【半導体】エルピーダ・東芝:最先端の半導体メモリー量産、記憶容量6割増DRAM…サムスンに対抗 [07/01/11]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 半導体各社が最先端の大容量半導体メモリーを投入する。エルピーダメモリは
記憶容量が従来より6割多いDRAM(記憶保持動作が必要な随時書き込み読み出し
メモリー)の量産を韓国サムスン電子に先行して開始。東芝もフラッシュメモリーの
次世代品を今月から量産する。大容量品の投入時期は半導体メーカーの収益力を
左右する。競争力を回復しつつある日本各社は先端品をいち早く量産し、従来先行
してきたサムスンに対抗する。

 半導体産業では微細加工技術により回路の線幅を細くする「微細化」が、性能向上と
コストダウンをけん引し、新たな用途や需要を生んできた。他社より先に微細化製品を
量産すれば、大きな先行者利益を得られる。


▽News Source IT+PLUS 2007年01月11日07時00分
http://it.nikkei.co.jp/business/news/index.aspx?n=AS1D050AK%2010012007
▽エルピーダメモリ 株価 [適時開示速報]
http://www.elpida.com/ja/
http://company.nikkei.co.jp/index.cfm?scode=6665
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.cfr?scode=6665.1
▽東芝 株価 [適時開示速報]
http://www.toshiba.co.jp/
http://company.nikkei.co.jp/index.cfm?scode=6502
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.cfr?scode=6502.1
▽関連
【機械】オルガノ:超純水の供給事業に参入・半導体などの洗浄用…従量制徴収モデル [07/01/10]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1168382430/
【行政】三重県がコンビナート新戦略…重化学工業から半導体・液晶への転換をめざし[01/08]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1168258951/
【半導体】北上VS北九州、東芝・半導体生産拠点で争奪戦…カギは東北電力VS九州電力 [07/01/04]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1167921030/
【半導体】ローム、200億円投じ福岡に新LSI工場新設…300ミリ前工程、車載用需要に対応 [06/12/31]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1167516629/
【頑張れ国産】エルピーダ、ルネサス等国内半導体産業総合スレッドPart10 [06/10/05]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1162684230/
2名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 07:16:37 ID:6W/0Rz5L
3名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 07:23:17 ID:nQjntCc2
スレタイ見て東芝がDRAMの生産に復帰したかと思った
4名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 07:34:35 ID:FnPrgv/t
いてもうたれ
5あうー:2007/01/11(木) 08:29:30 ID:LLdnp/5w
精密加工部品や精密工作機器などのハードウェアノウハウがある日本と
その日本に輸入に頼ってるサムソンとの差が出てきたな。
6名無しさん@恐縮です:2007/01/11(木) 08:31:43 ID:ebiFp7m4
もう一段のウォン高、円安を望む。
これまで 製造業のために円安を という当然の要求を無視し続けてきた
経済無学者に懲罰を。
7名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 09:07:59 ID:beLMU0Ne
エルピーダプルメモリ
8名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 09:17:35 ID:XGxDZpds
うむ、応援する。
割高だけど、エルピーダチップのメモリ使ってるぞ。
9名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 09:22:44 ID:Pa9axRis
スパイまがいにサムスンに盗まれた東芝の半導体技術。
元東芝社員により立ち上げられたサムスンの半導体工場。
東芝やっと恨みを晴らす時がきたね。
10名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 09:29:33 ID:RKCu9kUg
11名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 09:46:14 ID:67pn46xU
気密保持「亀山工場」が嫁動してから朝鮮方面では「新製品」を作れなくなった
12名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 10:27:35 ID:k9DCNuoZ
LGの液晶は壁に突き当たりつつあるようだがサムスンはどうなんだ?
13名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 10:42:50 ID:H+Neoaf6
>>12
あくまでも予定だが、一年遅れで今年の秋頃になりそうだね。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200611/06-1102/index.html

5万枚の工場だが、ソニーと共同なので2.5万枚。
例え完成しても生産能力は現時点で既に3万枚のシャープの工場の方が上だ。
14名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 11:08:10 ID:u/7I5ROR
又 俺がサムスンに技術指導すれば済む話だな
15名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 11:08:35 ID:LAVu+LH0
>>11
中の人が窒息します
16名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 11:19:09 ID:+67yqU+I

        / ̄ ̄ ヘ ヘ       _____
        |◎ ◎ |∩i     丿
        | ム   |L.||     < 先行者利益!
        ヽ∀___/__/      ヽ_____
      -===='='=====−、
      《|||   Å   |||《(()
      /|| //||ヘヽ  || |Y
     //|| // || ヘヽ .|| ||
| ̄]ニニo ||/  || ヘヽ|| |ニO
17名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 11:27:02 ID:m+2lQPIz
がんばれ
18名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 11:34:43 ID:XpdlmTa7
なんか日本の電機業界が再編する前に韓国がへたれそうだな。
19山本五十六:2007/01/11(木) 11:49:02 ID:g78kvzOd
日米台VS韓国
勝負は見えてるね、かわいそうだけど、
哺乳類に食いちぎられる恐竜になっちゃうよ
20名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 13:11:35 ID:Ne7Dl9N0
なんで誰も「記憶容量が6割多い」につっこまんのだ?
21名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 13:30:16 ID:sv3QrjYV
だよな
(たぶん「面積当たりの」が抜けてるんだろうけど・・・)
22名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 13:32:15 ID:S9kVr7LC
日本にいる在日がスパイしてるから、どうせすぐに韓国にぱくられる
シャープ、東芝も在日を就職させないとどんな嫌がらせされるか
わからないから泣く泣く就職させてる
結局日本人は暴力に屈してるんだよ
戦後の混乱期に朝鮮人の暴力に屈して以来、ずぅ〜っとね
23名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 16:02:40 ID:cK3ELrWy
在チョンは馬鹿ばかりだから、入れないし、入っても役に立たないからパクレるような場所にいないし
今まで在チョンの犯罪の情報が流れてなかったから、放置されていたけど
もうばれてるから、ただじゃすまないし(笑

毎回毎回びびるとすぐ逃げ出すようなヘタレなチョンは、きちんと鞭で躾けないとね
在チョンにできるのは現実逃避のみ。
24名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 17:31:10 ID:zLGpojN7
俺は、東芝を応援する!
メモリーでサムソンは、おいしい思いをしすぎ。
だから、家電でデカイ顔できてるだけさ。
サムソンの生命線を断ち切る意味でも、東芝の活躍に期待。
25名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 17:35:50 ID:xxoT1crf
26名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 17:56:08 ID:eKWJ6aSq
いよいよ日の丸半導体の時代が来るか。
27名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 18:10:55 ID:JrI2UZTY
東芝みたいなチョン企業擁護してるおまえらって・・
28名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 18:25:58 ID:7KI/F8v+
詳しくないんだが記憶容量が6割増ってどゆこと??
容量って倍々で増やすんじゃないの?
29名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 19:16:37 ID:qHj1J2/b
サムチョン、反論してるな。いてこませ、エルピーダ、東芝!!!!!

【三星電子、日本の挑戦"とんでもない"】(マネートゥデー01/11)
[マネートゥデー催人勇記者][エルピーダ70ナノプロセス導入に60ナノで対応.. 1位水性問題ない]
日本半導体企業の挑戦に三星電子は'とんでもない'と言う反応だ。

日本半導体企業の技術力はまだ三星電子に立ち後れると言うのが三星電子の診断だ。
もちろん日本業社たちの技術力と底力を無視することはできない。 しかし先に進んだ技術力と
リディングエッジプリミオムの力で半導体市場で1位席を渡さないというのが三星電子の覚悟だ。

10日、日本経済新聞が報道したエルピーダの70ナノDRAM量産消息と関連、三星電子は
"早いうちに60ナノプロセスの量産を開始する"と"日本企業等と三星電子の技術格差は相変らずだ"
と明らかにした。 日本経済新聞はエルピーダは三星電子より先に進んだ技術でDRAMメモリー
半導体の様相を始めたと明らかにした。 エルピーダは70ナノプロセスDRAMの量産を開始した。
日本経済新聞はエルピーダに80ナノプロセスで三星電子より3ヶ月先立って量産体制を
構築したし、70ナノプロセスでも先に進んだと報道した。

これに対して三星電子は80ナノプロセスは三星電子が 去年3月世界最初で量産体制を構築した
と駁した。 三星電子は 去年 3月 512メガDRAMの80ナノプロセスを開発したし、8月から1ギガ
DRAMの80ナノプロセスの量産体制を構築した。 70ナノプロセスと関連、三星電子は"80ナノ量産
体制構築後60ナノプロセス量産を準備している" と "技術的におくれたのではなく一段階もっと
先に進んだ技術をお目見えするために70ナノプロセスを飛ばした"と明らかにした。

三星電子は去る2000年から8回や世界最初でDRAM半導体新プロセス開発に成功した。
去る2000年150ナノプロセスを始まりに、130(01年)、100(01年)、90(02年)、
80ナノ(04年)プロセスを皆世界最初に開発した。
70ナノプロセスを飛ばして去る 2005年10月 60ナノプロセスを開発したし、去年9月には
50ナノプロセスまで開発した。

半導体のナノプロセスは半導体Wafer上 回路を描く善意広さを意味する。
ナノは100万分の1ミリメートルを現わす水準。 80ナノミリメートル厚さの線で回路を描く。
あれほど半導体用量はふやして、大きさは減らすことができる。
10ナノが減る度に半導体製造原価は40~50%ずつ減る。
ナンドフラッシュバンドチェ部門でも三星電子の技術力は不変する。
日本経済新聞はナンドフラッシュ2位業社である東芝が56ナノプロセス量産を
準備していると伝えた。
既存70ナノプロセスに比べて用量が60%ほど増大された技術だ。 しかし三星電子は今月初
50ナノ 16ギガナンドフラッシュ量産のためのサンプル製品を取引先に供給し始めた。
東芝の56ナノプロセスより一段階先に進んだ技術だ。 去年にはCTF技術を適用した40ナノ
32ギガネンドプルレシゼプムを開発して公開したりした。 日本経済新聞は"LPに70ナノプロセスで
三星電子を一気に追い越すようになった"と報道した。
これに対して業界関係者は"日本言論が自国会社を浮かべるために過度な解釈をしたように見える"
と"日本会社らの技術力と底力を無視することはできないが半導体市場でたやすく
1位席を奪われないこと"と指摘した。
30名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 19:17:00 ID:vYHbvAm1
>>28
単なる面積の問題。
>>1は「単位面積あたりの」の一文が抜けている。
線幅を従来の80%に減らせたとしたら、同じ容量を記憶するのに
今まで100の面積が必要だったものが64(0.8×0.8)で済む。

コレを単位面積当たりの記憶容量に直せば、
1÷0.64=1.56
従来より記憶容量が約6割増となるわけ。
31名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 19:21:37 ID:R80GI0uw
>>29
サムソンと言えどもチョンはしっかりチョンの特性を持ってるな。
自信があるなら、反論する必要も無いのに。
32名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 19:45:43 ID:b5okwVlx
サムスンの生命線を叩け。
あとは携帯端末だな。
業界再編しろ
NECのような内向きの負け犬企業を反面教師にして海外市場をめざせ
33名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 19:52:28 ID:/ITBJak5
携帯電話でパンテックは韓国企業。
これを買う奴は韓国を応援するに等しい
34名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 19:57:53 ID:udm/7Bc4
秋田にも工場が有るんだが、とんと噂を聞かないな。。
35名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 20:00:51 ID:x+xefMYF
チョンのOneRAMなんかよりMRAM普及させようぜ
36名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 20:06:41 ID:Mkl+1SJS
フラットディスプレイの分野でも韓国勢が息切れの朗報
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070111/dg79.htm

中国や他のアジア諸国は、国際分業、生産工場として、あるいは
市場として、日本の産業と共存共栄が可能である。
韓国に関しては、これらの魅力が皆無で、日本企業と
食うか食われるかしかない。

中国の没落は日本経済の痛手となる可能性が高いが、
韓国に関しては、経済が弱くなればなるほど、日本に
とっては好都合。
37名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 20:11:22 ID:b5okwVlx
日本との相互補完関係がある台湾と違い

反日が国是で弱った日本企業を叩いてシェア取ってきた韓国企業は完全な競合相手だからな

サムスンを潰さない限り業界の明日はない
38名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 20:22:05 ID:jMOPXPWH
東芝もPS3向けDRAMは作ってるのよね。
Cellのシュリンク版ってまだでないのかな。
39名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 20:29:01 ID:qHj1J2/b
つ【携帯「パンテック‐au」A‐1406PT、日本で一日の販売5000台突破】
 【ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2007/01/03/20070103000044.html
 【
 【パンテック&キュリテル、日本市場進出の裏話が話題】
 【ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/11/19/20061119000003.html
40名無しのひみつ:2007/01/11(木) 20:49:55 ID:j3PAuL+e
2年前、カメラ用フラッシュメモリーで、無印より1500円も高い256Mの東芝メモリー買った。
先週、壊れやがった。
読み出しに問題あるらしくPCで新規foramtも出来ない。
もう東芝の製品はカワネー、 チョン、か台湾の無印を値段だけで一番安いの買う。
41名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 20:54:20 ID:VFZNPK9J
>>32
国内の携帯端末メーカーは糞ばかりです。
ノキアかソニエリあたりでも買っとけ。
42名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 20:55:59 ID:5Lwe7zSS
>>40
2年持てば上出来では
43名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 21:09:42 ID:bU8C/ewr
韓国はウォン高でサムソン以外の輸出関連企業は死んでるし
観光は期待できないし
ウォン高だからといって、技術のある会社を買収する程余裕があるわけでもない
内需は死んでるし
日本の迂回貿易は既に中国他アジアにシフトしてるから
止めをさしちゃってもいいな

市場としての魅力もねーし
44名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 21:28:44 ID:vYHbvAm1
>>29
DRAMの「60」ナノは嘘らしいな。
まー問題はいつ量産に入れるか?
正確には下のような状況らしいが。

DRAM
エルピーダメモリ
2007/1 70nmプロセス 量産開始
サムスン
2007/03 68nmプロセス 量産開始予定
ハイニクス
2007/05 66nmプロセス 量産開始予定
45名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 21:40:28 ID:9kNYmSt3
>11
“気密保持”って・・・、窒息させて亀山工場の従業員を殺す気か!www
46名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 23:10:43 ID:d3J2e4xN
>>32
>LG、最大サイズの液晶はフルHD解像度の100V型。スペック的には1,920×1,080ドット、輝度は700cd/m2、グレー to グレー応答速度が5msと高速。ただ、中央に貼り合わせ後の継ぎ目があり、量産品までの道のりが長いことを感じさせる。

パネルに継ぎ目って……
4746:2007/01/11(木) 23:12:34 ID:d3J2e4xN
>>32

>>36だったorz
48名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 23:14:30 ID:jCiC7Gkx
   |
   |::::∧::::::::::::::::::
   |`∀´>:::::::::::::
   ⊂::::ノ::::::::::::
   |::y::::::::::::
   |:::)::::::
   |:::::::
49名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 23:38:14 ID:T75SFl6J
>>46
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070111/dg79_25.jpg

よく見るとじゃなくて普通に見てわかる・・・・
本当に数字だけのハッタリで出しましたってかんじだな。
とりあえず話題は貰った!!と思ったらシャープの隠し球に思いっきりやられてるし(w
日本の企業も手口を大分学習したみたいだな。
50名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 23:57:34 ID:uF/lmL2P
>>49
これ見るとフィリップスが逃げ出そうとする理由も分るなあ・・・
51名刺は切らしておりまして:2007/01/12(金) 00:01:14 ID:AmpsMtcC
画質ってレベルじゃねーぞ!
52名刺は切らしておりまして:2007/01/12(金) 00:04:06 ID:BVhNkyvl
近所にでかいフィルムを作る工場が無いなら継ぎ目ができるのは仕方ないべ
去年も、一昨年も、継ぎ目のあるパネル展示してたじゃまいか
何をいまさら
その辺亀山工場は有利だよな
敷地内にフィルム工場が併設されてるから試作段階から継ぎ目の無い製品作れるもんな
53名刺は切らしておりまして:2007/01/12(金) 00:05:05 ID:kzIxiyU7
>>49
 すげえ
  保存した
54名刺は切らしておりまして:2007/01/12(金) 00:23:14 ID:2xpO1irY
>>52
そうだけども、ここまでハッキリつなぎ目が分かるのは出してなかったべ。
明らかに左右で、色の特性が違うパネルなのがよく分かる。
特性同じパネルを作れないってこと?
一点物だから選別すればここまで酷くならないと思うんだけどね。
それとも、この大きさのパネルは選別してもこの程度しか、品質が安定しないのかな?
55名刺は切らしておりまして:2007/01/12(金) 00:25:12 ID:KZ8Ft8Vu
>>49
ワロス。ソニービルに画面の半分がBlue Ray、半分がDVDの展示があったけど、
これはマジでつぎはぎなのか。なんでこんな未完成品を出したのかな。
56名刺は切らしておりまして:2007/01/12(金) 00:30:36 ID:2xpO1irY
>>55
これはまだマシでしょ。
実物じゃなくてホワイトボードでプレゼンした実績もあるからね(w
57名刺は切らしておりまして:2007/01/12(金) 01:05:21 ID:Xy5o5pSU

  ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 <丶`∀´> <  チョッパリども悔しかったら純利益1兆円出してみろニダ!!
 (    )  │  日本は弱小企業ばかりで少し退屈してるニダ!!
 | | |   \__________________
 〈_フ__フ
58名刺は切らしておりまして:2007/01/12(金) 02:28:38 ID:aNtfIAMO
まあサムスンほどでかくなるとLGのように簡単にはいかんだろうな
長期戦を覚悟せねばなるまい
気を長く地道にな
それこそ日本の持ち味だ
59名刺は切らしておりまして:2007/01/12(金) 05:12:45 ID:z+kTG4rF
サムスンが潰れると、日本でいえばどの企業が潰れるくらいの影響あるのかな
60名刺は切らしておりまして:2007/01/12(金) 09:44:45 ID:oI+RDbJ3
>>59
トヨタ+大手メーカー1〜2社
61名刺は切らしておりまして:2007/01/12(金) 09:47:58 ID:JODxbC4V
東京都がつぶれたくらいのインパクトあるよ。
62日本人:2007/01/12(金) 10:30:20 ID:qqA30A8y
>>29
サムスン瞬間的に反応してるようですね。相当やばいようですね。
サムスンの発表は全て予定だけ。DRAM60ナノプロセスも50ナノ 16ギガナンドフラッシュも
量産する能力ないんでしょう。
63名刺は切らしておりまして:2007/01/12(金) 10:42:37 ID:qcXkqMzm
サムスンていろんな市場で存在感はあるけれど
DRAM以外は赤字かトントン
テレビにしても一気にシャアをとりにきたけど
でも企業の最終目標はシェア取りなんかじゃないもんな
薄型テレビ事業は今後2年くらいで淘汰が始まるだろうけど
サムスンはその時をどう乗り越えるつもりなのか知りたい
64名刺は切らしておりまして:2007/01/12(金) 10:53:59 ID:QyJTPESX
サムスンの液晶、フラッシュメモリ、PDPは利益でているだろ
65名刺は切らしておりまして
早いとこ勝負が決まりそうだな。ガンガレ日の丸セールスマン。

【米国は韓日テレビ戦争…国際家電ショー12日閉幕】
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=83588&servcode=300§code=330
「年内に勝者が決まるだろう」(松下電器専務)−−。

��12日(現地時間)に閉幕する2007国際家電ショー(CES、米ラスベガス)の
最大激戦地はPDPとLCDTVの分野だった。
��家電企業は多様な平面モニタテレビを展示場の中央に配置して観覧客の目を引くのに
全力をつくした。特に松下、ソニーなど日本の企業は昨年、米国市場1位に浮上した
三星(サムスン)電子を狙って鋭い攻勢をかけた。

��◆北米テレビ市場を掌握せよ=昨年、北米の平面モニタテレビ市場は三星電子の
独壇場だった。昨年第3四半期市場シェアは16%でこの1年半で2倍近くに膨れ上がった。
今週、アマゾンドットコムのテレビベストセラー1〜5位を占めるほど人気が続いている。
昨年、世界的に240万台以上売れた「ボルドー」LCDTVシリーズのおかげだ。
CESで、各企業はシルバーのパナソニックPDPTVを除けば大部分光沢のある黒枠に
スピーカーを隠したデザインを採択した。まさにボルドーのコンセプトそのままだ。

��2004年までLCDTV市場でトップを走り、3〜4位圏に押し出された日本の
シャープは、昨年、米量販店業界で「三星電子を参考にせよ」と訓示を出されたという
エピソードも出回っている。
��日本企業はすでに大規模投資に入っている。パナソニックブランドでテレビを生産する
松下電器は10日、世界最大(年産1000万台)のPDPTV工場を作ると宣言した。
シャープも「3年間3500億円を投入して生産能力を4倍に増やす」と昨年末発表した。
北米テレビ市場は電子業界の死活をかけた戦地となった。 (以下略)