【乳業】牛乳輸出、狙うは中国…国内メーカー続々参入、ホクレンなどがイベント[1/1]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あけおめー!@諸君、私はニュースが好きだφ ★
 乳業メーカーや関連団体が牛乳の海外輸出に力を入れ始めた。その中
でも狙いは経済発展で高所得者層が拡大し、食の洋風化が進む中国だ。
価格差など課題は多いものの国内の牛乳消費が一向に上向かない中、
関係者は手探りで新たな活路を見いだそうとしている。(東京政経部 佐藤宏光)

 明治乳業は昨年十一月下旬、中国・上海向けに冷蔵牛乳の輸出に
踏み切った。常温で長期保存できるロングライフ(LL)牛乳以外の輸出
は国内メーカーでは初めて。中国に近い福岡で生産し、通関手続きの
特例措置を受けることで賞味期限内に店頭に並べられるようにした。
発売から一カ月、同社は「上海在住の日本人を中心に、まずは予想通り
の売れ行き」(広報室)と手応えを語る。

 ホクレンは一九九六年度から香港にLL牛乳の輸出を始め、今では
年間二百トン強に。二〇○五年度には台湾への輸出も開始。ほかに
九州乳業(大分県)が香港、台湾にLL牛乳を輸出、らくのうマザーズ
(熊本県)もLL牛乳を香港と中国に輸出する準備を進めている。

 メーカーの関心の高まりを受け、乳業団体も動き始めた。日本酪農
乳業協会は昨年六月に輸出促進検討委員会を発足させ、中国の北京、
大連でスーパーの店頭などをめぐる市場調査を行ったほか、三月には
上海の百貨店で初の牛乳・乳製品フェアを開く。ホクレン、雪印乳業など
九つの乳業メーカーや団体が参加し、牛乳やチーズなど数十種の乳製品
の試飲、試食やアンケートで中国の消費者に強くアピールする。

 また、同協会などはLL牛乳の賞味期限を延長する実証実験にも
取り組む。国内の六十日から、中国で流通しているLL牛乳の大半の
賞味期限である九カ月程度に延ばして競争力を強める狙い。

 メーカーや団体がこぞって輸出に力を入れる背景には国内需要の
低迷がある。国内の○五年度の牛乳消費量は前年度比3・7%減
(農水省調べ)で、減少傾向に歯止めがかかっていない。一方、中国の
牛乳消費は食の洋風化に伴って急増し、国際酪農連盟の調査では
○五年の消費量は○一年の五倍弱になった。

 日本からの輸出は製造、輸送コストが大きく、販売価格は地元生産品
の数倍になるなど、課題は多い。それでも「需要が伸びているところに
出て行くしかない」(林勝行・日本酪農乳業協会普及グループ部長)と、
中国への輸出拡大に活路を見いだそうとしている。

ソース(北海道新聞) http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20070101&j=0024&k=200612316407&ref=rs
2名刺は切らしておりまして:2007/01/01(月) 01:51:04 ID:5FwYBkoj
kusosure
3名刺は切らしておりまして:2007/01/01(月) 03:38:39 ID:tmqOkClt
牛乳のような腐りやすいものが輸出できるのか
4名刺は切らしておりまして:2007/01/01(月) 03:44:06 ID:fJ1hYtqf
>>1
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
5中国住み:2007/01/01(月) 03:56:34 ID:+2ibS+/u BE:37841832-2BP(3334)
中国の牛乳まずい・・500MLで2元(30円)だけど。
日本から低温殺菌牛乳を入れてくれるなら30元まで出す。
6名刺は切らしておりまして:2007/01/01(月) 05:16:22 ID:aeHwSLOf
>>5
中国って楽しい?
基本的に社会主義国なんでしょ?
たぶん貿易とかで中国にすんでるとおもうけど
東側の海のへんに人口の8割が集中してるってのもどうかとおもう
7名刺は切らしておりまして:2007/01/01(月) 06:16:51 ID:be9fGdYd
ホクレンは北海道の癌。
8名刺は切らしておりまして:2007/01/01(月) 09:33:48 ID:8/i8sTFX
>>5
中国の牛乳って出所大丈夫?
原料が革靴だったこともあったから気を付けて死なないようにな。
9名刺は切らしておりまして:2007/01/01(月) 10:39:41 ID:MFxcTMVc
にせもの出現でアボーン、鉄板
10名刺は切らしておりまして:2007/01/01(月) 12:31:32 ID:5ec5WsoY
牛乳屋も大変だな。オーストラリアとFTAが締結されたら安い牛乳が輸入されて益々大変になるんだろうな。
11名刺は切らしておりまして:2007/01/01(月) 12:32:28 ID:7fBSGNP/
雪印牛乳を輸出して死なせろ
12名刺は切らしておりまして
輸出は質より価格

アホな日本企業はそろそろ学習したほうがいい
価格で負けてそのうち撃沈する事を何度繰り返しているんだ
まあ業種や業態が違うからということなんだろうが先駆者の屍から学ぶべき

また価格競争は現地化が進む、どうせなら現地やコスト安のところに
進出して生産&輸出したほうがいい