【食品】食用油が値上げ? 大干ばつでオーストラリア産菜種油、数割輸入減[01/06]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1飛び出せ!! 釣り仲間φ ★

オーストラリアで続く大干ばつの影響で、2006年の豪州産菜種油の対日輸出量
が前年比で2〜3割程度減少する見通しであることが6日、分かった。

日本にとって、輸入量の2割近くを依存している豪州産の輸入減は、日本の食用油価格
にも影響しそうだ。

豪州産の輸出量は国内食用油メーカーなどが推計した。
06年産の日本への輸出量は、11月までで前年同期比27・5%減の30万8000トン
となり、12月分を含めても大幅減が避けられない見通しという。

菜種油は、原油価格が高止まりしている中、欧州でディーゼル車の燃料としての需要が
増えている。豪州産の欧州向け輸出も増えているため、日本国内で食用油の
価格上昇圧力が高まっており、業界大手の日清オイリオは、年明けから
菜種油を中心とした食用油を約1割値上げした。

07年に入っても豪州の干ばつは続いており、「豪州産の日本向け輸出がゼロに落ち込む
事態も想定せざるを得ない」(オーストラリア三菱商事)という。


ニュースソース
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20070106it03.htm
2名刺は切らしておりまして:2007/01/06(土) 22:30:55 ID:gkUM2L+Y
3名刺は切らしておりまして:2007/01/06(土) 22:32:25 ID:5gL+98dF
3ざんなめにあう
4名刺は切らしておりまして:2007/01/06(土) 22:33:30 ID:auG7o0V3
そうだ、皆で菜種を栽培しよう
5名刺は切らしておりまして:2007/01/06(土) 22:35:06 ID:pDWFoC7O
21世紀も半ばになると自家用車の燃料は家庭菜園で作れるようになります
6名刺は切らしておりまして:2007/01/06(土) 22:52:48 ID:orC4Vy46
面倒だからやらないだけで今でも十分可能だな
7名刺は切らしておりまして:2007/01/06(土) 22:54:08 ID:A+/TBkZL
油より水なんとかしろよ…
あと何年分しかないんだ?>水
8名刺は切らしておりまして:2007/01/06(土) 22:55:24 ID:pFT2YUpo
菜種に限らず、生産量に並がありすぎだな。
9名刺は切らしておりまして:2007/01/06(土) 23:06:20 ID:SMhC+3wd
だから食料自給率を上げろって言っただろ。
10名刺は切らしておりまして:2007/01/06(土) 23:07:35 ID:6NfHym+1
菜種使ったバイオディーゼル燃料って日本では廃油を使ってるけど
外国だと新品で使ってるんだってな
そりゃ菜種の価格も上がるわ
11名刺は切らしておりまして:2007/01/06(土) 23:08:27 ID:T75T3FK4
で、日本で油作ってその値段どれぐらいになるんで?
それ計算しないで日本で作れと言われてもなあ。
12名刺は切らしておりまして
オラは油買うならオリーブ油しか買わないから