【家電】パイオニア、高画質の「新プラズマ」テレビ今夏発売…50―60型・「明暗比」2万対1以上・フルHD対応 [07/01/08]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 パイオニアは世界最高水準の画質となる新プラズマディスプレーパネル(PDP)を使った
薄型テレビを今夏、北米で発売する。50―60型の大画面になる見込みで、大型テレビの
主力市場の米に続き、年内をメドに日本、欧州でも発売する。薄型テレビはプラズマが
得意だった大画面市場にも液晶が食い込んでおり、パイオニアは高性能品を強化し対抗する。

 新しいPDPは実際に映画などの画像を流した際の「明暗比」が2万対1以上と世界最高。
これは既存PDPの6倍以上、液晶ディスプレーの15倍以上にあたる。解像度はフルハイビジョン
にも対応している。

 パイオニアは新PDPを使った60型の試作品を昨秋に開発済み。当初、発売は北京五輪を
にらみ08年の計画だったが、開発が順調に進んだため前倒しする。新製品の価格などは
今後詰める。

[2007年1月8日/日本経済新聞 朝刊]


▽News Source IT+PLUS 2007年01月08日07時00分
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=NN000Y865%2007012007
▽パイオニア 株価 [適時開示速報]
http://www.pioneer.co.jp/
http://company.nikkei.co.jp/index.cfm?scode=6773
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.cfr?scode=6773.1
▽関連
【家電】ソニー:有機ELの大画面薄型テレビ開発、20型台…次世代ディスプレーとして重点投資方針 [07/01/07]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1168121445/
【電機】ビクター・三洋が火薬庫、東芝は家電売却・撤退の観測も…業界再編大予測2007 [07/01/04]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1167921631/
【家電】キヤノン:「SED」新量産工場白紙へ、米社との特許訴訟もつれ…東芝と最終調整に [06/12/30]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1167429910/
【家電】パイオニア社長「プラズマテレビ高品位を強化」…シェア10%維持は絶対的でない・量より技術で [06/12/29]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1167345030/
2名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 07:12:24 ID:y9K0jXKT
1
3名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 07:22:40 ID:Aub8OR4H
π
4名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 07:28:07 ID:rYi0GMy6
焼きつき対策もできてない商品を市場に出すなよ
5名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 07:28:08 ID:cSX3L1Tu
さらばSED…。
6名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 07:33:50 ID:5G4sdZ/p
SED待つまでもないね・・・
7名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 07:34:02 ID:WEiNP6bB
買い控えが起こって逆効果じゃないの?
8名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 07:36:37 ID:KXGUCXpP
シャープ、世界最大108型液晶AQUOSを今夏発売
−応答速度改善モデルも投入。BDプレーヤーは今春
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070108/ces04.htm
9名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 07:57:28 ID:YrRQX8L+
真実ならGJ!
10名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 08:10:59 ID:E+g2e9Ej
LCD/LED/PDPなどで多くの薄型TVが市場にあるが、
暗い部屋で見た場合、パイオニアのPDP(エリート)がNo.1だと思う。
ホワバラは、低すぎだが調整で追い込める。

コントラスト2万対1の実力を見てみたいな。
11名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 08:16:14 ID:pKjmxMIZ
25インチ前後のPC用ディスプレイ出してくれ
12名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 08:19:22 ID:wBwZNb8x
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20061011_laser_tv/
従来の液晶やプラズマテレビよりも高画質で半分の価格、4分の1の消費電力、プラズマテレビの半分の重さを実現した「Laser TV」が
2007年のクリスマス商戦に向けて開発されている。

「Laser TV」は、液晶やプラズマテレビが人間の目が見ることができる色の約30〜35%しか表現できないのに対して、90%を表現する
ことが可能であり、いっそう画面に映っているものが自然に見える。
色再現域も、液晶テレビの1.8倍、NTSC比は135%! SEDすらNTSC規格比94%。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060216/113332/
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050420/103985/
13名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 08:36:23 ID:b8aRTxNE
パネルを少なくとも37型から揃えないと家庭には無理だな。
14名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 08:51:05 ID:Z0VjINVT

ヒトヅマのパイオツと聞いて飛んできますた!
15名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 08:54:11 ID:E+g2e9Ej
>>12 それ薄型なの?
16名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 08:55:59 ID:S+0EQtvN
まず小さくしろ
17名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 08:57:29 ID:0dNLMEQV
パイオニアのは高いから、市場全体の影響としては小さいからねぇ
18名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 08:58:01 ID:Fj9O2EGO
以前はこういう時に必ず貼っていたのがSEDだったのだがな。
SEDがあぼーんしてからはLASERのコピペが目立つな。
19名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 09:08:07 ID:nMla2se0
コントラスト比2万対1ってCRT並みになったってこと?
20名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 09:34:00 ID:hOKGCSjh
πよりもシャープの発表のがインパクトないか?
シャープ頑張りすぎだろ。
21名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 09:38:40 ID:4cVf1Ave
安くないとヲタしか買わないし
大きすぎるとやっぱりヲタしか買わないし

パイオニアって綺麗とか何だとか言われてるけど
所詮ヲタ、マニア向けの商品だけだから
大多数の一般庶民はシャープや松下を買うという図式

売れて欲しいなら32V、37Vのプラズマを15〜25万円で出してみろよ
飛ぶように売れていくから
それが会社再建の足掛かりになるというのに、またヲタ向け商品ですか!
22名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 09:40:54 ID:2/BqkVje
またクレームの嵐か。
23名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 09:40:56 ID:iJUFkGXA
去年はCDJ買ったから今年はコレを買うぞー
24名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 09:58:05 ID:DLksH/Ru
プラズマはなんか出てそうで嫌
25名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 10:23:00 ID:SNA8pVJO

Pioneer、SEDを超える“計り知れない黒”のプラズマ
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0701/08/news002.html

SED超えなら5万対1以上ってことになるが…。
26名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 10:42:57 ID:bmaeqTr4
パイオニアは技術力あるのになぜダメなのか。
27名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 10:45:29 ID:fzsewHRj
プラズマはパイオニアだよ。

108型まできて世界最大争いをしてるともはや電光掲示板を高性能化してフルHD化して「世界最大テレビ」って言うほうが早いと思う。
28名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 10:46:44 ID:LQvnJPKB
パイオニアさすがに薄型最高峰画質なだけあるな
この技術が普及機にもおりてきたら、最強なんだが

5000EXをチューナー付けて半額で売れば飛ぶように売れるだろうに
29名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 10:50:49 ID:jFqQ3fZf
昨秋に開発済みの試作品ってこれのことか。

http://www.phileweb.com/news/d-av/200610/03/16783.html

これだけを見ると期待度は高いな。
比較対象となった1,000対1のディスプレイがしょぼすぎるだけかも
しれないけど。

この記事時点では第9世代あたりに搭載の期待だったのが、
それより早く第8世代から搭載ということか。
30名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 10:51:38 ID:I0889l8a
>>27
1000型ディスプレイの実績がある三菱電機の1人勝ちだな。
31名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 10:55:52 ID:Cfk6f8p8
>50―60型の大画面になる見込みで

もっと小さいのを出せよ
32名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 11:01:00 ID:+eD+8iwT
せめて32-37を出してくれないかなぁ・・・50とか60はさすがに導入しにくいよ。
33名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 11:10:49 ID:Cfk6f8p8
真似下電器とかからシェア奪うくらいの気概でやれよ
なんだよ、この大型限定とは
sedイラネ、と思えるくらいのを出せと
34名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 11:17:26 ID:4cVf1Ave
>>33
パイオニアの妙なプライドがそれを許さないんじゃね?
もう5000EXも意味の無い商品になってしまったからね…
一般人に5000EXとPZの区別なんてあんまりよくわからないからね

SEDも出す出す詐欺で終わりそうだからプラズマの需要は
まだまだ続くのにさ…
さっさと小さいフルHDプラズマ出せって
35名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 11:18:45 ID:fzsewHRj
>>33
SEDも55型って言ってたじゃん。大型限定だよ。
36名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 11:28:39 ID:U3UrxRwl
パイオニアもどこかに吸収されろよ
37名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 11:31:12 ID:j9Q5fYsi
パイオニアの時価総額低すぎ。
絶対ここはどっかに買収される。
38名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 11:34:10 ID:Cfk6f8p8
>さっさと小さいフルHDプラズマ出せって

資本力が無いから、冒険できないのかねえ。
39名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 11:37:11 ID:Cfk6f8p8
 新しいPDPは実際に映画などの画像を流した際の「明暗比」が2万対1以上と世界最高。
これは既存PDPの6倍以上

プラズマはもうこのパイオニアの奴で一本化すりゃーいいじゃん
自信もってやってほしね、パイオニアには。
40名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 11:40:39 ID:4cVf1Ave
>>38
ヲタ向け商品しか作らないからでしょ
だから売れない→研究開発費低下→技術力の低下→大型のものしか造れない

まさに自滅
41名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 11:47:01 ID:kV68xfMd
さらにもう一段階改良されればSEDの存在価値は消滅するな。
牌GJ!日本で37型フルHDを販売開始するまでは生き残っていてくれよ。
42名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 11:50:01 ID:Cfk6f8p8
>41
SEDはもう本格的におわったのかもわからんね。
43名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 11:52:24 ID:U3UrxRwl
企業が小さすぎて投資効率が悪い。
だから無駄に値段が高い。
44名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 11:52:47 ID:Pbu8MHVK
高画質がんばれ、売れないのが問題だが・・・

オーディオ、いや電気家電でもそうだがマニア層では支持されても
儲からないのは会社ごと傾き市場から淘汰される運命だが・・・

やっぱ最後は性能はあまり関係なく価格なんだよね〜
でもまあとりあえず何とか生き残れ
45名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 11:58:25 ID:Cfk6f8p8
たしかに、テレビを見るためだけに無駄に高い奴はいらんな
テレビが本格的斜陽時代に入ってるし
光回線放送とか、新しいメディア改変が必要な時代に入った。
46名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 12:36:49 ID:/1vZzsmT
::::::,i   V;/         i!   ヾ、  !
:::::i    "      ヽ   ,ゝ   ヾi  l
::::ノ  、 i  ノ      ゙、 ヾ、   i゙  .!
:(、_ .ソ "   __     〕 .,r‐、   !
::::l ゙ヽ-ツーヽ=<___。>‐'  \r",:タ.! /
::::l   .:!   \_        l レへ !./
::::ヽ .::j  ::.  ゙ー:.      l レ'///     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
::::::゙:. Y__..._. ::.         ,り//Y    ./ フフフッ・・・
:::::::::゙:. ヽ‐"          ト、ノ i l!    | 
::::::::::::゙:. ヽ二ニ=’     /   i .l  _ノ  圧倒的じゃないか! 
:::::::::::::::i!  ゞ:::       ノ   i! l    ̄ヽ    わが軍は・・・
:::::::::::::::::i! /      _/〃   ;! .l.      \________
47名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 13:20:17 ID:WEiNP6bB
サンスイと合併すれば。
48名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 13:32:31 ID:ssTb9FBu
パイオニアは松下がビクターを手放したら合併するといいんじゃないかな
49名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 13:33:38 ID:/rWKR/bU
ソニーの有機ELに期待する。
50名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 13:36:08 ID:D5rwqUgf
アクオス(笑)

こんな感じの画質だろ
51名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 13:42:50 ID:iwSw09Ip
プラズマ>>>>>>超えられない壁>>>>>>>液晶
52名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 13:50:36 ID:+eD+8iwT
>>48
パイオニアとビクターって方向性が似すぎて合併する意味が薄いような。
あっちはあっちで独自の映像世界を作ってるし。
くっつくならビクター+ケンウッドに対抗してAに対してVが弱いデノン(D&MHD)かヤマハあたりが良さそうかなぁ。

とりあえず命題は焼き付きの解消だ。
これを解決しなければこの先情報端末の中核となるのは難しい。
53名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 13:55:56 ID:SW6ISMPR
その前にパイオニアには他社を買収できるだけの資金がない。
54名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 14:00:43 ID:ssTb9FBu
そうでした・・

パイオニアはどっちかっていうと吸収される側だた・・

55名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 14:01:51 ID:a62ZlFKa
うんこだな
国内向けは一年以上先じゃねーか
56名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 14:02:43 ID:0dNLMEQV
>>31
まぁ主戦場は米国なんだろう
ただ、向こうは普及レベルは価格競争も激しいけど、ハイエンド市場が日本よりもかなり
広いから、そっちターゲットなんだろうね
57名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 14:17:56 ID:+1jko5CZ
>>25
>新しいパネルとフィルタ、回路(ASIC)を組み合わせることによって
>「照明の状態にかかわらず、液晶やSEDをしのぐ“計り知れないほどの黒”」(同社)
>~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
>を表現するという。

店頭で液晶の方がきれいに見えるのは
普通のコントラスト(暗いところ)ではプラズマが圧倒的にコントラストが高いけど
明所でのコントラストでは液晶のほうが高いから
(図で解説→http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20061205A/contrast.gif
だけども
明所コントラストで液晶を凌駕しているといるということなのか?
昔の液晶ぐらいにはなるということか?
たぶん白ばっかりの映像だと今までと変わらないけど
黒の部分の映像だけ妙に迫力を持ってきれいに見えるみたいな感じだと思う。
58名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 14:27:02 ID:C5g+glJh
>>57
その図わかりやすいね。
液晶買っちゃったけどプラズマにすべきだったかな。

59名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 14:32:10 ID:JM2rcEzF
せめてHDDとDVD搭載しろよ。
できなきゃラック一体型出してみろよ。
60名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 14:39:49 ID:7j/19ht2
>>58
それは液晶かプラズマのどちらがいいかではなくあなたが何を目的にテレビを見るのかで違う。
http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20061205A/index.htm
これ読めばわかると思う。

プラズマは液晶をすでに買っていて画質について目がこなれた人が
映画を家で堪能したいとかさらにこだわりをもって買いたい場合に
2台目で買う可能性が高いんじゃないかなと思う。
61名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 14:45:42 ID:ssTb9FBu
液晶は応答速度をどんなに速くしても残像感があるのが欠点だな。
松下ビクターとかは残像を無くす特殊な仕掛けしてて別だけど
シャープは永遠残像まくりだろう・・
62名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 15:23:40 ID:ejQCT/kh
SEDいらんな、これは。
63名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 15:52:10 ID:jFqQ3fZf
CES2007の記事。特に目新しいところは無さそう。

<CES2007>パイオニアが今夏のプラズマテレビ最新モデルを紹介
http://www.phileweb.com/news/d-av/200701/08/17432.html

気になる点としては、

>パネル画素数などは明かされなかった。

となっていて、フルHDかどうか怪しい点と、

>今日発表した技術を搭載したモデルを日本でも徐々に投入していきたい」

で日本でも発売が早そうというぐらいか。
64名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 18:17:13 ID:q+mI286b
あまりにもコントラストが高すぎて
従来の計測機で計れないとか。
これは、ドラゴンボールで戦闘能力が高すぎてスカウターが
ボンって爆発するレベルのテレビなのか。
65名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 18:21:10 ID:4cVf1Ave
消費電力の問題が解決したらプラズマ買ってもいいと思う
500Wとかバカにしてるのかと思う

50インチで200W以下にしてくれ、今すぐに
66名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 19:23:10 ID:b8aRTxNE
完全にDVDレコが発売当初は良かったもののいまは没落してるからな・・・・
DVD-Rドライブ単体はいいのに・・・・・

なんかこの会社、悪循環なんだよね。。。
67名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 20:33:23 ID:vKZy5WsN
先に日本で発売しろ
68名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 20:39:50 ID:MlSr6ia4
また100万円ぐらいでチマチマ売るだけと予想。
フルHDで一般人が買える値段で出せよ。
69名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 20:40:51 ID:cVaCiaTh
技術力はあるのに・・・・ほんとこの会社はカワイソス
70名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 20:43:12 ID:vKZy5WsN
>>68
価格勝負は三菱や松下の仕事だろ
71名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 21:11:25 ID:3J9zguyF
厚さ1センチのリアプロ作ればいのに
72名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 21:43:50 ID:P5N4yAvJ
先日旅行先のホテルの部屋にあったAQUOSでテレビ見てた親父が
「うちのテレビ(初期のWooo)のほうが画面綺麗だな」
って発言してたな。

どうも宣伝に乗せられて液晶>プラズマってみんな思いこんでるみたいだけど
プラズマのほうが好きだな俺も。
73名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 22:02:14 ID:6e80x/+T
パイオニアがんばれ
74名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 22:07:11 ID:+8b531hJ
>68
安物の液晶でも買ってろ
75名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 05:00:45 ID:xhn2lGM2
パイオニアって売れ行きは悪いけど、凄く良いよ。
50インチプラズマ持ってるけど、絶対他者より優れてる。

パンピーはなぜシャープや松下に騙されるのか・・。
液晶>プラズマって思ってる池沼は死んで良いよ
76名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 05:11:29 ID:2y7GmRP9
パイオニアのプラズマは色が不自然。
フィギュアスケート見てたらリングの白にやたら赤が混ざって汚かった。
77名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 08:07:51 ID:PNLUKHsh
キヤノン本格的にオワタ?
それともパイオニア製品売れないから無問題?
78名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 11:07:47 ID:VYjbp45F
>>72
自分の持ってるテレビのほうが綺麗だと信じたくなるんだよ
>>75
5000EX使いならその言葉を信じる


松下リアプロ新光源発表 
【CES】無電極の新光源「LIFI」,松下電器が液晶リアプロの2007年モデルに採用 
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070109/126145/

松下がビクターテレビ部門だけ残してD-ILA+新型超薄型筐体+松下新光源
で最強薄型テレビの出来上がり
79名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 11:19:19 ID:t29qiHuA
世界一綺麗なのは認めるが
高い
80名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 11:33:35 ID:1WylFRTm
むかし
パイオニアとかケンウッドのコンポ欲しかったけど、高いから妥協してパナソニックにした。
高級路線、ヲタ路線のとこは景気悪くなったとき影響がモロにくるね。
いいもの作っているのは認めるけどね。
81名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 11:36:48 ID:t29qiHuA
42インチのフルHDプラズマが欲しい
82名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 12:11:24 ID:/1UbC+Dz
誰も買えないものを・・画質過敏症なんて少数だし
大多数の一般人は安物でも綺麗だと感じて買う現実にこれか、高いんだろうな
本命は早い安い美味いのレーザーTVだろう。
83名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 12:13:31 ID:1WylFRTm
>本命は早い安い美味いのレーザーTVだろう。

実物ありましたっけ
84名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 12:16:17 ID:638+CPZT
いくらコントラスト比が上がっても、色割れと残像と荒い画素に変わり無いからなぁ。
(´・ω・)ノ〜〜@ショボボボーン
85名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 12:23:03 ID:1WylFRTm
http://b.hatena.ne.jp/entry/2985684
この程度の情報しかないネタを、真に受けられましても
株価操作ネタを真に受けないほうがいい。
86名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 12:27:28 ID:TL6/MpmD
イタチの最後屁だな。
87名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 22:05:42 ID:hiiM5MPi
>>83
三菱電機やソニーが実物の展示をやってる、ただ商品化はまだ。
88名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 01:01:56 ID:evNtdyN4
>>76
それ松下ヘルパーのいたずら
89名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 01:26:36 ID:9O34ZgK4
安くしてね
90名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 02:22:44 ID:x6vEAGwL
50型未満ではやらんのかな
91名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 02:43:35 ID:oGzi0gUq
まえのような100万とかふざけた価格にするなよ
92名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 03:53:44 ID:82wpC334
パイは焼き付きなんとかしてほしい
93名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 18:52:39 ID:tS1gWzLf
えーー
パイオニア買ったばっかし・・
94名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 19:00:37 ID:alQXBDJF
サイズは27〜32Vでいいから、画面焼けしないズラプマ造ってくれよ。
95名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 19:22:28 ID:HbMqsSaW
>>93
底値で買えたと思えばOK
96名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 19:23:32 ID:S6NvBFpD
技術力はあるのにねぇ
97名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 20:03:45 ID:gPhZsQ66
力を向ける方向が違う
42インチでフルHDを実現するほうが先だろ

これで42インチはますます駄目になる
50以上で食べていけるわけない
98名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 20:43:46 ID:1G4rIaZj
>>97
松下はそっちの方向のようだけど、パイオニアは技術だけでなく
商品企画力も頑張らないと。。今年は50インチ以下では
液晶の方が安くなる。55インチで同じ値段になるんじゃないかな。
だったら高画質の方が売れるけど、多分パイオニアだから+15万円
くらい取りそう。。。
99名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 20:48:35 ID:3FOz99A+
PDPは焼き付きと消費電力がな〜
新パネルは消費電力下がるのかな。
100名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 23:21:31 ID:8n+8itue
>>88
社員に画質調整を同じにしてもらって見比べたから違う。
たしかに松下や日立のにくらべて色が濃いんだが赤が他の色を侵食している感じがする。
人の顔なんかみんな赤ら顔になってるよ。
101名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 23:44:31 ID:9O34ZgK4
>>99 消費電力は既に液晶を下回っている。
液晶は常時100%発光だからカタログ値の通り電気を食うが
プラズマは黒い部分は光らないので、エコワット等で計ってみると意外と電気を食ってないよ
102名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 23:45:59 ID:l2oTR6wY
>>84

マネシタが ビクターをポイしたら すぐにポンして
プラスマ画質向上の技術を開発させるのジャマイカ



 
103名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 00:06:13 ID:6yVaMjmt
プラズマって3,4年で寿命になるんだろ?
そんなのに何十万も払うより液晶買ったほうがいいだろ。
104名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 00:12:28 ID:IaZs6QOB
>>103 そんな風評を今でも信じているのか
105名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 00:18:08 ID:PO6BDxoY
>>99
>>103
お前ら時代遅れです。
本当にありがとうございました
106名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 00:22:02 ID:IaZs6QOB
ビエラの寿命は6万時間。
毎日8時間見たとして、およそ20年間だぞ?

ちなみに液晶のバックパネル寿命は、これより短い。
107名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 00:23:13 ID:e6ktW9f7
しかし、テレビって40型以上が当たり前になってきたな。
それなりに広いリビングのある家に住んでるんだろう。
完全に格差社会だな。
108名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 00:43:14 ID:3OcpRn7K
40型ぐらいなら6畳でも余裕。
それが薄型のメリット。
109名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 09:02:51 ID:lbUH0QmB
>>100
松下の記憶色よりの画作りが一般受けいいから、最近パイオニアも松下的な
記憶色よりの画にしてるんだろう。
ただ記憶色の画作りに関しては松下には長い歴史があってじつに上手い
パイオニアは今までマニア層に絶賛されるナチュラルな画作りばかりを
やってきていたからこの辺は苦手なんだろう。

まあパイオニアもトップの松下は当然ながら、下位メーカーである日立にすら
負けている状況だから必死なんだろう・・
110名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 09:56:35 ID:Y+7d22Ml
映像はパイオニアが一番綺麗で美しいだろう
松下のほうがいいというやつは眼科池
111名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 10:09:37 ID:lbUH0QmB
>>110
さっそくマニア登場w
112名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 21:29:37 ID:IaZs6QOB
パイオニアの方がスタジオモニタに近いんだが、一般家庭には地味に見えるかも
113名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 21:56:33 ID:VsoKqrFT
国内で新製品が出るのか早いかどっかに買収されるのが早いか
114名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 22:00:29 ID:IaZs6QOB
パイオニアの地デジ・レコーダは
外部HDDを自由に増設できて便利なんだけどね
115名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 22:11:43 ID:7KBGT1Gj
>107
ワンルームですが47型です
116名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 22:13:15 ID:0uFjIKRO
>>107
40型で推奨視聴距離1.5?。
46型で1.7?。

実際俺も1.8メートルくらいの距離で46型使ってるが
最初はデカすぎと思ったがいまでは慣れた。 
117名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 22:30:12 ID:IaZs6QOB
ハイビジョンはドットが緻密だから、今までの半分の距離まで近付いてもいいんだよ
118名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 23:10:01 ID:5K5ysAaq
パイオニアってまだあったんだ。
レーザーディスクと共におわったと思ったよ。
でも、液晶とかプラズマとかに出て行けるほどカネもってんのか?
119名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 23:22:53 ID:rr9nI3Ed
「SED」まだぁ〜?
「Laser TV」 まだぁ〜?
「有機EL TV」まだぁ〜?

出る出る詐欺はもう止めてよね〜
120名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 23:32:15 ID:v7xBuVQF
業務用ではパイしか見ないな。
121名刺は切らしておりまして:2007/01/12(金) 02:57:23 ID:3wQMhfkQ
>>118
プラズマディスプレイやCDレコーダー、DVDレコーダーなどの先駆者だが
資金力に乏しいために、業務用と民生品展開初期のマニアしか買わない
時点でしか優位を保てず、すぐに後発メーカーに追い越される
122名刺は切らしておりまして:2007/01/12(金) 03:13:16 ID:Z+9iGPcW
>121
LDも一発目はパイオニアじゃなかったっけ
123名刺は切らしておりまして:2007/01/12(金) 03:16:44 ID:7KfqjJgn
LD14万で買ったけどソフト3枚しかないわ。
124名刺は切らしておりまして:2007/01/12(金) 03:17:09 ID:fGfagZSL
物はいいが高くて売れない、で赤字。
それでも稼ぎ頭の製品がなにかしらあったから経営できた
今は何もない、時間の問題で身売りだな。
125名刺は切らしておりまして:2007/01/12(金) 03:47:39 ID:3wQMhfkQ
>>122
LDはもちろんパイオニアで終始業界トップだけど、他に力を入れていたのは
ソニーくらいだし・・・

他にも車載CDプレーヤー、GPSカーナビ、DVDカーナビなどを世界に先駆けて
発売していたりするし、有機ELも97年に初めて商品化に成功している・・・
126名刺は切らしておりまして:2007/01/12(金) 17:28:48 ID:JqNVG4IZ
ヤマハに吸収されればよくね?
127名刺は切らしておりまして:2007/01/12(金) 17:57:34 ID:8QFZxGn+
カーナビでは業界トップじゃないの?
最近は純正率が上がって厳しいのかな?
128名刺は切らしておりまして:2007/01/12(金) 19:36:40 ID:Z+9iGPcW
>125
社名どおり先駆者なんだが
先越したことに満足しちゃって先が続かないんだろうか
129名刺は切らしておりまして:2007/01/12(金) 19:43:54 ID:Z/LtOXBQ
パイオニアが開発し、松下が生産し、ソニーが宣伝してヨドバシが売り、俺が買う。

これ最強。
130名刺は切らしておりまして:2007/01/12(金) 19:48:52 ID:LaEnE+W0
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030723/pioneer1.htm
>なお同社の見解では、プラズマテレビは白と黒で
>消費電力が大きく異なるため、最大発光状態での数値を重視する
>定格消費電力(JEITA)より、全白と同様に全黒状態も計測する
>年間消費電力量(経済産業省)を重視しているという。

その結果がこれです。
SHARP LC-52GX1W 年間消費電力量 279kWh/年
PANASONIC TH-50PZ600 年間消費電力量 509 kWh/年
PIONEER PDP-507HX(※) 年間消費電力量 365 kWh/年

※ハーフHDでこの消費電力。
 フルHDのPDP-5000EXはやばいのか非公開
131名刺は切らしておりまして:2007/01/12(金) 19:53:21 ID:kfVln69b
ソニーや松下みたいに良心捨てて画作りすればいいのに
132名刺は切らしておりまして:2007/01/12(金) 21:32:58 ID:ybIuRf+y
ソニーの絵作りって良心捨ててるか?
A2500の絵は凄いぞ
松下には絶対無理
直視液晶は知らん
133名刺は切らしておりまして:2007/01/12(金) 22:41:55 ID:8QFZxGn+
やはりプラズマは電気代かかるんだな。
毎月の事だから馬鹿にはできないよ。
134名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 01:41:28 ID:MzwpNm3F
確か日立が37−42型のフルハイビジョン開発してるからそれも楽しみ。
135名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 11:57:41 ID:GnUjEJN1
メーカー多すぎだろw
無駄に馬鹿でかい日立は氏ね!
136名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 16:50:33 ID:p4ALO0qS
137名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 17:19:30 ID:x7pC9xJJ
カタログ上の消費電力は液晶が少ないみたいだけど、実際エコワットで計ってみるとプラズマの方が少なかったりする。
液晶は真っ黒の画面でもフル点灯しているわけだが、プラズマの黒は光ってない(電気を使わない)からね。

余談だが、SEDの消費電力は液晶の、さらに半分程度。
138名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 17:22:04 ID:Q7TGOlSL
地デジ搭載26型が3万円切るまで待ち。
置くとこないし、今のNTSCブラウン管で特に不満はないし。
139名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 17:23:49 ID:CW+S82wr
液晶は残像で醜い
相撲なんてみると、力士の体がふにゃふにゃに溶けるみたいな動きになる
140名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 17:26:46 ID:fShKaVvy
でもプラズマよりはマシ
というか液晶とプラズマの差が分からないのが9割9部
一部マニアは気になるだろうが
141名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 17:28:21 ID:CW+S82wr
液晶の残像がひどいのは9割9部
わかる
142名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 17:29:48 ID:x7pC9xJJ
さすがにスポーツだと明確に分かるよ
NHKの風景画だと全然わかんないけど
143名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 17:33:10 ID:fShKaVvy
>>141
失礼、気にしないのが9割9部
んで売れてる液晶を選んじゃうのが9割9部
144名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 17:34:22 ID:x7pC9xJJ
みんな「売れてる方」を選ぶのか?
自分の目で見て「綺麗に感じた方」じゃないのか・・・?

そんな典型的な日本人は嫌いだ
145名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 17:35:00 ID:CW+S82wr
消費電力たって、プラズマの方が少ない場合もあるし
プラズマが多いっても月500円程度の出費
146名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 17:35:27 ID:n0JYsx0M
嫌だろうが自分で典型的と認めてるじゃないか。
147名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 17:36:12 ID:6IYGYINY
テロップさえ残像になる液晶は買わない方がいい
148名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 17:36:51 ID:Q7TGOlSL
高いから、どっちも買わない。
149名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 17:50:35 ID:94k/7Tsa
>>148
正解
150名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 17:53:38 ID:6IYGYINY
32液晶が再び売れ出した2台目としてね
おめーら完全に周回遅れ
151名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 17:54:13 ID:GnUjEJN1
32型はフルHDも出たからな。
152名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 18:05:40 ID:U8uoTRAy
ただの株価対策だな、これじゃ
153名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 18:34:44 ID:G8270qkN
ttp://www.rbbtoday.com/news/20050421/22369.html
実際に消費電力を測ってみました。
SED 113W
液晶 178W
プラズマ 323W
もちろんSEDに有利な画面が暗いシーンでの比較です。
154名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 18:58:44 ID:x7pC9xJJ
東芝がやったら、何年も前の古いプラズマを比較に使うに決まってるじゃん
この2年間でプラズマパネルの消費電力は約半分(VIERA)になってるぞ
155名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 19:45:21 ID:jjrLVHS8
いまとなっては、ほんとにSEDだったかも怪しいもんだな
156%12345:2007/01/13(土) 20:49:26 ID:92ODnmGs
a
157!12345:2007/01/13(土) 20:54:00 ID:92ODnmGs
a
158名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 20:54:09 ID:Z/1lr0Zs
そろそろ液晶とプラズマのハイブリッド機が出る頃だな
159'12345:2007/01/13(土) 20:54:59 ID:92ODnmGs
160名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 22:37:23 ID:CvULNZEd
>153
1年半以上たってるのに、表向きは一歩も進展して無いSEDが哀しい
161名刺は切らしておりまして:2007/01/14(日) 14:07:58 ID:cRM7zbLM
実は余裕のあるパイオニア

http://response.jp/issue/2007/0112/article90132_1.html
162名刺は切らしておりまして:2007/01/15(月) 15:54:55 ID:1q2fUrPG

ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0701/15/news064.html

“プラズマを超えるプラズマ”を披露したパイオニア――“世代違い”の新画質

163名刺は切らしておりまして:2007/01/15(月) 17:11:37 ID:JCRlDr6O
37型か42型をラインナップに加えてくれ。
164名刺は切らしておりまして:2007/01/15(月) 17:14:25 ID:6TEqr5gG
液晶のクドい画面が嫌いなので、プラズマ陣営には頑張って欲しい。
消費電力でTV選ぶヤツなんて実際は皆無なんだから、負けるな。
165名刺は切らしておりまして:2007/01/15(月) 19:50:16 ID:P6NVkqWU
>>162
>どうやら現時点では年内、日本での発売は難しいようだが、

北米は今夏なのに、なんで日本じゃ年内が難しいのだろうか。
そろそろ今年あたりHDのTVが欲しくて、その第一候補なのに。
166名刺は切らしておりまして:2007/01/15(月) 21:32:06 ID:yErtZPew
先に日本で発売しろよな
167名刺は切らしておりまして:2007/01/15(月) 22:09:56 ID:JCRlDr6O
50以下が売れ筋の日本はハナから眼中にないのかな
168名刺は切らしておりまして:2007/01/15(月) 23:02:18 ID:Pc0atWJ6
パイオニア以外なら
アナログブラウン管の方が
遙かに綺麗
169名刺は切らしておりまして:2007/01/15(月) 23:06:48 ID:5YHznZxG
これ買うから、今あるプラズマ下取りしてくれないかな
170名刺は切らしておりまして:2007/01/15(月) 23:08:31 ID:jOBDUrV5
>>168
日立のがウチにあるが、捨てたもんじゃない。かなりキレイ。
171名刺は切らしておりまして:2007/01/15(月) 23:14:46 ID:a5VVOvsU
37型出せれば日本でも結構いけると思うんだけどな
172名刺は切らしておりまして:2007/01/15(月) 23:18:55 ID:9LnhBlYm
俺の部屋は32型でも大きすぎるんだが
17型で是非
173名刺は切らしておりまして:2007/01/16(火) 01:12:37 ID:fYSR+H5o
32型以上を買う人はプラズマメインで検討したほうがいいな
174名刺は切らしておりまして:2007/01/16(火) 19:19:26 ID:MmF0a/6c
π工作員は本当にどうしようもないな
175名刺は切らしておりまして:2007/01/16(火) 19:28:06 ID:L7mMLCFW
フルHD、大画面はいいけど
電気代が心配
176名刺は切らしておりまして:2007/01/16(火) 19:42:46 ID:8Q817jb8
>>106
>ビエラの寿命は6万時間。
>毎日8時間見たとして、およそ20年間だぞ?

買った時の画質が20年もつならいいんだが
177名刺は切らしておりまして:2007/01/16(火) 19:58:58 ID:2ljy49Ug
プラズマも液晶も、明るさが半減するまでが定格寿命
178名刺は切らしておりまして:2007/01/17(水) 03:14:52 ID:uLWmV+qF
実家の2年前に買ったプラズマ
正月に久々帰省したときに見たら明らかに劣化してた
親は毎日見てるからわからんみたいだったが
179名刺は切らしておりまして:2007/01/17(水) 03:16:31 ID:2KWmpxKT
何か前和風のCMやってたよね。赤い服着た忍者?っぽいのが戦うやつ
あれまたやってほしい
180名刺は切らしておりまして:2007/01/17(水) 06:21:27 ID:MKWAi6yt
>>173
液晶テレビ群では次第に視力が低下しており、
休憩後に視力回復が見られるが十分でないことから、
液晶テレビでは目の疲労影響が強いといえる。
http://www.advanced-pdp.jp/fpd/index.html

プラズマは眼に優しいのもいいね。
181名刺は切らしておりまして:2007/01/17(水) 08:00:56 ID:l9f+jXz/
売れ筋の40−42型を外した時点で、大半の人は興味なし
182名刺は切らしておりまして:2007/01/17(水) 08:07:42 ID:6FWO8W3E
ここまででかくなるんなら
新築マンションで壁にはめ込んで欲しい。
183名刺は切らしておりまして:2007/01/17(水) 08:18:09 ID:nz3Oedgi
40インチ以下はテレビジョン、PCモニタともに液晶が圧勝だが、
一般家庭で32より大きなディスプレイは一般的ではないでしょうに。
184名刺は切らしておりまして:2007/01/18(木) 17:44:38 ID:1r9UJmQv
>>183
そんな事言わずに40インチ以上を使ってみ。
スポーツとか気持ちいいよぉ〜。
185名刺は切らしておりまして:2007/01/18(木) 20:59:03 ID:YDchkb1F
>>182
TVを埋め込めるようなデッドスペースは、マンソンにはあまりない。
マンソンの壁に埋め込もうとしたら、
その分壁を厚くする必要がある。
つまり、部屋がその分狭くなる。

意味無くね?


186名刺は切らしておりまして:2007/01/18(木) 23:30:37 ID:kQH9eJm+
地デジのあまりの高画質っぷりに驚いている身としては、次のTVは
是非とも大型プラズマでいきたい
187名刺は切らしておりまして:2007/01/19(金) 00:05:48 ID:MYHG+DE1
http://www.phileweb.com/news/d-av/200701/17/17566.html
パナソニックハリウッド研究所 訪問記<前編> − 画質の専門集団はこうして生まれた

1月8日〜11日にかけて開催されたCES2007のパナソニックブースにて、同社のプラズマテレビと映画制作の現場で使われるマスターモニターの比較展示が行われていたのは既報の通りだ。

この展示ではテレシネ用の32型スタジオモニターと同社のプラズマPZ600シリーズ58型モデルを並べて、スタジオモニターはハリウッドを代表するポストプロダクションのテレシネ室と同じように調整。
PZ600は通常の市販品を持ち込んで「シアター」モードをベースにして市販品と同じ機能を使って画質を揃えたもので、スタジオモニターとピッタリとあった色、階調表現は筆者も確認している。


「PDPも遂にスタジオモニターに匹敵するほどの高画質になったのか。映画はやっぱりPDPで見るべきだ。」(映画会社技術幹部)

「Blu-ray製作の画像圧縮、QCで使用するモニターが無く、頭を痛めている。このプラズマ画質のおかげでようやくその問題が解決されることになる。」(映画会社 Blu-ray Disc 製作担当)

「色再現の正しさはもとより、階調、質感の再現が格段に良くなっている。こんなプラズマは見たことが無い。初めてきれいと思えるプラズマに出会った。」(映画会社 SVP Technology)

188名刺は切らしておりまして:2007/01/19(金) 23:54:02 ID:Tbf8EE6d
パイオニアの新プラズマ、凄いじゃないの。
もはや液晶テレビがイチ時代古い物に追いやられてしまった感が出たくらい、
黒がバッチリでキレイだった。
189名刺は切らしておりまして:2007/01/20(土) 00:28:23 ID:E8YrecGq

ニッポン ニッポン ニッポン パイオニア ニッポン ニッポンかんがれ

190名刺は切らしておりまして:2007/01/20(土) 00:35:11 ID:5gfJuULM
D5端子搭載してくれないと俺の箱○をつなげないな。
191名刺は切らしておりまして:2007/01/20(土) 00:43:34 ID:KW82nX9C
>>190
HDMI端子搭載版をご購入下さい
192名刺は切らしておりまして:2007/01/20(土) 03:11:18 ID:FhDOPEI6
WBSでコレらしきの特集してたけど、黒を強調するだけでこんなかわるなんてビックリした。

プラズマならパイオニア、みたいね。
193名刺は切らしておりまして:2007/01/20(土) 03:11:52 ID:do9dyxSA
世界最強の詐欺国家(中国共産党の陰謀)
櫻井よしこ 「悪夢のような中国進出の実例」
http://blog.yoshiko-sakurai.jp/2006/12/post_494.html





中国国家が詐欺を先導しており、北京オリンピックもすでに陰謀工作が開始されています。
中国への株の投資や資金投資などは100%危険、自殺行為です。
早いうちに中国から撤退するのが、最大限の安全策です。


<(参考)清水建、「マイカル大連」工事費訴訟で敗訴確定 >

清水&中国 「154億円で契約しましょう」
清水 「今のところ115億5000万しか払ってもらってません。
      残りも38億5000万円支払って下さい」
中国 「うるせーばかおめーが払え」
清水 「え?いや訳わかんないっすよ。契約書もあるんだから払って下さい」
中国 「20億円で許してやんよ」
清水 「駄目だこれ…裁判所に訴えよう」
裁判所 「んーこの建物、95億あれば造れちゃうなあ。中国は払いすぎだよもう。
       え?154億円で契約書を交わしてる?契約書って何?
        清水はちゃんと20億円支払ってね」

これが中国経済の本質
http://www.nikkei.co.jp/china/news/20070117d1d1708m17.html

194名刺は切らしておりまして:2007/01/20(土) 07:53:55 ID:aHNdXosU
リビングには液晶、シアタールームにはプラズマ。
プロジェクターだと画質に我慢出来ない。
195名刺は切らしておりまして:2007/01/20(土) 08:16:56 ID:ocN7FMIx
>>194
多分それは安いか古いかのどちらかが原因。
ウチにある60万くらいのプロジェクターは明るいし画質もきれい。
素人にはフルHDとの区別なんてつかない。
196名刺は切らしておりまして:2007/01/20(土) 13:09:02 ID:0Ee9YvYL
量販店とか行くと、「フルHDだから綺麗でしょ」 と言いながら普通のDVDを再生して見せる店員がいて、笑う。

今の地デジだって、NHKの一部番組を除いてフルHD放送なんか一つも無いぞ。大半が 1440×1080 モードだ。

197名刺は切らしておりまして:2007/01/20(土) 15:29:32 ID:5gfJuULM
>>196
NHKもインターレースをごり押しして帯域不足で
画質が劣化してるのを悟られないためにわざとビットレート落としてるよ。
198名刺は切らしておりまして:2007/01/20(土) 15:32:38 ID:ikxy5TTC
昨日、ワールドビジネスサテライトで黒が映えるプラズマって紹介されていたやつだね
でも焼きつきと電力問題がある以上、プラズマを買うことはないと思う

で、各社とも「コスト競争に打ち勝つ」というのを目標としているそうなので、まだまだ買い時
とはいえないかもね。
199名刺は切らしておりまして:2007/01/20(土) 15:43:14 ID:KW82nX9C
>>198
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0701/18/news056_2.html
プラズマは焼き付いてしまうといった、初期の製品にあった弱点を未だに呪文のように唱えている場合もあります
200名刺は切らしておりまして:2007/01/20(土) 16:07:06 ID:7lBNZsiO
いまは無いとは言ってないんだがw
ほんとのところどうなのよ。
201名刺は切らしておりまして:2007/01/20(土) 16:13:19 ID:ikxy5TTC
>>198
松下の公式なQ&Aでも「軽減」としか書けていないね。
うちの実家のプラズマ(Woo)はゲーム禁止だおwwww
http://panasonic.biz/pdp/faq/index.html
202名刺は切らしておりまして:2007/01/20(土) 16:22:00 ID:QNYzDYTt
液晶側のネガキャン必死だな
203名刺は切らしておりまして:2007/01/20(土) 16:37:53 ID:mm49tBVp
画面の隅に時間表示のある朝のニュースなんかを毎日2,3時間付けてると1年後にはね・・・
204名刺は切らしておりまして:2007/01/20(土) 16:48:13 ID:tPrkSTky
>203
あの〜朝のニュースって、2,3時間も見続けるものなのでしょうか?
205名刺は切らしておりまして:2007/01/20(土) 17:17:47 ID:SpFaGI+T
6時半に起きてテレビつけて、8時半に出勤
十分ありうるんじゃない?
206名刺は切らしておりまして:2007/01/20(土) 17:20:54 ID:lw87joUf
ウチでは朝起きてから出勤するまでの2時間くらい付けっぱなし。
見るというよりも飯食ったり新聞読んでる間は聞き流してる。
あの時刻表示禁止にすればプラズマの売り上げ伸びるだろうなw
207名刺は切らしておりまして:2007/01/20(土) 17:22:36 ID:tPrkSTky
ということは、仮に9時始業ギリギリに間に合うよう出社するとしても、通勤時間30分以内?私には不可能だ。
208名刺は切らしておりまして:2007/01/20(土) 17:34:34 ID:5gfJuULM
>>204
必ず同じところに常時表示のあるゲームは
長時間それだけやってると結構ヤバイ。
209名刺は切らしておりまして:2007/01/20(土) 17:37:50 ID:GE0m6SKn
>>206
その捏造で必死さをほかに使ったほうがいいんじゃないか
210名刺は切らしておりまして:2007/01/20(土) 17:38:45 ID:sCeqyVDG
プラズマ4年目だがまったく問題なし

嘘には気をつけよう
211名刺は切らしておりまして:2007/01/20(土) 19:10:11 ID:orhfujso
プラズマ一筋30年、全く問題なし 嘘には気をつけよう。
212名刺は切らしておりまして:2007/01/20(土) 19:12:39 ID:C+3pnJe8
プラズマ必死だなw
213名刺は切らしておりまして:2007/01/20(土) 19:42:14 ID:Qbm9gviJ
めざましテレビの時間表示は最凶
214名刺は切らしておりまして:2007/01/20(土) 20:14:57 ID:WijJqxY3
>>212
どう見ても逆
215名刺は切らしておりまして:2007/01/20(土) 21:29:03 ID:5gfJuULM
とりあえず最低この条件をどこのメーカーも満たしてくれよ

D5端子2系統以上
HDMI端子(1.3)2系統以上
DVI-I端子2系統以上
S端子2系統以上
216名刺は切らしておりまして:2007/01/20(土) 21:32:16 ID:iEoMF/87
スペックは永遠に進んでいく。
欲しい時に買いましょう
217名刺は切らしておりまして:2007/01/20(土) 21:34:07 ID:Jxk0xCxn
これで42型を出してくれれば買ってもいい。
42型でフルHDは技術的に難しいのかね。
218名刺は切らしておりまして:2007/01/20(土) 21:37:51 ID:SAzRWvcX
パナがCESに展示していたじゃん
夏前に出るんじゃないの
219名刺は切らしておりまして:2007/01/20(土) 21:38:29 ID:G5hCpp7c
WBCでプラズマと液晶の黒の違いを見せらほしいなぁと思いました。
どの液晶と比べたかわかりませんが・・。
ただ50インチでは狭い部屋にはちょっと大きいすぎるので見送りです。
220名刺は切らしておりまして:2007/01/20(土) 21:50:17 ID:EWSPssgu
画質ならプラズマ
221名刺は切らしておりまして:2007/01/20(土) 21:52:36 ID:k00m/QdX
液晶の動画はみれたもんじゃない
222名刺は切らしておりまして:2007/01/20(土) 21:52:42 ID:SR19UByd
>>218
松下は未定
日立は秋頃
223名刺は切らしておりまして:2007/01/20(土) 22:00:02 ID:SAzRWvcX
未定はいつでも出せるけど市場見てからってことだろ
103インチもCESで展示して、発売時期は未定だったのに、すぐ出てきたじゃん
224名刺は切らしておりまして:2007/01/20(土) 22:21:40 ID:hDXhGtyA
もうS端子はいらない
それより旧態依然としたリモコンが使いにくいんだよね。

どのchや外部入力にもダイレクト選局できるリモコンが欲しい。
225名刺は切らしておりまして:2007/01/20(土) 22:22:02 ID:KrCJULg0
>>219
スポーツ見るならプラズマだなぁ〜。うちには液晶もプラズマも両方あるが、
トリノとかWBCの時はみんな2階に上がってプラズマで見てたw
液晶も慣れると「こんなもんか」と思うらしいが、プラズマと併用だと慣れないんだよな。
226名刺は切らしておりまして:2007/01/20(土) 22:24:47 ID:SAzRWvcX
WBCって書いてるから、野球の試合を見てて、黒色の違いに気がついたのかと思ったら
WBSか
227名刺は切らしておりまして:2007/01/20(土) 22:32:23 ID:O9lc0hE2
プラズマのディスプレイって、今でも故障すると50万円ぐらいかかるの?
今のプラズマテレビ買うときに、販売店員から説明があった。
228名刺は切らしておりまして:2007/01/20(土) 22:36:58 ID:Dgq4H/rG
冷静に考えれば、地デジでもフルHDの放送してないわけで
いくらテレビがフルHDでも意味ないよな。
自分でフルHDのカメラを買って撮影でもしない限り
フルHDの放送は見られないってことだろ。
229名刺は切らしておりまして:2007/01/20(土) 22:39:07 ID:j1svgnoW
>>218
>>222
松下は春に出すってきいたけど。
230名刺は切らしておりまして:2007/01/20(土) 22:41:41 ID:DHVwXiO9
>>198
大画面(42インチくらいが境)になれば
消費電力は液晶とプラズマがとんとん。

それ以上では液晶のほうが消費電力が多いぞ
231名刺は切らしておりまして:2007/01/20(土) 22:51:46 ID:iiCLTL+/
>>228
BSがフルHD放送してる。
何気に契約2000万だそうで
232名刺は切らしておりまして:2007/01/20(土) 23:24:16 ID:mfMlS5bV
オーディオの世界で、パイオニアはそれなりに立派なメーカーでした。
何とか生き残ってほしい
233名刺は切らしておりまして:2007/01/20(土) 23:27:13 ID:MaIuEoJv
出すのが遅くて商売にならないと思っていたが、
出てきたのか
234名刺は切らしておりまして:2007/01/20(土) 23:29:52 ID:ZadCzvvY
>>230
嘘つくな。
SHARP LC-52GX1W 年間消費電力量 279kWh/年
PANASONIC TH-50PZ600 年間消費電力量 509 kWh/年
235名刺は切らしておりまして:2007/01/20(土) 23:30:27 ID:PmwpqEsN
パイオニアは相手が悪すぎる
236名刺は切らしておりまして:2007/01/21(日) 00:40:02 ID:Ej9ZyGO6
パイのスレでは必ず松下が叩かれてるがなんでだろうね
松下を叩いたってパイオニアの売り上げは伸びないだろう
購入者層が全然違うんだし
237名刺は切らしておりまして:2007/01/21(日) 03:53:22 ID:ONkB9VtM
販売力に嫉妬
238名刺は切らしておりまして:2007/01/21(日) 12:19:02 ID:Am7rnsRL
プラズマって黒が表現できないとか寿命が短いとかって
弱点は解消されたのか?
239名刺は切らしておりまして:2007/01/21(日) 12:31:25 ID:oKsyaGBO
>>238
ぶっちゃけ、そんなの全く弱点じゃねえから。
黒に不満はないし、専業主婦とニート娘を抱えた我が家のプラズマは
1日20時間労働を強いられて3年になるが、劣化の気配なし。
240名刺は切らしておりまして:2007/01/21(日) 17:19:59 ID:udLDYYy0
>>238
黒の表現できないって液晶だろ
241名刺は切らしておりまして:2007/01/21(日) 18:31:20 ID:9Rsw+2x6
PioneerLDCなんで売っちゃったん?
242名刺は切らしておりまして:2007/01/22(月) 21:14:36 ID:67XB+pD0
液晶とプラズマの優劣はともかく、
この博士はなんか良い
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070119/rt024.htm
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070119/rt24_01.jpg
243名刺は切らしておりまして:2007/01/22(月) 21:40:25 ID:T5KDUuZj
パイオニアのプラズマスレ見てると松下のダメさが鮮やかになるな。
244名刺は切らしておりまして:2007/01/22(月) 21:41:30 ID:fmxGIaF0
32インチのプラズマ出せよ
245名刺は切らしておりまして:2007/01/22(月) 21:45:43 ID:RzY21BF4
SEDはいつ出るか分からんし、液晶は嫌いだから、パイオニアと松下に頑張ってもらいたい。
246名刺は切らしておりまして:2007/01/22(月) 21:57:26 ID:vq4jecTM
レーザーTVにかなり期待!
247名刺は切らしておりまして:2007/01/22(月) 22:20:22 ID:4SbN7000
レーザーTVって、リアプロだぞ?
248名刺は切らしておりまして:2007/01/22(月) 22:45:22 ID:DbsVmCmZ
量販店の展示パイオニア
黒が若干、紺色が混じった色 
249名刺は切らしておりまして:2007/01/22(月) 22:55:41 ID:eWZ/Ps0h
サムスンとLGが独自に開発した薄型ブラウン管はどうなったの?
250名刺は切らしておりまして:2007/01/22(月) 23:00:47 ID:7zlnWmr7
>>249
別に・・・リアプロよりもマイナーだし。
251名刺は切らしておりまして:2007/01/22(月) 23:06:28 ID:xPzHFVTV
日本の住宅事情から、50インチ以上の市場が大きい訳ねぇべ

売れ筋の30インチ台を作らない時点で、敵前逃亡だよな
252名刺は切らしておりまして:2007/01/22(月) 23:18:54 ID:+68vuLcE
>>234

微妙なところだけど、57インチの液晶と58インチのプラズマでは大差ない。
でもこのサイズを買うレベルの人なら、気にしないだろうね。

■LC-57GE2
 ・消費電力(W)AC  約528
 ・待機時消費電力(W) 0.4
 ・年間消費電力量(kWh/年) 612

■LC-57GE2
 ・定格消費電力 ( )内は待機時消費電力 638(約0.1) W
 ・年間消費電力量※1 558 kWh/年
253名刺は切らしておりまして:2007/01/22(月) 23:20:37 ID:higk2naW
日本の住宅事情でも薄型なら50まではいける。
32インチブラウン管使ってて画質は問題ないけど二画面やると小さいんだよね。
それを考慮に入れると50は結構使いでのあるサイズ
254252:2007/01/22(月) 23:24:48 ID:+68vuLcE
下は「TH-58PZ600」
255名刺は切らしておりまして:2007/01/23(火) 02:30:57 ID:x/GAyZwm
>253
2画面つってもいろいろ制限あったりであんまり使い勝手よくないんだよな
うちのはPC画面含む2画面ができないのが悲しい
実況に便利と思ったんだがw
256名刺は切らしておりまして:2007/01/23(火) 03:32:38 ID:yF8+eRsJ
>>251
ちみはハイビジョンテレビを持ってないなw
間近で見ても綺麗で鮮やかなハイビジョンは6畳でも軽く50インチも視聴可能。
特にフルHDであれば尚更。近くで見ても走査線を認識できないから、臨場感がある。
今までの糞SDテレビしか経験のないやつの発想だな。
257名刺は切らしておりまして:2007/01/23(火) 04:44:10 ID:Qsd1Rgey
ある程度距離を持たないと圧迫感が強すぎて、ストレス>>>迫力に感じるな。
まあわざわざ映画を最前列で見るような人もいるにはいるけど
258名刺は切らしておりまして:2007/01/23(火) 09:04:00 ID:CbiuykvE
普通に考えて6畳に50型はでかすぎじゃない?
確かに視聴距離だけ考えれば問題ないんだけどね。
259名刺は切らしておりまして:2007/01/23(火) 21:17:52 ID:Ue0DVzrv
6畳間に50型なんて、「ムサ苦しい」と言われるだけだな。
260名刺は切らしておりまして:2007/01/23(火) 21:25:18 ID:ASzXhdBs
だからオマイらはものを知らないんだw
ハイビジョンテレビも持ってないやつが想像で言ってるのがミエミエ。
ちなみに俺は42インチフルHD液晶を4畳半の書斎に置いてる。
全く違和感なし。
261名刺は切らしておりまして:2007/01/23(火) 21:31:17 ID:x/GAyZwm
>260
そういう問題じゃなくて「その前に大型TVが様になるくらいの広い部屋に住め」ということじゃないかな
262名刺は切らしておりまして:2007/01/23(火) 21:55:40 ID:Ue0DVzrv
>>260
違和感ないのはお前だからじゃね?
ウチも42型だが、TV置いてるリビングは16畳以上あるし。
263名刺は切らしておりまして:2007/01/23(火) 21:57:11 ID:/jCZRunV
薄型TVは壁と一体化するし、解像度高くて至近距離から見ても目が疲れないから平気だよ
264名刺は切らしておりまして:2007/01/23(火) 22:14:40 ID:mPv8lss2
>>260
だせー部屋だな、おい。
265名刺は切らしておりまして:2007/01/23(火) 22:18:49 ID:/jCZRunV
天井一面に103インチを貼り付けて、寝ながら見るのはどうだろう?
266名刺は切らしておりまして:2007/01/23(火) 22:29:44 ID:Ue0DVzrv
>>265
実際、天井一面よりも壁一面の方が、寝た場合と言えども見やすい。
267名刺は切らしておりまして:2007/01/23(火) 22:31:37 ID:/jCZRunV
天井一面の103インチで見る「サイレント・ヒル」と
天井一面の103インチで見る「金沢文子のコスプレかなぶん」は
どっちが怖いかな
268名刺は切らしておりまして:2007/01/23(火) 22:52:40 ID:FoUbG/BW
天井一面だと5.1chとかどうすんのよ
269名刺は切らしておりまして:2007/01/23(火) 22:53:02 ID:nvITSJsf
>>236
品質も性能も最悪のパナソニックは叩かれて当然だろ
270名刺は切らしておりまして:2007/01/23(火) 23:00:52 ID:msSavFn4
プラズマ焼きつくからイラネ!
271名刺は切らしておりまして:2007/01/23(火) 23:01:47 ID:/jCZRunV
>>270 まだそんな10年前の迷信を信じてるのか
272名刺は切らしておりまして:2007/01/23(火) 23:02:12 ID:RQFGbW05
>>267
ドリームキャッチャー
273名刺は切らしておりまして:2007/01/23(火) 23:50:10 ID:DoduUg4F
>>255
うちのTVは2画面にすると一つの画面が1/4以下のサイズになるorz
274名刺は切らしておりまして:2007/01/24(水) 00:39:24 ID:bu/S5mDq
>273
まぁ縦横1/2よりちょっと小さくなるんだから当たり前といえば当たり前だな…
4:3の映像2枚なら多少はマシなんだろうけどさ。
275名刺は切らしておりまして:2007/01/24(水) 08:16:31 ID:VeyFYCzu
>>262
16畳もあったら42インチじゃ、ハイビジョンの意味なし。
最低でも57インチだな。
貧乏人が無理して買ったんだなw
俺ならビエラの103インチだな。
276名刺は切らしておりまして:2007/01/24(水) 08:17:31 ID:ItPQERmY
高給オーディオが辿った道をそのまま歩んでるし。

パイオニアは学習効果がない馬鹿。
277名刺は切らしておりまして:2007/01/24(水) 13:33:08 ID:ZwPtH+1c
>>275
「103インチ買わないヤツは貧乏人w」みたいな風潮を蔓延させると、
業界全体が衰退するだろうな。
278名刺は切らしておりまして:2007/01/24(水) 13:56:40 ID:IOtjDEAO
とりあえずフルHDで32〜37あたりが出るかどうかがポイントだな。
一番捌けるのがこのくらいの大きさだろうし。
279名刺は切らしておりまして:2007/01/24(水) 13:59:43 ID:ItPQERmY
何を出しても売れずに赤字だろ。
280名刺は切らしておりまして:2007/01/24(水) 14:02:14 ID:SmxROj2Q
電気屋で画像を比較すると違いが解るが実際購入して家で見ていると比較対象が無いので自分のTVの画質に対して何も感じない。55inchでも最初はデカ過ぎと思ったけどすぐに慣れる。
281名刺は切らしておりまして:2007/01/24(水) 14:13:33 ID:6HG0qggP
2万ってすごいなぁ、この性能伸ばしたらSEDに近づくんじゃねぇの?
282名刺は切らしておりまして:2007/01/24(水) 21:31:12 ID:zQr9wNXI
>>275
100インチのフラットテレビ買うのは馬鹿かバカな金持ちだけだろ。
コストパフォーマンスも消費電力もふざけてる。
そのサイズが必要なら三管式を買う。
283名刺は切らしておりまして:2007/01/24(水) 21:33:57 ID:AvfVv/Bq

              ∩
             | |
             | |
             | |
             | |
       ∧_∧  | |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ( ´Д`)//  <  先生!パナに売ったほうが儲かると思います!
      /     /    \___________
     / /|    /
  __| | .|    | __
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
284名刺は切らしておりまして:2007/01/24(水) 21:50:13 ID:RRam/xso
>>283
PDPは液晶と違って各社で微妙に製造方法が違うからパナとしては買うメリットが少ない。
285名刺は切らしておりまして:2007/01/25(木) 08:36:47 ID:pH35xh/+
三管式買う人もたいがいだと思うけどな。
普通は100インチ級欲しい人はプロジェクター。
最近のは明るくて本当にきれいだし。
286名刺は切らしておりまして:2007/01/28(日) 10:49:30 ID:XwEpHs+y
>>281
何をそんなに剥きになってんのw
なんで広いリビングでの話しに三管式が出るの?
昼間に見れないじゃんw
シアタールームの話に勝手にすり替えるなよw

貧乏人が金持ちに僻むのかこわるいw
287名刺は切らしておりまして:2007/01/28(日) 10:51:22 ID:XwEpHs+y
これ>>281間違い
>>282だったすまん
288名刺は切らしておりまして:2007/01/28(日) 12:09:50 ID:fuYYdYUo
tes
289名刺は切らしておりまして:2007/01/28(日) 12:10:32 ID:fuYYdYUo
電気屋で100インチ見たが、あれはもう普通のリビングに置くTVじゃないだろ。
普通にシアタールーム利用を要求するTVなんで、よっぽどプラズマ以外は
プロジェクターで良い鴨
290名刺は切らしておりまして:2007/01/28(日) 12:15:48 ID:RLF2ObmH
パイオニアは表面のボコボコ改善したか?
291名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 01:38:00 ID:t9MSRq2x
100インチの輸送性の悪さと値段と消費電力は
フラットテレビの利点を相殺して余りある
そもそも65インチでフルHDが粗く見えてくる
292名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 01:42:16 ID:KZ8fbIOu
早く37型のHD出せ
買ってやるから
293名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 01:43:45 ID:+1qqoQP7
CRTのときは出火して撤退したが 今度は大丈夫か
294名刺は切らしておりまして:2007/02/01(木) 20:30:59 ID:Z3fZC4E/
>>292
42ぐらいででれば充分
295名刺は切らしておりまして:2007/02/08(木) 02:05:05 ID:7ria7v/i
π
296名刺は切らしておりまして:2007/02/08(木) 22:01:18 ID:vyybW7y4
297名刺は切らしておりまして:2007/02/08(木) 22:29:48 ID:XzwB+Kvz
いや〜ん
298名刺は切らしておりまして:2007/02/08(木) 22:30:31 ID:ZniHBKrp
パイもみ屋
299名刺は切らしておりまして:2007/02/08(木) 22:31:18 ID:oaaVVe/k
>>291
そうね、フルHDといっても65インチくらいでかくなるとどんな高画質も粗く見える
300名刺は切らしておりまして:2007/02/08(木) 22:35:55 ID:lw21+NXz
問題は値段だな。50型で実売40マソなら買いたいが…
301名刺は切らしておりまして:2007/02/10(土) 04:06:49 ID:02NtFiww
やっぱり体力勝負はよくないな。
他の長所短所が全部無効化されて選択肢が狭まる。
パイオニアは頑張ってもらうと共に付和雷同する日本人を啓蒙せねば。
どこだろうと勝たせすぎたらダメだ。
302名刺は切らしておりまして:2007/02/10(土) 06:06:07 ID:vA+7ggBJ
小型過ぎると意味ないと言ってるアホが居たが、フルHDでも60型以上だと粗く見えるんだよな。
303名刺は切らしておりまして:2007/02/10(土) 06:07:10 ID:I1YjhB7T
こんなもん作ったって半年後にはアジアから安くてほぼ同じ性能の製品が出てくるのに。。
304名刺は切らしておりまして:2007/02/10(土) 14:35:24 ID:ynuRUvDd
ID:vA+7ggBJ
またまた僻んでる貧乏人がいたなw

>さすがに65型だと粗く見える

距離を考えろw3畳くらいの部屋なら粗く見えるw
ここで粗いとか言ってるやつは量販店で画面に顔くっつけて 自分が買えそうな
32型なんかと同じ距離で見て比較しているアホたちw
どうして貧乏人はこうも馬鹿ばかりなのかw

ああ、ごめん、貧乏だから馬鹿なんだったw
305名刺は切らしておりまして:2007/02/10(土) 14:39:10 ID:ynuRUvDd

かっこ悪いが訂正w

>ああ、ごめん、貧乏だから馬鹿なんだったw

馬鹿だから貧乏なんだったw に訂正w
306名刺は切らしておりまして:2007/02/10(土) 21:12:53 ID:QK7DGlAd
しかしパイオニア以外は
ブラウン管の方が綺麗なんだが…
ハイビジョンと比べても
307名刺は切らしておりまして:2007/02/10(土) 21:41:57 ID:+B5a62EN
>306
もう生産されないものと比較しても仕方が無いだろ。
いつまで死んだ子に固執するんだか。
308名刺は切らしておりまして:2007/02/11(日) 04:31:12 ID:OeBYA5XU
死んではいない。生まれてこないだけだ。
2004年に大概生産終了して、部品保持が8年くらいあるから、2009年から2012年
にかけてマニアが管交換し、2017年頃に死に絶えるだろう。
309名刺は切らしておりまして:2007/02/13(火) 02:31:44 ID:PINJiQ0H
フルHDのテレビを買っても
民放の地デジ放送は 1440×1080 で流れてるだけだし
ほとんど意味がない(ぜんぜんフルじゃない)

ましてやDVDなんか見るならフルハイビジョンの必要なんか全く無し
310名刺は切らしておりまして:2007/02/13(火) 02:38:32 ID:rcRVdR1D
>>309
そのためのBlu-rayだろ
311名刺は切らしておりまして:2007/02/13(火) 04:03:49 ID:V8A0/VZS
age
312名刺は切らしておりまして:2007/02/13(火) 05:54:29 ID:VNKHaNpd
>>310
HD DVDも忘れないで。
313名刺は切らしておりまして:2007/02/13(火) 12:09:30 ID:t1R2d5S2
いいから日本ではいつ出るんだ。
314名刺は切らしておりまして:2007/02/16(金) 16:14:53 ID:ob8hX9Y7
昨日、ヤマダとエイデンで聞いたんだけど、
507HXは生産終了だって。
315名刺は切らしておりまして:2007/02/16(金) 16:17:52 ID:qGK31Gf5
有機ELまで待つお
316名刺は切らしておりまして:2007/02/16(金) 17:37:41 ID:qZh8ci4W
パイは焼き付きなんとかしないとな
317名刺は切らしておりまして:2007/02/16(金) 17:43:37 ID:6egq+54q
本命の有機ELがソニーから出てパイオニアもキヤノンも松下もオタワ。
318名刺は切らしておりまして:2007/02/18(日) 13:46:59 ID:RIvb69Xj
>>317
ちゃんと製品になって、市場で発売されればね。何年先のことやら。
319名刺は切らしておりまして:2007/02/21(水) 22:50:55 ID:xAPRabqJ
>>317
その手のでるでる詐欺はSEDでお腹一杯
320名刺は切らしておりまして:2007/02/21(水) 22:54:47 ID:Rv7R7dZE
確かに綺麗だ。でも高寝過ぎ
321名刺は切らしておりまして:2007/02/21(水) 22:57:11 ID:w/CZBpAA
50型で50マソなら買うんだけどなぁ。5000EXと同じくらいになるんだろうな…
322名刺は切らしておりまして:2007/02/22(木) 00:26:52 ID:Zc/P9Fa2
PDPのパネルは、松下とそれ以外の2つに集約の方向で。
323名刺は切らしておりまして :2007/02/22(木) 00:46:55 ID:cWzJbxGx
大画面はプラズマで!!
324名刺は切らしておりまして:2007/02/22(木) 00:49:22 ID:bOg8p7Nh
プラズマがいい、というのは分かったが、いかんせんパイオニアは高い。
325名刺は切らしておりまして:2007/02/22(木) 16:07:03 ID:djpxMesT
今のプラズマ画素で50型以下でフルHDって可能なの?
326名刺は切らしておりまして:2007/02/26(月) 16:33:32 ID:B8K+LNXq
5000EXはモニタだけど、今度はテレビだから
π起死回生の起爆剤になってくれれば
327名刺は切らしておりまして:2007/03/02(金) 21:44:05 ID:wGH/arWJ
甦れパイオニア
328名刺は切らしておりまして:2007/03/02(金) 21:46:39 ID:RKnGSkp2
SED完全死亡のお知らせ?
329名刺は切らしておりまして:2007/03/02(金) 22:34:04 ID:7IcBFTwv
>>317
有機ELはまだまだだろうな
短寿命問題はだいぶマシになったのかね?
330名刺は切らしておりまして:2007/03/02(金) 22:47:09 ID:JfsUPUeI
プラズマでもDVDレコでも
先行してたはずなのに負け組なんだから、器用な会社だよね。
331名刺は切らしておりまして:2007/03/02(金) 22:50:12 ID:a2nJIABq
>>329
全然
一体いつになるやら
332名刺は切らしておりまして:2007/03/03(土) 02:06:35 ID:3d8BBuWR
シャープがメビウスにTFT液晶搭載したのは94年だったかな。
それから10年でやっとテレビまで到達したわけだ。

有機ELなんて、まだパソコンレベルにも達してない。
10年じゃどうにもならんよ。応援はしとるけどね。
333名刺は切らしておりまして:2007/03/04(日) 20:56:43 ID:HBVq9a/z
蘇れパイオニア
334名刺は切らしておりまして:2007/03/05(月) 18:30:29 ID:cwsi+arG
パイオニア最近いいなあ

オーディオ関連も調子いいし
335名刺は切らしておりまして:2007/03/05(月) 18:55:11 ID:Gvx5YunD
>>332
10年って....2004年以前に既に液晶テレビ出てたでしょう。
336名刺は切らしておりまして
キヤノン嫌いだから、SEDにはコケてほしい。
でも、高画質なTVがほしい。って人には朗報か?
焼きつきが心配だけど。