【大学】慶應義塾が大阪に進出 関西私大は危機感 [07/01/12]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1本多工務店φ ★
慶応大学などを運営する学校法人・慶応義塾は11日、大阪市福島区に拠点施設を設けることを明らかにした。

平成20年に日吉キャンパス(横浜市)に開設が計画されている新しい大学院の遠隔授業や産学連携拠点として活用する構想で、
同年春ごろに開設の見通し。

首都圏の大学が大阪の中心部に拠点を設けるのは初めてで、関西私大は“強敵”の出現に危機感を募らせている。

大阪市などによると、慶応義塾が進出するのは福島区の大阪大学病院跡地に完成予定の文化ホールなどが入る民間の複合ビル。
ビルの一部を借り、遠隔授業ができる設備を設置し、
大学院メディアデザイン研究科やシステムデザイン・マネジメント研究科(ともに仮称)の遠隔授業を想定。
関西在住の慶応大OBらが企画スペースなどとして利用することも検討している。

慶応義塾は明治6年に大阪市内に大阪慶應義塾として分校を設けていたが、同8年に撤退。
平成20年に慶応義塾が創立150年を迎えるのを機に、
福沢諭吉が学んだ適塾があるなど、ゆかりが深い大阪に拠点を設けることになったという。

ソース:Sankei WEB
http://www.sankei.co.jp/kyouiku/gakko/070112/gkk070112000.htm
2名刺は切らしておりまして:2007/01/12(金) 02:37:42 ID:7DBpcPbE
大阪慶応中学とか高校なんてやりだしたら同志社や関学はピンチだな
3名刺は切らしておりまして:2007/01/12(金) 02:37:43 ID:TW73ODIu
一方、早稲田は佐賀に進出した。
4名刺は切らしておりまして:2007/01/12(金) 02:38:00 ID:QQqDQ4oI
SFCはアフォばかりでKOの質を激しく下げたんだが、これで更に下がりそうだね。
5名刺は切らしておりまして:2007/01/12(金) 02:39:49 ID:3Xr43biS
福沢が最初に教鞭をとったのは大阪の適塾だったんだから、いいんじゃないの?
6名刺は切らしておりまして:2007/01/12(金) 02:40:35 ID:jNRxC7gG
治安の悪さに半年で撤退しましたとさ。
7名刺は切らしておりまして:2007/01/12(金) 02:41:42 ID:cqsazcPd
>>5
適塾が阪大の前身だなんて
阪大は主張してるけど正しいのか
8名刺は切らしておりまして:2007/01/12(金) 02:42:40 ID:mePsKork
というか慶應は三田にすべてを集中させた方がいいと思うんだが。
9名刺は切らしておりまして:2007/01/12(金) 02:43:37 ID:9SrApr8g
大阪人は福沢諭吉なんて知りません。
10名刺は切らしておりまして:2007/01/12(金) 02:45:23 ID:mDB8yciN
銭ゲバ養成塾
11名刺は切らしておりまして:2007/01/12(金) 02:49:41 ID:7DBpcPbE
「門閥は親の敵にござる」とのたまわった創設者の大学が、
いまや日本の門閥勢力の総本山と化してる皮肉な現実
12名刺は切らしておりまして:2007/01/12(金) 02:51:13 ID:EfO82EDV
>>7
適塾→府立大阪医学校→府立大阪医科大学→国立大阪帝国大学
懐徳堂→大阪帝国大学法文学部


適塾の教員と学生が医学校に移って出来たから正しい。
13名刺は切らしておりまして:2007/01/12(金) 03:18:15 ID:85zuiJpn
うわあ・・・めちゃくちゃ近所だ・・・
大阪の中心部って書いてるけど、ここ周辺はかなり静かな住宅街だよ・・・
いいのか、そんな場所で。近くは市役所とか図書館とか博物館とかそんなんばっかりだし。
梅田のあの北ヤードとかいうとこに設けた方がいいと思うんだけど・・・
何考えてんの慶應
14名刺は切らしておりまして:2007/01/12(金) 03:20:25 ID:C8AZGBDt
そんなとこに金使う前に理工の予算増やしてください。
15名刺は切らしておりまして:2007/01/12(金) 03:27:42 ID:tMchNQCR
これからの大学経営は全国展開がキーワードかもな
16名刺は切らしておりまして:2007/01/12(金) 03:32:42 ID:KzFQUu/b
>>13
それって大学に最適の場所じゃないか?
17名刺は切らしておりまして:2007/01/12(金) 03:36:30 ID:aEqIcIpE
>>13
住宅街とは少し違うのでは。
それに、大学院の大して多くない人数のために、
ビルを間借りするわけだから。

ほとんど学校らしきものがあるかどうかなんて部外者には
わからん程度でしょ。
18名刺は切らしておりまして:2007/01/12(金) 03:50:54 ID:lHRqFrfD
そのうち放送大学みたいになっちゃうんとちゃう?
19名刺は切らしておりまして:2007/01/12(金) 03:55:43 ID:TwYYpA/e
>>9
カネにがめつい大阪人が1万円札に載ってる福沢諭吉を
知らないはずかないジャマイカ!w
20名刺は切らしておりまして:2007/01/12(金) 03:57:41 ID:PyAv/EXs
あまり良い印象がない(ぶっちゃけ嫌いな)国・都道府県★6
http://www.37vote.net/division/1163002843/

<過去スレの合計結果(上位10位)>

1位 東京都(2193票)
2位 朝鮮民主主義人民共和国(1958票)
3位 大韓民国(1828票)
4位 中華人民共和国(1643票)
5位 大阪府(1284票)
6位 埼玉県(1091票)
7位 千葉県(927票)
8位 神奈川県(902票)
9位 岡山県(806票)
10位 愛知県(600票)
21名刺は切らしておりまして:2007/01/12(金) 05:34:52 ID:AMpK9BbM
福沢諭吉は大阪生まれ
今度進出を計画してる場所に
近い所やろ
慶応義塾も原点に戻れ
言う事やろ
22名刺は切らしておりまして:2007/01/12(金) 05:51:08 ID:UqBdKn+3
慶応は通信制とか面接だけのAO入試とか無試験で誰でも入れるイメージで
賢い大学とは程遠いな。
少なくとも早稲田、同志社とは比肩できるような代物ではないな。
23名刺は切らしておりまして:2007/01/12(金) 05:56:55 ID:pa/KXf9n

■■■ 「中央公論」2007月2月号 ■■■
「なぜ慶應は早稲田より強いのか」という特集が組まれている。(執筆者は東大卒)
帝国ホテル地下の一般人の入れない「東京三田倶楽部」の存在が明らかに。
社会的影響力は創価学会よりも強い、としている。「慶應は早稲田より狭き門」と指摘w
 
■■■ 「週刊エコノミスト」2007年1月16日号 ■■■
「大学淘汰」という特集。ご丁寧にも早稲田の合併候補まで列挙している。
慶應の塾長はインタビューで、薬剤師を「地域のコミュニティーリーダー」と位置づけ、
今回の合併が他の大学のモデルになる、と予想。
ちなみに各ページには東大安田講堂と慶應義塾旧図書館の写真。


慶應当局は、早稲田のような雑魚大学を全く相手にしていないことがよくわかった。
24名刺は切らしておりまして:2007/01/12(金) 05:58:48 ID:svHdUVCl
慶應のネームバリューは過去の事、何考えてるんだ。
25名刺は切らしておりまして:2007/01/12(金) 06:02:48 ID:UqBdKn+3
三菱グループも早稲田閥と東大閥にのっとられて
メガバンクでも役員数激減で慶応閥の力は急速に減退している。
26名刺は切らしておりまして:2007/01/12(金) 06:04:00 ID:fAy8CQp3
>>4
90年代のSFCはめちゃ偏差値高かったんだけどね。
ここ出身の連中が今のネットを牛耳ってるとさえ言われてるのに。

今でも、それなりに高い。明治なんかと比べても全然マシ。
2ちゃんばっかりやってると、脊髄反射的にSFCをけなすようになるんだろうけどねw
27名刺は切らしておりまして:2007/01/12(金) 06:05:18 ID:fAy8CQp3
>>22
多分、あんたが無知なだけだと思うw

早稲田のスレではスーフリがどうのこうのといって、
慶応のほうが上だって言うんだろw
28名刺は切らしておりまして:2007/01/12(金) 06:05:50 ID:fAy8CQp3
25 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2007/01/12(金) 06:02 ID:UqBdKn+3
三菱グループも早稲田閥と東大閥にのっとられて
メガバンクでも役員数激減で慶応閥の力は急速に減退している。



そんな話し聞いたこと無い。ソース出してみ。
29名刺は切らしておりまして:2007/01/12(金) 06:09:39 ID:pa/KXf9n


UqBdKn+3 ←重度の慶応コンプだね…(´・ω・`)カワイソウ


早稲田?同志社?まぁどちらも同じようなモンだけどw
30名刺は切らしておりまして:2007/01/12(金) 06:10:43 ID:vWucEFj8
ID:UqBdKn+3










(´,_ゝ`)プッ
31名刺は切らしておりまして:2007/01/12(金) 06:15:50 ID:UqBdKn+3
★商社売り上げ高TOP3に見る今の実業界の動向。


【三菱商事 三井物産 伊藤忠商事を掲載】            □役員四季報2007年度版

□総合
東大  17 早大  7  一橋  7  慶大  6  神戸  4  名大  3  京大  2 他



■三菱商事役員学校分布表             平均年収1.334万円

東大  6  早大  5  一橋  4  慶大  3  京大  1  横国  1  ハーバード  1
金沢  1  成蹊  1

■三井物産役員学校分布表             平均年収1.299万円

東大  9  慶大  2  早大  1  京大  1  東北  1  一橋  1  名市  1

■伊藤忠商事役員学校分布表            平均年収1.194万円

神戸  4  名大  3  一橋  2  東大  2  明治  1  阪大  1  早大  1
慶大  1  北大  1  阪外  1  阪市  1
32名刺は切らしておりまして:2007/01/12(金) 06:18:38 ID:UqBdKn+3
メガバンクは金融再編もあって気の毒だけど
慶応は大幅減だよw
役員四季報立ち読みしてきなよ
33名刺は切らしておりまして:2007/01/12(金) 06:19:06 ID:3CHkABmx
UqBdKn+3 カワイソ(´・ω・)ス
34名刺は切らしておりまして:2007/01/12(金) 06:20:06 ID:BsthFF00
>>31
今作ったのか?w

銀行とかもだしてみ?
後、三菱グループの中核企業も。

URL付でな。
35名刺は切らしておりまして:2007/01/12(金) 06:27:15 ID:TW73ODIu
>>22
通信は卒業激エグと評判
36名刺は切らしておりまして:2007/01/12(金) 06:32:03 ID:hkZytTdf
慶応女子→慶応の現役女子大生を初めてマングリ返しにした時は
心臓がはちきれそうなくらい感動したなぁ。
最後までしても何とも思わなかったが。
37名刺は切らしておりまして:2007/01/12(金) 06:42:20 ID:VBsfcU8N
>>28
        i∨|/|///          ,. -,. ‐-、 、,-‐‐-、 ゝ∧∧/
      、!ゝ!      ///      ,. -' ,. '", ,` ゙ヾ ヽゝ∨
   ヾ、!`         //       /,. ,. '  /,.'{ イ/,} !i l ヾ    おて
    ゞ   ┤,-、  /  //     / ,' ' ,' i ,!ノ-リ,!ゝ,(、ヾ,ゝ    しめ
   \  イ d、  \  ∠,    ノ/ /' 'ノノ{iニニニ´',}ノ'y、ヾ.   え│
   フ   フ_  _フ__  (_     { ' ,'; ノ{'"__`ー'" ,.'-'、`,ゝ   てに
   >   '´_)  (__  <     ,!  ト'´.r',、ヾ ' ,i/ r''; i!<   やは
    )   /////  |    \    iハ ; ! { l!i! |ェ. ,'!、.゙"ノ',->   ん
   ´つ  ・・・・・  l、_ノ  ゞ、    { ソ、ヾ、´// ',``ニ´'>,   ね
   ∠        ー,‐  スヽ    } i':::. `',r'!" '"` ):.. ∠,   │
    /イ       (__ 、<.     i '!、_,. ヘ=、_,ィフ'"`ニ=='フ  │
     / ,        、ヽヾ     { 'i::;: i=-ェ;;;┴;;;ェ=彳'//イ  !!!!!
      ' イ/ハ∧/ヾ`        | l::;. !,i-!__l_l_,.!.-!-!| /,イ /レ、∧ハ∧
                     ,! : l:: il|llllllllll|lllllllllll/,'/  |ハ、、  i
                        { 、 ' i: |.ir'" /.  _,./,っ / /,' ) ,' }
                      } ', |: i.i lTT'T"|´!'.ノ/ /:/,' ,i {!、-(!-、
                     ノ ,' ,}:: !ゝ}i`コi´,!| '/ ',. ゝ、(ヽ` `
                    ´i´{ ' (::' ゙ 'J ̄},!´" ,/::."
                     `i')、!ヽ;::::::::. {::::.. /:::...:::::::::'''''  ''':::
                      ノ' '  `ー'"`ー/:::..::::::       '::::::'::
38名刺は切らしておりまして:2007/01/12(金) 07:46:16 ID:6+Pwih/8
大学っていうのは知的財産、人的資本に加え一体感,連帯感も必要だから、
地域性っていうのは重要な要素だと思うだけどね。
SFCが出来たときもなんでって感じだったが。

関西進出は三田会の充実拡大で対応すべき問題だと思うし、
研究ベースなら阪大と提携して京大東大に対抗という形のほうがいいだろうよ。

こんなのブランドを下げるだけ。
まあ進出の中身もくだらなそうな感じもするが。
共立薬科大の吸収合併に比べるとずいぶんと低質だな。
39名刺は切らしておりまして:2007/01/12(金) 08:05:25 ID:V8hwuHfO
北ヤードに京大阪大神大が提携して大学院造るみたいだよ。
まあ慶応ごときが阪大に提携話持ちかけても相手にされないだろうけど。
3流でしかも6年制の共立薬科大との合併は慶応にとっては大きなマイナス。
卒業生のほとんどが現場の看護婦にしかなれない看護学部に加えて
卒業生のほとんどが現場薬剤師養成機関でしかない薬学部だと慶応の
名がさらに落ちる。騙されたんだよw
6年も大学にいてドラッグストア就職じゃ割りに合わない。
薬学部人気は下降線を辿ってるのが現状。
40名刺は切らしておりまして:2007/01/12(金) 08:14:59 ID:TxTWn/vu
関西の私立は同立慶の括りになるのか
41名刺は切らしておりまして:2007/01/12(金) 08:26:13 ID:pLaZcRO6
>>5
先に言われてたorz
42名刺は切らしておりまして:2007/01/12(金) 08:26:18 ID:ocED/Eqo
なんでやねん
43名刺は切らしておりまして:2007/01/12(金) 08:39:06 ID:r+Y+uSPV
東京にあってこそのブランド。
44名刺は切らしておりまして:2007/01/12(金) 08:48:38 ID:hAH215Xa
東京のブランドをうまく生かして、大阪で一儲け
流石、したたかですね京王大学さん
45名刺は切らしておりまして:2007/01/12(金) 09:03:59 ID:V8hwuHfO
東京のブランドが全く通用しないのが関西。
海、山、歴史、観光地などに全く恵まれない、ただデカイだけの東京。
関東平野が広すぎてつまらないエリア、いなかっぺが頑張ってるイメージ。
どっちかいうと東京は見下されてる。
46名刺は切らしておりまして:2007/01/12(金) 09:30:04 ID:cwdkq/97
諭吉先生の生誕地、大分・中津市の立場は?
47名刺は切らしておりまして:2007/01/12(金) 09:38:20 ID:V8hwuHfO
諭吉の生まれは大阪
48名刺は切らしておりまして:2007/01/12(金) 09:38:56 ID:xtXTH+gP
俺の住んでる区じゃねえか!
49名刺は切らしておりまして:2007/01/12(金) 09:44:23 ID:qVuYDfB4
ラブアタック
西の京産、東の早稲田


日本の勝ち組
慶応・経法(大阪経済法科)
50名刺は切らしておりまして:2007/01/12(金) 09:53:33 ID:zvsKX0XM
>>45 ただひがんでる人が大多数だと思う
本当に優秀な人はいちいち東京がどうとかケチつけずに
自分が活躍できるところなら東京でも海外でも行っちゃうし
51名刺は切らしておりまして:2007/01/12(金) 09:56:02 ID:lSM2/gjw
>>48
( ・∀・)人(・∀・ )ナカーマ
52('A` ):2007/01/12(金) 09:57:20 ID:uwFJw3Gr
>福沢諭吉が学んだ適塾
今の阪大だし、弟子の塾なんてイラネ。

てか、慶応はあまり変なことしてレベル下げない方がいいんじゃ?
53名刺は切らしておりまして:2007/01/12(金) 09:59:01 ID:V8hwuHfO
カネ稼ぐなら東京
カネ遣うなら大阪

東京の物価は高すぎる
54名刺は切らしておりまして:2007/01/12(金) 10:06:43 ID:vIoqH1zN
大阪福島キャンパスでOFCとでも呼ぶのか?
55名刺は切らしておりまして:2007/01/12(金) 10:40:02 ID:WcpgDG0C
昔の上智みたいに少数精鋭で学生のレベルを上げた方がいいんじゃないか?
56名刺は切らしておりまして:2007/01/12(金) 10:47:22 ID:oQQP+bGk
大学院の一部施設が小規模にできるだけなら危機感なんか募らないだろ

これから規模が大きくなるのを見据えて、恐れているのか?
57名刺は切らしておりまして:2007/01/12(金) 10:53:42 ID:oj01G5sH
>>56
産経が煽りすぎで

産経>慶應義塾が大阪に進出 関西私大は危機感
日経>慶応大、大阪進出を発表・2008年春に拠点開設
読売>阪大病院跡地に慶大が受講拠点…福沢諭吉の生誕地
朝日>福沢諭吉の生誕地大阪に慶応大が拠点 創立150年事業
毎日>慶応義塾:大学院サテライトを阪大病院跡地に開設 来春
58名刺は切らしておりまして:2007/01/12(金) 10:54:48 ID:+uNZXwwz
>>48
福沢区だったっけ
59名刺は切らしておりまして:2007/01/12(金) 10:56:50 ID:zuRl+bhw


    慶 応 終 了
60名刺は切らしておりまして:2007/01/12(金) 10:58:07 ID:zuRl+bhw
そういえばオレの家に福沢諭吉の掛け軸があった・・・・
贋作だと思い込んでいた父親がとある方に差し上げたら・・・本物だったwwwww
61名刺は切らしておりまして:2007/01/12(金) 11:13:46 ID:Qe+7TO7a
追手門大学東京校の分際で大阪進出なんてちょございな
62名刺は切らしておりまして:2007/01/12(金) 11:20:49 ID:QQWK5xq4
福沢諭吉も大阪人なんだからいいじゃん
63名刺は切らしておりまして:2007/01/12(金) 11:24:03 ID:C/VxvM75
関関同立も関東に進出したらいいんじゃね?
64名刺は切らしておりまして:2007/01/12(金) 11:45:40 ID:AulIsWKO
立命館あたりはしそうだな
どんどん東に高校ができていってるしw
65名刺は切らしておりまして:2007/01/12(金) 11:47:30 ID:bzjW1RlI
そういえば、小泉内閣は慶応が主導だったな。
安倍内閣はどうなんだろう、イメージとしては東大だな、新しさが無い。
66名刺は切らしておりまして:2007/01/12(金) 12:28:17 ID:UQOfaOWN
慶応義塾大阪高等学校
67名刺は切らしておりまして:2007/01/12(金) 12:55:43 ID:mexGFSBA
>>60
贋物をやる性根だからバチがあったったんだな。
68名刺は切らしておりまして:2007/01/12(金) 14:05:34 ID:pa/KXf9n

福沢諭吉は大阪人だったね。

阪大や京大の文系の大学院はぱっとしないからなぁ。
慶応の進出に期待。
69名刺は切らしておりまして:2007/01/12(金) 14:25:53 ID:QQqDQ4oI
>>26
出来た頃は瞬間最大風速で偏差値が高かったけど、中味がアレだったのですぐに暴落したね。
勘違い君を大量生産→いい就職が出来なかったので下請けにしかならない会社を起業→「ネットを牛耳てる」とweb2.0自画自賛騒ぎ
ってとこだろ。これじゃぁ価値下がる罠。っていうか、SFCと明治と比べてマシとか言っている時点で、慶応ブランド価値を下げてるゴミ。
東大の情報学環をはじめとする中間領域系の大学院も同じ感じ。

チラ裏&学歴版行きますスマソ
70名刺は切らしておりまして:2007/01/12(金) 15:11:28 ID:1xgte2Z/
適塾てたしか建物まんまで残ってたはず。そこで再開すればいいんじゃねえか。
小さすぎか。
71名刺は切らしておりまして:2007/01/12(金) 19:47:59 ID:+uNZXwwz
法政大学○○宣言
72名刺は切らしておりまして:2007/01/12(金) 21:08:56 ID:QWUeVBQh
大学院メディアデザイン研究科やシステムデザイン・マネジメント研究科

法・経済・理工・医のどれかに近いものを持ってくればいいのに・・・
73名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 00:33:24 ID:/QPV1c2G
慶應義塾大学淀川キャンパスwww
74名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 02:17:50 ID:mTiqtiw9
大学院の出張所か。これで関西の大学を脅かすというには微妙。
優良な企業の中にも関西を出自とするのが多いし、狙いとしては興味深い。
75名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 05:50:27 ID:lZQhvVev

★  東京大学文科U類合格者の約  半  数  が私大最難関早稲田政経に落ちている事実が明らかとなった。
データ:  併願対決geocities
●2005年 東大入学者アンケート 有効回答数2988人(回答率94.3%

併願校の合格率 ( )は2005年一般入学者数

           受験  合格  合格率               受験  合格  合格率
文T 慶應法  202  139  68.8%   理T 早大理工 533  522  97.9%
(416) 早大法  127  103  81.1%  (1170) 慶應理工 515  497  96.5%
    早大政経  51   38  74.5%       理科大理  94   94 100.0%
    中央法   49   49 100.0%       理科理工  86   86 100.0%
    慶應経済  35   34  97.1%       理科大工  64   62  96.9% 

文U 慶應経済 107   81  75.7%   理U 早大理工 183  175  95.6% 
(366) 早大政経 106   63  59.4%  (568) 慶應理工 104  101  97.1%
    慶應法   101   61  60.4%       理科大薬  63   61  96.8%
    早大法    69   49  71.0%       理科理工  56   56 100.0%
    早大商    47   41  87.2%       慶應医    39   10  25.6%

文V 慶應法   109   67  61.5%   理V 慶應医    32   27  84.4%
(488) 早大一文 104   90  86.5%   (90) 早大理工   7    7 100.0%
    慶應文    63   51  81.0%       防衛医科   4    4 100.0%
    早大政経  52   28  53.8%       慈恵医科   4    4 100.0%
    早大国教  42   41  97.6%       慶應理工   4    4 100.0%
76名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 06:06:43 ID:379OP73U
慶應はローカル大に過ぎないよ。地元企業のコネ人脈がないから
他所では相手にされない。宮廷などとは全く違うよ。
77名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 06:45:21 ID:mTiqtiw9
宮廷はローカル大に過ぎないよ。地元企業のコネ人脈がしかいから
他所では相手にされない。慶應などとは全く違うよ。
78名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 07:51:27 ID:xi8t7PvL
ここで通信のスクーリング分の単位を取得出来たら良いなとは思うが…
まぁそれは無理か
79名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 07:56:04 ID:ceMlpclz
関西では、私立(同志社・関学)と国立(神戸大以上)の学力差が大きい。
その間を慶應が補ってくれるのであれば、いいことだと思う。
80名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 08:00:10 ID:FzH4QS6Q
むしろ、東六の求心力が低下してることの現れなんだけどな。

慶応と言えども東京で学生を待ってるだけではやっていけない時代だということなのに。
81名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 08:03:10 ID:qq2PeZwq
慶應は金があっていいなぁ

たぶん関西の慶應OBが切願したんだろう
82名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 08:07:43 ID:vmznW7Yh
慶応は、共立薬科大と合併、大阪進出と大きな変動をとげてるな。
83名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 08:11:23 ID:aitgYV+7
とにかく授業料が国立より安くないと意味ないわ。
84OB:2007/01/13(土) 08:14:10 ID:DNiNiXH/
OBです。やっぱり慶応は関東にとどまって欲しい。関西には関関同立があるんだもん。
85OB:2007/01/13(土) 08:17:16 ID:DNiNiXH/
学生集めに奔走するより大学の質を高めるべきだ。SFCなんて作るべきじゃなかった。
86名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 08:30:58 ID:PYkMV7MG
大阪慶應大學
大慶大ですね。特典・箱根を走ろう
87名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 09:01:24 ID:gWMRcIIm
慶應の歴史と伝統を大切にしてほしいとつくづく思う
88OB:2007/01/13(土) 11:25:39 ID:cDjMKJyP
同感です。慶応は三田を中心にすべきです。教養課程は日吉。藤沢やニューヨーク、大阪にテリトリーを広げるべきじゃない。あくまで三田がベースです。原点の義塾に帰るべしー。
89名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 11:47:32 ID:Pg6irnEN
通信過程以外にはメリットないけどなあ。
90名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 12:12:06 ID:MYDVFAzk
これからは勝ち組大学は全国の支店を作って、
負け組大学はバンバン潰れていくんだろうね
91名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 12:23:57 ID:GnUjEJN1
ただでさえカス私立が多いからどんどん潰れて良し。
92名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 15:25:42 ID:/QPV1c2G
京大>慶應>阪大>神戸>市大>同志社


新しいヒエレラルキーが京阪神の大学に生まれるわけか。
93名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 15:34:11 ID:F3NaiJcq
京大>慶應>阪大>同志社>神戸>市大

だろうが。調子になるな。
94名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 15:35:59 ID:v2QcB3BY
京大>阪大>神戸>慶應>同志社 >市大

これで間違いない。
95名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 15:37:30 ID:B7H9RWpP
【全国私大総合ランキング】
S   慶應 早稲田 【医学部・薬学部・歯学部】(早慶レベル)     
A   上智 国際基督教(早慶レベル)  
B+  東京理科 明治 立教 同志社(MARCH上位レベル) 
B   青山学院 中央 学習院 立命館 関西学院 (MARCH中位レベル)
B−  法政 関西(MARCH下位レベル)  
C+  南山 成蹊 成城 明治学院 芝浦工業 豊田工業  
    京都外語 西南学院 立命館アジア太平洋(成成明レベル) 
C   東京農業 日本 専修 獨協 國學院 武蔵 神田外語 愛知淑徳 
    甲南 龍谷 近畿 関西外語 京都産業 佛教(日東駒専レベル)            
D+  東洋 駒澤 東海 神奈川 文教 創価 玉川 武蔵工業 
    愛知 中京 名古屋外語 大阪経済 大阪藝術 桃山学院 福岡(日東駒専レベル)                        
D   大東文化 酪農学園 北海学園 北星学園 東北学院 東京電機 工学院 桜美林 亜細亜  
    麗澤 武蔵野 東京経済 立正 二松学舎 名城 神戸学院 広島修道 松山 (大東亜帝国レベル)
E+  拓殖 帝京 国士舘 大正 明星 
    摂南 大阪工業 追手門学院(大東亜帝国レベル)
Eランク以下省略
96名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 15:39:15 ID:PtKZRLcr
同志社って金があれば入れるんだろ?
97名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 15:45:04 ID:qIHlXCXa
>>96
包丁持ってれば入れる
98名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 15:49:44 ID:f8KOAamw
「包丁のようなもの」でOKだって聞いたよ
99名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 16:00:06 ID:/QPV1c2G
>>94
ワラタw
アリエナサスwww
100名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 16:01:55 ID:QA59slAt
童刺者大の話なんてどうでもいい。
101名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 16:08:27 ID:F3NaiJcq

http://www.asahi.com/edu/news/OSK200701120082.html

くそ。立命が医科大と提携。
八田は四選したんだから、京都医科を吸収合併しろよ!w
102名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 17:07:44 ID:wR4bPBVC
>>101
「京都医科」って、「京都府立医科大学」のつもりか?
そんな略称使ってる香具師なんて見たことも聞いたこともないぞw

「八田は四選」ってショボイ情報まで押さえてるところからすると、
ド田舎出身の同志社大生かOBやなww

大学の勢いでブッチギリで立命に追い抜かれて、
同志社は涙目だなwww
103名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 17:32:07 ID:tvNsrLVu
市大>同志社>府大>立命≧関学≧関大

あくまで入りにくさ
104名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 17:34:49 ID:BxrtIkw4
慶應授業料滞納で中退になった漏れがきましたよ
105OB:2007/01/13(土) 17:55:16 ID:cxBZOuiX
阪大の影響力は低下しないでしょう。特に医学部。
106名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 17:55:43 ID:VPn5mOMZ
(´;ω;`)
107名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 17:56:15 ID:GnUjEJN1
関西私立の序列なんてどうでもいいレベルじゃないか。
なにやってる学校なのかもよくわからん。
108OB:2007/01/13(土) 17:59:01 ID:cxBZOuiX
少子化でも高齢者や社会人を受け入れればテリトリーを拡大しなくても済むと思うのですが・・・若い人にこだわる必要もないと思うのですが・・私が学長ならそうします。全世代に開かれた大学。
109OB:2007/01/13(土) 18:01:07 ID:cxBZOuiX
関西を含む西日本はリッツこと立命館が優位です。慶応が来ても食い込めるかどうか。リッツの評価は年々上がっています。
110名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 18:02:38 ID:GnUjEJN1
リッツなんて言うのか
111OB:2007/01/13(土) 18:04:19 ID:cxBZOuiX
慶応はもともと諭吉さんがとりたい生徒を全国駆け回って集めたごちゃまぜ集団でしたから原点に帰るのでしょう。最近は中高一貫私立の人達のサロンになっていて活気がないのでしょう。似たり寄ったり・・
112名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 18:06:26 ID:SVfnYRzV
国公立には影響はないな 慶応レベルかそれ以上のレベルを維持してるし
にしても関西は私大が関東を除く地域よりは充実してるけど関東の私大の充実度はすごいからなぁ
特に関東一の慶応が来るとなると、こりゃ関西私大も大変だろ 特に底辺部。
オールマイティの5教科とる奴よりも、私大取って楽に私立はいりたいって奴のほうが最近の学生は多そうじゃね?
こういうレベルが高い学校が関西にいくとなると、またそれはそれで西日本方面にとっちゃいいことだと思う
113OB:2007/01/13(土) 18:06:44 ID:cxBZOuiX
私が在学中は地方の高校の生徒がけっこういました。慶応の付属高や首都圏の中高一貫私立から来たやつらとは違っていましたね。随分刺激的でしたよ。
114OB:2007/01/13(土) 18:09:43 ID:cxBZOuiX
慶応は大したことないです。上記のように中高一貫私立→慶大というルートができ上がっていて生徒も小粒になってきています。かつての陸の王者の面影はないです。リッツのほうが評価は高い。スポーツも早稲田に負けてるし。
115名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 18:10:55 ID:0D3TqT39
リッツ?ていうのか?
昔は立命館だけは止めとけ、就職できなくなる、って言われてたけどな。
116OB:2007/01/13(土) 18:11:37 ID:cxBZOuiX
OB会に行って思うのですが、やはり地方出身者はユニークです。浮いていますが(笑)
117OB:2007/01/13(土) 18:13:37 ID:cxBZOuiX
昔は共産党系なんていわれていました。リッツは。最近は違います。タレントの倉木麻衣などもいれ、華やかになっています。
118OB:2007/01/13(土) 18:15:04 ID:cxBZOuiX
アメフトは強いし、九州にアジア太平洋大学も開校してアジアに目を向けています。
119OB:2007/01/13(土) 18:16:59 ID:cxBZOuiX
格付けも評価は高いですよ。いわゆる大学を会社とみなしての評価です。トリプルAだったかな・・・
120OB:2007/01/13(土) 18:19:38 ID:cxBZOuiX
慶応へ行くメリットは卒業生が多いくらいしかないかな・・三田会というのが世界にあります。
121名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 18:19:51 ID:NSF6vtyb
>>119
それってただの財務評価だろwwwww
122OB:2007/01/13(土) 18:22:02 ID:cxBZOuiX
就職もどうかな・・・みんなだいたい同じようなところへ行くので大学の同窓会みたいですよ。マイナーな会社へはみな行きません。プライドが高いですから。
123名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 18:23:21 ID:0D3TqT39
人気校、難関校は上位(東大京大地底早計あたりまでか・・)は上位の中での競争が
有るのだろうが、安泰だろう。
厳しいのは駅弁march以下(関西私大を含む)の将来だ。
共通一次導入後しばらくして駅弁クラスは欠員が相次いだ。
地底の滑り止めにならなくなったからだ。
変わりに私立が軒並み上昇。事実そこそこの人材を集めた。

今ここへ来て、国公立が複数回受験可能になり、そこへ少子化と不況ときたもんだ。

厳しいのはやはり私立。
以前は地底>早計であり、共通一時以降、早計>地底となったが、
また元に戻っただろう。
march以下は大変だ。

スポーツなんて学校の方針さえ決まればどうにでもなる。
やはり研究、各種資格試験、就職でしょうね。それ以前に学校経営!

OB氏が言うように「外の血」は重要。内部はどうしても小粒。
でも経営を考えると、内部と推薦で早く定員を埋めたいんだよ。
124立命OB:2007/01/13(土) 18:23:21 ID:NTf6l54G
立命のように慶応大学も地方で入試をすればいいんじゃないの?
関西出身者からすると私立入試のためにわざわざ関東に行くのが
非常にお金もかかるし手間だったんだよね。

立命は地方入試を行った結果として
4割が関西以外から入ってきたので
非常に面白かったのは確かです。
125OB:2007/01/13(土) 18:24:10 ID:cxBZOuiX
→121 財務評価って大事でしょ?つぶれないことが大事です。私学は。
126名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 18:25:05 ID:fbeDbJIl
関西の人に「どのへんの大学だったら上京してもいいなって思うの?」って聞いたら
「最低でも早慶」だってさ。「そうじゃなかったら関関同立のほうがマシ」
こういうのって関西じゃ一般的な見解なのかしらん。。
127OB:2007/01/13(土) 18:27:25 ID:cxBZOuiX
今も大学時代の仲間と会いますが。おもしろいですよ。地方出身者は。私も地方(大阪)ですのでおもしろいほうです(笑)「もうかりまっか?」なんてよく言われました。首都圏出身者に(笑)
128名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 18:28:30 ID:6GJW07p5
>>115
関関同立で最低の時代もあったんだよなあ。地味すぎて。
京産に変な勢いがあって、立命は京産に抜かれるんじゃないか?、とかマジで言われてた時代なんてのも。
半端じゃない危機感が、大改革を起こさせて大成功につながったんだと思うけど。

昔から、関西私大の頂点として当然のようにおっとり構えている同志社との戦いはどうなるかな?
129名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 18:28:56 ID:h/h/w8yf
たぶん一般的
偏差値50前後のオレには関係ないけど
130OB:2007/01/13(土) 18:29:54 ID:cxBZOuiX
ニューヨークからの帰国子女の友達がいたのですが、ニューヨーカーと大阪人は似てるーーーなんて言われました。実際行ってみると似てましたね(笑)
131OB:2007/01/13(土) 18:31:52 ID:cxBZOuiX
だから・・・同志社よりリッツなんです!今は。かつての勢いはないです。田辺移転後は。これは青学と似ています。郊外移転の弊害。
132名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 18:32:44 ID:h/h/w8yf
>>128
京産って今は産近甲龍の最下位だよね
大阪経済あたりにも抜かれてる
133OB:2007/01/13(土) 18:32:50 ID:cxBZOuiX
青学は都心回帰に動いています。
134OB:2007/01/13(土) 18:34:02 ID:cxBZOuiX
龍谷より上ではないですか?
135名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 18:36:08 ID:nqs5hyAn
>>128
今の立命の中から言うと同志社落ちが多いのは事実。
ただ関東(早稲田とか)第一志望で関西は立命だけ受けて
来たってやつは結構多い。



後これから立命は同志社とは別の路線で攻めていくと思う。
映像学部しかり学部再編の動きしかり。
136OB:2007/01/13(土) 18:36:51 ID:cxBZOuiX
やはり昔のように国公立優位の時代が来るのでしょうか?私学は伝統校と特徴のある単科大学のみ残るとか・・・
137OB:2007/01/13(土) 18:38:29 ID:cxBZOuiX
企業と同じで中途半端は淘汰されちゃうのかな・・中間も大事と思うのですが・・どうでしょう。
138名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 18:44:02 ID:sMQWEth1
あら、本当にうちのすぐ近くwwww
子供行かせたいかなw
139OB:2007/01/13(土) 18:47:04 ID:cxBZOuiX
お金持ちなんですか?
140名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 18:47:05 ID:x7pC9xJJ
1997年8月19日、大阪市北区のコンビニに拳銃を持った強盗が押し入る。
ところがこのコンビニ店長、拳銃がニセモノであるとひと目で見破り
強盗を店の外に引きずり出して、道路に投げ飛ばしてしまったのだ。

投げ飛ばされた強盗、涼しい顔で立ち上がり
「今日のところは勘弁しといたるわ」と、捨てゼリフを吐いて、タクシーで帰ったという(朝日新聞より)。

大阪の全てがここにあると思わせた実在の事件。
141OB:2007/01/13(土) 18:48:28 ID:cxBZOuiX
うっ・・・・・
142OB:2007/01/13(土) 18:49:42 ID:cxBZOuiX
大阪はいいところですよ。ガラ悪いけど・・
143名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 18:49:42 ID:x7pC9xJJ
この場合、ツッコミは 「池野めだかかい」 が正解
144OB:2007/01/13(土) 18:50:44 ID:cxBZOuiX
すいません。吉本見ないんです。
145名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 18:50:49 ID:h7xx8l9z
そういや,早稲田は大隈重信の産まれた佐賀に中高一貫校出すらしいね.
こんなところでも競ってるねぇ,早慶.
ttp://www.asahi.com/edu/news/SEB200701060004.html
146OB:2007/01/13(土) 18:52:01 ID:cxBZOuiX
早稲田は偉大ですけど・・まだバンカラのイメージが強い。ハンカチ王子入学でイメージ変わるかな・・
147OB:2007/01/13(土) 18:53:06 ID:cxBZOuiX
硬のワセダ、軟の慶応は変わっていないと思います。
148名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 18:58:33 ID:SnLmicjV
慶應って関西の国立大でいうと、
阪大・神大あたりの難易度になるのですか?
149名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 19:00:13 ID:F3NaiJcq
人間関係は「軟」だからね。

それにしても同志社が情けないな。学長しっかりしろよ!
関東一の私大が関西に来るんだから、
関西一の同志社は関東に進出しろよww
150名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 19:02:02 ID:X3xqj1Ve
西の慶應の立場が
151OB:2007/01/13(土) 19:02:28 ID:cxBZOuiX
同志社は京都の御所の近くに戻ったほうがいい。
152OB:2007/01/13(土) 19:04:06 ID:cxBZOuiX
関東にいかなくてもネット受講できるようにしたらどうですか?機材は無料提供するとかして。こういうところはケチるべきではない。
153OB:2007/01/13(土) 19:05:30 ID:cxBZOuiX
どうも日本人はケチるところを間違えてるんですよね・・・医療や行政もしかり。企業もそう。不二家のような事態が続出しないことを祈ります。
154OB:2007/01/13(土) 19:06:51 ID:cxBZOuiX
→148 阪大と京大の間くらいでは?学部にもよります。
155名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 19:09:50 ID:tDRn9yz2
>>115
だな
立命館はセンター利用で受かったけど滑り止めの滑り止めだった
156名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 19:11:22 ID:za/CunBh
立命館も滋賀に移転したと思うんだけど
157名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 19:20:16 ID:8VzxM1A5
西の慶応は甲南大学ですよ

学生の雰囲気は甲南とそっくり
158名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 19:26:12 ID:FEiM9d4y
慶応の通信課程が大阪に拠点持つだけだろ?
どうってことないだろ別に
159 :2007/01/13(土) 19:29:09 ID:F3NaiJcq

滋賀の立命館に四年通うよりも、
中之島の慶応に十年通うぜ。
160名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 19:30:56 ID:FEiM9d4y
慶応の通信よりなら立命館のほうが全然良いだろ
161 :2007/01/13(土) 19:33:10 ID:F3NaiJcq
??
まぁ、立命館の方が入るのも出るのも楽だからな。
162OB:2007/01/13(土) 19:37:54 ID:cxBZOuiX
リッツは滋賀になぜ行ったか。人口が増えているところだからです。
163OB:2007/01/13(土) 19:39:01 ID:cxBZOuiX
→157 西の慶応は関学では?
164OB:2007/01/13(土) 19:40:37 ID:cxBZOuiX
慶応も楽ですよ。英語重視だし、国語なしの小論文の学部もあるし、文系は出るのも楽です。
165名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 19:42:10 ID:Hjbr1sEx
アホらしい慶応ごときに
166 :2007/01/13(土) 19:42:37 ID:F3NaiJcq

 ■■■ 世界大学ランキング 2006 ■■■

 019東京大 029京都大 070大阪大 118東工大 120慶應大
 128九州大 128名古屋 133北海道 158早稲田 168東北大
 181神戸大 232阪市大 232熊本大 244広島大 250三重大
 252群馬大 269筑波大 277長崎大 303金沢大 303千葉大
 314一橋大 322東海大 322岐阜大 346首都大 354横市大
 362お茶女 378鹿児島 395新潟大 407昭和大 450岡山大
 459青学大 468理科大 472同志社★

 ※英国「タイムズ」誌の別冊THES(The Times Higher Education Supplement. 2006.10.6発行)より
 ※研究力、就職力、国際性、教育力による総合評価、上位500位まで

 http://www.osaka-cu.ac.jp/news/070105.html

ノーリッツw
167OB:2007/01/13(土) 19:48:29 ID:cxBZOuiX
海外の格付け機関てあてになるのかな・・・東大ってすごいと思わないけど・・すごければ日本はもっとましな国になってるはず。官僚・・どうにかならないですか?
168名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 19:49:14 ID:yzkEnZDi
慶應>>>>>早稲田が
完全に証明されたなW
169OB:2007/01/13(土) 19:50:46 ID:cxBZOuiX
だいたい海外の格付けは米英の大学が上位にきます。なぜなんでしょう?
170名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 19:52:26 ID:jSremmlH
関西オワタ\(^o^)/
優秀な人材は全て関東に流れ、残ったのは在日だけ。
大阪民国で仲良くくらせや\(^o^)/
171名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 19:53:32 ID:tvNsrLVu
最近は関学から立命へのロンダが多いって就職板に書いてあった
172OB:2007/01/13(土) 19:54:30 ID:cxBZOuiX
だいたいみなさん慶応を評価しすぎです。地方大学でコツコツやってるところのほうがよっぽどましです。ブランド=中身ありではなくなってきました。慶応出身のアナウンサーなんてサイテーです。なぜ彼らが出世するのか理解できない。
173名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 19:55:28 ID:poibscnG
あほか。意味ねぇじゃん。国立ならわかるけど。
174名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 19:55:31 ID:WZsDH0PU
>>171
ロンダなら普通に阪大とか京大行けばいい気がするけど何で立命…
175OB:2007/01/13(土) 19:56:17 ID:cxBZOuiX
本当に優秀なんでしょうか?大阪はともかく地方には優秀な人がたくさんいると思います。
176OB:2007/01/13(土) 19:57:27 ID:cxBZOuiX
ロンダってなんですか?
177OB:2007/01/13(土) 20:00:14 ID:cxBZOuiX
慶応が来ても大阪はかわらんでしょ。それが大阪です。
178名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 20:00:37 ID:WZsDH0PU
>>176
自分の大学の大学院ではなく他の大学院へ行くこと
179OB:2007/01/13(土) 20:02:30 ID:cxBZOuiX
もうITの時代じゃないし、何か新しいビジネスも見当たらない。敢えていうなら農業かな・・・慶応が大阪に発展をもたらすとは思えない。
180名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 20:02:47 ID:tvNsrLVu
>>173-174
なんか関学の悪い記事と立命躍進の記事を狂ったように張り付けながら書いてあった


俺関学だけど慶応の大学院行きたいな
就職先からも家からも近いし
181名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 20:02:57 ID:0D3TqT39
最近の事は知らないけれど、早稲田は真面目に授業に出ると席がない、とこぼされる事が
多かったな。人数多すぎ。
就職にしても学内での競争が激しく、それ以前にゼミの競争がはげしく、ゼミ漏れが多すぎ。

慶応のほうがまともなんじゃない?

182OB:2007/01/13(土) 20:04:31 ID:cxBZOuiX
>>178 そうなんですか?学部しか出てないので知りませんでした。勉強になりました。
183 :2007/01/13(土) 20:05:59 ID:F3NaiJcq
【読売】阪大病院跡地に慶大が受講拠点…福沢諭吉の生誕地
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070111i314.htm
【朝日】福沢諭吉の生誕地大阪に慶応大が拠点 創立150年事業
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200701110069.html
【産経】慶應義塾が大阪に進出 関西私大は危機感
http://www.sankei.co.jp/kyouiku/gakko/070112/gkk070112000.htm
【毎日】慶応義塾:大学院サテライトを阪大病院跡地に開設 来春
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/news/20070112k0000m040127000c.html
【日経】慶応大、大阪進出を発表・2008年春に拠点開設
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20070111AT1G1103111012007.html


全記事を読んだが、大阪市長が慶応を絶賛しているなw
184名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 20:06:46 ID:QjVtateH
慶応も早稲田も所詮旧帝上位の滑り止めだろ。
定員に対してアホみたいに多い合格者を出さざるを得ないくらい。
185OB:2007/01/13(土) 20:07:08 ID:cxBZOuiX
>>181 慶応もゼミから漏れた人はたくさんいましたよ。授業も大教室はうるさくてうるさくて。
186OB:2007/01/13(土) 20:08:35 ID:cxBZOuiX
>>183 失態が続いたので仕方なく慶応を持ち上げているのでしょう。
187OB:2007/01/13(土) 20:09:49 ID:cxBZOuiX
>>184 確かに。東大落ちで仕方なくという人もいました。
188名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 20:12:20 ID:FAsoiL63
>>184
旧帝上位は東大と京大のことだよね?
189名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 20:19:40 ID:6rhu8Bv5
>メディアデザイン研究科やシステムデザイン・マネジメント研究科

こんなのいらねぇ というか
大阪は教えられるほうじゃなく教えるほうじゃねーの?

松下、シャープ、京セラ、任天堂、etc があるんだから
190名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 20:20:39 ID:Y8nthUE2
バブルの頃は早慶にすら引っかからなくて津田塾とか上智に甘んじた東大落ちも少なからずいた。
191 :2007/01/13(土) 20:21:32 ID:F3NaiJcq
>>189
だったら知的交流の場になるじゃない?
講師が慶応の教授である必要はないからね。
192OB:2007/01/13(土) 20:24:25 ID:cxBZOuiX
慶応は海外にいけばいい。なにもいまさら日本の他の地域に来なくても。
193OB:2007/01/13(土) 20:26:36 ID:cxBZOuiX
慶応はアメリカの匂いがするんですよね・・・アメリカはもう古いでしょう。アジアの時代にはいってるねんから。竹中さんなんて来て講義してなんのプラスになるのでしょう。
194名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 20:35:38 ID:wRkIf5mS
そうすると京大か慶應かで迷う奴もでてくるだろうし
阪大以上の大学が関西にも進出してくるわけやね
195名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 20:43:48 ID:tvNsrLVu
>>194
慶応か京都はないだろ
慶応か神戸あたり

京都>大阪>神戸≧慶応>市大>同志社


でも結局は自分次第
大学名だけで就職も資格も取れない
196OB:2007/01/13(土) 20:45:01 ID:ciqzOfXM
慶応にいるときは「なんで大阪人が慶応に」と冷たい目でみられ(おまけにずっと大阪弁で通した)、大阪に戻ってきたら上司に「慶応の卒業生が大阪に」と嫌味を言われ、今になってなんで慶応は大阪に大阪は慶応を受け入れるねん。ボケー
197OB:2007/01/13(土) 20:47:14 ID:ciqzOfXM
わたしゃ、大阪が好きやねん。それだけや。慶応の卒業生としてのプライドより大阪人としてのプライドのほうが高い。おお!愛しの大阪よ。ブランドなんかにまどわされないどくれ。
198名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 20:52:00 ID:FL75vf0E
なーんか過去に流行ったカタカナ大学地元校とかの雰囲気になりそうな悪寒。
通信はそんな感じだし。
199OB:2007/01/13(土) 20:53:15 ID:ciqzOfXM
意外と早期撤退だったりして。
200OB:2007/01/13(土) 20:53:51 ID:ciqzOfXM
京大、阪大、神大に潰されるかも。
201名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 20:54:57 ID:QjVtateH
関東で理工系だと東工大と早慶なら
普通は東工大だろ。

北大や九大には地理的な条件で勝つだろうけど、
東北大だといい勝負じゃない?
202名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 20:57:41 ID:v2QcB3BY
都心に本格進出なんてことになったらそれこそ一大事ですね
203名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 21:11:08 ID:SgEvIB9j
そんなスペースないよ。どっかの大学みたいに超高層ビルに入居するのならば
話は違ってくるだろうけど。
204名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 21:14:50 ID:PE84eDcx
同志社と慶応と京大に合格して京大に入学しました。
205名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 21:18:42 ID:AnUskVJE
産経煽りすぎw
他紙は、みんな普通の題字なのに。

そもそも、わざわざ関西に来るのは関東の求心力が弱まっている裏返しとも取れる。
まあ、諭吉由来の土地だから歓迎するけどね。
206名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 21:21:05 ID:BceGP4ty
>>205
そういや、こないだ大阪で法政大学のCMをしていたな
「東京六大学の歴史が云々…」って
地方の大学に限らず東京の大学も学生集めに必死なんだろう
207 :2007/01/13(土) 21:31:01 ID:F3NaiJcq
>>206
他の五大学は名誉毀損で法政を訴えるだろうねw

大阪市の関淳一市長は
「慶応は大阪とは大変ゆかりの深い大学で、市民に親近感がある。
拠点設置は大阪の再生にも貢献すると期待している」と話した。(朝日)

拠点設置で再生って…どうやんの?w
208名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 21:33:28 ID:LTw3ZoJk
>>205
金曜に会社で全紙を読んだが、
毎日も朝日も経済面や社会面で煽りまくってたぞ。
マスコミが騒ぎすぎ。
ただのつまんねーサテ大学院だろ。

209名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 21:37:35 ID:yzkEnZDi
他にやることないんだから許してやれよ
バラバラよりは受けがいいネタだし
210OB:2007/01/13(土) 21:51:11 ID:x/FsRBGf
大阪のエライさんは長期展望がないのか?ブランド頼りで経済活性?そんなに甘くないぞ。一過性で終わるのかまたもや。
211OB:2007/01/13(土) 21:52:56 ID:x/FsRBGf
新今宮駅近くのあのレジャー施設どうなった?かつて話題になったのに。USJもあまり話題にのぼらんぞ。
212OB:2007/01/13(土) 21:53:53 ID:x/FsRBGf
関空も大丈夫か?施設をムダにするなよ。ボケー
213名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 21:59:45 ID:l/7WJnKM
同志社がピンチだな
ろくに経営努力してこなかったから、慶應や立命にまでつけこまれる

これで大阪or京都慶應小中高なんてやられたら、京阪神の良家の子女根こそぎやられるぞ
214みどりっぽい人φ ★:2007/01/13(土) 22:03:32 ID:???
うちが現役青少年だったころから、同志社=立命より少し上位だが保守、立命館=同志社より劣るが革新
ってのがあったな

んで、うちが大学でるころには同志社の後ろに立命館が張り付いてるような状況になってたような
事実、就職関連でかなり猛追してたような
215OB:2007/01/13(土) 22:11:36 ID:EbsRKqg2
同志社は田辺移転が痛かった。ローカルすぎる。どうせなら高槻あたりにすればよかったのに。
216OB:2007/01/13(土) 22:12:26 ID:EbsRKqg2
私が学生なら田辺には行きたくない。
217名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 22:20:04 ID:F1GQ15nw
創価大学が日本一の大学になる日も近いな
218OB:2007/01/13(土) 22:37:29 ID:EbsRKqg2
それはないでしょ。
219名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 22:48:07 ID:QSjPxWqH
>>217
いや,もうすでにある意味日本一ですからw
220 :2007/01/13(土) 23:45:33 ID:F3NaiJcq

■■■ 「中央公論」2007月2月号 ■■■
「なぜ慶應は早稲田より強いのか」という特集が組まれている。(執筆者は東大卒)
帝国ホテル地下の一般人の入れない「東京三田倶楽部」の存在が明らかに。
社会的影響力は創価学会よりも強い、としている。「慶應は早稲田より狭き門」と指摘w
 
■■■ 「週刊エコノミスト」2007年1月16日号 ■■■
「大学淘汰」という特集。ご丁寧にも早稲田の合併候補まで列挙している。
慶應の塾長はインタビューで、薬剤師を「地域のコミュニティーリーダー」と位置づけ、
今回の合併が他の大学のモデルになる、と予想。
ちなみに各ページには東大安田講堂と慶應義塾旧図書館の写真。


慶應当局は、他の雑魚大学を全く相手にしていないことがよくわかった。
221名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 23:46:21 ID:Y8nthUE2
慶應が本格進出したらマジでやばいのは阪大・奈良女子・立命だろ。

良家の師弟を育成してきた伝統とOBの力で辛うじて持ってる関学は
息の根止められるかもしれん。
222名刺は切らしておりまして:2007/01/14(日) 00:01:38 ID:+0Aelhjl
立命は志願者を全国から広く薄く集めるし、OBも地方に多い。
内部を含めてやっと関西出身が過半数になるが、それ以外では
関西以外からが多い。
つまり昔から全国型私大で東京の私大とは競合状態にあった。
関西に慶應が来ても影響は限定的だろう。
付属も全国に展開しようとしている(北海道に続いて中部や
九州でも)。
危機なのは関西集中型で慶應と毛色の似ている関学や同志社ではないか。

223名刺は切らしておりまして:2007/01/14(日) 00:12:56 ID:ebrksYjJ
関学は…?
224名刺は切らしておりまして:2007/01/14(日) 00:53:27 ID:gL+jTm3z
>>221
阪大は安泰だろ。
少なくとも阪大にいけるのに
わざわざ余計な金払ってまで行くような大学ではない。
225名刺は切らしておりまして:2007/01/14(日) 00:57:01 ID:50WUbvDV
大学のカラーと土地って結構関係があるじゃん。
三田・日吉の慶応
早稲田・高田馬場の早稲田
みたいな。
支店を出してもそっちの方は文化からして違う気がする。
226名刺は切らしておりまして:2007/01/14(日) 02:11:45 ID:TDmuz3gb
理系の場合市大と慶應でも微妙なんでね?慶應は大阪では評価されないと思う。
227名刺は切らしておりまして:2007/01/14(日) 09:40:02 ID:k6HrPAi2
2005年度司法試験合格者数

早大 228人
慶大 132人(通信生含む)


2005年度国家公務員一種試験合格者数

早大 128人
慶大 73人(通信生含む)


定員
早大政経学部900人
早大 法学部700人

慶大経済学部(通信生除く)1200人
慶大 法学部(通信生除く)1200人


早稲田の1,5倍の規模にも関わらず完敗の慶応。
知性では早稲田が圧倒的。
228名刺は切らしておりまして:2007/01/14(日) 10:41:45 ID:wXhCDOFV
貧乏な俺は素直に国立大目指すよ

世の中金持ち多すぎ
私大にいくとか俺には考えられん
229名刺は切らしておりまして:2007/01/14(日) 10:55:35 ID:TGx9tPZS
三田会?何それ?さんだかいって?
ってなるに決まってるやん。
230名刺は切らしておりまして:2007/01/14(日) 11:52:46 ID:tZSEkiw/
はいはいは
私は慶応出身で
http://blog.livedoor.jp/mooncloud/
231名刺は切らしておりまして:2007/01/14(日) 11:57:13 ID:303/mgJ7
遠隔授業なんて楽しいの?
こうないせっくるができないjyん
232OB:2007/01/14(日) 12:00:16 ID:0PEWHuUl
慶応は経済に強いのです。だから経済学部が看板。法学部出身なんて地味ですよ。
233OB:2007/01/14(日) 12:02:06 ID:0PEWHuUl
経済の男に、文学の女でしょうね。派手なのは。あとは意外と地味です。
234OB:2007/01/14(日) 12:04:19 ID:0PEWHuUl
慶応は横のつながりが強いです。一種の秘密結社のようです。私も三田会(みたかい)に呼ばれましたが行きませんでした。
235OB:2007/01/14(日) 12:06:42 ID:0PEWHuUl
教授を「○○君」と呼ぶという習慣があります。なぜなら先生は福沢さん一人だけだからです。こんな大学、大阪に合います?
236OB:2007/01/14(日) 12:09:05 ID:0PEWHuUl
福沢先生の誕生日だったか命日に幼稚舎(小学校)の生徒がお墓に手を合わすという習慣もあります。
237OB:2007/01/14(日) 12:13:16 ID:0PEWHuUl
ネットワークがしっかりしているのでビジネスするならお得でしょう。
238OB:2007/01/14(日) 12:15:31 ID:0PEWHuUl
いちおう大学と名乗っていますが私塾の香りが残っています。在校生は塾生、卒業生は塾員と呼ばれます。
239名刺は切らしておりまして:2007/01/14(日) 15:56:55 ID:cstjwnic
死にたい
240名刺は切らしておりまして:2007/01/14(日) 16:14:19 ID:by2zvDDI
>2005年度司法試験合格者数

2006年は早稲田が大敗してる訳で、
今後の再逆転の見込みも無い訳だが
241名刺は切らしておりまして:2007/01/14(日) 16:15:23 ID:PN0FVYOo
僕も慶應の経済学部生だよぉ。
外資系金融に就職しましたが、五年でクビになってニートやってるおw
引きこもって金貯めてたからギリギリまで切り詰めれば一生暮らせそうなのが救い。
242名刺は切らしておりまして:2007/01/14(日) 16:20:05 ID:LVyybiKy
関西に優秀な私立が来るのはいいことだにゃー
関西の文系大学は死んでるからにゃー
243OB:2007/01/14(日) 16:42:54 ID:0PEWHuUl
>>241 あなたもそうでしたか。私は3年でサラリーマン生活やめて現在、奮闘中です。一時死んでましたけど。
244OB:2007/01/14(日) 16:45:31 ID:0PEWHuUl
仕事のしすぎで心身ともにくたくたになり、こりゃマズイと感じ、会社員から撤退しました。
245OB:2007/01/14(日) 16:49:56 ID:0PEWHuUl
強烈な頭痛に襲われ、一時、引きこもり状態に。時間とともに回復しました。正確にいうと3年半勤めたのですが4年目に突入してから猛烈に仕事量が増え、カラダがついていかなくなりました。きつかったー。
246名刺は切らしておりまして:2007/01/14(日) 17:16:03 ID:wwl9X2+H
>>240
バーカ
未修ローが受験してないだけだよ。
それもほとんどが東大京大早稲田卒のエリート揃い。

今年のロー合格者も学部卒では早稲田出身者が一番多いらしい。
ロースクールの定員が300名なのは東大早稲田中央だけ
慶応は260名の二流ロー扱いw
247名刺は切らしておりまして:2007/01/14(日) 17:20:57 ID:by2zvDDI
>今年のロー合格者も学部卒では早稲田出身者が一番多いらしい。

2006年度新司法試験合格者1009名のうち、942名の出身大学別人数
(辰巳法律研究所調査、カバー率93.3%、10名以上の大学を掲載)

東京大学:148名
慶應義塾大学:109名
早稲田大学:102名
 
妄想狂って怖いね。
248名刺は切らしておりまして:2007/01/14(日) 17:27:55 ID:PN0FVYOo
慶應ローが大した事無いのは認めるが、
早稲田ローは精鋭選りすぐってアレだから、お先真っ暗だろ。
早稲田ローのシステムは「東大越えるか、二流になるか蓋を開けないとわからない」と言われてて、
勝負の年に蓋を開けたら大惨敗だったわけで。
249OB:2007/01/14(日) 17:40:24 ID:0PEWHuUl
だからー。慶応は経済の大学なんです。ゼミの恩師はロースクールではりきっていますが、所詮法学部はメインでない。法律なんて地味なのは中央にまかせておけばいい。国立は東京、私立は中央でいいでしょ?
250OB:2007/01/14(日) 17:44:06 ID:0PEWHuUl
政治は早稲田と東京、学問は京大にまかせておけばいい。東北大学はいい大学なのですがいまいちメジャーになれない。九大や広大もそうです。
251名刺は切らしておりまして:2007/01/14(日) 17:45:51 ID:by2zvDDI
中央は過去のもの。今と言うか過去10年くらい慶應は法律に力入れてる。
その甲斐あって2006年ようやく早稲田と逆転した訳だ。
252OB:2007/01/14(日) 18:13:42 ID:0PEWHuUl
確かに法学部の偏差値は高い。でも・・・ロースクール人気がいつまで続くか・・司法試験合格者増えた=よい学部とは思えないのですが・・慶応卒の弁護士が庶民相手にするとは思えないし・・・
253OB:2007/01/14(日) 18:16:08 ID:0PEWHuUl
どうせ企業専門の国際弁護士にでもなるのでしょう。
254名刺は切らしておりまして:2007/01/14(日) 18:26:00 ID:TwRTeYJ6
>>46
>諭吉先生の生誕地、大分・中津市の立場は?

生誕は大阪。しかし、育って精神を育んだのは中津。
中津慶應大学を激しく主張する権利がある?
255OB:2007/01/14(日) 19:01:48 ID:qOQAUsUh
そのうち作るでしょう。九州も慶応にもっていかれるかも。
256名刺は切らしておりまして:2007/01/14(日) 19:19:44 ID:4kXHRySM
大阪ゆかりというのは敵塾があるからとおもう。
学問的ゆかりという意味で。
257OB:2007/01/14(日) 20:25:04 ID:sfvE61Sh
大阪人で適塾の場所知ってる人何人いるかな・・・地味な存在ですよね?
258名刺は切らしておりまして:2007/01/14(日) 21:10:01 ID:SBSbYjnk
早稲田からは18名だっけ?しか新司法試験受験してないのに
勝ったとか言ってる奴はショボすぎw
>>247
旧司法試験が確か84名ぐらいで足せば東大に次ぐ2位のはず。
早稲田は既習ロー中心では京大一橋などに比べて不利になるのが明確
だから未修ロー中心なんじゃないの?
東大京大の学生は非法学部生でも試験では優秀だから作戦としては
悪くないと思う。今年は未修が新司法試験受けるからそれなりの数に
はなるだろう。
259名刺は切らしておりまして:2007/01/14(日) 21:20:34 ID:SBSbYjnk
>>251
前年でこれだけ差がついてるのに逆転できるわけないだろ
だから慶応はバカなんだよ
2005年度司法試験合格者数

早大 228人
慶大 132人(通信生含む)

慶応の場合通信で一次試験免除になるだけの単位取って、中退して
司法試験受験してるのが何人かいるだろうな。
慶応は法学部経済学部でも通信で卒業できるんだね。
どんだけいいかげんだよw
260名刺は切らしておりまして:2007/01/14(日) 21:35:09 ID:1Q5xIB89
どいつもこいつも慶應の大阪進出のニュースのどさくさにまぎれて、あることないこと好き勝手なことばかり書くんじゃないよ。
慶應が創立150年を記念して、福沢ゆかりの地にサテライトキャンパス設置するというだけのことだろ。
慶応が地方自治体と連携して学外に教育研究施設を設けるのは今に始まったことではない。(新川崎タウンキャンパス、丸の内シティキャンパス、鶴岡タウンキャンパスなど)
関西の人間が過剰反応してるということは、必要以上に慶應を意識していることの裏返しかもしれないな。
当の慶應自身が、関西からの過剰反応に驚いていると思うよ。



261名刺は切らしておりまして:2007/01/14(日) 21:41:52 ID:TwRTeYJ6
慶應のネームバリューの大きさは冷静な >>260 も
否定できないだろう。だとすれば、この反応も
過剰とまでは言い切れない。例えサテライトと
しても、今後別の展開の可能性がないこともない。
だから、どこに設置したかが問題になる。

おれ自身は、今さら関西より、もっと飛躍して
中津あたりに拠点が出来ても良いと思う仮名!
262名刺は切らしておりまして:2007/01/14(日) 21:47:04 ID:1Q5xIB89
>259 :名刺は切らしておりまして :2007/01/14(日) 21:20:34 ID:SBSbYjnk
慶応の場合通信で一次試験免除になるだけの単位取って、中退して
司法試験受験してるのが何人かいるだろうな。
慶応は法学部経済学部でも通信で卒業できるんだね。
どんだけいいかげんだよw

無知とは恐ろしいものです。
慶応の通信を馬鹿にしてはいけません。
通信で卒業できるのは、全入学者の6%くらいです。
昼通う学生とは比べ物にならない努力と忍耐が求められます。
通信=バカ? ああ、何と貧しい精神構造なのか。
263名刺は切らしておりまして:2007/01/14(日) 22:29:11 ID:H5rDUZY+
>>262
全入の慶応通信なら学生の質も恐ろしいほど低いだろ
一応六大学でそれなりにブランドもあるなら、履歴書に慶応中退でも悪くは
ないだろう。実際は中退ねらいがほとんどじゃね?w
働いてたら厳しいかもしれんが、ひきこもりなら余裕で4年で卒業できるな。
264名刺は切らしておりまして:2007/01/14(日) 23:05:18 ID:1Q5xIB89
慶応って学校は、一私大なのに、旧帝と互角にやってる感じやし、どうしてこんなに注目される大学になったんやろか。
関西は伝統的に国高私低の土地柄だから、関西の私学としては問題意識もたないかんわな。
あんまり慶応を否定しようとせんと、ここは真摯に考えなあかんとちがう?
265 :2007/01/14(日) 23:19:29 ID:ROP1TIci

慶應義塾の「新旧司法試験合格者数は161名となり、
東京大学、中央大学に続き、第3位となりました。」
http://www.keio.ac.jp/news/061111.html


関西とか早稲田とか終わってるな。
266名刺は切らしておりまして:2007/01/14(日) 23:34:24 ID:H5rDUZY+
早稲田は未修が今年受験できなかったんだからあたりまえだろ
それで早稲田に勝ったとかバカじゃねーの。
一昨年は東大を抑えて1位だったし、他の私大にも100人近くの大差で
圧倒してるんだから立派なもんだよ。
慶応は特殊な事情でもなければ早稲田の前では成す術ないから、こんな
ときぐらいしか威張れないんだな。
267 :2007/01/14(日) 23:35:58 ID:ROP1TIci
■■■■■■ 国家公務員も地底は惨敗 ■■■■■■  特殊な事情ねぇ

国家T種(法律・経済・行政キャリア) 採用者/合格者 

  2004年度     2003年度    2002年度    2002〜2004年合計     
   採用/合格     採用/合格     採用/合格     採用/合格 採用率
東大148/243  東大128/239  東大145/223  東大421/705 59.7%
慶應 29/76   慶應 31/74   慶應 29/80   慶應 89/230 38.7% ☆私立
京大 29/71   京大 30/69   京大 27/56   京大 86/196 43.9%
早大 29/95   早大 26/84   早大 27/75   早大 82/254 32.3% ☆私立
一橋 18/32   一橋 11/35   一橋 18/41   一橋 47/108 43.5%
中央  9/31   東北  6/22   東北  7/20   東北 18/56  32.1% ★地底
東北  5/14   中央  5/21   阪大  5/12   中央 18/80  22.5% ☆私立
阪大  5/17   筑波  4/ 8   立命  4/16   阪大 11/42  26.2% ★地底
北大  5/10   九大  4/17   中央  4/28   九大 10/47  21.3% ★地底
上智  5/ 9   北大  2/12   神戸  3/13   北大  9/31  29.0% ★地底

268 :2007/01/14(日) 23:37:56 ID:ROP1TIci
 ■■■ 世界大学ランキング 2006 ■■■   特殊な事情ねぇ


 019東京大 029京都大 070大阪大 118東工大 120慶應大
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■TOP5
 128九州大 128名古屋 133北海道 158早稲田 168東北大
 181神戸大 232阪市大 232熊本大 244広島大 250三重大
 252群馬大 269筑波大 277長崎大 303金沢大 303千葉大
 314一橋大 322東海大 322岐阜大 346首都大 354横市大
 362お茶女 378鹿児島 395新潟大 407昭和大 450岡山大
 459青学大 468理科大 472同志社★

 ※英国「タイムズ」誌の別冊THES(The Times Higher Education Supplement. 2006.10.6発行)より
 ※研究力、就職力、国際性、教育力による総合評価、上位500位まで

 http://www.osaka-cu.ac.jp/news/070105.html
269 :2007/01/14(日) 23:41:01 ID:ROP1TIci
まぁ、早稲田がこのスレに来ているだけでコンプだわな(笑)

さ、寝るか。
270名刺は切らしておりまして:2007/01/15(月) 00:07:24 ID:2phMjztt
http://www.land.mlit.go.jp/landPrice/SearchServlet?MOD=0&TDK=27&SKC=&CHI=&YFR=2006&YTO=2006&YOU=5%2C9&PFR=&PTO=&PG=8
ハハハハハハハハハ!!!!大阪北区と中央区マジで凄い!!
やっぱ日本一経済を秘めた都市なんだねえ大阪は
271名刺は切らしておりまして:2007/01/15(月) 02:31:01 ID:P1HqhWKg
>前年でこれだけ差がついてるのに逆転できるわけないだろ

現に逆転されてる現実を直視しろよ。
272OB:2007/01/15(月) 09:32:02 ID:wVA41JvD
大阪は京大・阪大の勢力が強いから慶応が影響力を及ぼすには時間がかかるでしょう。関大、近大、しっかりしてやー
273名刺は切らしておりまして:2007/01/15(月) 14:28:26 ID:9V8LXFJL
http://www.moj.go.jp/PRESS/061109-1/18univ.html

従来の旧司法試験合格者
早稲田85名
慶応 57名

新司法試験は早大は18名しか受験してないので参考にならない。

18年度に関しては早稲田85ー57慶応で、大学の実力では早稲田が上と
見るのが妥当だろう。
今後はロースクールの定員から
東大>早稲田>中央>慶応の序列が定着するものと思われる。
274OB:2007/01/15(月) 18:20:34 ID:1aWemAqy
慶応の法学部の偏差値って高いですよね。びっくりしました。医学部に次ぐ高さ。やはりロースクール人気でしょうか?
275OB:2007/01/15(月) 18:23:01 ID:1aWemAqy
もっと勉強しておけばよかったです。私なんか「法学部OBです。」と人前では言えません(涙)
276名刺は切らしておりまして:2007/01/15(月) 19:30:31 ID:njCsz8EZ
慶應の通信中退でも、慶應中退ですって
言えるわけだ。当たり前だが、勉強になり申した。
277名刺は切らしておりまして:2007/01/15(月) 19:50:06 ID:P1HqhWKg
>>274
法学部の偏差値上昇にあらゆる手を使ったからね。
科目削減で1科目あたりの偏差値上昇、内部進学優先で定員減、
入試を2回に分けて1回あたりの定員を減らして偏差値底上げ。
入学後も司法試験組みには単位だしまくってるし。
 
放任主義というか学生任せの早稲田が負けるのは当然と言うべきか。
278名刺は切らしておりまして:2007/01/15(月) 20:01:57 ID:2pGOQo5s
>>276
だから慶応の学歴はあまり価値ない。
279OB:2007/01/15(月) 20:10:24 ID:3xbPKMZG
>>277 ちょっとセコい気がします。そこまでしなくてもいいように思いますが。私のころは英語、小論文、社会、面接でした。英語の配点は高かったです。200、100、100、50だったかな・・・問題は意外とスタンダードでしたよ。
280OB:2007/01/15(月) 20:13:17 ID:3xbPKMZG
ワセダの国語は難しかった。2学部受けましたが、かすりもしませんでした。
281名刺は切らしておりまして:2007/01/15(月) 20:16:41 ID:RdL4lW6J
文系と比較すると閥があまり通じず、個人の能力や実績が問われることの多い
理系が弱い私学は困りものだろうな
282OB:2007/01/15(月) 20:16:57 ID:3xbPKMZG
>>278 思うのですが、学歴よりも社会に出たら人柄ですね。これは学校では教えてくれない。経験によって気づいたりして養っていくしかないですね。私もチヤホヤされて天狗になっていた時期もありました。頭は何度も打ちました(笑)
283名刺は切らしておりまして:2007/01/15(月) 21:40:16 ID:Q+oBcJ7C
何でこのスレに早稲田が来るの。
そんなに慶応の動きが気になるのか。
早稲田は野球の斉藤君の活躍を祈ってればいいだろ。
284名刺は切らしておりまして:2007/01/16(火) 00:02:53 ID:J4y2MGIT
>>276
内田春菊という漫画家はそういうキャリアを使ってます。
対極が西原理恵子で武蔵野美大卒業なのに、高校中退とよく学歴詐称をします。
285名刺は切らしておりまして:2007/01/16(火) 00:05:12 ID:17A4aq8h
>>283
でも慶應のひとって2ちゃんねる中で工作やってるじゃないか
286OB:2007/01/17(水) 14:50:31 ID:L7+TA3P7
早稲田はスポーツ強くていいな・・・羨ましい。慶応にも中林君という選抜経験者いるよ。彼の仲間も。あと2年かかるかな。神宮に出てくるまで。斎藤君と勝負?
287名刺は切らしておりまして:2007/01/17(水) 15:08:58 ID:76w6jGUx
関学卒になる俺は今から指を加えて慶応様のご来場をお待ちしております(^-^)


大学は実家から通いようがなかったし私文先願なんて選択肢もなかったから素直にうれしい
288OB:2007/01/17(水) 18:51:46 ID:TJ3K8SHR
関学は西の慶応だからあまりスクールカラー変わらないと思いますよ。甲南を西の慶応と言う人もおられますが。関学のキャンパス素敵ですよね。
289OB:2007/01/17(水) 18:52:55 ID:TJ3K8SHR
近くに女学院はあるし、小林聖心なんて素敵な学校もあるし・・
290名刺は切らしておりまして:2007/01/17(水) 20:06:56 ID:iEiw6u88
しかし、共立薬科大学だっけ、合併が発表されたので、
応募倍率がすごい事になっているらしい。
やはり慶應のネームバリューは強い。俺も慶應の通信
に入って、多分続かないだろうから、中退して慶應中退
の学歴手にするか…いまだにマーチ卒のコンプひきずって
いる中年男…自嘲
291OB:2007/01/17(水) 21:23:03 ID:SJb/zShT
MARCHだって一流だと思いますけど・・
292名刺は切らしておりまして:2007/01/17(水) 21:28:27 ID:iEiw6u88
慰めてくれて有難うOBさん。
MARCHダメダメ〜早慶とは格の違いが顕著
世間の見る目が全然違う。
MARCHがどこかにサテライト作っても
大して話題にもならないよ。
293OB:2007/01/17(水) 23:14:11 ID:cgMV2Xva
MARCHにはMARCHの良さがあると思うんですよね・・・
慶応の悪口書こうと思えば
いっぱい書けますよ。
OBですから(笑)
ちなみに
私は
独立自尊というところに
ひかれて
入学しました。
294名刺は切らしておりまして:2007/01/17(水) 23:40:59 ID:iEiw6u88
>MARCHにはMARCHの良さがあると思うんですよね・・・

そうですな。今さら、マーチだソウケイだと言って
みても始まらないのはわかっていても、つい愚痴に
なってしまう。
慶應の大阪進出が話題になるのも、関西系大学の
脅威になるのも実力ゆえだと思います。
295OB:2007/01/17(水) 23:47:01 ID:cgMV2Xva
うぎゃ。実力のついていない私には何も言えない。
296名刺は切らしておりまして:2007/01/17(水) 23:59:15 ID:+GrPBcJR
関東にある上位の大学が、
関西に拠点を置いて、ある程度拡大したら、

関西、その他の大学すごい打撃;
297名刺は切らしておりまして:2007/01/18(木) 00:07:26 ID:Seiu6RUf
>>296
大学なんてところは、ちっと危機感を持つ位
のことがないと、変わらないんじゃないの。
そういう意味では、改革のきっかけになる
可能性もある。
298  :2007/01/18(木) 00:14:00 ID:jY5TkHEV
すごいww 慶應義塾ブランドw 19.6倍てww

■■■ 慶大と合併方針、共立薬科大の入試戦線に“異変”あり ■■■

 慶応大と2008年に合併する方針を発表している共立薬科大(東京・港区)の
センター試験利用入試の出願者数が、昨年の3倍近く増えたことがわかった。
 同大が昨年と同数の合格者を出す場合には、昨年に8・5倍だった競争率が
一気に19・6倍に跳ね上がることになる。今年度に4年制から6年制に移行した
薬学部の受験者数は全般的に減少傾向にあるだけに、同大では、合併計画に対する反響の大きさに驚いている。
 同大は私立だが、一般入試のほかに、センター試験の数学、英語、化学の成績だけで
合格を決める方式を採用している。この方式の定員は薬学科10人、薬科学科5人で、
昨年は計101人の合格者を出している。
 同大の学生課によると、15日までの出願期間に、薬学科1480人、薬科学科500人の計1980人が出願。合わせて684人だった昨年の約2・9倍になった。また、例年は出願者全体の3分の1程度だった男子の数が約45%に増えたのも今回の特徴という。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070116i414.htm?from=main4
(2007年1月16日21時24分 読売新聞)
299OB:2007/01/18(木) 11:06:07 ID:EsbX1ezY
やっぱり
日本人は
ブランドに弱いのか。
シャネルやグッチなのか慶応は。
おお、神よ・・・
300名刺は切らしておりまして:2007/01/18(木) 11:19:10 ID:Jdu8cbAI
ジャニーズ化
301OB:2007/01/18(木) 11:56:59 ID:JkahvhKC
学校のカラーが明確で
ないと衰退していくんでしょうね。
これからは。
企業も同じだけど。
小さくても
カラーが明確だと
人が集まる。
あと、格差社会なんとかしてほしいよ。
優秀な学生が進学したくても
できねえ。
302名刺は切らしておりまして:2007/01/18(木) 12:13:28 ID:EjL61DQR
慶應が関西に進出するならば、
関大や同志社や立命館も関東にくればよいだけ。
それで困るのはやはりMARCHか。
いや、実際は困らない。
都心に有るだけで学生は来る。
もちろんそのレベルが下がることは確実だが、
少なくとも学生の数は確保出来るので、
経営的(金銭面)ではなんら困らない。
困るのは関東近県の4流5流大だな。
でも、そんな大学が消えて誰が困る?
関係者以外は痛くも痒くもないでしょ!
この際放漫同族経営屑大学には退場してもらいましょうよ。
早稲田や上智も京都、大阪、神戸あたりに行けばいいと思うこの頃ですう!
303名刺は切らしておりまして:2007/01/18(木) 12:27:51 ID:r6W/QjgQ
慶応って入りやすいわりに知名度、世間的評価が高くて、お得な大学というイメージ。
宣伝と、大学の独自カラーを出すのが上手いんだろう。それはそれでいいんじゃない。
304名刺は切らしておりまして:2007/01/18(木) 13:34:24 ID:qfOlCflf
名駅>>>>>>>梅田が確定しました、

150m以上超高層ビル群 
<名駅>
1、 MLS      247m
2、 JRCTオフィス棟245m
3、 JRCTホテル棟 226m
4、 ルーセントタワー 180m
5、 スパイラルタワーズ170m
6、 納屋橋東A棟   160m
7、 納屋橋東B棟   160m 
<梅田>
1、 ハービス     190m
2、 新梅田阪急    187m
3、 シティタワー西梅田177m
4、 西梅田プロジェクト175m
5、 梅田スカイビル  172m
6、 茶屋町アプローズ 161m
7、 明治安田生命ビル 155m

大阪ショボイね
305名刺は切らしておりまして :2007/01/18(木) 14:19:15 ID:jbUt7ZJD
童話汚染都市の大阪に塾の精神を叩き込んで欲しい
くれぐれも、「ミイラ取り」が「ミイラ」にならない様にね
306OB:2007/01/18(木) 18:25:33 ID:/LAgbEeP
おっちゃんおばちゃんの町大阪に
慶応が
浸透しますかね・・
梅田近辺だけだったりして。
梅田は
三田に似ている感じがします。
307名刺は切らしておりまして:2007/01/18(木) 22:20:30 ID:b3I79Ne/
>関大や同志社や立命館も関東にくればよいだけ。

関関同立なんて、地方入試なんかやって、国公立大学の滑り止めで、
ようやく偏差値マーチ並、但し手続率が低く学生の下位は日東駒専レベル、
なので、関東進出どころか、マーチの一部が地方入試を始めた今後は落ちていくだけだろう。
308名刺は切らしておりまして:2007/01/18(木) 22:30:58 ID:b3I79Ne/
>>303それはむしろ早稲田の戦略、イメージかな。
実際は入り易いとも言い切れないけどな。
レベルの高い受験生も山ほど受けていて、教科数が少ない分、1教科の学習量は増える。
但し入試はマークシートなことと、学内併願ができること、入試以外の募集も多いことから、
狙い方によって思わぬ入学を手に入れた人も多いことだろう。
309名刺は切らしておりまして:2007/01/18(木) 23:29:10 ID:b+ShE14I
>>308

東大文3・・・・・・×
早稲田一文・・・○
慶応総合・・・・・◎
慶応環境・・・・・×
慶応文・・・・・・・×
ICU・・・・・・・・・・○

合格者の上位には、東大落ち(俺みたいな文3じゃなくて、文1とか文2)が結構含まれてるから、
早稲田・慶応とも入った後の学力差が凄まじい・・・・・・
旧帝あたりを真面目に狙ってた人なら早計はそんなに難しくは無いが、洗顔だったらかなり厳しいんじゃないか?
と思う。

*入った後気づくのは、付属上がりの連中の要領の良さと人脈の豊かさ。
世のママさん連中が、付属校からガキをねじ込みたがるのもわかるわな。
310名刺は切らしておりまして:2007/01/18(木) 23:31:46 ID:ucfGEKZ9
在籍数確保で全国展開する?6大学?
311名刺は切らしておりまして:2007/01/18(木) 23:37:49 ID:b+ShE14I
>>310

そういうことだろう。
学生の頭数は欲しいが、企業のM&Aと違って、「低ランク校」の吸収・合併は出来ない。
よって、学生のランクが落ちても、頭数は確保したい。
だからこそ、学部の拡充に努めてるわけだし。

一方で、今後は露骨にバカ息子・バカ娘連中の入学が容易になるわけで。
バカ息子・バカ娘から多額の寄付金を要求→貧乏人の奨学金に回す
てことになっていくんだろうな、って、今と一緒か。
312OB:2007/01/19(金) 11:54:03 ID:aU/SM5KZ
>>309 付属校って必要なんでしょうかね。私は大阪の
ある大学の付属高校にいたのですが
嫌で嫌でしょうがなかった。
適当にしてれば上にいけるからね。
外から
来たものにとって
中学、いや小学校から
ずっと同じ学校にいるなんて
気持ち悪いです。
313名刺は切らしておりまして:2007/01/19(金) 13:43:30 ID:7G6kKG3p
>>125
ttp://www.tez.com/blog/archives/000645.html
アメの私立はすごいね
314名刺は切らしておりまして:2007/01/20(土) 08:50:11 ID:vFAgSaeS
>312

おい、自分の経験を一般化するな。
慶応の付属は評価が高いので、プライドもって通っている生徒が多い。
315OB:2007/01/20(土) 09:03:59 ID:sJYQSz1w
実力ないのに
プライドもつな。
316OB:2007/01/20(土) 09:05:23 ID:sJYQSz1w
たかが
学生の
分際でプライドもつな。
社会へ
出てしっかり稼げるように
なってから
プライドもて。
317OB:2007/01/20(土) 09:06:46 ID:sJYQSz1w
社会は
義塾内のように
ぬくぬくしていないんだ。
318名刺は切らしておりまして:2007/01/20(土) 10:31:24 ID:nYzKnZ4g
慶応内部の上位2割はめちゃくちゃ頭がいい。真ん中6割は人脈を駆使して
乗り切るタイプ。下2割はどうしようもないw 逝ってくれw

どこも2:6:2って比率に分類されるんだろうが、頭の良さや人脈を大事にする
姿勢などはすごいからね。他の付属と一緒にしないほうがいい。
319OB:2007/01/20(土) 11:09:09 ID:mqknw7Kg
東大卒、早慶卒はいいが
漢字くらい
読めるように
しておいてくれ。
大隈サマや福沢サマ
が嘆いておるぞ。
おお、神よ・・・
320名刺は切らしておりまして:2007/01/20(土) 14:36:39 ID:08Jh97+7
これって大学のブランドを高めると思うけどな。
大阪に立てるのは、独立大学院みたいだし、
一番の目玉は
「関西在住の慶応大OBらが企画スペースなどとして利用することも検討している。」
じゃないかな。OBをここまで大事にするなんて・・・
321OB:2007/01/20(土) 14:38:11 ID:zKidt92P
きついときもあるよ。
大事にしてくれるけど。
322名刺は切らしておりまして:2007/01/20(土) 21:19:14 ID:8Um8lLHT
>>320
実態は通信のなんちゃって慶応生たちのサークルスペースだろw
323名刺は切らしておりまして:2007/01/20(土) 22:37:12 ID:Q+n4E8AC
なんかOBって人、慶応じゃないよな。
少なくとも「慶応っぽい」とは感じない。
福沢諭吉に一番嫌われるタイプ。
批判するなら実際に行動すればいいのに。

学問のすすめを読んでこいよw
324名刺は切らしておりまして:2007/01/20(土) 22:54:00 ID:cVfDHl8k
何万人も学生がいるのにみんな慶応っぽいなら気持ち悪い
325名刺は切らしておりまして:2007/01/21(日) 00:18:45 ID:aVtzKvMZ

低脳未熟大学の女はマグロが多い

326名刺は切らしておりまして:2007/01/21(日) 00:21:11 ID:/j52ZuwR
慶応?どこ?神奈川ぁ〜???

なくらいなのに

関西だなんて、とてもとても
327名刺は切らしておりまして:2007/01/21(日) 00:44:31 ID:Nq0VNjey
大阪市内には大学少なすぎですね。
328名刺は切らしておりまして:2007/01/21(日) 02:46:13 ID:m6J2tFC4
>>317

だからこそヌクヌクとした学閥の力が活きるんでしょ?
329名無しさん :2007/01/21(日) 03:02:29 ID:rTBCgOD6
学閥、学閥って、日本は村社会だよなあ

70歳になっても学閥、学閥っていってるんだもん
330名刺は切らしておりまして:2007/01/21(日) 03:18:12 ID:m6J2tFC4
欧米のエリート閥はもっと閉鎖的排他的だぞ。
学閥が日本の悪習だというのは左まき連中が作り出した幻想。
331名刺は切らしておりまして:2007/01/21(日) 03:30:03 ID:ykzPZy2d
最近OA入試とかスーパーアスリート選抜とか2科目入試とか目にするにつけ
私大で学ぶことの虚しさを痛感してなりません・・・
332名刺は切らしておりまして:2007/01/21(日) 09:04:31 ID:F46v1Wi6
いいのいいの、仲良しクラブだからね。
333名刺は切らしておりまして:2007/01/21(日) 09:27:40 ID:UOZrYYOm
福沢諭吉原理主義者がいたらどういう体質になるだろうな。
334名刺は切らしておりまして:2007/01/21(日) 09:43:25 ID:vvZnsuwQ
内容とか学費とか時間帯とか詳細なのはまだなのかね
335名刺は切らしておりまして:2007/01/21(日) 10:53:37 ID:MR3wNynj
どうせ早稲田の小手指体育大学みたいなもんだろ?
336OB:2007/01/21(日) 12:17:02 ID:vBJyDVjP
>>323
何万人も
卒業生いるのに
慶応っぽいなんて
一言で語らないで。
あなたのいう
慶応っぽいというのは
下から
上がってきた人
達じゃな〜い?
337名刺は切らしておりまして:2007/01/21(日) 12:44:22 ID:MpL9iGnF
僕は芝公園を散策していて、ときどきクスッと笑うことがある。
「ああ、自分は天下の慶應義塾塾生なんだ」と思うと、嬉しさがこみ上げてくる。

その名は天下の「慶應義塾大學」――――この言葉を聞くと、僕は自然と身が引き締まります。
創立者、先輩、OBの三田会の方々に恥じない自分であっただろうか・・・。
しかし、福澤諭吉先生は優しく僕に語りかけるのです。
「いいかい?伝統というものは塾生が作りあげていくものなのだよ」と。
僕は感動に打ち震えます。
「慶應義塾が何をしてくれるかを問うてはならない。君が慶應義塾で何をなしうるかを問いたまえ」
僕は使命感に胸が熱くなり、武者震いを禁じえませんでした。
でも、それは将来の日本を先導する僕たちを鍛えるための天の配剤なのでしょう。
慶應義塾大學を作りあげてきた先輩はじめ先達の深い知恵なのでしょう。
慶應義塾大學に入学することにより、僕たち塾生は伝統を日々紡いでゆくのです。
なんて素晴らしき学舎哉、嗚呼、慶應義塾大學!
知名度は世界的。創立150周年の歴史、人気、実力全てにおいて東大京大を遥かに凌駕する比類なき王者。
素晴らしい実績。憲政の神様も慶應義塾。小泉純一郎も慶應義塾。世界のトヨタの社長も慶應義塾。
すべての偉人は慶應義塾。余計な説明は一切いらない。

ただ周りの人には「慶應義塾の塾生です」の一言で羨望の眼差しが。
合コンのたびに繰返される女性たちの側からの交際申し込み。
女子高生の「学校は?」の問いに「慶應義塾です。」の返答で抱きつかれ、
女子大生の「ご趣味は?」の問いに「慶應義塾です。」の返答でお持ち帰り。
OLの「ご出身地は?」の問いに「慶應義塾です。」の返答で箱根旅行へ。
ご近所のマダム達からの熱い眼差し。
新橋のサラリーマンから感じる劣等感。
そしてあらゆる街を歩くたびに味わう圧倒的な慶應義塾への信頼感と期待と羨望。


嗚呼・・・慶応義塾大學に入学して本当によかった!
338名刺は切らしておりまして:2007/01/21(日) 14:29:43 ID:jhJrnc+t
やっぱりBIZ+はレベル高いな。いきなり核心に入ってる。入れる。
書き込みが異常に少ないのが難点だな・・
339名刺は切らしておりまして:2007/01/21(日) 15:18:00 ID:+AdVYICG
慶應出の人は自分らのことOBじゃなくて塾生っていうからすぐわかるよ(゚∀゚)
340OB:2007/01/21(日) 16:02:54 ID:cWXAHa2h
塾生じゃなくて塾員です。
341OB:2007/01/21(日) 16:05:41 ID:cWXAHa2h
小泉純一郎の名前は
出して欲しくなかった。
塾員と
しては
あまり喜べる人物ではない。
小沢さんに期待したい。
慶応っぽくないけどね!
342名刺は切らしておりまして:2007/01/21(日) 16:58:48 ID:v4Cm066a
小泉は慶応嫌いらしいな。
息子も慶応には入れなかったし。
小泉みたいな群れるのが嫌いな変わり者は早稲田に多い。
343名刺は切らしておりまして:2007/01/21(日) 17:11:16 ID:uZ1362qE
帰国枠かなんか知らんが、
KO 法卒で、
詭弁と太鼓持ちな怠け者、おるで。
そうそう、日本語文章で企画書
書けないわ。
344名刺は切らしておりまして:2007/01/21(日) 17:16:58 ID:vvZnsuwQ
おでこの院イキたい
345名刺は切らしておりまして :2007/01/21(日) 17:37:04 ID:HCBYphaJ
確かに自宅から通えて慶應いけるんやったら上位層はある程度
取り込めるかもな。関関同立ピンチ??

しかし大阪の雰囲気に慶應が耐えうるかどうか、これが問題
関西系の企業から見たら大阪出身で慶應大阪卒って、かえってマイナスだろ

東京出身の豊中〜池田〜宝塚近辺のサラリーマン子息を取り込んで
ニッチセールスすれば可能か・・・
346OB:2007/01/21(日) 18:02:26 ID:/7OshwAC
>>337
現役君か。
飲み会等で
「じゅくせい、ちゅうもーく!」
なんて
声張り上げてるんだろうな・・・
神宮で
若き血を熱唱し・・・
347名刺は切らしておりまして:2007/01/21(日) 18:34:25 ID:2CtQYalr
福沢先生の脱亜論を浸透させてくれ
348名刺は切らしておりまして:2007/01/21(日) 18:54:27 ID:YcY/6EG1
いっそのこと、全国チェーン展開しる。
349名刺は切らしておりまして:2007/01/21(日) 18:59:30 ID:IxJH53z6 BE:62554234-2BP(7)
>>348
ポン大かと。東海かと。w
350名刺は切らしておりまして:2007/01/21(日) 20:31:35 ID:m6J2tFC4
早稲田の「学生ちゅーもくー!」ってのはミミタコだけど
慶應も同じようなことやってるの?
慶應の飲み会なんて参加したことないから。
351名刺は切らしておりまして:2007/01/21(日) 21:42:37 ID:HCxDB4dC
>>342

付属校まで行ってて、大学まで上がれなかった、って認識だが・・・
352名刺は切らしておりまして:2007/01/24(水) 19:36:17 ID:jwwwC4JK
>345

情報をきちんと理解してない人間が多いのは困ったものだ。
慶応が学部や大学院を大阪に新設して、学生を募集するという話はどこのもないだろ。
自宅から通えるとか通えないとか関係ないだろ。
あくまでもサテライトキャンパスだ。
頭冷やせ。
353名刺は切らしておりまして:2007/01/24(水) 19:37:57 ID:+aNdJkQN
別にキャンパスができるってことじゃなくて、大学院とか研究所みたいなのでしょ?
ほとんど影響がないと思われるが
354名刺は切らしておりまして:2007/01/24(水) 20:42:11 ID:E81/3PGP
>>350
内部の子達はやってる。
355OB:2007/01/25(木) 11:32:51 ID:widyXdl+
サテライトで終わるとは
思えない。
首都圏は
少子化が一番進行してるから。
356名刺は切らしておりまして:2007/01/25(木) 11:52:35 ID:duQcZyV7
大分にまで進出している立命館の方がある意味すげーと思う。
357名刺は切らしておりまして:2007/01/25(木) 12:20:06 ID:csChn/be
>>356
立命館→大分
東京理科→山口
早稲田→福岡
に大学つくっているよ。
ことごとくレベルは低いが。
358名刺は切らしておりまして:2007/01/25(木) 20:18:34 ID:9sU/kDqk
産学連携とか、ビジネスマンの勉強需要とか、大学の評判に大きく貢献しうる
部分を持っていかれかねないから危機感募らせてるんだろ
慶應自体も、慶應MBAも、ビジネス界ではトップクラスの評価を得てるから、
集客力がタダモノではない。
359名刺は切らしておりまして:2007/01/25(木) 22:10:17 ID:qM6NvglM
358の見方が、正しいと思う。
慶応のMBAのノウハウと実績は、東大も京大も阪大もかなわないことは確かだ。
360名刺は切らしておりまして:2007/01/26(金) 02:06:15 ID:16hkKWJ1
ビジネスと絡んだ集客力に関してはよくわからんが、
今後慶応が関西に小中高一貫校を作るってことはありうるの?
361名刺は切らしておりまして:2007/01/26(金) 02:07:27 ID:Q1KCHkxQ
>>357
早稲田の福岡は単なる大学院だろ
362みどりっぽい人φ ★:2007/01/26(金) 03:23:42 ID:???
>>360
関東から移らざるを得なかった人にとっては、同志社小中高では不満でしょうし、
灘にいかせても京大などに行ける保証はないからなあ…

個人的に、関西慶応小学校・中学高校はありえると見てます
363名刺は切らしておりまして:2007/01/26(金) 21:34:12 ID:vOuPuwIv
将来、東京の大学部に通わせるのが前提(=カネが余計にかかる)だから、
関西のかなりレベルの高い生徒が集まると思われ
関東の塾高よりレベルが高くなるかも
364名刺は切らしておりまして:2007/01/26(金) 23:39:24 ID:4LuGi9C2
頂点を目指すなら東大で、ランクを下げるなら京大阪大に行けばいいからどうだろう
365名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 07:35:32 ID:a9CSJ7ny
阪大と慶應なら慶應行くと思うけど
東大京大に比べて阪大は人脈の広さや閥の点でかなり見劣りする
366名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 09:17:21 ID:fdNrSnpo
たしかに慶応ブランドの威力って恐ろしい。
共立薬科大学は慶応との合併を発表した途端、難易度がダントツトップになった。
合併は2008年度からだというのに。
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/center/center07/keitobetsu/shiritsu/yakugaku_1.html
慶応が関西に小学校(および中高一貫校)つくる話があるが、大学は家から通えないと分かっていても希望者殺到するだろうな。
367名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 09:21:40 ID:7EFZ9eM9
そら内部進学でエスカレーター方式で慶應義塾大学に入れるからな
368名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 09:32:54 ID:Vf+aJKBq
それにKOは学力以外の人脈や要領って魅力があるからな。内部進学で学力が
少々伸びなくても問題ないし。
369名刺は切らしておりまして:2007/01/28(日) 16:51:22 ID:88PI9WaW
はーやくこい
370名刺は切らしておりまして:2007/01/29(月) 13:34:45 ID:XXJSXOaV
大阪市に注目したい。
必死に探してやっと見つかった大学は閑静な住宅街にある大阪女学院大学(定員120名)。
大学の超空洞地帯で誘致したいがまとまった土地で現実的なのは南港のみ。
あそこも交通の便が悪く困難。
仕方なしに土地の要らないサテライト大学院を誘致。梅田北ヤードも同じ。
関大や近大の本体が中心部にきてくれれば良いんだがサテライト大学院か、残念。
371名刺は切らしておりまして:2007/01/29(月) 19:47:07 ID:HHbsbsd9
大阪慶應が大阪に来たら大坂経済の立場はどうなるんだYo!
大阪慶應→(通称)大慶大
大阪経済→(通称)大経大
どっちも「だいけいだい」じゃんか。
372名刺は切らしておりまして:2007/01/29(月) 22:50:14 ID:xtU7TRBJ
これから慶応が大阪に本格進出するとなった時に、
大阪市が慶応に提供できる大規模な土地はあるの?

幼稚園小学校中学校高校合わせて40ヘクタールは必要だと思うけど。
373名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 07:12:02 ID:93wEfOmd
ヒント:西成区
374名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 07:42:08 ID:+Q3NKwaa
だから、民族差別主義者が作った学校はいらないって。反省してからこい。
375OB:2007/01/31(水) 14:15:12 ID:a7xRI/iQ
彩都なんてどうでしょう。
企業誘致に失敗したから
今度は学校誘致。
大阪市内は止めたほうがいいでしょう。
大阪市は呪われています。むぎゃー
376OB:2007/01/31(水) 14:17:15 ID:a7xRI/iQ
あとは・・
堺市の海側とか・・・
サッカー練習場作ったりして
結構土地は空いてるみたい。
377名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 20:47:39 ID:7badodZc

京都大学  大阪大学  六甲台
 −−−−−−−−−−−−壁−−−−−−−−−−−
  大阪外大  神戸大(非六甲台) 奈良先端   (ここまでが一流)
 −−−−−−−−−−−−壁−−−−−−−−−−−
  大阪市立大学  奈良女子 阪府大理系     (同志社より確実に上)        
 −−−−−−−−−−−−壁−−−−−−−−−−−
  同志社大学 京都工芸繊維
  立命館大学  滋賀 兵庫県立
関西学院大学 阪府大文型 大阪教育
関西大学 京都府立 神戸市外大 京都教育
  和歌山 滋賀県立 兵庫教育
  奈良教育 甲南      
378OB:2007/02/01(木) 13:06:52 ID:WoTid2oD
慶応が出てくることに
よって
関西の私大の
格が上がるかも。
早稲田が来たらもっと上がる?
379名刺は切らしておりまして:2007/02/02(金) 09:40:19 ID:KQ7wWE5l
慶応って同志社よりも下だろ?
慶応は通信コースとか芸能コースとかバカでも入れるイメージ。
同志社は文武両道の名門で西の早稲田と言われてる。単位互換もある。
関学は西の慶応。
380名刺は切らしておりまして:2007/02/02(金) 20:49:15 ID:CGlG3CJn
イメージはどうでもいいが、東京の就職戦線において確定していること

慶應>>>阪大> 一流の壁 >>>神戸>>>>>>>>>同志社

381名刺は切らしておりまして:2007/02/02(金) 21:24:05 ID:MahJ/Psp
>>376
堺浜はアクセスが死ぬほど悪い。
今空いてる土地は湾岸線下から道は一本しかなくて、数キロはある。
将来的には国がもう1本道を作るが、それでもそこまでは改善されない。
あと路面電車が通る計画もあるが、学校となれば捌ききれない。

堺市立の各高等学校の統廃合が計画されているが、市商の移転が確定的とアナウンスされた。
そして跡地には私立高校を誘致すると発表されてるから、現時点で慶應が大阪に中高を建てるならば堺の市商跡地が有力だな。
382名刺は切らしておりまして:2007/02/02(金) 23:47:42 ID:ZZ6MnyKq
案外、慶應泉佐野とか。
383名刺は切らしておりまして:2007/02/02(金) 23:59:16 ID:EfS8uy0U
>>381-382
最終的に藤沢市に設置することになった学際学部構想(今のSFC)、
初期の段階では、候補地に横須賀などと並んで大阪府南部も挙げられていた。
当時、大阪府南部は早々と候補地から外されたが、大阪府下への進出は以前から関心ある模様。
384名刺は切らしておりまして:2007/02/03(土) 00:42:40 ID:aqA4SQwG
大阪府に来てほしいな
385名刺は切らしておりまして:2007/02/03(土) 00:50:27 ID:fPdsPxce
大阪国民は国語を勉強してください
386名刺は切らしておりまして:2007/02/03(土) 01:21:14 ID:aqA4SQwG
>>385
大阪とは日本国大阪府です。
あなたはそんな事も知らないのですか?
外国人ならば仕方がありませんが、日本人ならば救いようがありませんね。
387名刺は切らしておりまして:2007/02/03(土) 02:03:08 ID:NgOqZXac
近畿衰退化法案−「工場三法」
http://www.eonet.ne.jp/~0035/sanpou.htm
388名刺は切らしておりまして:2007/02/03(土) 03:08:53 ID:Gay5lLaD
>>382
泉佐野には航空保安大学校が移転してくるよ。
389面接官:2007/02/03(土) 03:15:24 ID:+4MhDjYm
関西のローカル大学なんて東京の一流企業は相手にしてないのが現実。
阪大とか、神戸(そんなの知らんけど……)、同志社なんて、せいぜい法政と同程度にしか見てないぜ。
やっぱ田舎の大学は就職に不利ってことさ。
390みどりっぽい人φ ★:2007/02/03(土) 03:40:59 ID:???
在畿大学の就職レベルの低下、ってのは間違いなく東京一極集中化が絡んでるのは確かだろうなあ
今まで近畿の大学卒業者を雇ってくれてた近畿の企業にその体力がなくなって、
関東企業の採用担当者は、実力にかかわらずMARCH程度かそれ以下にしかみてくれない、と

まあ、これは学閥も関係してくるしねえ
391名刺は切らしておりまして:2007/02/03(土) 04:49:32 ID:aqA4SQwG
関関同立が挙って附属小や附属中を開校するから、その影響で4大の価値は上がるかと。
392みどりっぽい人φ ★:2007/02/03(土) 05:30:36 ID:???
でも本当の金持ちは妻子を慶應に通わすために東京に移住させちゃうからなあ
そういうのがうっとおしいから、大阪あたりに慶應の付属がほしい、って要望はあるだろうね
393名刺は切らしておりまして:2007/02/03(土) 07:05:30 ID:QRMzsYsG
なんか昔以上に「早慶とそれ以外」格差拡大が進行してないか?
マーチレベルがいい夢見れたのはバブル期だけだったという。
394名刺は切らしておりまして:2007/02/03(土) 07:07:56 ID:WL51pfXU
早慶も転落中でないか?だから必死なんだろう。
395名刺は切らしておりまして:2007/02/03(土) 07:25:37 ID:/jsQGodw
カルト宗教がもう一つ大阪に進出か.
福沢大先生マンセー.
396名刺は切らしておりまして:2007/02/03(土) 07:53:21 ID:/jsQGodw
ついでに新島大先生マンセーとマルクス先生マンセー…は京都か.
ま,新島の方はポーズだけだけどな,私学はカルトにしないと
求心力ないし.関関はマンセーするものすらないんじゃね?あんのか?
397名刺は切らしておりまして:2007/02/03(土) 09:05:12 ID:GWJ4wfUP
立命館アジア

できた当初は期待感から偏差値が60超えてたような
今は55くらいまでおちてしまってる
慶応とか蹴って入学してきた、1回生がかわいそう。
wwwwww

もっとレベルがおちるだろうけど。
俺の予想だと50くらいで落ち着くかな。

大分大学も大体それくらいだから。
398みどりっぽい人φ ★:2007/02/03(土) 09:22:44 ID:???
>>397
あそこは立命館高校とか立命館宇治の廃棄物処分場では?
そのまま内進させるとヤバイレベルの人間を捨てるためにあると
399名刺は切らしておりまして:2007/02/03(土) 09:56:28 ID:W9bAdxMC
>>397
そもそも立命ブランドですら怪しいのに、あんな僻地につくったら学生はこなくなるだろうとは思っていた。
勉強が好きな子か、立命ブランドにしがみつきたい低偏差値学生の2極化になっていくと思われる。
400名刺は切らしておりまして:2007/02/03(土) 10:17:43 ID:lR0oS0CO
慶応義塾はある意味、東大・京大にひけをとらない社会的ブランド。
関関同立は、とてもその域には達していない。
だから、慶応と同じことをしても無駄じゃないか。
401名刺は切らしておりまして:2007/02/03(土) 11:15:20 ID:W08CXpUw
日本を裏側から支配する強大な権力

 http://asyura2.com/07/senkyo30/msg/491.html
402名刺は切らしておりまして:2007/02/03(土) 11:17:59 ID:XMDTlu3Q
ブランドだから逆に安売りできない。
学生を増やしすぎれば有難みは薄れるし、質も偏差値も低下する。
全国に付属校を乱立させる日大・東海大路線はできない。

プライドばかりが高いブランド大卒さんはニューヨークやロンドンで勤務できるけど、
ベトナムやラオスやインドに何年も勤務できますか?嫌でしょ?
だけど日本企業は今そういう人材も必要としている。
403名刺は切らしておりまして:2007/02/03(土) 11:43:33 ID:XBUrVOQ4
慶応は全入の通信制で安売りしすぎだな。
慶応ブランドは有難みが薄い。
>>390
全ての東京の一流企業が大阪でも採用活動してる。
もちろん最終面接だけは東京まで出向かなければならないが。
それに一流大の理系だと就職活動しなくても内定が出る。
404OB:2007/02/03(土) 11:43:56 ID:O1usQRPj
いずれブランド大卒だって
中国やインドに喜んで行く時代になりますよ。
私はインドに、ちゅうも〜く、です。
405OB:2007/02/03(土) 11:47:06 ID:O1usQRPj
今頃、ロンドンやニューヨーク
って言ってる人達は
時代遅れでは?
英米の時代は終わったのです。
上海、香港、シンガポール、クアラルンプール、
ニューデリーの時代では?
406OB:2007/02/03(土) 11:49:55 ID:O1usQRPj
>381
可能性としては彩都でしょうね。
慶応は新しいもの好きですから。
407OB:2007/02/03(土) 11:55:03 ID:O1usQRPj
>382
泉佐野はないでしょう。
イメージが慶応に合わない。
それに・・・
あそこも呪われている。
りんくうタウンでしたっけ?
完全に失敗です。
行ったことありますがお寒い限りです。
大阪は堺から下は
あまり期待が持てません。
関空もいらない。
大阪空港で十分。
関空は和歌山空港だと思っています。
408名刺は切らしておりまして:2007/02/03(土) 12:20:10 ID:q0PxWAG7
慶應は入学の難易度は正直それほどでもないが、宮廷と同格のブランド力のある日本で唯一の私学。
近畿圏で対抗できるのは京大・阪大だけだろう。
409名刺は切らしておりまして:2007/02/03(土) 12:22:16 ID:/jsQGodw
ブランドね.
カルト層化の政治部門が与党になる時代だからな.
怖い怖いww

ま,関関同立って関西ではずっと偉そうにしてて,特に同志社とかずっと
鼻息荒かったけど,内実を見れば,これまでも関西の比較的マシな頭脳は
東京に流出,後は京大に行って,残りカスが関関同立やんか.
後は地元の金持ちや会社持ちのボンボンか.
東京行けば,同志社なんてラグビー以外誰も知らんわ.
カス同士で外は見ずに内輪でごちゃごちゃ
やっとる間に,学力低下でマトモなのはほぼ京大で終わり,
関関同立までは最早おこぼれは来とらんやんか.
そりゃ企業はますます採用せんわ.

で,慶応が来れば…象徴的な意味以外ではあまり変わらんやろ.
まぁでもブランドなんて「象徴」と数のコントロールだけが命の商売だからなぁ.
わからんww
410名刺は切らしておりまして:2007/02/03(土) 12:23:48 ID:qJteKQoo

黙れボケナスアホ、

411名刺は切らしておりまして:2007/02/03(土) 12:50:32 ID:aqA4SQwG
>>407
まだまだ甘いね。
堺から泉佐野の臨海地区に企業進出が増えてるのを知らないのか?
湾岸線沿いで関空まで2〜30分内、2期完成で24時間国際貨物を扱える事から進出が盛んだったりする。
りんくうタウンが寒いのは同意だが、近畿で出生率が一番高く地味に人口が伸びてるのも南大阪。
412名刺は切らしておりまして:2007/02/03(土) 12:52:46 ID:aqA4SQwG
関関同立は慶應に進出してほしいんじゃね?
大学系の私立中高への関心が高まれば小学校や中学校を立ち上げる関関同立も美味しい。
413名刺は切らしておりまして:2007/02/03(土) 13:06:42 ID:/jsQGodw
>>412
何か都合が悪ければ外国勢力にお願いして直してもらおうとか
侵略してくれば無条件降伏しようとか
そこで使われる理屈と同じ臭いを感じるね
414名刺は切らしておりまして:2007/02/03(土) 13:08:32 ID:IY9PiJBn
慶應と阪大ねー
理系なら圧倒的に阪大>>慶應だが、文系なら逆なのかな?
415名刺は切らしておりまして:2007/02/03(土) 13:09:46 ID:QRMzsYsG
本当に偉大なのは慶應じゃなくて、慶應と阪大の芽を育てた緒方洪庵先生
416名刺は切らしておりまして:2007/02/03(土) 13:12:40 ID:aqA4SQwG
>>413
そうか?
自分達に都合のいいものは受け入れて損はない。
417名刺は切らしておりまして:2007/02/03(土) 13:13:10 ID:/jsQGodw
逆だろ.
それこそ文系はブランド.理系は違う価値基準で動く.
小泉いらい慶応は政権でウハウハ,そこに切り込もうとした
本間はあのザマだ.みっともね〜.
418名刺は切らしておりまして:2007/02/03(土) 14:49:55 ID:LWnB6uwP
福沢や緒方が所属していた田舎藩があったところには進出しそうもないので、
ゆかりの地であるから進出というのは単なるいいわけであって、
関西都市圏がそれなりに大きく魅力があるので、経営にプラスになるから進出するだけだろう。
適塾が阪大の前進だろうがそうでなかろうが関係ないこと。
関西私学が偏差値上げてブランドあげてきたのはここ何十年かで、私学といえば早慶で、
それ以外の私学は馬鹿しかいかないところだったと団塊世代の親が言ってた。
419名刺は切らしておりまして:2007/02/03(土) 15:25:30 ID:udyxzkE7
僕は芝公園を散策していて、ときどきクスッと笑うことがある。
「ああ、自分は天下の慶應義塾塾生なんだ」と思うと、嬉しさがこみ上げてくる。

その名は天下の「慶應義塾大學」――――この言葉を聞くと、僕は自然と身が引き締まります。
創立者、先輩、OBの三田会の方々に恥じない自分であっただろうか・・・。
しかし、福澤諭吉先生は優しく僕に語りかけるのです。
「いいかい?伝統というものは塾生が作りあげていくものなのだよ」と。
僕は感動に打ち震えます。
「慶應義塾が何をしてくれるかを問うてはならない。君が慶應義塾で何をなしうるかを問いたまえ」
僕は使命感に胸が熱くなり、武者震いを禁じえませんでした。
でも、それは将来の日本を先導する僕たちを鍛えるための天の配剤なのでしょう。
慶應義塾大學を作りあげてきた先輩はじめ先達の深い知恵なのでしょう。
慶應義塾大學に入学することにより、僕たち塾生は伝統を日々紡いでゆくのです。
なんて素晴らしき学舎哉、嗚呼、慶應義塾大學!
知名度は世界的。創立150周年の歴史、人気、実力全てにおいて東大京大を遥かに凌駕する比類なき王者。
素晴らしい実績。憲政の神様も慶應義塾。小泉純一郎も慶應義塾。世界のトヨタの社長も慶應義塾。
すべての偉人は慶應義塾。余計な説明は一切いらない。

ただ周りの人には「慶應義塾の塾生です」の一言で羨望の眼差しが。
合コンのたびに繰返される女性たちの側からの交際申し込み。
女子高生の「学校は?」の問いに「慶應義塾です。」の返答で抱きつかれ、
女子大生の「ご趣味は?」の問いに「慶應義塾です。」の返答でお持ち帰り。
OLの「ご出身地は?」の問いに「慶應義塾です。」の返答で箱根旅行へ。
ご近所のマダム達からの熱い眼差し。
新橋のサラリーマンから感じる劣等感。
そしてあらゆる街を歩くたびに味わう圧倒的な慶應義塾への信頼感と期待と羨望。


嗚呼・・・慶応義塾大學に入学して本当によかった!
420名刺は切らしておりまして:2007/02/03(土) 15:31:56 ID:OYn5N4vz
>女子大生の「ご趣味は?」の問いに「慶應義塾です。」

ワロタw
421名刺は切らしておりまして:2007/02/03(土) 15:33:27 ID:f7XcqCJ5
皆様のご慈悲を
こんな残虐な行動が許されるのか?
カナダに抗議を
http://www.sora.ne.jp/seal/photo.htm
422名刺は切らしておりまして:2007/02/03(土) 15:41:45 ID:9fUGRRL3
>>419
コピペにすまんが
「慶應義塾大學」な
423名刺は切らしておりまして:2007/02/03(土) 16:03:13 ID:/jsQGodw
慶應も早稲田も関関同立も確かに素晴らしい大学だ.
ブランド戦略も成功,偏差値は高いし,キャンパスも
美しく諸施設も立派,業界で偉い先生もいらっしゃる.
OB人脈もしっかりしているし,給料も高いから教職員の
志気も高い.学生の満足度も高かろう.

この点,アメリカのアイビーリーグに比してもいいかも
知れない.さらに,アイビーリーグに比べて授業料は格安だ.

ただ一つ,共通してないものがある.それは,学問.
これさえあれば,素晴らしいんだがね…そりゃやってる
ポーズはしてるがな.学問や研究の裏打があった上で
慶應が大阪にきて競争が激しくなるのは大変いいことなんだが.
肝心なものが抜けた競争は全部虚構で,ただの商売.

学問をやろうと思うと,やっぱりアイビーリーグなみに
授業料600万取って,学部生の授業は下っ端を雇ってww
…いやマジで.
424名刺は切らしておりまして:2007/02/03(土) 16:08:50 ID:ISGsycas
>>423
日本に大学らしい学問をする大学は、東京大学ひとつで充分。
残りは、学生は教養を身につけ、教師は給与を得て研究する、そんな場でいいじゃないか。
425名刺は切らしておりまして:2007/02/03(土) 16:29:12 ID:/jsQGodw
>>424
それでいいのか?やっぱり Princeton は日本にはできないのかね?
やれるとしたら早慶しかないと思うが無理かねぇ.

自分で作り出したしっかりした学問がないのに「教養」なんて….
輸入の学問で「教養」のポーズばっかりやってるから,裏打がなくて
上にいけばいくほど現実離れした馬鹿ばっかりになる.
英米仏のように現実的・強靭でしたたかなトップが出てこない
一つの理由は,トップの教育機関が経営のための経営でこんなことしか
やっていないからだよ.

景気がいいなら少しは学問とその教育を実質的に充実する方に
金をかければいいのに.そういう競争ならどんどんやればいいと
思うが,虚構のためばっかりに親から吸い上げた金を使うのはねぇ…
426OB:2007/02/03(土) 16:55:25 ID:4Y15Ph97
>411
慶応に南大阪は合いません!
南大阪在住でOBの私が言うのですから。
関空なんていらない!
神戸空港と大阪空港で十分。
中部国際空港もある。
427名刺は切らしておりまして:2007/02/03(土) 16:56:45 ID:udyxzkE7
経営者が現実離れしているのは、大学教育が教養に偏っているせいではなく、教養すらないから。
428OB:2007/02/03(土) 17:03:06 ID:4Y15Ph97
>419
もういいって、君。
君のこの文章読んでると恥ずかしい。
もう東京の時代じゃないでしょう。
これからは地方。
東国原英夫知事がその象徴かも。
粛々と地方から日本は変わっていく。
丸の内?新橋?品川?六本木?・・・
時代遅れじゃないの?
429OB:2007/02/03(土) 17:07:38 ID:4Y15Ph97
高い金払って
一流大学行ってもプライド高くなるだけ。
自分の分際をわきまえて
粛々と働いてる一流大学とは
無縁の人の方がよっぽど立派。
東大?慶大?早大?
だから何?って感じです。
430名刺は切らしておりまして:2007/02/03(土) 17:15:09 ID:YsYjDxem
>>425
しっかりした自前の「学問」を持つことと
「教養」には何が関係あるのですか?

そもそも教養は多くの人と交わる中で交換し合うもの。
体系とその研究過程を教える学問とは全く別物じゃん。
431名刺は切らしておりまして:2007/02/03(土) 17:22:54 ID:3vAYQFaY
>>362も言ってるけど、閑々同率では不満だ。かといって有力進学校→有力国公
立というコースを歩ませる自信も無い。
こういう人の需要を拾い上げるだけの余地はあるだろうな。それに大阪近辺に設置
すれば、京阪神だけではなく、中四国、中部地方からの入学も期待できる。
一番割りを食うのは、六甲、甲陽レベルの進学校じゃないのかな。灘レベルだと
問題はないとは思うけど。
432OB:2007/02/03(土) 17:27:02 ID:4Y15Ph97
首都圏にお住まいの方は
ウハウハかもしれませんが
地方はもうウンザリなんです。
中央主導のやりかたが。
いずれ地震かなにかで
首都圏が崩壊すれば地方が国を立て直すでしょう。
東大出身の閣僚が
「女性は子供を産む○○」なんて
言ってましたが
あんなものでは?
一流大学卒の人なんて。
中央にいると大切なものが見えなくなってる
んでしょうね。
433名刺は切らしておりまして:2007/02/03(土) 17:27:23 ID:9fUGRRL3
>>428
え〜と
改変コピペにマジ怒りしてる訳じゃ・・・ないよね
434名刺は切らしておりまして:2007/02/03(土) 17:27:50 ID:/jsQGodw
>>428
419が恥ずかしいくらい面白いのはよくわかるが,
多少なりとも地方を知ってればそういうことはいわないだろ.
そのまんま東を渇望するくらい疲弊してるということなのに.
それを象徴にしちゃww
435名刺は切らしておりまして:2007/02/03(土) 17:37:02 ID:/jsQGodw
>>430
> しっかりした自前の「学問」を持つことと
>「教養」には何が関係あるのですか?

これはすごい.

自前の学問がなくてどうして真の意味での教養に昇華するのか,
オレは全く理解できない.もちろん,真の意味の教養がないところに
独創性なぞ出てくるわけもない.

多分,430とは「教養」の意味するところが全く異なるに違いね.
日本トップの思想や行動の混乱も,私学特に文系に学問がないのも,
すべてここに凝縮されていると思う.
436名刺は切らしておりまして:2007/02/03(土) 17:38:29 ID:DEn1A891 BE:328406797-2BP(7)
>>432
すでに本人が謝った失言で、いつまでも揚げ足とって、
うぜえよ。
437名刺は切らしておりまして:2007/02/03(土) 17:40:58 ID:9fUGRRL3
???
430は間違っていないと思うが?
438名刺は切らしておりまして:2007/02/03(土) 17:45:38 ID:udyxzkE7
( ´,_ゝ`)プッ 
439名刺は切らしておりまして:2007/02/03(土) 17:47:22 ID:rboQ6GW1
>>47

泉南では大学名よりも高校名が重んじられる。
岸和田高校は泉南の東大!

440名刺は切らしておりまして:2007/02/03(土) 18:02:56 ID:/jsQGodw
>>437
430は「教養は交換すべきもの」と言っているんだよ.
これは,マジですごいと思う.知らなかった.こう考えるのか….
ちょっとカルチャーショックかも.

実務でも座学でも,自ら文献を渉猟し,汗水たらして考え,必要なら行動し,
理系なら自らうなりつつ計算し手を汚して実験し,そうやって昇華して得られた,
自らの血肉となった知識を「教養」と言うのだと思ってた.

「交換する」か….
441名刺は切らしておりまして:2007/02/03(土) 18:03:50 ID:udyxzkE7
きっとニュータイプなんだよ。
442OB:2007/02/03(土) 18:18:22 ID:QYOk7pkp
中央主導の政治経済
にうんざりしている人は多いはず。
中央からの情報にもうんざりです。
何事も一点に集中すると崩壊が訪れる・・・
いずれ首都圏に激震が走るような事件が起こるのでは?
慶大のエライさんは
それを見越して
地方の大阪に拠点を設けておこうと・・・
443OB:2007/02/03(土) 18:19:25 ID:QYOk7pkp
>439
岸高は素晴らしいです。
認めます。
444名刺は切らしておりまして:2007/02/03(土) 18:22:43 ID:yPIG4oKh
ふむ〜地震の際のバックアップか。悪くない考えですなw
教養の定義は難しいんでね?
例えば音楽的教養とかはどう評価するのか?
445OB:2007/02/03(土) 18:23:11 ID:QYOk7pkp
>436
失言??????
ホンネでは?
失言なら尚更問題では?
立場が立場ですから。
そこらへんのおっちゃんなら
失言で済ませられますが・・・
446OB:2007/02/03(土) 18:25:13 ID:QYOk7pkp
音楽と言えば
古典派、ロマン派。
うーん。クラシックはやはり素晴らしい。
昨年のモーツァルト・ブームには
ちょっと腰が引けましたが。
447名刺は切らしておりまして:2007/02/03(土) 18:32:55 ID:yPIG4oKh
漏れ的には学問専攻と教養は全く別物で
むしろ体系化されない部分や文化的洗練あたりになるけどなあ。
448名刺は切らしておりまして:2007/02/03(土) 18:36:23 ID:A/Ncawhv

早稲田同様、在日チョンの巣窟に成る

449名刺は切らしておりまして:2007/02/03(土) 18:50:17 ID:/jsQGodw
>>444
厳密な定義なんてできるわけないし意味もないと思うが,基本的な部分は
同じだろ.

例えば数学者の小平邦彦なんか音楽的教養も深かったという.
中学生のときからピアノを本格的に訓練し,自らセミプロ並の腕を持ち,
その上で暇を見つけてはあっちこっちのコンサートに,有名なのも
そうでないものも含めてせっせと出かけ,いろいろと音楽を聴き込んで
得られた素養.好きだったんだろうねぇ,音楽が.

真の意味での交換とか交流とかはそういう努力をして,
自ら作ったものを持った上じゃないとできるわけないんで.
そうでないものは,全部,ポーズ.
わたしどもはこういう風に活発に交流しておりますって,
商売のために大見得切ってるだけよ.
文系と理系の融合で交流,なんてさ,どこでもひどい惨状じゃないか.

もちろん,虚構の部分もある意味大事.
実質だけじゃシンドイし,浮いた部分はないと愉しくないからな.
全否定するつもりはさらさらないんだがね,
でも日本の有名私学には,虚構はもう十分充実しているだろ.
実質で競争しろ,実質で.国立にしか実質的な
学問がないというのは情けないやろ.
450名刺は切らしておりまして:2007/02/03(土) 18:55:26 ID:/jsQGodw
「国立にしか実質的な学問がない」は訂正.
指が滑った.特に文系は国立でも悲惨だし,
私学でもいいのがあるのを思い出した.

ま,でも有名私学には是非そっちの方で
競争してもらいたいもんだ.虚構はもう飽きた.
451名刺は切らしておりまして:2007/02/03(土) 18:59:21 ID:LWnB6uwP
>>425
アメリカと日本で比べると、研究の場と教育の場が私学と公(国)立で立場が逆転してるけど、同じように棲み分けはしていますよね。
私学は教育中心で、もうここからは抜け出せない。
給料は私学が高いけれど肝心の研究費は国頼りで少ないですしね。
東大等が沢山の研究者を集めたから、国内からいい人材はとってこれないし、単に研究の質を上げたかったら、海外から好条件でいい研究者を取ってくるしかない。
その際、肝心の資金をどうやって捻出するのかですけど、受験料等で稼げなくなったから、苦渋の選択で関西進出だと認識してたんですが。
授業料を何倍も値上げしたくても、国立もあげてくれなくてはどうすることもできません。
また、優秀な研究者をとってくると、今いる専任教員が「下っ端」になりますよ。
鶏が先か、卵が先か分かりませんが、大混乱になるでしょうね。
大学院から理系は国内で興味ある国立大の研究室へいってもらって、文系、特に経済あたりは海外留学してもらうっていう現在のスタイルでいくしかないんでしょう。

こちらが薄っぺらく感じるのは、むこうは学部時代は日本ほど厳格な文理の区別なく、学生が横断的に移動でき、般教中心だからでしょう。
大学側としては
> 輸入の学問で「教養」のポーズばっかりやってる
しかないと思うし、これらを整えても
> 実務でも座学でも,自ら文献を渉猟し,汗水たらして考え,必要なら行動し,
  理系なら自らうなりつつ計算し手を汚して実験し,そうやって昇華して得られた,
  自らの血肉となった知識を「教養」
が身につくかどうかは個々の学生しだいだし、身につかないのは入学する前段階に問題があるからなのではないでしょうか。
452名刺は切らしておりまして:2007/02/03(土) 19:08:45 ID:Hu2bgOC7
俺は帝京大学出身だ
まで読んだ
453名刺は切らしておりまして:2007/02/03(土) 19:09:35 ID:VoKUqG4d
 
地域に貢献せず、商売に走る大学はそっぽを向けられるだけ
454名刺は切らしておりまして:2007/02/03(土) 19:11:17 ID:yPIG4oKh
学部での一般教養の講義のレベルが低すぎるんでないかな?
例えば歴史でも半年もあれば資料を元にして真偽について議論
できるレベルまであるいは史学において真偽の論証において
必要な手続きは教えられるはずだと思うんだがそんな授業やってるのかなあ。
455名刺は切らしておりまして:2007/02/03(土) 19:11:46 ID:QRMzsYsG
教養というのも膨大な詰め込みが土台に必要で、
大学生になってから詰め込みをやるのは年齢的にちと苦しい。
高校時代に本という本を読みまくり議論することが必要。
その点、旧制高校の制度は理想的であり、失われたことが悔やまれる。
456名刺は切らしておりまして:2007/02/03(土) 19:12:21 ID:udyxzkE7
Y  Y
(・∀・)ヤックルー
457名刺は切らしておりまして:2007/02/03(土) 19:16:21 ID:yPIG4oKh
そういえば教養=岩波つー説もあったなw
458名刺は切らしておりまして:2007/02/03(土) 19:29:52 ID:yPIG4oKh
ちなみに某高偏差値公立看護大学の医用工学概論の話だが、
教科書がこれhttp://www.ishiyaku.co.jp/search/details.asp?bookcode=228930
授業はオームの法則で
試験は正しい乾電池の向きと入れ方だった。
すばらしいねえw
459名刺は切らしておりまして:2007/02/03(土) 19:37:26 ID:/jsQGodw
>>451
中の人かいな?これにはつっこみどころがいっぱいあるな.

「教育中心」っていうけど,特に私学文系は,良心的な一部や法学部など
資格で縛っているところを除いて,実質的な教育なんか全然して
いないじゃないのさ.授業はマジでマスプロだらけだし,「自らうなりつつ」
とか「汗水たらして考え」なんて全然やらせていないじゃない.
授業に出てれば単位はおkとかさ,ゼミは年に2回適当にどっかの資料
写して発表して終わり,卒論とかはネットか本の丸写しなんて普通
でしょうが.だから理系スレッドなんかで文系はけちょんけちょんに
けなされるわけでしょう.

ちなみに,一般に私学でも理系の先生はクソ忙しい中,すさまじい努力をして
実質的な教育をしようとしているよ,一部を除いてww

もちろん,学生数に比べて教員が少ないのが根本にあるわけだが,
だからといってじゃあ給料を減らして教員を増やすなんてのは,昔慶應が
ちょっとやった程度であとは全然なし.で給料はそのままもうかったお金は
虚構の「色気」の部分ばっかりにつぎこんで大見得切っているだけじゃない.

知識を自ら血肉にする場もその機会も実質的に提供せず,
それで教育中心だの,棲み分けだの,失礼だが,チャンチャラ
おかしいんじゃないか.アメリカに比べて安いとは言え,授業料は
決して安くないんだぞ.

それで言うに事欠いて何か?
身につかないのは入学前段階に問題がある?マジですか.
商売のために受験生に媚びを売って,入試科目を減らした挙げ句に
ますます学力低下の惨状を助長したのは私学文系の大学側ですよ.

もちろん,早慶や関関同立にすら社会はそういう実質を期待していないの
かも知れないが,それでいいのけ? ポーズにしてもいやしくも学問を売り物
にしているなら,実質でも競争してみろや,と.

慶應が商売でしかけてきたわけだ.慶應がマジで
しかけてくれば,関関同立はまともに商売で勝負しても勝ち目はないよ.
460名刺は切らしておりまして:2007/02/03(土) 19:52:21 ID:q0PxWAG7
東京育ち大阪在住の俺からすると関関同立はマーチクラスの三流大学という感覚が今でもぬぐえない。
461名刺は切らしておりまして:2007/02/03(土) 19:55:21 ID:yPIG4oKh
漏れ的にはマグロ養殖して医学部もある近大のほうが上だったりするw
462名刺は切らしておりまして:2007/02/03(土) 20:36:04 ID:+K+Nz47w
拡大路線っていわゆるお買い得化の進行だろ
私立の医大みたいに殿様商売やれとは言わんが少なくとも
難関国立程度の威厳は欲しいんだけどな
463名刺は切らしておりまして:2007/02/03(土) 20:48:14 ID:yPIG4oKh
早稲田に対抗して芸能人でも集めるか?吉本とか。。。
464名刺は切らしておりまして:2007/02/03(土) 20:51:01 ID:q0PxWAG7
今まで通り一流の就職が保障されれば問題なス
465名刺は切らしておりまして:2007/02/03(土) 21:00:12 ID:aqA4SQwG
>>460
大教大附属から京大がエリートだからな
近畿は私立大学がもっと頑張らないといけない
466OB:2007/02/03(土) 21:21:16 ID:Kxnxa4k0
リッツに期待しま〜す。
倉木麻衣はもう卒業したのかな???
467OB:2007/02/03(土) 21:22:07 ID:Kxnxa4k0
関学には
マナ・カナがいるぞー。
468名刺は切らしておりまして:2007/02/03(土) 21:26:24 ID:1gEdAKz+
慶応は中卒のモーニング娘が面接だけで受かった。
469名刺は切らしておりまして:2007/02/03(土) 21:44:18 ID:rz+mpuev
>466
ケータイ刑事ブサイクが一芸で合格したらしい。堀なんとかという関西限定タレント
といい最近はさっぱりだ。
470名刺は切らしておりまして:2007/02/03(土) 21:44:58 ID:udyxzkE7
東京ではモー娘から慶應がエリートだからな。
大教大附属なんてモー娘に入って厳しい芸能活動をこなすことを考えればクソみたいなもんだwww
471名刺は切らしておりまして:2007/02/03(土) 21:54:43 ID:SO649Ttu
人気なくなったら退学なんかな。。。w
472名刺は切らしておりまして:2007/02/03(土) 21:57:15 ID:QRMzsYsG
東大に入るよりも外務省に入るよりもモー娘に入るほうが難しいわけだが
473名刺は切らしておりまして:2007/02/03(土) 22:10:41 ID:V2+d1kfL
474名刺は切らしておりまして:2007/02/03(土) 22:12:07 ID:v8PTQ0G0
★★★★★★「A級」イレブンプロフィール★★★★★★

日本を代表する11大学…東京阪、一工神、東名九、早慶

東大・・・・日本の最高峰にして最強大学。
京大・・・・東大に次ぐエリート校。ノーベル賞最多。
阪大・・・・東大・京大を猛追。憎まれる程の猛者。世界がライバル。
東工・・・・理工系の雄。日本のMIT。硬派で実力肌。
一橋・・・・社会科学系の雄。エリートビジネスマン養成校。
神戸・・・・六甲台は西の社会科学のメッカ。実務肌の商学エリートを多数輩出。
東北・・・・学究の徒にして文句無しの実力派。日本のハイデルベルグ。
名大・・・・躍進著しいフレッシュ大。ノーベル賞トリプル受賞も夢ではない。
九大・・・・医学部旧御三家、産業界に多数の人材輩出。ノーベル賞も射程内に。
慶應・・・・私学の雄。政界・財界のトップを輩出するブランド大学。
早大・・・・慶應と並ぶ私学の頂点。日本の各界に巨大な足跡を残す。
475名刺は切らしておりまして:2007/02/03(土) 22:12:56 ID:v8PTQ0G0
--------------------------国語--数学--英語--社会--理科--5科平均
東京大---文科一類---------73.3--76.6--78.1--72.4--75.1--75.1★←ーーーーーーーー旧帝
京都大---法---------------69.8--74.0--74.9--69.0--71.4--71.82★ーーーーーーーー旧帝
一橋大---法-法律----------68.5--70.8--75.6--68.9--69.8--70.72
大阪大---法-法------------68.6--69.3--72.6--64.0--68.6--68.62★ーーーーーーーー旧帝
東北大---法-法------------68.5--68.4--71.1--63.6--67.1--67.74★ーーーーーーーー旧帝
慶応大-法-法律B----------66.3--65.5--73.2--67.2--66.1--67.66
神戸大-法-法律------------67.5--64.0--70.4--66.5--67.1--67.1
九州大---法---------------67.2--65.9--70.1--64.6--64.7--66.5★←ーーーーーーー旧帝
上智大-法-法律------------65.6--63.4--73.1--67.5--62.9--66.5
早稲田大-法---------------66.1--63.5--70.9--67.6--63.1--66.24
慶応大-法-政治B----------65.8--62.8--72.1--67.4--63.0--66.2
中央大-法-法律------------65.7--64.0--70.0--66.7--63.1--65.9←ーまーち
名古屋大-法-法律・政治----65.8--63.5--68.4--65.0--64.4--65.42★←ーーーーーーー旧帝
同志社大-法-法律----------64.7--64.0--68.2--65.9--62.5--65.1
476名刺は切らしておりまして:2007/02/03(土) 22:14:27 ID:8pR5aSpZ
俺は東工大出たけど、30才で年収300万だぜ!
477名刺は切らしておりまして:2007/02/03(土) 22:19:33 ID:udyxzkE7
なにやってんの?
478名刺は切らしておりまして:2007/02/03(土) 23:24:00 ID:/jsQGodw
COEポスドクなんていうオチか?
300万なら恵まれてるぞwwww
479名刺は切らしておりまして:2007/02/04(日) 03:02:46 ID:uQ1jgFQx
もう私大はいらないだろ。
480名刺は切らしておりまして:2007/02/04(日) 18:27:03 ID:MlfJBYwK
近畿南部に有力私大が必要
481名刺は切らしておりまして:2007/02/04(日) 23:08:19 ID:yvfNexaJ
482名刺は切らしておりまして:2007/02/05(月) 01:41:44 ID:qqxoM2sz
483名刺は切らしておりまして:2007/02/05(月) 01:52:53 ID:mudTgtRa
484名刺は切らしておりまして:2007/02/05(月) 02:07:42 ID:+d054Xx0
阪大は経済学部以外の文系がショボすぎる。
医学部・工学部はまあ誇れるレベルで慶應には劣っていないと思う。
485名刺は切らしておりまして:2007/02/05(月) 03:20:49 ID:i5RV05wH
阪大理系>>>慶應理系
486名刺は切らしておりまして:2007/02/05(月) 04:01:11 ID:qIdMFhS/
慶応文系>>>阪大文系
487名刺は切らしておりまして:2007/02/05(月) 17:32:12 ID:wn3+SDcb
TBSグループも東大閥(労組)と慶應閥(創価)にのっとられて
東洋コンツェルンでも役員数激減で早稲田閥の力は急速に減退している。
488名刺は切らしておりまして:2007/02/05(月) 23:07:36 ID:xZZTnPmg
ウチは中卒高卒と阪大早稲田慶應が半々でいるが、学歴関係ない神話が生きてる会社にムカツクので
早慶閥を作る予定。
489名刺は切らしておりまして:2007/02/05(月) 23:11:48 ID:xZZTnPmg
モ娘・・・98
---神の壁-----
東大・・・72
早慶・・・65
---エリートの壁--
490名刺は切らしておりまして:2007/02/05(月) 23:15:05 ID:W09UlG72
大学のサテライトなんかいらねーよ。
そんなもんより、制服の可愛い附属の女子高作りやがれ。
491名刺は切らしておりまして:2007/02/06(火) 10:08:30 ID:aQMWB/kI
>>474
兵庫県立大・・・・日本一のタコ足大学。さすが明石海峡の荒海にもまれただけのことはある実力派。
492名刺は切らしておりまして:2007/02/06(火) 16:12:49 ID:9GZ+oAcY
神戸よりは慶応に行きたい。
493OB:2007/02/06(火) 16:43:07 ID:QlQLHT5C
>488
会社内に学閥はいらんでしょ。
アフターファイヴに作ってください。
>480
近畿南部は
学問という土地柄では
ないでしょ。
大阪の果てに
大阪体育大学が
あるけど
パッとしない。
もう少し手前に
桃山学院大学
あるけど
これもパッとせず。
和歌山大学が大阪寄りに
移るので
南海電鉄が新駅作るらしいです。
もうできてるのかな。
494名刺は切らしておりまして:2007/02/06(火) 17:30:14 ID:FBq7jbWo
慶応OBが築き上げた三菱本流が東大早稲田の躍進で乗っ取られ、立場なしw
慶応閥の実業界での衰退がいよいよ目立ち始めてきたな。

★三菱グループ判明分網羅。


【三菱グループ企業を通して実業界を考察する。】            □役員四季報2007年度版

■三菱グループ

◆三菱グループ御3家◆
三菱東京UFJ銀行(データ無しの為割愛)  三菱商事  三菱重工業のみ

東大     早大     一橋     慶大     九大     阪大     京大
_______________________________________________

16       6       5       3       3       2       2
495名刺は切らしておりまして:2007/02/06(火) 17:30:57 ID:Zw1Eyeyl
>>342
遅レスだが
小泉の別れた息子は立命館だったりする
496名刺は切らしておりまして:2007/02/09(金) 05:47:07 ID:pfzF9gra
>>495
それって三男だよね?
長男日大、次男東海だっけ?
497名刺は切らしておりまして:2007/02/09(金) 20:58:29 ID:M6f2jKWk
慶応と東工大、大学院で単位互換協定を締結。

東京工業大学大学院社会理工学研究科・慶應義塾大学大学院経済学研究科間で単位互換に関する協定が締結
さる2006年12月20日(水)、「東京工業大学大学院社会理工学研究科と慶應義塾大学大学院経済学研究科の学生交流に関する協定書」が締結されました。
協定は2007年4月1日より実施となります。
これにより、両研究科の修士・博士後期課程の正規学生を対象として、それぞれの課程において在学中12単位まで相手先研究科の科目を履修することができるようになります。(2007. 1.29.)

498名刺は切らしておりまして:2007/02/11(日) 07:29:00 ID:uSqlLCtg
いまどき、この手の協定はどこでも締結してるわな。
499名刺は切らしておりまして:2007/02/11(日) 08:58:58 ID:OQxhA4HQ
そうだね、東大医学部と慶応医学部も
臨床で交換留学みたいなことしているし。
500名刺は切らしておりまして:2007/02/11(日) 09:03:30 ID:dcdcDPWn

関西風景画像
http://kansai.daynight.jp

京都御所・紫宸殿の高御座(たかみくら=天皇の御座)
http://kansai.daynight.jp/cgi-bin/img-box/img20040915234531.jpg

大阪・四天王寺・金堂(国宝、聖徳太子が建てた日本最初の官寺))
http://kansai.daynight.jp/cgi-bin/img-box/img20041003222528.jpg

兵庫・姫路城(世界遺産)
http://kansai.daynight.jp/cgi-bin/img-box/img20041026193042.jpg

大阪・仁徳天皇陵(世界最大の墳墓)
http://kansai.daynight.jp/cgi-bin/img-box/img20041019235719.jpg

京都・銀閣寺(世界遺産、国宝)
http://kansai.daynight.jp/cgi-bin/img-box/img20040911210503.jpg

大阪・難波宮跡(旧首都、孝徳天皇により遷都された)
http://kansai.daynight.jp/cgi-bin/img-box/img20050226232858.jpg

奈良・法隆寺大講堂(国宝・世界最古の木造建築物)
http://kansai.daynight.jp/cgi-bin/img-box/img20040928013747.jpg

大阪府立中之島図書館・中央ホール
http://kansai.daynight.jp/cgi-bin/img-box/2371521833.jpg
※1904年、住友財閥の家主・住友吉左衛門友純氏の寄付により設立された図書館。
501KGB:2007/02/11(日) 13:21:37 ID:97CdfZOA
これは・・・・関関同立の中でも関学にとって大きな試練かも。
現状でも立命あたりの突き上げを食らって基礎がグラつき気味なのに。
関学は内部の進学者が多すぎる。それも無能で覇気がない。
立命や他大学の現状がどうなのかわからないが、慶応OBさんが言うように
地方出身者の方が優秀で個性的っていうのは確かかな。
大学の幹部にも覇気がない。余り危機感が感じられない。
502名刺は切らしておりまして:2007/02/11(日) 13:26:43 ID:Mrepb1Ak
【日中】上海の同済大学の大阪分校開設が07年度中に実現へ 大阪市の大学誘致策の一環 [02/11]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1171167015/
503名刺は切らしておりまして:2007/02/11(日) 21:33:10 ID:+GZxJlF4
>498 :名刺は切らしておりまして :2007/02/11(日) 07:29:00 ID:uSqlLCtg
いまどき、この手の協定はどこでも締結してるわな。

東工大のような一流国立大 と私学の単位互換の協定は、ほとんど例がない。
お互いを高く評価していないとありえないこと。


504名刺は切らしておりまして:2007/02/11(日) 23:36:31 ID:XrfwA3q6
うちの会社は少人数かつ東早計一だけなので
閥を作る意味がない。
たまにそれ以外がいても資格ホルダーだったりする。
505名刺は切らしておりまして:2007/02/12(月) 12:29:36 ID:HlYX++Pu
社員全員の顔と名前が分かる少人数の会社っていいよね。

大阪の人に伺いたいのですが、中之島ってどんな雰囲気ですか?
東京で例えて頂くとありがたいのですが、
地図を見ると梅田(一番活気があると伺った)と少し離れている気がするのです。
506名刺は切らしておりまして:2007/02/12(月) 12:38:24 ID:KUguOKOk
507名刺は切らしておりまして:2007/02/12(月) 12:44:05 ID:HlYX++Pu
>>506
ありがとうございます。

東京で言えば天王洲アイルでしょうか?
かなりきれいな街並みになりそうですね。期待が膨らみます。
508名刺は切らしておりまして:2007/02/12(月) 12:44:09 ID:2NhlfI0d
神戸と慶応は迷う。
509名刺は切らしておりまして:2007/02/12(月) 13:57:31 ID:OpCTTkx2
>>505
中之島は大阪で一番ポテンシャルの高い場所。
アクセスは中之島新線が出来れば解消される。
http://www.osaka-saisei.jp/town/image/nakanoshima-map1.jpg
510名刺は切らしておりまして:2007/02/12(月) 17:37:10 ID:Xl7HLG3/
>>503
あほか。
全然めずらしないw

511名刺は切らしておりまして:2007/02/14(水) 10:26:32 ID:0htdyGoN
北浜
512名刺は切らしておりまして:2007/02/14(水) 19:03:59 ID:QWm5LihL
神戸と慶応なら慶応だが
大阪と慶応なら理系は大阪、文系は悩む。
513名刺は切らしておりまして:2007/02/14(水) 19:24:54 ID:Xbs93igO
>>510
京大と京都学園大学だってやってるなw
514名刺は切らしておりまして:2007/02/14(水) 19:25:57 ID:FX0mfEyU
立命大、東京に教育拠点 4月から、京都学発信へ

立命館大は13日までに、JR東京駅・日本橋口のサピアタワー(東京都千代田区)に、
首都圏での教育研究活動の拠点となる「東京キャンパス(仮称)」を開設することを決めた。
4月から京都学や金融の講義などを行い、東京からの情報発信強化を図る。今年1月には、
慶応義塾が大阪市内に慶応大学の拠点施設を設けることを発表している。大学間競争が
激化するなか、東西の有名私大が互いの「敵地」に乗り込んで拠点拡大を目指す戦国時代と
いえる動きになりそうだ。

 川口清史・立命館総長は「慶応大が大阪にサテライトを設ける計画を発表したが、立命館は
受け身になるのではなく、東京に打って出る。京都にしかない文化の伝統と教育研究を
アピールして提供するとともに、全国型の大学として東京からの情報発信を強化する」と話している。
515名刺は切らしておりまして:2007/02/14(水) 23:32:11 ID:1cCmssfG
>>512
http://www.tenken.keio.ac.jp/pdf/gakusei.pdf

慶応大学は学生数45000名、幼稚舎、スポ薦、一芸、通信なんでもあり。

誰でも入れる超マンモス馬鹿大学です。
516名刺は切らしておりまして:2007/02/15(木) 21:51:18 ID:be8vdrGX
>515

通信があるからどうだっていうのか。
通信は誰でも入れるが、卒業するのが昼間の学部より何倍も難しい。
卒業できるのは1割未満だよ。
己の薄っぺらさを露呈した書き込みだな。

517名刺は切らしておりまして:2007/02/15(木) 22:19:26 ID:2t4KlCBK
>>516
バカな見栄っ張りに「慶応中退」の経歴を売って金儲けしてる
518名刺は切らしておりまして:2007/02/15(木) 22:48:11 ID:d7UP/niT
慶応通信って難しいらしいね。
一週間にレポートを二本ぐらい書かないといけないんだろ?
その生活が50週間×4年。おいらには無理だわw
519名刺は切らしておりまして:2007/02/15(木) 23:57:35 ID:4g2Gc5a6
>>512
親の立場から言うと、授業料が安い国立に行ってくれたほうがありがたい。
東京に下宿させるのも結構な負担になる。
520名刺は切らしておりまして:2007/02/16(金) 00:04:06 ID:v5MiVlbk
>>512は首都圏在住者の意見だよ
521名刺は切らしておりまして:2007/02/16(金) 00:06:54 ID:uEx+0yPI
>>514
東京駅で京都学だなんて立命館かしこいな
差別化が徹底している
1発目だからニュースとしての扱われ方まで考慮しているのだろうか・・・
522名刺は切らしておりまして:2007/02/16(金) 00:28:00 ID:GuaUBImv
関西でなじむかな
吉本みたいに
523名刺は切らしておりまして:2007/02/17(土) 00:07:09 ID:ERWNhdqo
今さら東京で立命館から京都のこと学ぶ必要ないだろ。
百聞は一見にしかず。
どんどん京都に遊びに行って、若い感性でさまざまな京都文化を吸収すればいいんだ。


524名刺は切らしておりまして:2007/02/17(土) 00:38:27 ID:yUxJtk/u
>>514
大阪市の慶応で、慶応の先生に学ぶ。
東京の立命館で、京都について学ぶ。

まったく違うじゃん。

京都について学びたいなら
三連休に金曜夜から三泊四日で京都行くよ。
525名刺は切らしておりまして:2007/02/17(土) 03:10:12 ID:0Kx7dEOk
スウジンを満喫しなければ、京都を知っているとはいえない。
526名刺は切らしておりまして:2007/02/17(土) 17:16:23 ID:2jKVouUO
立命館大 「東京キャンパス」を東京駅に開設
http://news.livedoor.com/article/detail/3034280/
527名刺は切らしておりまして:2007/02/17(土) 17:19:49 ID:0Kx7dEOk
>>515
そのバカ大にすら縁の無いおまえは
超マンモス級バカってことになるな。
528名刺は切らしておりまして:2007/02/18(日) 02:29:11 ID:SwOC+7So
>>526
たしか慶応は丸ビルの中にキャンパスをもってたような気がする
立命館、気合はいってるなーww
529名刺は切らしておりまして:2007/02/18(日) 03:14:18 ID:5zz33JTt
>>512
文系なら迷わず阪大より慶応だな。
財界や政界などで桁外れの活躍度。
530名刺は切らしておりまして:2007/02/18(日) 03:35:04 ID:cu8VD2f6
>>529
ところが卒業生の人数を考えると,出世の期待値で言えばどっちもどっちなんだよね.
特にこの少子化のご時世,定員の多い私大の偏差値の落ちっぷりはひどいし.
まあ東大未満でマーチよりも上の大学は一緒くたですよ.
531名刺は切らしておりまして:2007/02/18(日) 08:14:03 ID:TCowFLjs
★商社売り上げ高TOP3に見る今の実業界の動向。


【三菱商事 三井物産 伊藤忠商事を掲載】            □役員四季報2007年度版

□総合
東大  17 早大  7  一橋  7  慶大  6  神戸  4  名大  3  京大  2 他



■三菱商事役員学校分布表             平均年収1.334万円

東大  6  早大  5  一橋  4  慶大  3  京大  1  横国  1  ハーバード  1
金沢  1  成蹊  1

■三井物産役員学校分布表             平均年収1.299万円

東大  9  慶大  2  早大  1  京大  1  東北  1  一橋  1  名市  1

■伊藤忠商事役員学校分布表            平均年収1.194万円

神戸  4  名大  3  一橋  2  東大  2  明治  1  阪大  1  早大  1
慶大  1  北大  1  阪外  1  阪市  1
532名刺は切らしておりまして:2007/02/18(日) 09:42:25 ID:G1WVjqFR
>>528
丸ビルの隣の三菱ビルに、慶應・丸の内シティキャンパスがありまつよ。
社会人向けの生涯教育機関、と言う扱いだけど。
ttp://www.keiomcc.com/
533名刺は切らしておりまして:2007/02/18(日) 10:38:13 ID:LSaKnel/
>>529-530
あと、元々経営者の親族とか
コネの効く人間がエスカレータで入ってる効果な。
そういう頭の悪さロンダ組を除いた
普通のコネなし慶応が出世する確率はかなり低いと思われ。
534名刺は切らしておりまして:2007/02/18(日) 17:00:49 ID:bCBAcu1J
慶応出身者の上場企業の役員は、コネのない者が大半を占めているからこそ、上場企業の役員数が大学トップになるんだろ。
第一コネで入った人間なんて、上場企業の役員になれないわな。同族会社でもない限り。


535名刺は切らしておりまして:2007/02/18(日) 17:10:42 ID:bCBAcu1J
慶応には丸の内シティキャンパスって呼んでる社会人向けの教育機関はあるぜ。
でもな、立命が東京に創ろうとしているカルチャースクールとは、較べてくれるな。
年季と中身の充実度が違うよ。
536名刺は切らしておりまして:2007/02/18(日) 19:51:10 ID:idFYC4rm
立命のスクールいくなら、それなりのクオリティを維持してるNHK文化センターでも通ったほうがマシってのはあるわな。
537名刺は切らしておりまして:2007/02/18(日) 19:56:12 ID:cixNIoyo
福島区って慶應のイメージに見合う立地なの?
538名刺は切らしておりまして:2007/02/20(火) 16:25:31 ID:C4W3zl0u
ヒント:再開発
539名刺は切らしておりまして:2007/02/20(火) 16:41:19 ID:LUfVS0+4
関西人は何だかんだいっても、やっぱり東京に憧れを持ってるし、
基本的に東京志向だからな。
こんな黒船が来たらたちまち虜だな。
540名刺は切らしておりまして:2007/02/20(火) 16:58:26 ID:4/HrNElP
憧れというか首都、経済の中心地だから行きたがるだけだと思うが。
でも、大学は慶應早稲田には憧れる。
541名刺は切らしておりまして:2007/02/20(火) 17:17:40 ID:7G8hYcho
憧れてると言っておいた方がうまくいく。
そうしないとライバル視されて散々な眼に合いますよ。
542名刺は切らしておりまして:2007/02/20(火) 23:30:36 ID:C4W3zl0u
>>541
そんなに恐れなくてもいいと思うが。
同志社や立命館や神戸は良い大学だと思うよ。
543名刺は切らしておりまして:2007/02/21(水) 09:01:03 ID:M4yPBX7Z
>>539
東京は大都会だと思うが大阪から見て憧れるほどのこともない。
日本の歴史、文化は関西の独壇場だし、東京は新興都市に過ぎない。
見た目では大阪中之島、梅田のほうが都会的だ。
東京は人は多いがニューヨーク、香港と比べても憧れられるような大都会
でもない。

http://www.asahi-net.or.jp/~nm6f-nkmc/sekai-city-skyline-rank.htm
544名刺は切らしておりまして:2007/02/21(水) 11:39:14 ID:vPPbKB80
でも早稲田慶応同志社関西全部受かったら
東京行くよね。
545名刺は切らしておりまして:2007/02/21(水) 13:34:45 ID:fpAupgB8

慶応上位→早稲田上位→同志社上位→慶応下位→早稲田下位→同志社下位→関西

という順に選択すると思う。
立地は大切だけど、同志社法と慶応SFC・早稲田文化構想なら前者に行くよ。
546名刺は切らしておりまして:2007/02/21(水) 15:33:47 ID:xeI5Fnms
早稲田上位→早稲田下位→同志社上位→慶応上位→同志社下位→慶応下位→関西

という順に選択すると思う。
立地は大切だけど、同志社法と慶応SFC・慶応通信なら前者に行くよ。
547名刺は切らしておりまして:2007/02/21(水) 15:54:16 ID:YMCXe+9m
慶応の福沢マンセーは創価学会の池田マンセーに近いものがある
548名刺は切らしておりまして:2007/02/21(水) 16:04:07 ID:vz/ajmIP
>>545

普通に早慶>同志社>関西だろ

かつては西の早慶と呼ばれた関学の悲惨な凋落っぷりを考えたら、
リアル早慶に受かったのであれば無理してでも早慶に行った方が無難。
同志社だっていつどうなるか分からない。
549名刺は切らしておりまして:2007/02/21(水) 16:41:17 ID:uttyRB7q
所詮私学
550名刺は切らしておりまして:2007/02/21(水) 16:51:06 ID:nvUbFqnD
早慶とそれ以外は差は偏差値以上に大きいよ。
就職、出世、卒業生の実績、社会的評価あらゆる面で差がある。
早稲田と慶應は今は慶應の方が人気かもしれないが、
時代とともに変わる。事実80年代90年前半は早稲田が強かった。
どっちにいっても決定的な差はない。
好きな方へ行け。
551名刺は切らしておりまして:2007/02/21(水) 16:55:36 ID:uttyRB7q
この宣伝臭漂うスレが
学生取り込みに必死さを増す私学を物語っている
552名刺は切らしておりまして:2007/02/21(水) 17:03:58 ID:+tZyHbOi
京都学?立命って滋賀の大学でしょ
553名刺は切らしておりまして:2007/02/21(水) 17:19:39 ID:bJ4qlhtO
>>550
早稲田は慶応の3倍の受験者を集めてる。
W合格者でも慶応が早稲田の合格発表前に入学手続きの締め切りで
慶応が有利になってる。それでも毎日新聞の調査では現在W合格では
互角になっている。
東京都内の有名男子校の生徒のあいだでは圧倒的に早稲田人気になっている。
女子には慶応が人気ある。
東大早稲田はエリートの登竜門。この2校は毎年国一と司法試験などで
トップ争いしてる。
554名刺は切らしておりまして:2007/02/21(水) 22:46:51 ID:aMl13R7c
>>552
立命館は、滋賀県に大規模なキャンパス(BKC:理工学部、経済・経営学部など)はありまつが、
メインのキャンパス(衣笠:法学部、国際関係学部など)と大学本部(朱雀)は、京都市内でつよ。
555名刺は切らしておりまして:2007/02/21(水) 23:54:18 ID:qo2fsTal
入試しか頭にない坊やはおめでたいな。
社会に出れば今や早稲田なんか名前を言えば、
ああ、スーフリの、みたいな冷笑しか帰ってこないというのに。
556名刺は切らしておりまして:2007/02/22(木) 00:21:32 ID:udQ4yJCO
sfcだったけど、世間で言われるほどは悪くは無かったと思う。
情報科目の必修がUNIXだったり、貸出し用のノートがBSDだったりで、
今でも遊びでLINUX使う分については結構役に立ってるし。

実学系のお勉強(経営系だとか経済系)については、基礎のテキストは自学しなきゃならないが。
実学系のお勉強をメインでやってりゃ、そんなに就職も苦労しなかったし。
(人文系統寄りの勉強してしまうと、文学部としての扱いにされ以下略)

じじぃになったら、早稲田の二文に行って、史学だとか国文を勉強したいと思ったが、
二文は解体されてしまうわけか・・・・・
557名刺は切らしておりまして:2007/02/22(木) 00:23:48 ID:0xBwXjxh
…早稲田の学生がなんでこのスレにいるのかわからない。
そんなに慶應の動向が気になるのだろうか…。
>>267を見る限り東大とトップ争いをしている学校はなく、二位は慶應。
新司法試験の出身大学別(大学院ではなく)の合格者は東大の次は慶應。
母校が凋落していっていることには同情するが、捏造はよくないよ。

>日吉キャンパス(横浜市)に開設が計画されている新しい大学院
ってシステムマネジメント大学院だろうか?片仮名を多用するなw
看護医療学部「健康マネジメント学科」というのも、普通に「健康管理学科」でいいのにw
当局は名称にも気を使ってほしいね。
558名刺は切らしておりまして:2007/02/22(木) 01:29:51 ID:Oc6jVDxt
まぁ、みんな餅つけよ。
あまり他人の大学を悪く言うのはみっともないぜ。

漏れは慶應出たけど、大学生活は楽しかったし、慶應卒ということで
就職や転職、交友関係で特に苦労してないから助かってるよ。
559名刺は切らしておりまして:2007/02/22(木) 02:03:20 ID:9Ao0qocb
>>557
おまえアホだな。スレタイに大阪って出てるだろ。
それと早稲田のどこが凋落してる?
少なくとも司法試験、国一に関して慶応は全く早稲田に歯が立たないんだよ
ロースクールの定員も早稲田が300名なのに対して慶応は260名。
東京では東大早稲田中央だけが300名。慶応は中央にも劣る扱い。ザマーミロ
ま、慶応は看護婦とかドラッグストアの定員育ててればいいんだよW
560名刺は切らしておりまして:2007/02/22(木) 02:09:47 ID:9Ao0qocb
>>557
なにこれ 大爆笑W 慶応ってDQNの巣窟なんだねW
  ↓

2005年度司法試験合格者数

早大 228人
慶大 132人


2005年度国家公務員一種試験合格者数

早大 128人
慶大 73人


定員
早大政経学部900人
早大 法学部700人

慶大経済学部1200人
  同通信制3000人
慶大 法学部1200人
  同通信制2000人

早稲田の5倍の規模にも関わらず完敗の慶応。
知性では早稲田が圧倒的。
561名刺は切らしておりまして:2007/02/22(木) 02:13:48 ID:woipmpZp
慶應キチガイうざいな。
3教科しか受験してない分際でw
中学時代から3教科しか勉強してない池沼が多いしw

慶應には物理が苦手なのが多いから笑える。
テロ朝の吉澤(慶應卒)もそう言ってたw

562名刺は切らしておりまして:2007/02/22(木) 09:04:33 ID:Oq5yVBxu
>>560
早稲田の弱点
工作体制の弱体さ

慶應並みにがんばれよw
無理かなw
563名刺は切らしておりまして:2007/02/24(土) 22:29:10 ID:2ttxdYlC
比較する時は、正確なデータで頼むよ。恣意的にデータを捏造するな。基準をそろえないとだめだろ。
これものごとを比較分析する時ののABCだが、学校で学ばなかったか。

ところで、おまい、どこの大学で出たんだよ。
あ、やっぱり、早稲田の下位学部か。

いいか、低レベルの早稲田生よ、よく耳をカッポじって聞け。
慶応の法学部は定員の半分は政治学科だぞ。
早稲田法学部に相当するのは慶応では法律学科(定員500名)だけだよ。
だから法律を学ぶ学生の定員は昔から早稲田よりかなり少ない。

それから言っておくけど、通信まで定員に入れるなよ。
通信で司法試験受ける人間は稀だ、そこまで入れたらフェアじゃないだろ。


564名刺は切らしておりまして:2007/02/24(土) 22:53:33 ID:8yPghiyw
>>563
慶応法律600名
  政治600名

早稲田法700名

慶応は通信の学生も慶応の司法試験合格者に数えられるんだから当然分母
に通信も含めるべき。そうじゃないと公平じゃない。
565名刺は切らしておりまして:2007/02/25(日) 08:17:10 ID:ZwhMMYCb
@>慶応法律600名
  政治600名

 >早稲田法700名

慶応法律学科の定員が600名としても、早稲田法より少ないのは明らか。
1〜2年前までは、早稲田法学部の定員は慶応法律学科の1.5倍以上あった。

A>慶応は通信の学生も慶応の司法試験合格者に数えられるんだから当然分母
に通信も含めるべき。そうじゃないと公平じゃない。

合格者が出ている学部学科を全て分母に含めなきゃいけないのなら、合格者が出ている政経や社学の定員だって分母に加えなきゃならんだろ。
566名刺は切らしておりまして:2007/02/25(日) 15:01:15 ID:LN8pxjVb
>>565
慶大法学部の通信課程は2000人だよ
だから慶大法学部の総定員は3200人
早大法は700人
慶大の法律だけなら半分の1600人だろう。
567名刺は切らしておりまして:2007/02/25(日) 17:11:49 ID:ZwhMMYCb
>566

おまい粘着だな。
常識的判断っていうものが出来ねえのか。
失せろ!
568名刺は切らしておりまして:2007/02/25(日) 17:59:10 ID:ZGCsWYWH
外野は楽しんでるよ。もっとやれ。うせることはない。
569名刺は切らしておりまして:2007/03/02(金) 10:57:23 ID:O8czORqZ
慶應義塾大学に合格した子はかわいい子が多い。かわいい子と学習するなら慶應大学  
http://www.keio.ac.jp/news/070227-4.jpg
http://www.keio.ac.jp/news/070227-2.jpg
570名刺は切らしておりまして:2007/03/02(金) 16:57:30 ID:VSl3jnK5
【ネット】 慶応義塾大学の学生、「ミクシィ」で知り合った女子大生をレイプしようとして逮捕…横浜★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1172819725/
571名刺は切らしておりまして:2007/03/03(土) 16:08:04 ID:yIZPPGYz
【ネット】 慶応義塾大学の学生、「ミクシィ」で知り合った女子大生をレイプしようとして逮捕…横浜
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1172807150/l50
【ネット】 慶応義塾大学の学生、「ミクシィ」で知り合った女子大生をレイプしようとして逮捕…横浜★3
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1172860617/l50
572名刺は切らしておりまして:2007/03/05(月) 19:51:01 ID:omB0EUAF
関西は3強1弱

   関大          同志社        立命館
                 Λ_Λ
                 ( ´Д` ) クズヤロー  Λ_Λ 
   Λ_Λ         /    ,\      (´Д` )
   ( ´Д`)        | l    l |     /    \ 
  /    \        | .;|;;:。;:,:、| ;|    ..,. | l    l |
  | l    l |     ..,. ., ヽ '゚;_。:_;./ /;-゚;・,。:゚;:.゚|.;|.   | |
  | |    | _|。.:_::゜。-.;.:゜;/_ン∩ソ/\;;:;.:.。:, ゙ヽ '゚;。_ / /
  ヽ \_ .。'゚/   `。:、`;゜::;.:、,:゚;: .:..゜:: ゚。:..;: /_ン∩ソ /\ 
   /\_ン∩ソ\    ゚ ;:゚..゜:: ゚。:.:.:゚; ゚ ;:゚..;゚; ',"/  /`ー'ー'\ \
.  /  /`ー'ー'\ \    ゚ ;:゚..゜:: ;。:.:.::゚。;:;.: ヽ  <     / /
 〈  く    /  /      ゙;:゚∧:゙,゚∧;゚:"   \ \   / /
               _ -(*;ω;*)- KG
573名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 18:48:51 ID:/6oemmmQ
そもそも慶應を作った福澤は大阪生まれだから
574名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 22:46:26 ID:3hRdf4aH
東京駅 「新・大学街」出現 関西の有名私大が首都進出
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/universities_reform/?1173519788
575名刺は切らしておりまして:2007/03/11(日) 10:35:31 ID:jZml1hcR
>574

関西の大学が、東京進出?
目立つことばっかりやらないで、もっと教育研究のレベルを高める地道な努力をせいよ。
576名刺は切らしておりまして:2007/03/11(日) 11:16:08 ID:yUK37I39
>ビルの一部を借り、遠隔授業ができる設備を設置し、大学院メディア
>デザイン研究科やシステムデザイン・マネジメント研究科の遠隔授業を想定

狭い借家ごときで”拠点”といわれても。
自大学のビル一つ保有して初めて拠点と言える。


577名刺は切らしておりまして:2007/03/11(日) 11:19:10 ID:y/4sZSmI
>>574>>575
もともと各大学が東京オフィス(渉外窓口)を持っていたけど、
それを拡充させる動きが強まっているのでせう。
特に立命館は、>>526 の動きもあるようだし。

関連スレありまつ。
【大学】東京駅:「新・大学街」出現、関西の有名私大(関大・関学・立命館・甲南)が進出 [07/03/10]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1173542322/l50

578名刺は切らしておりまして:2007/03/11(日) 11:25:37 ID:yUK37I39
元来、慶應オタは3教科しか勉強していない。
内申点と理科系、社会科学系の偏差値は低い。




579名刺は切らしておりまして:2007/03/11(日) 12:19:40 ID:Q12XCx5j
若い人この頃は早稲田のことスポーツ校としか見てないんじゃないの。
慶応はなんとなく敷居が高いような。早稲田も慶応も内部進学者が
がんばるしかないよ。 大学からは一般入試では良いの来ないでしょ。 
580名刺は切らしておりまして:2007/03/11(日) 12:38:55 ID:C/8rgzEQ
高卒って・・・・
581名刺は切らしておりまして:2007/03/11(日) 13:23:04 ID:veFJrP5P
慶応は中卒のモーニング娘が面接だけで受かったぞw
582名刺は切らしておりまして:2007/03/12(月) 21:48:22 ID:cedr6soi
581


こういう書き込みを誹謗中傷というが、告発されないように気をつけたほうがいいよ。
ID:veFJrP5Pくん。
AO入試を歪曲し、特定の個人を中傷した立派な犯罪だよ。
583名刺は切らしておりまして:2007/03/13(火) 00:43:05 ID:zyB59kYE
>>582
テレビでもスポーツ紙でも普通に報道されてたことだぞ。

高校卒業認定試験を経て書類選考(高校に行っていないのでモーニング娘
での活動ぐらいしか書けない)と面接(高校に行ってないのでモーニン
グ娘での思い出話ぐらいしか話せない)で合格したらしいよ。
「モーニング娘での活動が認められて合格」ってのはどこの論調も同じ。

そもそも高校も行ったことが無い人が推薦合格って変だろ?
学力不問入試であることは確かなんだよ。
584名刺は切らしておりまして:2007/03/13(火) 01:06:34 ID:zL5+C6eQ
>>579
は?エスカレーターで上がって来た内部進学者と、一般入試受けて入った人では
恐ろしく学力格差がある。偏差値5〜10は違う。AO入試は論外。

所詮、慶應オタは学習塾中心で、学校の勉強は疎かにして来た内申点の低い
3教科厨。第一志望が早慶で、滑り止めに内申点が足りないので
偏差値55の都立を受けるのが相場と決まってる。
585名刺は切らしておりまして:2007/03/14(水) 00:36:16 ID:+QlJvOTf
どこの大学でも、AO入試は、思想傾向、家柄、社会的影響力なども考慮の対象ですよ。
そんな本音口が裂けても言わないだろうけど。

イラクで人質になった今井君は、親子そろって狂信的共産主義者だったから
早稲田AO入試で拒絶された。
586名刺は切らしておりまして:2007/03/14(水) 00:43:11 ID:ZVDMjKO7
早稲田当局は左翼マンセーだが微妙に内ゲバがあるからな。

当局に近いのは毛沢東派だろうか。
587名刺は切らしておりまして:2007/03/14(水) 00:51:46 ID:ZVDMjKO7
慶應オタは2教科厨だし内申点だけは高い。
ものすごい事実誤認だなぁ。
つーか早稲田は内申関係ないし。
588名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 04:51:15 ID:SjxYD/qe
SBIの北尾吉孝が母校の慶應義塾大学に1億円寄附したそうですwww
589名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 04:54:57 ID:SjxYD/qe
>>584
あんた無知だな。実際はあんたの言ってることとは正反対だよ。

慶応や早稲田のような大学の付属校は、大学受験組みよりも中学受験組みのほうが
学力は高いんだよ。そもそも、中学受験などで慶応や早稲田の附属に入る連中は
小学校の時に一番学力が高い連中ばかり。要するに、大学受験なんて中学受験に
失敗した売れ残りの競争とさえ言われているのに。

まあ、世の中の大多数の人間は中学受験なんてしないから、現実を知らないんだろうし、
圧倒的大多数の考えがまかり通ってるんだろうけどね。
590名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 05:06:07 ID:VAD89AnM
どんなに議論しても東大京大には勝てないという事実
591名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 05:10:07 ID:8wt4YRHX
東海大学は問題外ですか。そうですか。
592名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 05:10:24 ID:5p6rC8/P
トップは開成やら麻布やらに行くんじゃねぇの?
593名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 05:14:02 ID:SjxYD/qe
>>590
早稲田と慶応に行く連中は東大なんて眼中にないよ。そういう連中なんだな。
田舎の連中は国公立のほうが好きなんだっけ?
たまに民主党の某議員さんみたいに東大に入ったりする変人さんがいるけどねw
594名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 05:17:07 ID:SjxYD/qe
>>592
行くよ。塾や学校もできる人間にはそういったところに行かそうとする。
だが、親がマトモで実情を知ってる場合はあえて慶応や早稲田に行かせる。

例えば京都では、洛南と同志社は偏差値的には1しか変わらないんだが、
分かってる家庭は必ず同志社に行かせる。

家の階級とかですみわけがされてるんだろうね。
595名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 05:37:16 ID:98WXfG2C
なんか私大がかわいそうになってきた。
596名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 05:43:28 ID:eJuKtkd+
朝から勃起が止まりません><
597名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 05:46:17 ID:YPylUD5K
>>595
イナカモン乙w
598名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 05:57:27 ID:kGO2/oj8
典型的な売国奴養成大学w
599名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 06:09:24 ID:MjEuqfpB
福島って・・・風俗街のど真ん中じゃなかったかな、自信ないけどw
600名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 06:13:46 ID:nidfep5y

>慶応や早稲田のような大学の付属校は、大学受験組みよりも中学受験組みのほうが
学力は高いんだよ。
早慶一般受験の学力を1とするとAO0.8推薦0.9内部1.1
東大一般受験は1.5ぐらいだ。
それもあくまで平均値で内部よりアタマのいい奴はいくらでもいる。
まぁ社会に出てからも内部同士組織力で固まってりゃぁオツムの良し悪しなんてかんけーねーけどな。

>大学受験なんて中学受験に失敗した売れ残りの競争とさえ言われているのに。
そりゃ内部の妄想。

>まあ、世の中の大多数の人間は中学受験なんてしないから、
お前の住んでる地域はそうなのか?w
601名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 06:22:53 ID:/DBYIxCB
>>600

早慶一般受験の学力を1とするとAO0.8推薦0.9内部1.1
東大一般受験は1.5ぐらいだ。


まずこの数値はどういった理由から来てるのかが明確ではないな。お前の妄想だな。
英語数学だけで、勉強するのを辞めてしまった奴の発想。競争倍率を見たら
大学受験と中学受験では、中学受験のほうが圧倒的に競争率が高いのを知らないと見えるw
中学受験とか知らないでしょw

上のほうからずうっとAOにからんでるようなので、真面目に受験勉強をしてきたが
たいした大学にもいけず無職なのはわかるよ。だが、脳内だけは旧帝なんだろうなw
602名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 06:26:29 ID:/DBYIxCB
http://stick.newsplus.jp/id.cgi?bbs=bizplus&word=ID%3Anidfep5y
どれだけ少なく見積もっても、35歳以上の私大バブル世代の慶応コンプかww
603名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 06:28:47 ID:nidfep5y
>まずこの数値はどういった理由から来てるのかが明確ではないな。
おいおい、同級生のオツムの程度ぐらい一緒のテスト受けるんだからわかるよw

>英語数学だけで、勉強するのを辞めてしまった奴の発想。競争倍率を見たら
>大学受験と中学受験では、中学受験のほうが圧倒的に競争率が高いのを知らないと見えるw
>中学受験とか知らないでしょw

アホの考えることはよくわからんが、定員/志願者で学力レベル測るのか?
604名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 06:39:44 ID:GIxtitq+
私立なんて3教科しかできない馬鹿
経済学部で数学なしで入学できるなんて
お笑いだな
605名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 06:45:19 ID:9PIxOZkl
むしろ経済学部が文系なのが不思議。
高校では『経済』は社会科だから文系…ってなるんだろうが、数学バンバン使うしな…
606名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 06:59:12 ID:Pxf9KRKC
>>588
早稲田卒の俺の金だな
607名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 07:25:04 ID:0R1PRPUF
>>586
無知乙。
早稲田当局は極右。

608名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 08:09:24 ID:N1qRMdT7
私立ってモノを知らない無職の地方のウンコが必死だねwww

「理系なら駅弁大学でも早稲田よりはマシなんじゃないかな」とか真顔で言ってそうで怖いわwww

何も知らない低学歴が、2ちゃんで知った風に、理系なら〜といってる姿はアホ臭すぎwwwww
609名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 18:21:22 ID:nidfep5y
>早稲田当局は極右。

早稲田当局が革マルと中核と戦ってるから
右翼と思ってるんなら無知はお前の方だろう。
610名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 18:30:27 ID:QwHlwEd1
適塾=阪大だよな。

ところで、これって通信制大学の大学院バージョンってことでOK?
611名刺は切らしておりまして:2007/03/17(土) 02:44:41 ID:cnO+/ACB
>>604
アホかw
慶応経済なら数学受験あるしwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
612名刺は切らしておりまして:2007/03/17(土) 02:49:35 ID:5a07WqeF
>>603
慶応の内部
慶応の一般受験者
慶応のAO入試受験者
東大

これらが一緒に受ける同じテストってなに?
そして、そのテストでどういった点数になってんの?
詳しくかいてみ?


>アホの考えることはよくわからんが、定員/志願者で学力レベル測るのか?

客観的に、競争倍率が高ければそれだけ難関だということがわからんかな。
それで学力レベルがはかれないというのであれば、英語数学のできだけで
個人の脳みその出来具合がはかれるとでも思ってるの?って逆に聞かせて欲しいねww
613名刺は切らしておりまして:2007/03/17(土) 16:31:40 ID:Zj1btSv5
同志社は上智の二の舞になる
614名刺は切らしておりまして:2007/03/19(月) 23:51:50 ID:SXRwTQnq

【社会】“就活”めぐるトラブル サークル仲間に悪口を言われ切りつける 慶大生逮捕 [03/13]
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1173759540/l50

615名刺は切らしておりまして:2007/03/22(木) 03:09:43 ID:4qMOmsIH
◇“就活”めぐるトラブル、同級生切りつけた慶大生逮捕

 大学のサークル仲間に悪口を言われたことに腹を立て包丁で切りつけたとして、警視庁万世橋署は
12日深夜、東京都中央区茅場町2の慶応大経済学部2年、谷畑利和容疑者(21)を殺人未遂の
現行犯で逮捕した。

 就職活動を巡る同級生の発言に憤慨したと供述しているという。

 同署によると、谷畑容疑者は12日午後6時30分ごろから、JR秋葉原駅近くの千代田区神田佐久間
町の居酒屋で、同大の旅行サークルの仲間数人と酒を飲み始め、午後10時前ごろになって同級生の
男性(21)に悪口を言われたことに立腹。

 地下鉄で3駅離れた自宅に包丁を取りに行き、約40分後、居酒屋に戻って男性に切りつけた。

 男性は頭部を10針縫う大けが。


読売新聞 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070313i504.htm
616名刺は切らしておりまして
>>12

間違い ↓

>適塾→府立大阪医学校→府立大阪医科大学→国立大阪帝国大学
>懐徳堂→大阪帝国大学法文学部
>
>適塾の教員と学生が医学校に移って出来たから正しい。

正しくは、

適塾・・・/直接のつながりなし/・・・大阪府立高等医学校
→大阪府立大阪医科大学→官立大阪帝国大学医学部→国立大阪大学医学部
懐徳堂・・・/直接のつながりなし/・・・国立大阪大学法経学部・文学部

”人”がどうのこうのと言い出したら、東大の初期の日本人教官は
慶応義塾出身者だらけだが、それをもって東大はその源流を慶応義塾に戴く、
とは言わないだろ。