ぎに注意すべきかもしれない。


     ↓     ↓     ↓     ↓     ↓

【東京新聞】 かえって免疫力がつく とキムチ寄生虫卵騒を書す [11/24]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1132824963/

寄生虫キムチ、感染したらラッキーかも・・慣れてしまえば「虫がつくほどおいしい」・・ 毎日新聞
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1133172334/
10名刺は切らしておりまして:2007/01/15(月) 12:18:10 ID:3AyumBx0
つうこんのいちげき!
ふじや は しんでしまった・・・
11名刺は切らしておりまして:2007/01/15(月) 15:31:58 ID:wpdGdBgY
不二家FC店員からはケーキ販売についての告発あり
http://iori3.cocolog-nifty.com/tenkannichijo/2007/01/fc_4102.html

249 :無銘菓さん :2006/08/22(火) 23:55:21 ID:???
うちの店舗は、FCですがショートの保存は3日は確実です。4日目には生クリームや痛んだ苺を手直しして売ります。
実は店員にだけわかるように小細工がしてあります。(例えば帯のテープのとめ方など)この辺はたぶん店舗によって違うんじゃないかと。
ちなみに三角のスポンジが固いのは、作る時にシロップのかけ方が甘かったか、手早く作らないで乾いてしまったかだと思います。三角はそんなに何日も売れ残らないので。
ちなみにチーズ系やゼリー系は10日は確実に売ってます。バタークリームにいたっては…おそろしくて言えません。
あくまでもうちの店舗は、ですが。

255 :無銘菓さん :2006/08/23(水) 12:21:23 ID:???
>>254
バタークリームは、まさにデコレーションです。小物のモカマロンも然り…アンパンマンなんか1ヶ月くらい置いてあったりします。
東京の片田舎で、近くにケーキ屋や喫茶店などの競争相手がいないからというのもあると思いますが、絶対にうちの店長はおかしいです。油断しすぎ。ケーキが並んでいれば売れると思ってる。
一度解凍したケーキを、売れないからと言ってまた凍らせたり。去年のクリスマスの売れ残りは、手直しを入れつつ正月まで売ってました。

258 :無銘菓さん :2006/08/27(日) 11:19:12 ID:1+EPJMLG
私も以前不二家でバイトしていたことがある。そのときの話。

ウチの売店では基本的に賞味期限は3日だったが、ある小物ケーキがたまたま
多目に売れ残ったので、製造室の冷蔵庫の売れ残りの置き場に入れておいた。
そしたら店長が来て、「なんでこんなに売れ残ってるの!?それにまだ1日は出
せるでしょ!?それくらいの判断はして下さい。」って言われた。

私の判断はひとつも間違っていない!その商品は売れ筋だったから、売れ残った
のはほんとにたまたま、としかいいようがないし、バイトごときの私が勝手に廃棄の
ケーキを出すなんてできるわけないじゃん。理不尽なことで怒られた。
12名刺は切らしておりまして:2007/01/15(月) 19:11:48 ID:lmkal/QP
不二家という食品を扱う会社が消費期限が切れた牛乳を菓子原料とした使用した
問題は、同じ行為で雪印という企業が破綻した前例を無視した、バカな経営姿勢であり、
社会的責任を果たさない不二家は破綻して当然の企業である。
同様、ミスタードーナッツの製品に異物が混入していた事件も報道されているが、ミス
タードーナッツは、以前にも薬品や虫が混入した食品を販売していたのに、まったくに
反省が足りず、食品企業にあるまじき事態を再発させている。
バカもいい加減にしてほしい。しかし、不二家やミスタードーナッツの様なバカ企業を
叩くのはいいが、これらの事例があるからと言って、今、官僚が導入したがっている
「内部統制制度」を後押しすることに利用されることは防がなければならない。
米国でさえ「導入コストが高く国際競争力が減退する」という理由で制度変更をしよう
としている欠陥制度が「内部統制制度」だ。
以前、高速道路のETC化の前に、盛んに高速道路回数券の不正や高速回数券利権に
まつわるニュースがながれ、その後、回数券は廃止された。
回数券廃止と時を同じくしてETCが本格化された。
この流れは、誰かが意図して「世論形成」したことを忘れてはいけない。
ETC化により、欧米では常識である「高速道路無料化」という議論はなくなり、公団
の民営化が実現した。公団民営化は「高速道路は有料」という前提が必要なので、その
前提を確実化する流れの中での「世論形成」だったのだ。
これらは「平成のゲッペルス」が演出したことだ。
今は、「内部統制」という制度を導入したいので、盛んに企業不祥事がニュースとして
流れている。確かに不二家の様なバカ(雪印の事例を他山の石としないバカ)がいまだ
あることは問題だが、それらは「個別のバカ企業の問題」であり、従来の法律で対処す
べきものであり、他の多くのまともな企業をも包括的に叩く内部統制制度の導入促進に
利用するのはやめるべきだ。>平成のゲッペルス
13名刺は切らしておりまして:2007/01/17(水) 19:18:59 ID:VR4DhiFP
ぺこり!
14悪性中皮腫:2007/01/18(木) 21:45:35 ID:I8xlWUnA
車の修理に無断で石綿使用 03年、大阪の日産車販社
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200601200019.html
2006年01月20日
 「車の修理時に無断で取り付けられたアスベスト(石綿)を含む部品が燃え、飛散した石綿を含む大量の煙を吸わされた」として、
大阪府守口市の男性会社員(37)が「大阪日産自動車」(大阪市)を相手取り、精神的不安への慰謝料など約170万円を求める訴訟を近く大阪地裁に起こす。
 訴状によると、男性は03年1月、日産製ワゴン車(94年型)のエンジン付近から異音がするため、同社の守口店(守口市)に修理を依頼した。
修理を終えて走り出した直後、エアコンの吹き出し口や床、ボンネット付近から大量の白煙が噴き出し、車内に焦げたようなにおいが充満した。
 同社は男性に、修理の際に石綿を含む布を排ガスをマフラーに送り込むパイプに巻き付けた▽この布に油が染みこんでいたため、排気熱で燃えたと考えられる――と説明。
布を除去するなどの再修理をした。
 男性側は、布が燃えた際に有害物質の石綿が煙とともに車内の空気中に飛散し、同乗していた長男(10)とともに大量に吸い込まされた、と主張。
さらに、昨年7月に車内に石綿が残留していないかどうかについて調査を求めたのに、同社は

「白煙に石綿が含まれていた証拠はない」

などとして応じなかった

http://www.arc-s.co.jp/asbestos/document/index.html
http://www.jrcl.net/web/frame060213b.html

大阪日産自に31万円賠償命令 車修理に石綿布使用
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200701170055.html

これを徒労、費用倒れという


より危険な石綿の方はマスごみは騒がんのだろうな・・・


15名刺は切らしておりまして
         ,r'::::::::::::::::::ヽ::::::::\.:::::::::::::\
      //:::::/:::;:::i:::::ヽ:::::::::::::\::::::::::::::ヽ
.       /::/:::::::/_ヽ:!:::::ヽ:::i`_、:::::ヽ ::ヽ:::::::!      おかしおかしおかし!!
       i::/::::::::/'oヾ、:::|ヽ::Y o\:::::i!::::ヽ::::\      不二家不二家不二家!!!
     l:::i:::::::::lゝ- ' ヾ、゙ ! ー '、ヽ:::::!:::::ヽ::i ヽ
     !::!:::i:::::!   ` ` ヽ     i:::::!::::::::::::i
       l:!:::l:::l !  ,r_ー‐-、     l::::!::::::::::;::i
      !|:.!::',   i'/ ̄ ̄ i     l:::::::::::::ハ:!
    .   l::::::ヽ.  i    i    ィ::/i:::::ハi  !
        i::li:::\ `ー--‐'   / リ |:::リfハ、_
         _..!:ハ::::l;ヽ、    /  " l::/i ヽ. ``''ー- 、._
   ,r‐'''"´  ! リ!i ヽ `='"   ,   リ /  ン       /ヽ、