【地方】図書館運営を民間委託〜栃木県大平町[07/01/14]
1 :
依頼284@ガブラッチョ舞φ ★:
2 :
名刺は切らしておりまして:2007/01/14(日) 03:14:31 ID:QGLutXPJ
へぇ〜
3 :
名刺は切らしておりまして:2007/01/14(日) 03:23:44 ID:1nNNtGA+
どこかの団体員が請けおって、都合の悪い本は購入しなかったりするんじゃ
ないだろうな。
4 :
名刺は切らしておりまして:2007/01/14(日) 03:45:52 ID:fzM0Qy+0
とりあえず
落書き、明らかに意図が感じられる破損等を行った方は
以後本の貸し出しを一切禁止します。位でやってくれ。
民に移管されたなら出来なく無いとおもうんだが。
6 :
名刺は切らしておりまして:2007/01/14(日) 13:19:15 ID:M4PswwQz
ゴミから、図書、事務も民間委託か
究極は、市長職まで民間委託に・・・・・・・
貴重な古書は売っぱらって新規購入は古書店から
やったね!経費節減
8 :
名刺は切らしておりまして:2007/01/14(日) 21:11:28 ID:lS0kx9t1
指定管理者制度ね。
もちろん運用次第なわけだが、行政からしてみれば、体のいいコストカット「だけ」に
なりかねない。
去年、埼玉県ふじみ野市の市営プールで起きた事故も、指定管理者制度の指名業者
(素人業者で、しかも実際の業務は他社に丸投げ)によるものだったことを思い出してほしい。
図書館流通センターは確かに図書館のプロだが、安い人件費の中でやれることをやるだけ。
ペイしなければ撤退するだろうし、現場は流動人員で構成されるからノウハウも蓄積されない。
情報インフラであるべきはずの図書館の本質とはほど遠い。
ま、それは現在の図書館行政全体に言えることだけどね…。
9 :
名刺は切らしておりまして:2007/01/14(日) 21:29:54 ID:ngKxK93J
東京都内もそうだけど、今じゃ大半の図書館が民間だよ。
責任者は区役所員だが、実際に現場を回しているのは民間から来た「本のプロ」だ。
10 :
名刺は切らしておりまして:2007/01/15(月) 00:30:01 ID:P7j6lmff
窓口の民営化と指定管理者とでは意味合いが全然違うけどな
11 :
名刺は切らしておりまして:2007/01/15(月) 00:32:49 ID:eaCq3CDV
派遣業界が儲かるわけだなあ
民間だから返本延滞料金とか普通に督促されそうだが
12 :
名刺は切らしておりまして:2007/01/15(月) 00:33:28 ID:WbTYzVIb
TRCつよい、な。
寡占はまずいからもう少しは競争相手あったほうがいいんだけど
まともに競争すると、結局おもに価格で争うことになってしまい、
価格も人件費以外削るところないんだから、
現場の非正規雇用者にますます…というループ…
>10
それを言うなら「窓口の民間委託」で「民営化」ではないよ。
意味合いは違うけど、どちらも広い意味での業務委託ではある。
実際に、殆ど「窓口の民間委託」のような指定管理者制度のところもあるし。
14 :
名刺は切らしておりまして:2007/01/15(月) 01:10:18 ID:P7j6lmff
15 :
名刺は切らしておりまして:2007/01/16(火) 20:13:51 ID:2ljy49Ug
民間の方が圧倒的にサービスがいい
仕事も速いし愛想もいいし
16 :
名刺は切らしておりまして:2007/01/16(火) 20:59:09 ID:m5O+mkIm
無駄を愛する官がやっと
リストラクチャリングを励み始める
17 :
名刺は切らしておりまして:2007/01/17(水) 01:03:47 ID:ClQtTvRY
>>15 銀行と郵便局を比べると明らかに逆なんだよなあ。
18 :
名刺は切らしておりまして:2007/01/17(水) 01:56:41 ID:UBdfaMpj
>>17 銀行は役所よりひどいよ。民間の業態じゃない。税金で保護されてるし。
19 :
名刺は切らしておりまして:2007/01/17(水) 02:38:49 ID:bSkFhFyN
ほー、まあいいことだ
20 :
名刺は切らしておりまして:2007/01/17(水) 02:48:47 ID:QT4wlYkK
コストカットだけが目的だけどな。
住民サービスがずたずたになってもしらんぞ。
21 :
名刺は切らしておりまして:2007/01/17(水) 02:51:58 ID:FZQE85WQ
図書館の職員って資格いらなかった?
わかってないやつ多いな。15とか16とか19とか。
指定管理者制度って、官が民を安くこき使う制度だぞ。
特に儲けのでない仕事は賃金削るしかない。
23 :
名刺は切らしておりまして:2007/01/17(水) 20:11:22 ID:czX18nit
>>21 必須ではない。あればもちろんいいけど。
館長自身、何も知らないただの天下り木っ端役人な図書館の多いこと多いこと。
>>22 バイト掛け持ちしなきゃ生活できないレベル?
25 :
名刺は切らしておりまして:2007/01/17(水) 20:18:58 ID:PYUdLJTQ
ふと今思ったんだけどさ
エロ本専用の図書館みたいなところってある?
26 :
名刺は切らしておりまして:2007/01/17(水) 20:40:27 ID:czX18nit
>>25 国立国会図書館は日本最大いや世界でも最大級のエロ本図書館です。これ本とです。
28 :
22:2007/01/17(水) 21:42:45 ID:Wzjf4ACP
>>24 まさにバイトレベルですね。
昼は図書館・夜はコンビニって感じでしょうか。
ま、図書館は本質的に収益がでるところじゃないからね
30 :
名刺は切らしておりまして:2007/01/17(水) 23:31:54 ID:ClQtTvRY
収益性を考えたら図書館なんてイラネ、
になってしまう。
ていうか、無駄を省くとかを突き詰めると、
人間の存在自体、無駄の極地ということに気づく・・・。
31 :
名刺は切らしておりまして:2007/01/21(日) 00:48:46 ID:mXDAA3B7
文科省の人たちは委託マンセーなわけですよ、民間のスペシャリストに任せるべきだとかさ。
でも予算については何も話さない。そこに本音がある。
32 :
名刺は切らしておりまして:2007/01/21(日) 00:56:21 ID:ElaBAW4G
営利目的じゃないものを安易に民間に委託するのはどうなのよ?
33 :
名刺は切らしておりまして:2007/01/21(日) 01:12:22 ID:8+5Xajmm
司書をバイトに入れ替えればそりゃ安くなるけどさ
タダでさえ革マル派みたいのが入ってるのに
カルトとかチョンとかどんどん入ってくるぞ
34 :
名刺は切らしておりまして:2007/01/21(日) 21:02:30 ID:UQCbRAsZ
35 :
名刺は切らしておりまして:2007/01/21(日) 21:05:07 ID:bj3SBA8+
>>32 というかさ、日本の自治体は過度なくらい図書館・体育館の類を作ってるからなぁ
36 :
名刺は切らしておりまして:2007/01/21(日) 22:04:41 ID:qcPZLYy2
>>35 図書館は過度ではないけどな。
確かに、しょうもないハコモノは多すぎる。
37 :
名刺は切らしておりまして:2007/01/21(日) 22:07:18 ID:UQCbRAsZ
38 :
名刺は切らしておりまして:2007/01/21(日) 22:10:50 ID:eTaKyw/9
>>32 ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 図書館も民営化。庶民が本を買うことで書店屋さんが活性化
39 :
名刺は切らしておりまして:2007/01/21(日) 22:16:41 ID:U+QDJkXW
>38
読書習慣がなくなるので、かえって逆では?
地味な硬めの本は図書館が買わなくなると出版しにくくなるかも。
41 :
名刺は切らしておりまして:2007/01/21(日) 22:47:30 ID:UQCbRAsZ
>>39 ほうほう、G8中最低でも多すぎると。根拠は?
重複投資?何と比べて言ってる?
>>40 その通り、ってか専門書じゃなくても普通の文芸書(純文学)でも一部の売れ筋以外は
図書館が買い支えてたりする。
42 :
名刺は切らしておりまして:2007/01/21(日) 22:51:34 ID:xTkWpdUL
コスト削減もあるが、民間委託するとサービスが向上するケースがほとんど。
利用者としてはむしろこっちの方が有難い。
公務員にやらせると、休みがどうした、開館時間がどうした、でも人件費だけはしっかりかかります、だもんな。
44 :
名刺は切らしておりまして:2007/01/21(日) 22:53:35 ID:xTkWpdUL
いや、事実だからW
45 :
名刺は切らしておりまして:2007/01/21(日) 22:58:22 ID:miDfTZiI
図書館が買い支えないとなりたたないくらい売れない本って、
どれくらい必要性があるのかわからない。
金払ってまで読む気がしない、そんな本だったら、
無いほうがまし。
46 :
名刺は切らしておりまして:2007/01/21(日) 23:04:13 ID:Ieq2fQu1
>>42 事業計画の策定、管理とチェック。公務員の仕事はこれだけでいいと思う。
中身は民間にやらせたほうがパフォーマンス良いに決まってるし。
47 :
名刺は切らしておりまして:2007/01/21(日) 23:04:52 ID:Sr426cEX
>>45 図書館が買い支えないとなりたたないくらい売れない本とは
>>4の事だな
>破棄を行った司書が書いた童話絵本『ぬい針だんなとまち針おくさん』を
>船橋市立図書館が計35冊も所蔵していることが、インターネット上で話題になっている。
>また、同司書が翻訳した『メリーゴーランドがやってきた』も計32冊所蔵されており、
>著作に関する利権に関し疑念が出されている。
48 :
名刺は切らしておりまして:2007/01/21(日) 23:05:05 ID:BQzWM+RX
>>45 文化や芸術ってのはある程度お金を助成しないと育たないんだよ
マニアックな辞書なんかは図書館や大学ぐらいしか買わなかったりするからね
でも貸し出しには貢献しないわ高いわもう大変ですなので、
民営化されたら真っ先に買われなくなるだろうな
>>42 図書館の予算ってもともとカツカツな訳だが。人員も。
そこをさらに削るんだから、どうなるか分かるだろう?
ちなみに、「サービス」を「本を貸すこと」って思ってないよね?
>>45 >金払ってまで読む気がしない、そんな本だったら、
>無いほうがまし。
売れてる本も(が)そうなんだな、これがw
>>49 今現在、行政側から見た「良い図書館」の基準って、貸し出した冊数でしかない。
貸本屋じゃねえんだよ、インフラなんだよっていうのを図書館側からも言わないと
ダメなんだけどね。
え゛? 図書館の評価基準って、“何を蔵書してるか?”じゃないのか。
絶対流通に乗らない“社史”とかいっぱい置いてある県立川崎図書館とか好きなんだが(w
52 :
名刺は切らしておりまして:2007/01/21(日) 23:49:45 ID:Sr426cEX
というか今は図書館のネットワーク化なんて常識だろ
所蔵本以外を他からスピーディに調達してきてくれるサービスがあってあたりまえなんだが
民間委託の前に、それさえもしてないぐぅたらな図書館は死んでいい
>>51 マニアック杉w ある意味貴重な資料だけどね。
>“何を蔵書してるか?”
そのクオリティを偉い人が判断できると思う?
ここでいうクオリティは立地に合ったニーズを汲み取ってるかってことな。
>>52 つ 予算
54 :
名刺は切らしておりまして:2007/01/22(月) 00:32:26 ID:klnTM2Xy
>>53 ネットワークはコスト削減の試金石なんだが?それで全国の図書館が導入してるんだが?
もしサービスが20年も30年も前のままの所があるなら、やる気ないだけだろ
>>54 あのな…、その予算を決めるのは図書館じゃなくて議会。
じゃあ明日からやりま〜す、って個人商店じゃあるまいし、できるかっての。
それに、君がどこに住んでるのか知らんけど、大部分の地域では相互貸借は実現されてる。
対象がかなり広域のところさえある。
あと「コスト削減」って、皮肉か?w
一館あたりの予算があまりにも少ないので、ネットワークでカバーせざるを得ない、と
いう側面の方が強いところが多いんだが。今や東京都立図書館でさえそうだぞ?
56 :
名刺は切らしておりまして:2007/01/22(月) 01:34:50 ID:klnTM2Xy
>>55 図書館と言ったら自治体に決まってるだろ
ガキみたいに揚げ足とって気持ち悪いな
>ネットワークでカバーせざるを得ない
コスト削減サービス向上なんだが?
それとも1館あたりのコストをどんどん増やして蔵書も増やせと?
なんでそんな努力の欠片もない無駄な考えなんだろうな
57 :
名刺は切らしておりまして:2007/01/22(月) 01:37:47 ID:klnTM2Xy
>>57 ちょっと待てw 流れが読めん。
アンカー振ってんだから君の
>>52について言ってるのは分かってんだろ?
ネットワークには金がかかんだよ、予算化するには議会の承認がいるんだよ、って
アホみたいな基礎知識を書いたのが
>>55なんだが。
それよりも
>>56 >
>>55 >図書館と言ったら自治体に決まってるだろ
この意味がわからん。どこの部分を差して言ってんだ?
あと、
>それとも1館あたりのコストをどんどん増やして蔵書も増やせと?
だから、図書館の予算の現状知ってて言ってるか?頼むから調べてから言ってくれ。
そもそもが本買うっていうレベルじゃねーぞ!ってくらいなのに。
君が言ってるコストってのは何のコストだ?
59 :
名刺は切らしておりまして:2007/01/22(月) 01:58:14 ID:klnTM2Xy
>>58 ネットワークにかかるコストと、
ネットワーク構築せず、1館1館が増築して所蔵本を抱え込んで運営するコストを比べてみろよ
何で全国の図書館がネットワーク化したかわかるだろうから
図書行政に詳しいんだったらソレくらい自分でわかるよな?
60 :
名刺は切らしておりまして:2007/01/22(月) 02:00:11 ID:1tHRLGkb
klnTM2Xy=Sr426cEX
ゆとり杉
61 :
名刺は切らしておりまして:2007/01/22(月) 02:01:09 ID:b9Z58Gf1
水銀のまざった湯はいらんだろ
エセ右翼も
62 :
名刺は切らしておりまして:2007/01/22(月) 02:02:21 ID:klnTM2Xy
単発で意見も言わず煽られても痛くも痒くも無いが
63 :
名刺は切らしておりまして:2007/01/22(月) 02:04:22 ID:b9Z58Gf1
だるいのは確実だな
64 :
名刺は切らしておりまして:2007/01/22(月) 02:26:45 ID:klnTM2Xy
なんだよ
ID:70UAEtoUに逃げられたっつーかID変えられた
ケツ穴小せぇな
>>59 君の理想とするネットワーク像がよく分からんな。
いや、ネットワーク大いに歓迎だよ?
相互貸借どんどんやるべし。…ってかもう主なところじゃやってるけどね。
でも、その前に貸す本がなければネットワークも糞もないよね。
無いものはネットワークできない、分かる?
今、年間発行される本は75,000点。
すごくざっくりと言うと、その中で結構な規模の図書館でも、年間に買えるのは
その1割以下、数%だろうな。
で、その中でこの本はそれぞれの図書館にあった方がいいな、って本まで、
予算が無いから○館で1冊、ってすると、必要な時に借りられない→住民サービス低下ってなるわけだ。
これを一律にやってるのが
>>55で書いた東京都立図書館。
つまり、必要な「コスト」さえかけてない。
これでは工夫したコスト削減じゃなくて、アホでもできるただのコストカット。
>>64 そういうくだんないこと書く前に、自分でいろいろ調べたらどうだ?
66 :
名刺は切らしておりまして:2007/01/22(月) 02:42:04 ID:klnTM2Xy
>>65 貸す本が無ければ希望図書を伝えればいいだけだろ?
大方の図書館はどっかから持ってきてくれるか購入してくれる
需要が無ければ供給がなくてもいいだろ
まとめ。
1.ネットワーク化は多いに歓迎。つうか相互貸借はもう大部分ではやってるけど。
klnTM2Xyの地域ではやってないみたいだから、議会に諮って予算つけてもらってください。
2.つーかその前にネットワーク化する意味があるくらいに図書館も資料費も増やせよコンチクショウ。
>>37な状況でコスト削減も糞もあるか。
68 :
名刺は切らしておりまして:2007/01/22(月) 02:53:03 ID:klnTM2Xy
69 :
名刺は切らしておりまして:2007/01/22(月) 02:56:14 ID:ozeoDklY
【焚かれた人たち】:
http://bksoko.hp.infoseek.co.jp/flash019.html インターネットにより、一般国民が自分の意見を表明する機会を得たことにより、それ以前の
新聞やテレビで流布されていた言説の多くに虚偽や捏造が含まれていたことが判明した。
在日韓国・朝鮮人が強制連行による被害者であるという虚偽、共産主義は平和主義という虚偽、
憲法9条が戦争を防止したという虚偽、中国は日中友好を望んでいるという虚偽。様々な虚偽
がインターネットでの事例紹介で虚偽であることが証明され、自由な言論による各人の判断が
保障されたのだ。しかし、虚偽を流布してきたサヨク達は、国民が本当の事実に基づいて判断
することを嫌っている。左側の新聞が盛んにインターネットを悪し様に言い募るのは、サヨク新聞
の虚偽がバレてしまったからに他ならない。サヨク新聞の他に自分な言論を妨げる典型例に
船橋市の図書館司書による焚書である。
その司書は、サヨク偏向に基づき、井沢元彦とか渡部昇一とかの正鵠を射るいい本を破棄基準
を無視し、早期に勝手に破棄したのである。
図書館利用者に対して、それらの本を読ませないための焚書である。
かたや、購入要求がまったくない自分の本を税金を使って多量に購入させるなどの、偏向した
活動をいまだに続けている。サヨクの言う「言論の自由」とは、自分が好きなサヨクインチキ
言説を言いふらす自由のことであり、自分が嫌いな言説には言論以外の方法を用いてでも封殺
するものであり、本当の意味の「言論の自由」からは一番遠い最悪の行為をしているのである。
政治的偏向に基づく意図的な廃棄をちゃんと防止するシステムを作ってくれ。
>>66 >貸す本が無ければ希望図書を伝えればいいだけだろ?
そういうミクロな話をしてるんじゃないんだけどな…。参ったな。
「予算」が無いから貸す蔵書もねーよ、って話なんだよ、これは。
いや、「希望図書を伝え」てもカネがなけりゃ結局買えんって結果の点では一緒だが。
あと、君は図書館を貸本屋に思ってるからそういう話になるけど、図書館に置いてるのは
ありゃ「資料」なんだよ。図書館ってのはその立地に応じて蔵書方針があって、そこに
住んでる人たちが利用しそうなものを揃えるわけだ。
例えば今、図書館が起業支援したりしてるけど、じゃあ○○市で事業を興すために必要な資料は
何かって時に、商圏とその昼夜間人口、基礎的な地理データ、その産業の年度別データ、
法律の事務手続きに必要な書類とその書き方(場合によっては地元の業者の紹介)、
今後の見込みをアドバイスしてくれるような一般書、そういうものを利用者に提示するのが
図書館の役目でもある(しかも無料で)。これも住民サービス。
なんでもかんでもネットで全部出てくるわけじゃないぞ。
「貸す本が無ければ希望図書を伝えればいいだけだろ?」とかそういうレベルじゃない。
>>68 知ってるよ。今まで何回も相互貸借って書いてるだろ?それが何か?
それともそれが「君の理想とするネットワーク像」か?ならもう実現してんじゃん。良かったね。
という訳で、今後はもうちょっと自分で自分の意見の根拠になるデータを調べてから書いてくれると助かる。
もう寝る。また明日にでもはしゃいでくれ。
71 :
名刺は切らしておりまして:2007/01/22(月) 03:17:28 ID:klnTM2Xy
>>70 おめーが
>ネットワークには金がかかんだよ、
とか言って何も知らないようだから一般的なネットワークを教えてやったんだろ
何開き直ってんだよw
72 :
名刺は切らしておりまして:2007/01/22(月) 03:27:05 ID:klnTM2Xy
>>70 >例えば今、図書館が起業支援したりしてるけど、じゃあ○○市で事業を興すために必要な資料は
>何かって時に、商圏とその昼夜間人口、基礎的な地理データ、その産業の年度別データ、
>法律の事務手続きに必要な書類とその書き方(場合によっては地元の業者の紹介)、
>今後の見込みをアドバイスしてくれるような一般書、そういうものを利用者に提示するのが
>図書館の役目でもある(しかも無料で)。これも住民サービス。
>なんでもかんでもネットで全部出てくるわけじゃないぞ。
こういうのは基本だろ。それとも君のところでは無くなったの?
普通は無くならない
図書館スレですら荒れるのか
74 :
名刺は切らしておりまして:2007/01/22(月) 03:58:15 ID:klnTM2Xy
>例えば今、図書館が起業支援したりしてるけど、じゃあ○○市で事業を興すために必要な資料は
>何かって時に、商圏とその昼夜間人口、基礎的な地理データ、その産業の年度別データ、
>法律の事務手続きに必要な書類とその書き方(場合によっては地元の業者の紹介)、
>今後の見込みをアドバイスしてくれるような一般書、そういうものを利用者に提示するのが
>図書館の役目でもある(しかも無料で)。これも住民サービス。
>なんでもかんでもネットで全部出てくるわけじゃないぞ。
言い忘れた。この手の資料は役所の方が早い
東京に住んでる奴は、各区役所の資料室に行けば地域情報の書物やらデータがストックされてるルームがある。
また、都庁にもでっかいスペースが確保されてて地域情報量が多く、研究中の学生なんかの溜り場にもなってる。
相談員も居て調べ物によっては各部署への連絡役になってくれたりもするし、
民間の博物館等へもサーチしてくれたりするんで、学生にとっては手っ取り早い。
75 :
名刺は切らしておりまして:2007/01/22(月) 03:59:20 ID:1tHRLGkb
とりあえずklnTM2Xyは相互貸借でググれ
お前がネットワーク化って言ってるのはそれだ
70UAEtoUは>>55でそのことを既に言ってる
結論
>とか言って何も知らないようだから一般的なネットワークを教えてやったん
だろ
アホ杉
76 :
名刺は切らしておりまして:2007/01/22(月) 04:00:24 ID:klnTM2Xy
77 :
名刺は切らしておりまして:2007/01/22(月) 04:08:17 ID:klnTM2Xy
一般的に図書館ネットワークと言えば相互貸借が含まれるのは常識なんだが
別個にとらえてる人はどういうものをネットワークと言ってるんだろう。不思議でならない
>>77 大学図書館(県立図書館もあるけど)なんかは国立情報学研究所を中心に相互貸借がオンラインシステム化されてる。
そういうシステムが県内に無い場合、作ろうと思ったらコストがかかる・・・という考え方もあるかも。
公共図書館は送料も図書館持ちだったりするからなぁ・・・。
>>67で答えが出てるのにそれをklnTM2Xyが理解できてないのはなぜだろう。不思議でならない
81 :
名刺は切らしておりまして:2007/01/22(月) 22:22:34 ID:klnTM2Xy
>>78 30年位前に相互貸借をネットワークでやってた自治体とかは
プリンター付きのプッシュ電話でシステム化してたけど、
あっちの方が初期投資や維持費は最悪だったらしいぞ。
極端な話今は古いPCでも立派なコンピューターネットワークになるしな。
インデックスのシステムや物流は旧態依然のままでいいし。
要は縦行政の弊害とか管轄団体の利権とかいろいろあるんでしょ。
こうゆうのって一定のお金は市から継続的に貰えるから、
指定管理者に選ばれたらサービスを何も提供しないのが、
一番民間にとって儲かる行動になりがちなんだけどね。
83 :
名刺は切らしておりまして:2007/01/22(月) 22:38:55 ID:klnTM2Xy
>>82 契約違反があれば切っちゃえばいいだけだけどな
>>82 むしろ自治体からあれもこれもとサービスを押し付けられます。
それを拒否できる契約にしておかないと大変。
そもそも分散蔵書さえ出来ん程に予算カットされてて、相互以前の問題だろうにと(ry
86 :
名刺は切らしておりまして:2007/01/22(月) 23:55:09 ID:Hp4jI1JC
大学などで相互貸借が盛んな理由は、もともと取り扱ってるのが専門学術書(それも洋書など)主体で、実際、どこでもかしこでも所蔵してるような本が多いわけ。
後、海外の学術雑誌のコピーとかね。
つまり必然性があるわけ。
公共図書館で、太郎でも次郎でも読むような本に金かけてまでやる必然性ってあるんだろうか、そこが疑問。
それより、無料有料問わず、オンラインデータベースの充実を希望する。
日本の公共図書館って、なんかオンラインデータベースを目の敵にしてるw
導入しない理由が、県のLANに含まれるから、セキュリティー上危ないとか。
ほんと、後進国www
87 :
名刺は切らしておりまして:2007/01/23(火) 00:00:03 ID:Hp4jI1JC
>>86 >>どこでもかしこでも所蔵してるような本が多いわけ
どこでもかしこでも所蔵してるような本じゃないわけ。
88 :
名刺は切らしておりまして:2007/01/23(火) 00:05:28 ID:4Zu0Zz6F BE:156384656-2BP(7)
>>86 それと、図書館のコンピュータシステム用のソフトのせいもあるだろ。
公共図書館でトップシェアのNEC製公共図書館パッケージLiCSだと
相互貸借機能はオプションでかなり価格も高いが、
大学図書館でトップシェアの富士通製大学図書館パッケージILISだと
相互貸借機能が標準装備だ。
オンラインデータベースって、元データの電子化が進んで(標準化作業含む)ないと大変そうだな。
また予算クレとか言われそうだが。
ところで、杉並区は来月図書館のシステム交換ですよ。
30年ぶりに入れ替えだとさ。半月閉めないと入れ替えが終わらんてなんですかこりゃ。
ちなみに地域館の公務員運営の平均予算が1億数千万とかなんとか>警備費用から
人件費から図書購入費まで総計で。
民間委託の結果、いくらの節約になったかはしらん。