【企業】日産、横浜市で新本社の起工式 40年ぶり創業地に[20070113]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1つくび ◆SHoUJoURV6 @筑美憧嬢φ ★
 日産自動車は13日、横浜市に建設する新本社屋の起工式を開いた。2009年の完成予定で、
同年10月までに東京・銀座の現本社に勤める社員約3000人のうち、2500人が移る。
 日産は1933年に横浜市で「自動車製造」との社名でスタートした後、68年に本社を銀座に
移しており、約40年ぶりに「創業の地」へ戻ることになる。
 新本社屋は同市西区の再開発地域みなとみらい21地区に建設。高さ99メートルの地上22階、
地下2階で、低層階には車のギャラリーなども設ける。総工費は約420億円。
 日産は現在の本社屋が手狭になってきたため、移転先を探していたところ、横浜市が進出企業に
固定資産税の減免など優遇措置を導入。コスト削減が期待できると判断した。
 起工式後、カルロス・ゴーン社長は「本社屋は、無限の可能性という大海に向かう帆船をイメージした。
日産がさらなる成長を持続するための『グローバル本社』と位置付ける」と話した。

http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20070113STXKG008913012007.html
2名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 15:11:19 ID:GyaK6cMl
第二の沈没へ
3名無しさん:2007/01/13(土) 15:11:23 ID:uorPdsy6
2ゲト
4名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 15:11:30 ID:wQlz/vL9
朝の桜木町、混むね。みなと未来線を増発しないと。
5ガムはロッテ チョコもロッテ:2007/01/13(土) 15:12:02 ID:WMNObqXP
東京の一極集中は災害やテロ対策上の観点から感心できないからな。
省庁も企業も出来るだけ分散したほうがいいな
6名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 15:12:35 ID:qRM7M56L
竹中工務店
7名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 15:16:52 ID:mCCCODSU
日産の隣に富士ゼロックスも開発拠点を作るんだね。
みなとみらいもこれで少しは就業人口が計画に近づくね。

新たな富士ゼロックスの統合R&D拠点を横浜市「みなとみらい21」に開設
2006年10月24日
http://www.fujixerox.co.jp/release/2006/1024_newsite.html
8名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 15:19:00 ID:oYPKu/v4
銀座は引き払うの?
9名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 15:24:34 ID:lEuOiPy4
日産が田舎臭くなるな。
10名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 15:25:16 ID:ORv6fRdm
大航海時代じゃあるまいし、自動車屋でしょ。
11名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 15:27:19 ID:GGrn12ir
新型スカイラインのテコ入れだけじゃなー。早く他の車のモデルチェンジないと。
12名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 15:28:19 ID:jILQkl2s
せめてルノーと対等の関係になってくれ。
13名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 15:28:50 ID:+n6bzG7x
これで新高島駅の利用者数が増えるかも?
14名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 15:30:41 ID:j9vi2Tko
銀座よりは安上がりなのだろうね。
銀座のあの辺りはいきなり閑古鳥だな。
15名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 15:31:12 ID:poX70c7U
  鮎川さん万歳。ついでに杉田さんも。
16名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 15:33:59 ID:zum3fEYl
>13
横浜駅から歩いてすぐです。
17名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 16:02:13 ID:2AXlwGs0
みなとみらいでもかなり横浜駅に近い便利なところ。
日産は移転して正解でしょ。
18名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 16:07:59 ID:r+rZFBQl
ホンダにも見習って欲しいですな
19名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 16:30:39 ID:5cpip9H3
>>17
社員としては不評らしい・・・
最もみなとみらいだってバブル期はLMTみたいのが
100本くらい立つとかいう話だったが
今はマンソンばかりだぞ。
魚君が失敗を取り繕うために必死になって税金使いまくって
誘致したのが真相なんだよなあ。
20名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 16:32:07 ID:QUrkaJEm
ホンダも浜松へ回帰しないとね。
どうもホンダのイメージと東京のイメージは合わない。
やっぱりホンダは起業家精神旺盛な浜松が相応しい。
21名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 16:32:09 ID:QMgqceki
>>17
いくら駅に近くても、横浜という時点ですでに「便利」じゃないだろ(笑)
22名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 16:34:29 ID:gHvk69eM
そもそも『グローバル本社』というけど、横浜から成田へは
不便なんだよなあ。将来、羽田が再国際化されてたとしても、
せいぜい中国韓国への便が増えるくらいだろうし。
23名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 16:43:52 ID:0ypVLoud
>>総工費は約420億円

その金を新技術の開発や販促につかえよ
もっと、しっかり儲けてからやっても遅くは無い。
24名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 17:01:04 ID:DOThLrXi
>>22

成田へも羽田へも直通バスがあります><;
25名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 17:08:19 ID:AnUskVJE
これで横浜市の財政が少しは助かるのかな?
相当ヤバいんだろ。
26名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 17:12:22 ID:JK7chN+d
なんか横浜はここ10年くらいでやたら
人があふれてきたな…。
昔はけっこう畑とかがまだあったのに今はマンションだらけ。
東急の混雑もひどいし。田園都市線に至ってはたしか全国ワースト2位。
市民だが、横浜のどこがいいんだ。
27名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 17:16:27 ID:gVb5Xl7a
フランスに移転じゃないのか
28名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 17:18:48 ID:psZluFQu
トヨタの営業本部は、名古屋駅前ミッドランドスクウェア―
29名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 17:29:32 ID:9FtZbCXK
「大トヨタビルヂング」でいいじゃない
30名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 18:13:39 ID:8wxu1Wic
>>29
「ビルヂング」は三菱地所のトレードマークみたいなものですから・・・
あとはわかりますね?
31名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 21:26:21 ID:mCCCODSU
横浜は三菱と日産が柱だな。
32名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 21:34:49 ID:hgNQUZ+R
>>26
旧港北区の方はハイソ(死語)な人たちの町として発展したけど、旧戸塚区辺りはそれほどでもないだろ。
京浜東北線はそれほど混んでないよ。
33名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 21:35:34 ID:F/x+02NE
以下、名古屋人のお国自慢禁止
34名刺は切らしておりまして:2007/01/14(日) 04:44:54 ID:hLoRQNF4
計画就業人口19万人に対して、現在5万人。
日産本社で2500人。富士ゼロックスのR&Dで5000人。
まだまだ全然足りてない。
実際空き地だらけだし。

正直、みなとみらい、さいたま、幕張なんて3つもいらないだろ。
35名刺は切らしておりまして:2007/01/14(日) 05:09:49 ID:lFPX3qNy
なんつうか、何もないんだよな
みなとみらいって交通の便悪いし
しょせん観光地
36名刺は切らしておりまして:2007/01/14(日) 09:30:24 ID:HILMPutx
ルノー・ジャポンの本社だな。
37名刺は切らしておりまして:2007/01/14(日) 11:43:58 ID:Vj4k/82y
>>34
そんな計画知らんかったけど、工場をたくさん作らないと無理ちゃうか?
38名刺は切らしておりまして:2007/01/15(月) 01:35:25 ID:nY2YYxgJ
>>35
目の前の新高島からは渋谷(将来的には新宿・池袋)まで一本だし、
横浜駅やYCATだって近所だし、交通の便は決して悪くないと思うけど。
39( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2007/01/15(月) 09:40:42 ID:3Btj8BXK BE:83412926-2BP(1363)
マリノスの練習場やクラブハウスも
40名刺は切らしておりまして:2007/01/15(月) 10:32:44 ID:iAHCffI+
>>35
日産本社は横浜駅から徒歩圏内だしみなとみらいも東横線直通
交通の便は非常によい
41名刺は切らしておりまして:2007/01/15(月) 18:18:51 ID:MNoNGrEh
本当に交通の便が悪くてやばいことになっているのが幕張。
キヤノン販売が逃げて、プリンスホテルがアパになって、とうとうBMWジャパンまで逃げ出した。

BMWジャパン、本社を千葉幕張から東京八重洲に移転

2006年11月1日
 BMWジャパンは、千葉県千葉市幕張にある同社の本社を2007年末に「グラントウキョウサウスタワー」に移転すると発表した。
 現在、千葉県の幕張地区に本社を置く同社は、JR東日本などが現在、JR東京駅八重洲口に開発中の
地上42階建てインテリジェント・オフィスビルである「グラントウキョウサウスタワー」に入居することを決定、
ジェイアール東日本ビルディングと賃貸契約を締結した。JR東京駅八重洲口では、2013年度に完了する
大規模再開発が進んでおり、2007年に一足早くオープンする「グラントウキョウサウスタワー」が完成する予定。
 同社のヘスス・コルドバ社長は「本社を東京に移転するという戦略的な決断は、BMWグループが推進する
プレミアム・ブランド戦略を日本で、さらに強固なものにするため」としている。
 今回の本社移転では、トレーニングと新車整備センター、パーツセンター、そしてエンジニアリング部門を除く
全ての部門が新しいオフィスに入居する。残りの部門はこれまで通り、千葉に拠点を置く。
 コルドバ社長は「今回の決定によって、市場とディーラー、そして顧客により一層近いところにいることができる」としている。
 BMWジャパンはグラントウキョウサウスタワーへの本社移転に伴って、同ビルの1階にはBMW Groupの
コーポレート・ショールームも同時オープンする予定だ。ショールームでは、約200平方メートルのスペースに
BMW、MINI、モーターサイクルの最新モデルとブランド・プレゼンテーションを常時展示する。

http://response.jp/issue/2006/1101/article87957_1.html
42名刺は切らしておりまして:2007/01/15(月) 18:34:32 ID:EHdZevWG
京葉線沿線は道が広すぎて総武線沿線は道が狭すぎる。
43名刺は切らしておりまして:2007/01/15(月) 18:34:43 ID:uFagA3K8
MMの15年前位の計画だと
今頃すげー建ってるはずなんだけど
タイミングが悪すぎたよな
地元民としては人が増えなくて嬉しいけど
44名刺は切らしておりまして:2007/01/15(月) 18:40:55 ID:HDeLF/e7
銀座のビルけっこうボロくなってきてるしな
45名刺は切らしておりまして:2007/01/17(水) 08:50:32 ID:jZIDh40a
神奈川、追浜、厚木に拠点があるんだから、
みなとみらいは中間でちょうどいいね。
46名刺は切らしておりまして:2007/01/17(水) 10:01:31 ID:QkHbDYdQ
>>43
馬車道のどんづまりのあたり
数年後竣工めざしてタワーマンソン群ができるから
人口も増えそう。
地下鉄すごいことになりそう。通勤したくねー(w
47名刺は切らしておりまして:2007/01/18(木) 16:30:13 ID:q8g83kKH
田舎者が東京に出て来たが、家賃が払えず田舎に帰ったって感じ
48名刺は切らしておりまして:2007/01/18(木) 22:37:30 ID:Hl17S183
もともと横浜発祥なんだからいいんじゃない?
49名刺は切らしておりまして:2007/01/22(月) 01:16:28 ID:dTTfnz2M
まあ、千葉埼玉方面に自宅のある人は、銀座から横浜に移ると言われたら、
そりゃ不満の方が大きいだろうな。
50名刺は切らしておりまして
追浜ってとんでもない田舎だしな

それなら、みなとみらいのほうがまだマシ
桜木町駅まで歩いていけないこともないし