【自動車】VW、新「ゴルフ」を来春発売…1.4リットルで170馬力[06/12/27]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1じぇらーど=はいまるすφ ★
ドイツ自動車大手のフォルクスワーゲンが、高出力と低燃費を両立させる
独自のガソリン車を2007年3月までに日本で発売する。

排気量1.4リットルのエンジンで2.3リットル車以上とされる170馬力を出す。
第1弾は小型乗用車「ゴルフ」となる予定だ。
価格はハイブリッド車より低く、現行の小型車に近い価格とする方針だ。
ガソリンエンジンの能力を最大限引き出す技術で、新たな環境対応車として日本での定着を狙う。

新開発のエンジンシステム「TSI」は、燃焼効率の良い直噴エンジンに2種類の補助動力装置を積んだのが特徴だ。
中・高速時にはエンジンの排気でタービンを回す「ターボチャージャー」がエンジンを補助し、
低速時には燃料消費が少ない「スーパーチャージャー」が稼働する。
二つのチャージャーが独自の電子制御システムで切り替わる。

ガソリン1リットルあたり10キロ・メートル台半ばの燃費性能は小型車と変わらず、出力は中型車並み。
電気モーターを使うハイブリッド車や電気自動車と違い、ガソリンエンジンの改良によって高出力・低燃費を実現した。

ワーゲンは欧州市場で低燃費のディーゼル乗用車を積極展開している。
しかし、日本では黒煙を出すという負のイメージが根強いため、
当面は新型ガソリン車でハイブリッド車に対抗することにした。


≪ソース:YOMIURI ONLINE≫
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20061227i506.htm

【フォルクス・ワーゲン(日本法人)】
http://www.volkswagen.co.jp/index2.html
2名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 17:57:08 ID:wCRs8HJ6
初2ゲット☆
3名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 17:57:59 ID:httY1+N2
トヨタもこういうの出せばいいのに。
元カローラに2.4Lとか3.5Lとか、原油高の時代にアフォかと。
4名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 17:59:09 ID:pYeNNXD1
ターボとスーパーチャージャーと言えば日産マーチのスーパーターボ!
5名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 17:59:35 ID:LmVyf54F
出るんだ。期待してた。
6名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 18:00:50 ID:wPAmEnm6
NAにしたらもっと燃費上がるんじゃない?
今のゴルフの大きさと重さじゃキツいかな。
7名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 18:03:19 ID:g9P7h4oe
マーチktkr
8名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 18:06:54 ID:YRwP53wX
あとは値段次第だな。それによっては買うかも。
9名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 18:08:26 ID:httY1+N2
>>6
今だと小排気量ターボの方が燃費がよい。フィアット・ブラーボもプジョー207GT
もBMW 335iも全部燃費とハイパワー両立が狙い。なんでこんなのが流行ってるかと
いうと欧州で排ガス規制が強化されるから。

>>4,>>7
だが、ターボの日産は今やNAばかりになってもうた。orz
10名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 18:09:41 ID:34MKetFM
マーチスーパーターボの時代は高性能を出すためには
ターボ+スーパーチャージャーの組み合わせが必要だったけど
今の技術ならターボーだけで同じような性能だせるだろ?
11名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 18:09:42 ID:Gj8fty4h
これはなかなか面白そうだな(゚з゚)イインデネーノ?
12名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 18:12:05 ID:LmVyf54F
13名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 18:12:06 ID:CU6QN7lT
環境意識するなら別に170馬力もいらんよね
140で十分
14名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 18:12:11 ID:YQeA1eap
シーケンシャルかよ

スーチャはエネルギーロスあるから低燃費なんて可能なのか?
15名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 18:20:44 ID:SXy/DRBi
新型エンジン搭載の現行ゴルフじゃねえかまぎらわしい。
16名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 18:24:49 ID:pYeNNXD1
1600ccで170psのシビックVTECの記憶も蘇ってきた。
17名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 18:25:06 ID:HRZmYlfI
>>14
マーチのスーパーターボと違い、スーチャーに電磁クラッチが組み込まれてるから、
任意の回転でフリーに出来る為、高回転時のロスは無いよ。
クラッチ組み込み型スーチャーが発表されてからすぐ各社検討してたけど
理想的ではあるがコストに見合わない為、今まで実現しなかった。
18名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 18:27:55 ID:EX+mQeZH
一回欧州車のターボディーゼル試乗してみたい
振動とかトルク感とかのってみないとなんともいえんし
19名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 18:29:03 ID:cNV+qTv0
200マソで収まるなら買いだな
20名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 18:29:12 ID:httY1+N2
>>18
ボッシュが毎年ゴールデンウイークにディーゼル車の試乗会やってるみたい。
今年はベンツのブルーテックが来ていたとおも。
21名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 18:29:13 ID:iph8EaQs
今のゴルフのデザインはトヨタのスターレットに似てる。
22名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 18:30:46 ID:f8/xZmIv
VWゴルフはあっても、VWテニスとか
VWピンポンがないのは、ドイツ人が不得意なスポーツだあら
23名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 18:30:47 ID:9gSVo5HR
今時ルーツかよ古すぎバカじゃねーの
ルーツブロアで効率語るなよ

やっとタイミングチェーンだし遅すぎ
24名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 18:31:53 ID:iSAAUAlJ
防音を強化するとかして
レブリミットまで気楽に使えるエンジンを作ってくれ
そうすれば低排気量のエンジンで十分になる
25名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 18:35:14 ID:eWdYC2EG
昔のホットハッチ戦争を思い出した。
26名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 18:37:54 ID:x80m42ME
俺のゴルフW2L、リッター7キロしか走らんのだけどこれよりは良くなってるの?
27名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 18:38:28 ID:izCieuhZ
>ガソリン1リットルあたり10キロ・メートル台半ばの燃費性能は小型車と変わらず、

1.4リットルでこの燃費?
パワーよりもっと燃費に振ったほうが良いのでは?
28名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 18:42:51 ID:+w61IOnP
このエンジン、ポロに積んでくれよ
29名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 18:42:54 ID:LIYIhuLp
馬力よりも最大トルク24.5kgm/1750-4500rpmの方を強調すべきだと思うんだけどな。
運転するとディーゼルターボのような感じなんだろうか?
30名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 18:45:04 ID:httY1+N2
>>27
ポロの1.4L NAもそんなもんだった。10.15モードの比較だと日本車より不利だしね。

>>29
1750-4500rpmに注目。
31名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 18:46:15 ID:raB34uS4
日本市場ではターボはいらないだろ160Kmでクルージングできないし
信号グランプリとレスポンスだけで神
32名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 18:46:46 ID:hjSDTW/W
>>17
4AGのスーパチャージは電磁クラッチがあった気がする。
33名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 18:47:05 ID:YQeA1eap
>>17
それでも小型タービン2個でシーケンシャルを設計した方が良いような気がするのは俺が素人だからか?
34名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 18:47:33 ID:g2hw69/f
Wiiゴルフっていうゲームかと思った
35名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 18:49:29 ID:LIYIhuLp
言葉が足りなかった。俺はディーゼルターボに乗ったことないんだ。
だからこれに乗ったらディーゼルターボのような体感になるのかなと思ったんだ。
数字見る限りなりそうだけども。
36名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 18:52:58 ID:pYeNNXD1
これのGTI出るかな。
37名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 18:55:35 ID:LmVyf54F
>>36
欧州ではGTに載ってるはず。日本ではどうなるか知らんが。
38名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 18:56:01 ID:34MKetFM
最近の日本車ってこのくらいの排気量のターボ車ないね
軽と2000cc超ばかり
39名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 18:56:03 ID:httY1+N2
>>36
GTIは出ない。というか、このエンジンを載せたグレードはGTになる。
40名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 18:57:34 ID:cPTR8Hms
メルセデスの仕様変更で、納入先をVWにしたIHI製スーチャーなのかな?
41名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 18:58:32 ID:4irsofg1
故障しやすい車にならない事を祈るばかりだ
42名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 18:58:49 ID:3dPpSgw+
VWの引き取り手はあるんだろうか、ゴルフは失敗続き
43名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 18:59:00 ID:JVJhjEFG
俺の3ローターのコスモより燃費は良さそうだ。
44名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 19:00:09 ID:LmVyf54F
>>42
ポルシェが株買い増されてるぐらいだからなw
45名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 19:00:54 ID:LmVyf54F
○ポルシェに
×ポルシェが
46名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 19:02:07 ID:zRiqACK0
現行のゴルフはカッコイイと思うんだが
実物が予想以上に大きくて驚いた
47名無し:2006/12/27(水) 19:02:33 ID:hpWBYzci
48名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 19:04:23 ID:3dPpSgw+
欧州では大きすぎ、アメリカでは中途半端な大きさ
まあ日本で売れるからいいけど、一時の勢いはすでに無い
欧州はもっと小さい車が売れてる
49名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 19:10:44 ID:f0yfnQ40
>>19
収まるわけねー。日本じゃゴルフの一番下のグレードでも車両本体230万だぞ。
50名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 19:16:18 ID:PG6d46Sk
いくら燃費が良くても故障が多いんじゃ何にもならんしな・・・。
51名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 19:18:01 ID:Ndpun8Ya
恐らく230万円ぐらいになるだろ
52名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 19:21:24 ID:Tk6rTMdf
内装はおもちゃっぽいのに馬鹿高いよなゴルフ

53名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 19:22:07 ID:34MKetFM
>>50
VW・アウディはオプションで5年間走行距離無制限の保証つけることが可能
車両価格が高くても燃費が良ければ5年で15万キロくらい走れば
国産より割安かもしれない
54名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 19:23:15 ID:3Q54fkbU
>>17
たしかマーチにも電磁クラッチついてたよ。
高回転でターボだけになるようにするために。
55名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 19:24:59 ID:vLAJF/eJ
スレタイ、パッと見でWiiで出るゴルフゲームにリットルとか馬力とか、
なんなんだと一瞬思った。
56名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 19:26:15 ID:QUMdNGuV
こんなのよりポロのディーゼルがほすぃ。
全然売る気無いようだが。
57名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 19:31:52 ID:34MKetFM
>>56
メルセデスとか外車に対する特別措置を悪用して
旧規格のディーゼル日本で売ってるよね
58名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 19:35:13 ID:shaJIRd5
マーチスーパーターボとマーチRを乗り継いだ漏れ。
ナツカシス。
59名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 19:36:49 ID:XkJIzccX
ゴルフ(というかドイツ車)は、カタログ燃費と実燃費の差が少ない
60名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 19:38:35 ID:34MKetFM
>>59
マツダや現代も差は少ないよ
トヨタのカタログスペックがおかしいだけ
61名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 19:51:35 ID:4ypQuFeQ
>>60
ホンダもな
62名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 19:57:52 ID:N8J+tja/
すぐにマーチスーパーターボを思い出したやつは30才以上

俺はVTECターボに乗ってたけど。
63名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 19:59:15 ID:9IuAZZlk
ゴルフGTIはメチャかっこよいが高くて買えん…
こっちの買おうか。
そのうちCPUとか出てきて200馬力くらい行くんじゃない?
欧州ではもう出てそうだけど。
64名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 20:05:45 ID:Houp591k
Wiiかとおもた
65名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 20:52:37 ID:uSJ0VqCL
スーパーチャージャーと排気タービンか、すごいなぁ。
あとはインタークーラー装着とブースト圧可変でオーバー200hpだな。
66名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 20:58:32 ID:v2e+eTUC
現代によみがえるスーパーターボだな。
正直、めっちゃ欲しい
67名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 21:09:14 ID:Lbixk6rC
68名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 21:22:47 ID:httY1+N2
>>59-61
トヨタとホンダは10.15モードに最適化チューンしてるからな。
69名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 21:24:27 ID:9lKhAoUX
1.4っていうことは自動車税もお徳ですねw
70名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 21:32:06 ID:f1Vno34A
やべ、MTかDSGなら2、3年後買ってるかも?w
71名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 21:32:38 ID:af+QDDZA
Wiiで新しいゴルフゲーム出すのかと思った
72名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 21:34:35 ID:9UsBR3k0
280万位しそうだな。
73名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 21:42:10 ID:3/4UspGu
VWの直噴エンジンって暖機運転しろとかいろいろ条件がうるさいんだよな。
74名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 22:03:01 ID:YG8gGB7b
>>72
いや、300万超えるだろうな
75名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 22:10:52 ID:XDqPVtpT
>価格はハイブリッド車より低く、現行の小型車に近い価格とする方針だ。

エ? プリウスより安いのか?
76名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 22:13:30 ID:9UsBR3k0
やっぱ値段考えるとMSアクセラだな。
車種も車格も違うがRAV4なんかバーゲン価格だ
77名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 22:53:18 ID:x80m42ME
ハイブリッド車って燃費がいい事が謳い文句だけど、車検ごとに
バッテリー交換してその費用がしゃれにならんぐらい高いと聞いたが
78名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 23:03:57 ID:5q0PnvRn
それは乗り方へた or
ディーラーボッタクリに引っ掛かってるだけ
79名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 23:07:35 ID:YRwP53wX
外車であれ国産車であれ、通常のガソリン車との車体価格や諸経費、
維持費の差額以上にガソリン代を節約できなきゃ意味がないわけだが、
既存のハイブリッド車やディーゼル車は、そのへんどうよ?
80名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 23:14:05 ID:hl6PjjtT
>>70
当然DSGだろ
81名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 23:15:22 ID:v2e+eTUC
>>79
じっさい、ハイブリッド車というプレミアムが欲しくて買うわけだから
本当に経済的な車を欲しい人は軽自動車を買うだろう
82名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 23:15:36 ID:Zbj4NqNh
素直に2.3LのNAエンジン使えばいいだろ

アホじゃね
83名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 23:16:41 ID:v2e+eTUC
>>82
必要なときに出力を出せる過給機を活用することで
アイドリングコストを削減する狙いがあるのではなかろうか
84名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 23:16:47 ID:eg8wAtmN
Eにマニュアル+白を設定してくれたら買う
85名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 23:22:21 ID:94sVKSvu
ディーゼルは過給圧を上げて同トルクを小排気量で出して燃費を良くした。
ガソリンエンジンも同じこと。マツダのミラーサイクルエンジンは
そういうコンセプトだったが、商業的には成功しなかった。
86名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 23:23:40 ID:J6Ao/5Zx
俺、ゴルフUの1.6Lディーゼル、64馬力、4速マニュアルシフトに乗ってた

田舎道で長距離走行が多かったから、22km/リットルだった
軽油68円の時代、軽自動車より燃費良かったな
87名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 23:30:35 ID:XeTih2Sd
> 2.0リッター直4ディーゼル ターボチャージャー付き
> (170ps/4200rpm、35.7kgm/1750-2500rpm)
      ↑
正直、こっちの方が気になる。
88名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 23:43:26 ID:wu0c+zhp
>>34
よかった。俺だけじゃなかった・・・
89名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 23:45:25 ID:VLLeL70o
FOXコネー
90名刺は切らしておりまして:2006/12/28(木) 00:56:31 ID:kmP6EWW0
ゴルを日本市場にも投入してください。
91名刺は切らしておりまして:2006/12/28(木) 01:00:50 ID:dzZATmc5
>>89-90
そういやロガン対抗の低価格車を開発中という話もあったな。
92名刺は切らしておりまして:2006/12/28(木) 01:11:30 ID:fE482DZV
今まで六年後とのFMCだったのが今回は四年かぁ
結局期待ほど売れなかったてことでしょ?
日本の評論家は絶賛してるけど、実際のところ何が駄目だったんだろう?
93名刺は切らしておりまして:2006/12/28(木) 03:39:56 ID:IIuzIS6B
>>91
おれはロガンよりダチアの1.9ディーゼル積んだハーフトラックを
メガーヌとかと同じの130馬力仕様にしたやつが欲しい
94名刺は切らしておりまして:2006/12/28(木) 03:42:44 ID:2IwyOy3U
最大馬力より、実用トルクが重要。
95名刺は切らしておりまして:2006/12/28(木) 03:45:58 ID:/uZ0QJQY
後の日産マーチスーパーターボである
96名刺は切らしておりまして:2006/12/28(木) 03:55:56 ID:IzXsAwCL
VWって文字がWiiに見えてしまった…
97名刺は切らしておりまして:2006/12/28(木) 03:56:12 ID:pXY5pIib
男はだまって空冷水平対向4気筒だ。
98名刺は切らしておりまして:2006/12/28(木) 04:05:18 ID:853HYWp9
まぁホンダがF1で1600CCで1000馬力超出してたみたいだから
その位行くだろうな
99名刺は切らしておりまして:2006/12/28(木) 04:06:55 ID:Fb1yTQgc
ディーゼルターボは出るの?
100名刺は切らしておりまして:2006/12/28(木) 04:07:54 ID:Fb1yTQgc
>>98
F1で1600ccのエンジンが使われてたことってあるのか?
101名刺は切らしておりまして:2006/12/28(木) 04:22:32 ID:ArYjiyve
実はハイオク専用なのは秘密
102名刺は切らしておりまして:2006/12/28(木) 04:23:07 ID:iowLgyZX
故障が不安だが、プリウスより安ければ買いかも
103名刺は切らしておりまして:2006/12/28(木) 04:33:39 ID:dt6DFxuH
>>2種類の補助動力装置を積んだのが特徴だ

ちょwwwwwwww エンジンの性能じゃねええ
104名刺は切らしておりまして:2006/12/28(木) 04:39:00 ID:E9YrMQjP
>>13
ゴー&ストップ地獄の日本じゃ馬力うpは意味無しだよね。むしろ本田のロゴみたいなトルクおばけにしたほうがいい

105名刺は切らしておりまして:2006/12/28(木) 04:40:47 ID:853HYWp9
>>100
1600は間違いかもしれんが
昔1500か1600かのターボがどっちか使われてたろ
106名刺は切らしておりまして:2006/12/28(木) 05:41:46 ID:dzZATmc5
>>93
ルノー12ベースのピックアップは生産が終了したから。
そん代わりロガン派生のピックアップが来年出る。
107名刺は切らしておりまして:2006/12/28(木) 06:34:31 ID:EbkzhBVW
>>105 1500ccのV6ね。 燃料が特殊とか色々あるが、予選では1500馬力オーバーだったらしい。
年々、規制が厳しくなりマクラーレンホンダの黄金時代は1000馬力程度だったはず。
108名刺は切らしておりまして:2006/12/28(木) 06:58:11 ID:h/rF9wvo
D・S・G!
D・S・G!
109名刺は切らしておりまして:2006/12/28(木) 11:37:27 ID:dETVcYAu
>>92
超高コストで収益悪いんで、VWとしてはこの改善が急務
Yは削ってくるともっぱらの噂
金掛けた車体でお買得ではあるけど、評論家に受けても売れるわけじゃないし。
北米じゃ存在感ゼロの惨敗だな
110名刺は切らしておりまして:2006/12/28(木) 13:39:53 ID:3e3BYKBl
>>109
スーパーチャージャーとターボチャージャーってすごいコストじゃね?
ついでに言うとDSGだって普通の6ATより高いはず。

スズキはワゴンR RRの直噴ターボの技術で1.3ターボとか作らないのかな?
それをスイフトに載せてパワーと省燃費を謳えばさらに普通車売れそう
111名刺は切らしておりまして:2006/12/28(木) 17:44:10 ID:dzZATmc5
>>109
北米はジェッタが主体だから。あれは年10万台売ってる。
112名刺は切らしておりまして:2006/12/28(木) 18:22:59 ID:dZABwjJv
>>107
ターボ最終年は過給圧規制、搭載燃料規制で600馬力台だった。
下馬評ではNAの3.5Lの方が競争力があると言われていたが、
結局、ホンダエンジンが16戦15勝だったような。
113名刺は切らしておりまして:2006/12/28(木) 18:29:05 ID:xjHZS2mQ
>>1
俗に言う『すーぱーたーぼ』じゃないか。
114名刺は切らしておりまして:2006/12/28(木) 18:31:06 ID:OqJAtsgf


GOLF SUPER TURBO


115名刺は切らしておりまして:2006/12/28(木) 19:52:35 ID:G8LGJ6aH
面白そうだな。
ワーゲンみたいな保守的な車に乗るつもりはないけど。
116名刺は切らしておりまして:2006/12/28(木) 23:14:10 ID:Oku0Okir
>77
ハイブリットスレだったら、お約束の書き込み乙なんだが・・。

保障は5年10万kmで、仮に交換する場合でもプリウスなら10数万円だ。
117名刺は切らしておりまして:2006/12/28(木) 23:38:26 ID:LJEqxIWK
直噴って大丈夫なのか?
ターボとスーパーチャージャーも・・・
5万`でダウンなんてしないだろな

何万`走れる想定なんだろぅ
118名刺は切らしておりまして:2006/12/30(土) 03:31:39 ID:2BdO/HFI
>>111
そういう意味じゃないだろ、というか主力大衆車で
年10万台というのは相当苦しい数字だろ。
カムリやアコードは40万台だからな。
119名刺は切らしておりまして:2006/12/30(土) 11:03:26 ID:Xq8eR0m4
305万ぐらいみたいね
悪くはないなあ、本国の値段からすると安すぎるかも試練
ここでは「高い、イラネ」の大合唱だろうが
120名刺は切らしておりまして:2006/12/30(土) 15:19:02 ID:yNlUVEO4
マーチスーパーターボが復活すると聞いて飛んできました ヽ(゚∀゚)ノ
121名刺は切らしておりまして:2006/12/30(土) 15:23:12 ID:m/L1Gs5r
>>4
マッチのマーチ
122名刺は切らしておりまして:2006/12/30(土) 15:26:09 ID:ydPSQzSK
フィットも見習って150馬力で燃費リッター20キロぐらいのモデル出せ
123名刺は切らしておりまして:2006/12/30(土) 15:35:03 ID:TshrbjH3
ポロとルポで出せ。話はそれからだ。
124名刺は切らしておりまして:2006/12/30(土) 15:36:04 ID:5cypHh0y
>>118
そうでもない。マツダで一番売れてるマツダ3も年9万台だし。
125名刺は切らしておりまして:2006/12/30(土) 15:49:23 ID:EEZbpQ6b
中古でマーチスーパーターボを買ったほうがいい希ガス。
126名刺は切らしておりまして:2006/12/30(土) 18:41:06 ID:3+rBft2s
>>121
マッチのマーチはあなたのマチにマッチする。
127名刺は切らしておりまして:2006/12/30(土) 18:50:21 ID:L8oMlKqC
>>86
俺、ゴルフUディーゼルME型1.6リットル自然吸気5速MTに乗ってたよ。
54psだったけど長距離ではリッター30km近く行ってた。高速をぬえわキロ
くらいで巡航したり都内を走り回るとリッター20キロくらい。今はプリウス
乗ってるけど、クリーンディーゼルが出たらディーゼル買う。
128名刺は切らしておりまして:2006/12/30(土) 19:23:47 ID:oA4YgdQ3
>69
ゴルフって3ナンバーじゃ?
129名刺は切らしておりまして:2006/12/30(土) 19:27:38 ID:yNlUVEO4
>>128
自動車税は排気量で決まるから3ナンバーとか関係ないぜよ。
130名刺は切らしておりまして:2006/12/30(土) 20:56:54 ID:ihxNvuh/
1600も2000も同じってのはどうかね。
自動車重量税だっておおざっぱすぎだ。
今時1t以下の普通車なんか無い。1250kgまでどかにならんか?
131名刺は切らしておりまして:2006/12/30(土) 21:24:31 ID:TIU0HGvq BE:692356649-2BP(0)
>>排気量1.4リットルのエンジンで2.3リットル車以上とされる170馬力を出す。 


日本車の感覚に慣れてると(゚Д゚)ハァ?って感じだなw
132名刺は切らしておりまして:2006/12/30(土) 21:32:12 ID:B13+H5dk
もうサイドウインドウ落ちなくなった?ゴルフw
133名刺は切らしておりまして:2006/12/30(土) 21:32:59 ID:5cypHh0y
>>131
トヨタ・ブレイド
* 最高出力:167ps/6000rpm
* 最大トルク:22.8kg・m/4000rpm
* 燃費:13.4km/l(10.15モード)

VWゴルフGT
* 最高出力:170ps/6200rpm
* 最大トルク:24.5kgm/1750-4500rpm
* 燃費:約13.9km/l

悪くないじゃないか。
134名刺は切らしておりまして:2006/12/30(土) 21:52:21 ID:r2eKaW+/
http://www.youtube.com/watch?v=eXJ2lqXaw2k
Golfといえば、雨に唄えば
135名刺は切らしておりまして:2006/12/31(日) 11:24:35 ID:jaz9tWuI
コルト バージョンRと
あんまスペック変わらない気がする
136名刺は切らしておりまして:2006/12/31(日) 11:29:35 ID:YVSeS+/k
はいおくなんだろ?
137名刺は切らしておりまして:2006/12/31(日) 11:37:54 ID:XX95HmgL
本国で300万円超か…
それならシビックTypeRを買うな。
138名刺は切らしておりまして:2006/12/31(日) 11:40:26 ID:zH4UubTo
300万円か・・・俺ならインプレッサのハッチバックを買う
大きさ、重さもほぼ同じだし、パワーも上、何より4WDだ
139名刺は切らしておりまして:2006/12/31(日) 11:53:01 ID:S4zMNaSz
このスレここまで読んできても今ひとつ分かりにくいんだけど、これって
完全なフルモデルチェンジなんだよな?エンジン変えただけじゃなくて。
140名刺は切らしておりまして:2006/12/31(日) 12:37:20 ID:sx7KVeRf
前軸後軸それぞれにハヤブサのエンジンを仕込んだスーパーPolo
ttp://www.youtube.com/watch?v=gkqP0smO4H4
141名刺は切らしておりまして:2006/12/31(日) 13:02:03 ID:2nKQCxXt
>>139
ヨーロッパでは既に発売されているのを日本でも売ることになっただけ。
142名刺は切らしておりまして:2007/01/01(月) 01:39:18 ID:uCHcBhMT
>>126
おー懐かしい。
143名刺は切らしておりまして:2007/01/01(月) 03:41:39 ID:c9WFqEeo
スーパーチャージャーといえばプレオw
144名刺は切らしておりまして:2007/01/01(月) 03:45:56 ID:c9WFqEeo
300万か
なら欧州シビック買う
145 【大吉】   【690円】 :2007/01/01(月) 04:04:34 ID:zZNvt3bA

146名刺は切らしておりまして:2007/01/01(月) 13:36:13 ID:tt/9ElbU
>>26
俺のゴルフX GTIは高速100km走行なら15km/L超えるぞ。
90km走行なら16.3km/L。
パワーは200馬力&タイヤサイズが225-45 R17あってこの燃費。

高速走行時にエンジン回転数落とせる低圧ターボは(^^)ノイイ!!
このTSIモデルは何処まで燃費がのびるのか楽しみだ。
147名刺は切らしておりまして:2007/01/01(月) 13:52:15 ID:7uYu1Ilt
>>146
もうちょっと本体価格が安ければねぇ〜
148名刺は切らしておりまして:2007/01/01(月) 14:52:48 ID:NIAFHjdA
高速100km走行なら俺のレガシーツーリングワゴンでも14Km以上走るよ
149名刺は切らしておりまして:2007/01/04(木) 22:29:55 ID:TV9koXOa
VWってなんであんなに高いの?
150名刺は切らしておりまして:2007/01/04(木) 22:30:18 ID:tIp76tA6
ドイツでは安い
151名刺は切らしておりまして:2007/01/04(木) 22:33:31 ID:FYIAKWoG
来年、120iが車検だから
買い換えようかな
152名刺は切らしておりまして:2007/01/04(木) 23:06:25 ID:VvICKA7K
これって リッター120PSだから 660でも80PS のモンスター軽になる
153名刺は切らしておりまして:2007/01/04(木) 23:11:11 ID:qBOFxo60
アルトワークスなら実質それくらい出る。
154名刺は切らしておりまして:2007/01/04(木) 23:20:55 ID:jY50fDfd
>>149
俺も昔はそう思ってた、自動車人生一度は乗ってみるかと
買ってみたら結局3台乗り継いでいる。
155名刺は切らしておりまして:2007/01/04(木) 23:25:20 ID:ewDIWr69
現行型POLOにDSGはのりませんか、そうですか。
156名刺は切らしておりまして:2007/01/05(金) 00:08:20 ID:vsgm8YrE
>>149
日本では高くないと売れない。
ドイツではカローラみたいな地位。
157名刺は切らしておりまして:2007/01/05(金) 00:17:38 ID:LBoc1dXX
本国では、付加価値税も含めてゴルフは、結構なお値段ですよね?
日本車も同じく高い。

日本では、日本市場向け日本車が、北米と並んで安いから、
単に価格競争力が無いってことじゃないの?
158名刺は切らしておりまして:2007/01/05(金) 00:22:46 ID:5r5qAHro
関係ないけど今日カローラ FX GTとかいうハッチバック見たんだがこれ欧州向け?
形はマツダAZ-3みたいな
159名刺は切らしておりまして:2007/01/05(金) 00:28:35 ID:WFqFMMZ3
>>158
E100系(AE101型)かな?あれは日本でもひっそりと売られていた。
その次のE110系だけ欧州専用。
160名刺は切らしておりまして:2007/01/05(金) 22:53:08 ID:tzY02oZL
>>156
だから、現在の価格は(本国価格と比べて)たいして高くないと何度言えば(略
日本仕様は(頼みもしないのに)フルオプションみたいな奴が来るし
輸入諸費用&為替変動を織り込んだ価格としては、そんなに悪い値段ではない

こう書くと、「アメリカではもっと安い」とか言い出す人が車板とかでも
いっぱいいるんだよな…
161名刺は切らしておりまして:2007/01/06(土) 03:38:23 ID:BuVEa3h0
>>160 韓国なんかだと関税とか消費税もあるけど、日本より結構高い。特にレクサスやBMWなんかはボッタクリw
162名刺は切らしておりまして:2007/01/06(土) 09:39:19 ID:l3neUn/S
>ガソリン1リットルあたり10キロ・メートル台半ばの燃費性能は小型車と変わらず、出力は中型車並み。

フィット1.5→リッター20.5
ヴィッツ1.5→リッター18.6

本当に小型車と変わらなかったらスゴイんだけどね。
163名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 09:40:39 ID:L5vyw9Ok
っ 実燃費
164名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 12:48:54 ID:40oLRPhB
>>160
まあ、高くても売れるなら高く売るのが商売としては正しいしな。
高いせいで売れなくなったら安くすればいいだけだし。
165名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 01:00:05 ID:zu2quZR1
>ガソリン1リットルあたり10キロ・メートル台半ばの燃費性能は小型車と変わらず、出力は中型車並み。
フィット1.3乗りですが実燃費20km/Lです。
年間15000km走行でガス代10万ですから。
果たしてTSIは?
166名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 01:36:28 ID:PZgJptbl
かつてコラードで耐久性の面で不評を買った「Gラーダ」の二の舞にならなきゃいいけどな?
167名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 01:49:42 ID:t/Cpsg1P
昔日本でもスーパーターボというのがあったが、あれか。
168名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 01:53:51 ID:Gah4ADzu
前ここの会社がV5は技術者の意地だって言ってた。それと同じだよな、このツインチャージャーも。凄く面白い。
169名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 12:55:02 ID:2FgOGOD+
スクロール圧縮機
1対の同一形状の渦巻き体を、一方を固定し、もう一方を円運動させることにより、圧縮室の体積を小さくし、圧縮するもの。

1900年代にはヨーロッパ・アメリカで特許出願されていた。材料・加工技術の進歩により1980年代に日本の日立製作所で実用化された。

特徴
往復圧縮機と比較して部品点数が少ない。
停止時にガスの逆流で逆回転する恐れがあるので逆止弁が必要。
インバータによる可変速に適する回転数-トルク特性である
主な用途
エア・コンディショナー
車両用冷凍機
自動車用過給器(VW・Gラーダ)
小型空気圧縮機
欠点
吐出圧力が常に高い運転状態で使用すると逆止弁が破損しやすくなる
常に連続して金属面同士が擦れるので金属粉が出やすく音も甲高い性質の物となる
170名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 13:09:15 ID:d/nLH7E4

そんなことより、車重を軽くしろよ >ドイツ車

根本原因は重過ぎることだろ。
171名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 22:55:20 ID:juD1ri1/
>>169
今回のはルーツブロアでしょ?
172名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 23:31:37 ID:SZ8Sr15G
しかしまあピエヒの会社らしい、
いかにもドイツ、ゲルマンの変態技術者の車って感じ?
こういうモノでないとほかとの差別化ができないし。
ドイツの科学は世界一ィィィィってか。

ちょっとほしいな
できればスーチャーがリショルムコンプレッサならさらによかった。
173名刺は切らしておりまして
>172
欧州ではディーゼル売れ過ぎで、石油と軽油の生産バランスが崩れそうだから
ガソリン回帰を目指してるような動きもある。

BMWの2000ccターボ直噴とかも、VWと同じ動きだよ。