【交通】高速道債務に国費投入、国交省など合意・改革に逆行…約40兆円の債務の一部に [07/01/04]

このエントリーをはてなブックマークに追加
12名刺は切らしておりまして:2007/01/04(木) 09:37:22 ID:wPOn/6Z2
税金投入する前に、高速道路の運用そのもの自体を見直す事が先だろ。
山間部のPAに巨大テナントモール造ったり、立地を最大限に利用した収入源を企業努力で合理的に築かさなきゃ税金投入したところで永続的に運用なんてなり立つかよ
13名刺は切らしておりまして:2007/01/04(木) 09:49:32 ID:Qmj6dQt9
現職売国奴も忘れるな!

河野洋平、菅直人、岡田克也、岡崎トミ子、赤松、横路、
福島瑞穂、辻元清美、民主党、社民党議員のほとんど。
14名刺は切らしておりまして:2007/01/04(木) 10:38:15 ID:RuUAwOjR
むしろ山間部の高速道路をその金で引き取って無料化しろよ。
15名刺は切らしておりまして:2007/01/04(木) 10:53:48 ID:51mb4PJv
何故、安部が総理大臣になったのか?
理由が未だに解らない。
16名刺は切らしておりまして :2007/01/04(木) 11:07:36 ID:OJawa92u
猪瀬wwwwwwww
猪瀬wwwwwwww
猪瀬wwwwwwww
17名刺は切らしておりまして:2007/01/04(木) 11:10:51 ID:8vsvxmqY
ドル箱路線だけ有料化のまま残して、田舎の路線は無料開放して維持費は税金で
いいじゃん。
18名刺は切らしておりまして:2007/01/04(木) 11:49:14 ID:wqEMJHk3
この記事はおかしくないか?
「国民」が負担とあるけど、道路特定財源は国民ってより自動車ユーザーが納めた税金だろ?
そして都市部より田舎が多く負担してるでしょ。
19名刺は切らしておりまして:2007/01/04(木) 12:13:44 ID:9V1AGIhr
そして利用者負担の観点からすると,都市部の方こそ多く負担すべきだよな
高速道路を発達させる最大の理由は,都市部への流入効率をUPさせることなんだから
20名刺は切らしておりまして:2007/01/04(木) 12:32:29 ID:BObKAYSE
大方の予想通り
21名刺は切らしておりまして:2007/01/04(木) 12:50:10 ID:m1BLzVdF
道路公団だけが儲かる仕組みだな
借金は他人に押し付けて自分だけが荒稼ぎ
高速料金値上げして豪邸でも建てるかw
22名刺は切らしておりまして:2007/01/04(木) 12:51:58 ID:wqwwBgNh
やはり民営化はトレーサビリティへのジャミングだったのか。
23名刺は切らしておりまして:2007/01/04(木) 12:54:45 ID:uRU8Oegi
本州四国連絡橋借金返済したんならもっと通行料下げろよ。
24名刺は切らしておりまして:2007/01/04(木) 13:32:06 ID:I2hJDI+F
多少の国費投入はかまわん
「給料下げろ」、擬似公務員をいいことに公務員に比べて給料比120%くらいだろ
下げろ、90%ぐらいまで下げろ

だいたい創価道路族の団体が
官僚や京都市よりも給料高いってどーいうこっちゃねん・・
もっと給料下げろ
25名刺は切らしておりまして:2007/01/04(木) 13:55:12 ID:ob9fdOCV
大きな流れとしては道路財源を社会保障財源にしたいという思惑があるよな。
それをスムーズに行えるよう、高速道路値下げで手を打つ。

安倍ちゃん頭悪いから、ここぞとばかりに官僚が頑張ってるな。
26名刺は切らしておりまして:2007/01/04(木) 13:57:59 ID:I2hJDI+F
やっぱ道路財源は負担になるわ・・・
現状の120%から、最低でも給料を公務員比で85%以下にしてや

国税投入の是非はそっからでしょ
道路公団も夕張市みたいに自助努力しろや
27名刺は切らしておりまして:2007/01/04(木) 14:37:41 ID:Gh1VQlNC
あひゃひゃ、財政破綻を隠す平成の大合併があったと思ったら
借金を本体から外す事を民営化って言うらしい。
28名刺は切らしておりまして:2007/01/04(木) 14:43:57 ID:I2hJDI+F
道路公団ももっと危機感を持てよ・・
まじで公務員と同格にしろ給与100%で
29名刺は切らしておりまして:2007/01/04(木) 14:46:30 ID:Cgr/ylfy
なにやっとるんや〜。
郵政族議員の自民党復党あり、こりゃ何でもありやなあ。
日本国 ヲわた。
30名刺は切らしておりまして:2007/01/04(木) 14:54:22 ID:IbRvbGa+
>>3
>冬柴鉄三 統一教会
wwwwwwwwww
31名刺は切らしておりまして:2007/01/04(木) 15:06:48 ID:9SPgIDfh
国交省:自分らの財源を持って行かれるのは困る
財務省:下手に財政健全化されると、増税への道筋が遠のく

両方の意図が絡んでるっぽいな。
32名刺は切らしておりまして:2007/01/05(金) 05:46:26 ID:Ut2yg3PL
>>30
ワロッシュ
33名刺は切らしておりまして:2007/01/05(金) 08:53:40 ID:ldzid6xT
何の為の民営化
34名刺は切らしておりまして:2007/01/05(金) 11:26:53 ID:0/e5WoIf
無料化しとけば、人件費分浮いたものを・・・。
税金投入したらもうコストダウンなんてしないだろうな。
借金返済できなくても、税金投入してくれると思うから。
35名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 17:33:11 ID:I4ABNbLz
このスレは伸びないだろうな。

民営化の時に散々騒いだ挙句、結局税金投入か。
天下り先の特殊法人は作ったし、予定通り高速道路建設もやるし、税金も投入か。

「いやいや。総理のこの意欲には…。いやいや、たまりませんなぁ」by古賀誠
36名刺は切らしておりまして:2007/01/14(日) 16:58:47 ID:LU/0YqqT
ネトウヨは完全スルー決め込んでるんだろうな。
迂闊にレスしてもボロが出るだけだから。
37名刺は切らしておりまして:2007/01/14(日) 17:27:13 ID:6MJh3QUQ
結局役人自民党だけが焼け太り
これが小泉改革とやらの結果だ

自民のペテンにかかった奴だけ責任もって負担
野党に入れた人間は高速タダ自動車関連税タダにしろや
38名刺は切らしておりまして:2007/01/14(日) 17:39:35 ID:zg5TjeQe
黒字の首都高が値上げに動いているのに料金が下がるわけあるか
39名刺は切らしておりまして:2007/01/15(月) 02:06:31 ID:bOWJsquV
黒字なのに税金まで投入。
民営化は完全に失敗だった。
40名刺は切らしておりまして:2007/01/15(月) 15:09:30 ID:kqUBI4UH
道路特定財源の一般財源化を邪魔するのが目的?
41名刺は切らしておりまして:2007/01/16(火) 10:37:58 ID:Hiy3pCIM
世間の関心がなくなったらこれかよ
42名刺は切らしておりまして:2007/01/16(火) 11:38:13 ID:/LJ9ijWZ
道路財源投入して債務を償還、高速道無料化って
民主党の公約ですよ

自民党の場合、利権だけ新会社に移転して甘い汁をすすり
債務だけ国民に押し付けですか
43名刺は切らしておりまして:2007/01/16(火) 16:36:34 ID:JT5UY5gx
赤字でネットワーク末端の道路は、無料化していっても構わないな。
北海道、東北(東北道以外)、山陰、四国、本四橋とか。
44名刺は切らしておりまして:2007/01/16(火) 21:06:20 ID:HrtL53zp
>>42
小泉マンセー厨のせいだな。

>>43
赤字路線は税金投入させて切り捨て、
黒字路線は死守の美味しいトコ取りですか?
45名刺は切らしておりまして:2007/01/16(火) 21:07:40 ID:4d5P1Li8
いつものことじゃないかばかばかしい
それからこれからアホほど広げた高速道路網の維持管理はどうすんの
また金を出すのかね国が…もうアホらしくてアホらしくて
46名刺は切らしておりまして:2007/01/16(火) 21:08:49 ID:Ga8oBZLN
「偽りの民営化」って批判されたのも頷ける最悪の結果だな・・・・・
47名刺は切らしておりまして:2007/01/16(火) 21:10:43 ID:4d5P1Li8
結局小泉はかっこいいことだけ言って
最後グダグダになる前に逃げただけ
ばっかばかしい
48名刺は切らしておりまして:2007/01/16(火) 23:04:03 ID:iWlHNFb9
>>45
維持管理費は6社収入の2割程度くらいだよ、人件費含めて。
維持費用は安いので別に何も問題はない。
道路の維持だけなら数千億程度で十分、安いものだよ。
49名刺は切らしておりまして:2007/01/17(水) 17:13:27 ID:qmgibqt5
高速料金の半分以上が公団時代から積もりに積もった借金40兆円超の
返済につぎ込まれてることを知る人は少ない。

民営化とか言うけど、公団時代の放漫経営のツケを民間会社に丸投げ
して借金返済を国民全体に押し付けてるだけ。
監督官庁の役人や旧公団の責任者達は誰も責任を取らない。

それが公団民営化の本当の姿。
50名刺は切らしておりまして:2007/01/18(木) 11:54:03 ID:3f9FP2ys
日本でホントに問題なのは、
ネットの匿名性ではなく
官僚の匿名性だな
51名刺は切らしておりまして:2007/01/18(木) 21:48:10 ID:IDQJaGTl
そのための個人情報保護法です。
52名刺は切らしておりまして:2007/01/18(木) 22:28:42 ID:XZC078ss
美しい国の美しい道路に美しく国費をつぎ込むのは至極当然のことではないか
53名刺は切らしておりまして:2007/01/18(木) 22:33:25 ID:2GVoEo+A
これなら最初から民主党案のほうが良かったな。

地元北海道だが、一般道が80で流れて信号が殆ど無い場所に
並行して国道作っても利用ないのあたり前だろ。


利権まみれの高速作るより一般道に中央分離帯作って貰い事故
を減らすほうがずっと有効だよ。

並行して二本も道路維持する意味はない。

54名刺は切らしておりまして:2007/01/18(木) 22:43:06 ID:6TVd6nwJ
北海道の場合、一般道をボロ規格で造ったのがいけない。
それで80以上で流れてはいるから事故が続出する。
だから80以上出せる規格にしようとすると高速道路を新規に造ったほうが安上がりになる。
北海道の高速道路建設費は非常に安いからね。
55名刺は切らしておりまして:2007/01/18(木) 22:57:38 ID:zgky0xvI


│            _
│         /  ̄   ̄ \
│        /、          ヽ
J         |・ |―-、       |
         q -´ 二 ヽ      |
        ノ_ ー  |      |
         \. ̄`  |      /
         O===== |
        /          |
56名刺は切らしておりまして:2007/01/19(金) 15:35:24 ID:ciZw4APD
>>53
それに高速作るのは中央からやってきたJVとかだったりして
地元には大して利益落とさないんだよな。
一般道の方が自治体がすぐに動ける分、地元の意見を反映できるし。

ホント使えないことばっかりやってるな、この内閣は。
57名刺は切らしておりまして:2007/01/22(月) 02:23:37 ID:loofclfk
だから支持率ガタ落ち
支持率より不支持率の方が高くなってる
58名刺は切らしておりまして:2007/01/22(月) 02:57:31 ID:fHc7vkyg
民主党政権が現実味おびてきたな。
安倍は国民の反発をわざと煽って自民党をぶっ壊す気だな


59名刺は切らしておりまして:2007/01/22(月) 02:58:31 ID:ozeoDklY
高速道路のETC化の前に、盛んに高速道路回数券の不正や高速回数券利権に
まつわるニュースがながれ、その後、回数券は廃止された。
回数券廃止と時を同じくしてETCが本格化された。
この流れは、誰かが意図して「世論形成」したことを忘れてはいけない。
ETC化により、欧米では常識である「高速道路無料化」という議論はなくなり、
公団の民営化が実現した。公団民営化は「高速道路は有料」という前提が必要な
ので、その前提を確実化する流れの中での「世論形成」だったのだ。
これらは「平成のゲッペルス」が演出したことなんだよ。
今は、「内部統制」という制度を導入したいので、盛んに企業不祥事がニュース
として流れるだろう。確かに農協の様なザル体制の企業だとか不二家の様なバカ
(雪印の事例を他山の石としないバカ)がいまだあることは問題だが、それらは
「個別のバカ企業の問題」であり、従来の法律で対処すべきものである。
官僚主導による内部統制という新制度の設立をしたいので、こんなニュースが
盛んに流れているのだ。今回の件は、このバカ企業が悪いのであり、叩いても良い
が、そんな事例を提示して他の多くのまともな企業をも包括的に叩く内部統制制度
導入促進に利用するのはやめろよ。>平成のゲッペルス
60名刺は切らしておりまして:2007/01/22(月) 03:13:33 ID:nulEH6M0
静岡県内の国道一号線バイパス昔はJHが管理して300円とか小銭徴収していたが
儲からないとおもったのか、無料の多田野国道バイパスになったw
61名刺は切らしておりまして
>>59
ETC化に投じた費用ってどんだけなんだろうな?