【ネット】ネット検索業者育成 著作権の許諾不要に[01/06]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1飛び出せ!! 釣り仲間φ ★
米グーグルや米ヤフーのようなインターネット検索ビジネスを日本の事業者ができるように、
日本でも著作権者の許諾なしに著作物のキーワードや索引の編集・利用が認められる
見通しになった。

政府の知的財産戦略本部(本部長・安倍首相)と経済産業省が著作権法の年内改正をめざす
方針を固めた。
データを蓄積する「心臓部分」の検索サーバーを日本国内に置けない現状を改め、政府が進める
「次世代ネット検索」の技術を生かして将来、日本に有力な検索事業者を育てようという狙いだ。

ネット検索用のデータベースを作るには、文章や画像などの著作物のデータの一部を複製
(コピー)し、検索しやすいキーワードや索引を設ける編集作業をする必要があるが、
日本では著作権者の許諾なしにそれが認められていなかった。

改正では、著作権法で許諾を得ずに複製や編集が認められる例外項目に「検索のための複製や
編集」を盛り込む方針。
例外項目として他に「個人や家庭内での私的使用」「図書館などの公衆利用」などが認められている。

22日の知的財産戦略本部のコンテンツ専門調査会(会長・牛尾治朗ウシオ電機会長)部会で
改正案骨子を決め、6月にまとめる「知的財産推進計画2007」に盛り込む。文化審議会
(文化庁長官の諮問機関)の了解を経て、早ければ07年秋の臨時国会に改正案を提出
したいという。

著作権者の許諾がない事業は日本では違法となるが、米国の著作権法は公正な利用なら著作権侵害
にあたらないと認めている。
このためグーグルやヤフーの日本法人は検索サーバーを米国に設置し、日本の著作権法の適用を
免れていた。

著作権への影響について経産省は、検索結果のネット上での表示は著作物の無断利用などと異なり、
著作権者の権利の切り下げにはならないとみている。

「米国発」の検索サービスを日本国内の利用者が日常的に使っており、日本の著作権法の規定が
すでに形骸(けいがい)化しているという事情もある。

いま世界の検索市場を分け合っているのはグーグル、ヤフー、マイクロソフトの米3社。
いずれも検索システムを米国に置く。
経産省は日本企業とともに文字や動画、音声などネット上のあらゆる情報を検索できる次世代
技術を開発中で、3〜5年後の実用化をめざしている。

ただ、これが成功しても著作権法が今のままでは心臓部のシステムの米国依存が続いてしまう、
という懸念が政府にはあった。

ニュースソース:http://www.asahi.com/business/update/0106/024.html

ネット上での検索の仕組み
http://www.asahi.com/business/update/0106/image/TKY200701050321.jpg
2名刺は切らしておりまして:2007/01/06(土) 18:54:06 ID:yen4oj1j
じゃあ、2get
3名刺は切らしておりまして:2007/01/06(土) 18:56:18 ID:LpenTkVP
モザイクが無くなる日も近い
4名刺は切らしておりまして:2007/01/06(土) 23:32:12 ID:Ni98uLCK
やっと日本でも音楽配信や映像配信のコンテンツ検索が
できる環境が整いそう。
またこれをメシの種にする団体も増えそうだけどw
5名刺は切らしておりまして:2007/01/06(土) 23:38:04 ID:T3ZDVEAK
ざっとみたところ、香港系にのっとられたところでゴー さいん が出されてるね
6名刺は切らしておりまして:2007/01/06(土) 23:43:30 ID:3n+4AEVC
>>1
>改正では、著作権法で許諾を得ずに複製や編集が認められる例外項目に「検索のための複製や
>編集」を盛り込む方針。
後追いでしかも、小出しかよ。

>ただ、これが成功しても著作権法が今のままでは心臓部のシステムの米国依存が続いてしまう、
どうみても手遅れです、ほ(ry
7名刺は切らしておりまして:2007/01/06(土) 23:44:24 ID:bEj/RORw
法律が改正されてもやっぱりアメリカにサーバを置く方が安全だと思うけどな。
日本っていろいろうるさいから。
8名刺は切らしておりまして:2007/01/06(土) 23:45:34 ID:T3ZDVEAK

そうそうなぐってるとこ中国人が写真とってたりな

9名刺は切らしておりまして:2007/01/06(土) 23:55:15 ID:z6teJ4sk
世界中のありとあらゆる情報の検索を目指している企業に対して
今から日本国内の著作権整備ですか。
お笑いだな。
10名刺は切らしておりまして:2007/01/06(土) 23:57:17 ID:IFhyZxUR
検索とか条件をつけなくても、アメリカのパクってフェアユースならおkにすりゃあいいのにな。
11名刺は切らしておりまして:2007/01/06(土) 23:58:25 ID:GyZiARNg
>>9
>世界中のありとあらゆる情報の検索を目指している企業に対して

そんな風に思い込んでるお前の方がよっぽどお笑いだっつーの。
Google八分という言葉も知らんのか。
営利企業の恣意性に無自覚なんて愚民そのものだな。
12名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 00:20:16 ID:SAZu3e8Y
恣意性のないユートピアを信じてるお前も面白いけどな
13名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 04:56:00 ID:FsJcFm1h
> このためグーグルやヤフーの日本法人は検索サーバーを米国に設置し、日本の著作権法の適用を免れていた。

こういうのは、どうなのよ。

それはさておき、
大量のMP3ファイルを検索できるようにして、
検索結果としてタイトルではなく音声で返す、
そういうサービスをやってもJASRACは文句言って来ないのかな。
14名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 08:33:31 ID:G7uz9iR6
>>9 >>11

「Google八分、知ってますか?」眞鍋かをりが“国策検索”アピール
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0610/05/news092.html


で、実際Google八分されてるサイト例が↓。

悪徳商法マニアックス
http://www6.big.or.jp/~beyond/akutoku/topic/index.html

で、そのサイト主が始めた↓

Google八分対策センター
http://www.google8bu.com/
15名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 09:39:32 ID:tkD+JHE0
>>14
>で、実際Google八分されてるサイト例が↓。
>悪徳商法マニアックス
法務部相手だから、とりあえず内容証明送って、最後は訴訟しかないだろうね。
16名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 09:58:53 ID:CkBRuasu
Googleはネット検索企業じゃなくて情報加工業者と考えた方がいい。Microsoftを例にとると
材料となる情報はMicrosoftの場合、社内に限られており、加工方法は社員一人ひとりの手作り、
家内工業だ。Googleの場合、材料となる情報は世界中の情報全て、加工方法はGoogleの自作
コンピュータによる自動加工だ。コンピュータは情報を処理(加工)する機械なんだから、全て
の加工生産をコンピュータにやらせればいい。そうすれば世界中の情報をコンピュータで分析
処理することも可能になるはずというのがGoogleの考え方だ。
最終的には人間自身が情報を処理(加工)しクリエイトする知財自体、ソフトウェアや小説や音楽
や映画までもコンピュータ自体が自動生産できるような未来を描いている。
17名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 12:42:36 ID:FSWRE0KF
スーパーユーザーだな。
18名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 18:33:40 ID:IFfIkPiX
>>1
>このためグーグルやヤフーの日本法人は検索サーバーを米国に設置し、日本の著作権法の適用を
>免れていた。
だうと。
19名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 18:36:06 ID:2E8shmcX
またまたまたまた経産省の天下り確保か!
20名刺は切らしておりまして:2007/01/12(金) 09:29:21 ID:sVvd68WU
>>1
>このためグーグルやヤフーの日本法人は
>検索サーバーを米国に設置し、日本の著作権法の適用を免れていた。
日本法人も日本国民なんだけど、グーグル訴えたらどうなるのかな?wktk

刑法施行法 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/M41/M41HO029.html
第二十七条  左ニ記載シタル罪ハ刑法第三条ノ例ニ従フ
一  著作権法 ニ掲ケタル罪
二  削除
三  移民保護法ニ掲ケタル罪

刑法 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/M40/M40HO045.html
(国民の国外犯)
第三条  この法律は、日本国外において次に掲げる罪を犯した日本国民に適用する。
(後略)

なので、
> 著作権者の許諾なしに著作物のキーワードや索引の編集・利用
を行うことが、著作権法に掲げられた罪に該当するために
> 著作権者の許諾がない事業は日本では違法となる
のであるならば、当然、日本国外において、日本国民が同様の行為を伴う
> インターネット検索ビジネス
に関与することも
著作権法第百十九条> 五年以下の懲役若しくは五百万円以下の罰金に処し、又はこれを併科
されてしまう、重大な犯罪。ちなみに、間もなく10年になる。
21名刺は切らしておりまして:2007/01/12(金) 11:10:39 ID:bT9T7GEI
>>20
> グーグル訴えたらどうなるのかな

訴えるって・・・刑法なのにww
22名刺は切らしておりまして:2007/01/12(金) 16:56:22 ID:sVvd68WU
>>21
「警察に訴える」って、普通に日本語で使うぞ。

もちろん、日本法人の刑事犯罪なら、民事で損害賠償の訴えを起こすこともできるが。
23名刺は切らしておりまして:2007/01/15(月) 07:50:17 ID:DvI3PDI5
むしろ、国内の検索エンジンも合法なのか、、、
24名刺は切らしておりまして:2007/01/15(月) 10:16:46 ID:0K+1jJv0
>>14
このプロジェクトの人間は、「Google八分」なんてどうでもいいと思ってるだろう。
予算をひっぱってくるのに都合のいいキーワードを見つけただけ。
“国策検索”エンジンの方がもっとひどいことになると思うよ。
完成した検索エンジンを試そうとしたら、「郵送による利用申請」が必要で
「無断リンク禁止」だったら笑うな。
25名刺は切らしておりまして:2007/01/16(火) 08:25:27 ID:6/eSUcpE
いまさら何をやっても、追いつくのは無理。
文化庁の無茶苦茶な屁理屈が、IT産業を衰退させた好例。
26名刺は切らしておりまして:2007/01/16(火) 08:27:22 ID:7xVuR97H
どうせ少しでも芽が出てきたらまたぞろカスラックを始めとする
気違い亡者どもが潰しにかかってくるので意味無し

先にカスラック共を潰せ
27名刺は切らしておりまして:2007/01/17(水) 01:12:33 ID:pDUG9x+6
音楽を検索するサイトを作ってもいいってことかな?

Googleみたいにキャッシュしてもいいんだよね?
28名刺は切らしておりまして:2007/01/18(木) 15:53:04 ID:RPS/3J1V
>>27
いいけど、JASRACに常駐されてかたっぱしからリンク先消されるだけだぞ。
29名刺は切らしておりまして:2007/01/22(月) 01:12:35 ID:dtmaMRm8
>>24
>“国策検索”エンジンの方がもっとひどいことになると思うよ。
>完成した検索エンジンを試そうとしたら、「郵送による利用申請」が必要で
>「無断リンク禁止」だったら笑うな。
それで済めば誰も使わないからまだいいけど、使い便利はいいのに「朝鮮」がNGワードになっ
たりパチンコ批判やJASRAC批判がことごとく消されると、最悪。

既に特許庁では「竹島」がNGワードだし。
30名刺は切らしておりまして
ID:dtmaMRm8が香ばしそうな発言をしそうだw