【自動車】ホンダ、クリーンディーゼル搭載車種を拡大…V6をピックアップに[12/27]

このエントリーをはてなブックマークに追加
3名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 08:58:18 ID:FL58R+aV
ほんとに、ごきげんなエンジンなのか?
ホンダだからすっごく期待してるけど。
はやく試乗したい。
4名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 09:04:43 ID:dB2AyA5N
ごきげんなエンジンキター
5名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 09:06:29 ID:dB2AyA5N
クリーンディーゼル V12くらいじゃないと、インパクト無いね
6名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 09:13:36 ID:dqmEvNVR
>ごきげんなエンジン
ごきげんエンジン搭載これがキャッチコピーだな!
7名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 09:14:01 ID:CWHOQcUC
また鈴鹿にブラジル人やペルー人が増えるのか欝だ
8名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 09:15:58 ID:dB2AyA5N
劣等土人、ブラジル人とペルー人か
ほんと、日本は土人ホイホイ国家だね
朝鮮人という最大の土人が多数いるし
どうにかして、池田犬サク先生
9名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 09:26:55 ID:dqmEvNVR
=6
CMといえば
BMWのカラスが道路にクルミを置くCM
ハンドルでよけるBMW,走り去る。ただのいじわるじゃん!

ホンダのCMなら
ハンドルでよける。ぴたっと止まる。
ゆっくりバックして、クルミを後輪で静かに割ってあげる
カラスがクルミを食べる
HONDA The power of dreams カットイン
ドライバーが、くるみのカラを拾うか?やめるか?ここが問題だ。
30秒なら2バリ盗るってか?
10名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 09:27:33 ID:NYkwvly+
V6というと3L程度だろうから、新型である事を考えるとスペックは
250ps/4000rpm 600Nm/1800-3600rpmぐらいだろうか。
リッター200Nmまで行くと、むしろトルクがありすぎて困るな。

L4の2.4Lを半分に切ったL2 1.2Lでも240Nm出るなら、シビック辺りを動かすには充分だけど。
どうせなら単気筒の0.66Lを軽自動車に積むとかでも良いかも。
11名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 09:30:30 ID:O2ux5ch8
V6ヂーゼルってターボがつくんだよね?
ツインかな?
12名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 09:35:30 ID:dB2AyA5N
>BMWのカラスが道路にクルミを置くCM

くだらねえcm記憶してんな
13名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 09:39:01 ID:KxrTpYji
>>9
おれは最初見て、スタッドレスタイヤの新CMかと思ってたw
14名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 09:40:05 ID:1pK+0RKb
数年ごとにディーゼル規制が厳しくなってくから
今買っても数年しか乗れないんじゃね?
15名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 09:41:01 ID:dB2AyA5N
>>14
お前の理屈でいくと、ガソリン車も乗れなくなってしまう
キムチの食いすぎか
16名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 10:05:53 ID:NYkwvly+
>11
V6程度でツインにする意味は無いんじゃないか。
可変角ターボぐらいは載せてくると思うけど。
17名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 10:06:24 ID:J+hPFfdQ
このエンジン、尿素式より軽油の質の影響が大きいのと、燃費は落ちるらしいね。
18名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 10:09:01 ID:Ti24iJl4
>>9
ミツビシ車がやって来てカラスもろとも(ry
19名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 10:11:25 ID:S+JYRyge
>>15
ガソリンも低年式車はねらい撃ちになったぞ。そのうちガソでも強制買い換えさせられるかもよ。
20名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 10:17:02 ID:4lulxrte
トヨタより早く
ディーゼルエンジンでハイブリットを
作りなよ、ホンダさん!
21名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 10:18:25 ID:xIWr/mhT
>>9
ホンダのCMなら白人が踊るくらいしか思い浮かばない。
一番白人コンプレックスなのがホンダ。
エンジンはよくてもデザインとCMは最低。
22名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 10:31:44 ID:NYkwvly+
>17
尿素でNOxを分解するのは変わらない。タンクに積むか、自前で作るかの違いで。
で、5%程度燃費が悪化するって話ではあるけど、ディーゼル用尿素水とどちらが経済的かは…
国内の値段が分からないので不明。

とはいえ、MBの尿素水を別に積むブルーテックは燃料に対する尿素水の使用量が1%程度らしいので、
大雑把に尿素水が500円/リットルぐらいで同程度か。と思ったら尿素水、リッター100円は切るようで。
尿素水は別に積んだ方が、今の所は安上がりか。
23名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 10:34:33 ID:UYcAfotZ
でもトヨタの方が先に商品化するんだよね
次世代ディーゼルも
24名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 10:34:55 ID:Eg9Sv32e
>>22
問題は運用面だな。
尿素無しで走るなら誰も入れないだろうし、尿素切れで停止するようにすると出先でトラブル。

めんどくさいな。
25名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 10:45:26 ID:kW5DTqH4
ごきげんエンジン
   ↓
ゴキゲンエンジン
   ↓
ゴキエンジン
   ↓
ゴキブリオデッセイに搭載
26名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 11:14:06 ID:lfXfzXJ1
ユーロシビック・ディーゼルの評価
http://blog.excite.co.jp/i-individualcar/1585883/
27名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 14:42:23 ID:httY1+N2
ごきげんなエンジン禿ワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
28名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 14:45:17 ID:FP0IyPgu
耕耘機押してるだけで、女子高生がキャーキャー言ってるCMだけは理解出きんかったな。
29名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 15:09:32 ID:j+kd0qh3
>>22

アホか。尿素SCR使うディーゼルエンジンってもう旧式だよ
あれってセンサーとかECUのバグがあれば還元作用時にシアン化合物と
アンモニア出す可能性がある
しかもナノパーキュレートが解決してないよ

顧客の事(以外にこの尿素水補給って嫌われている)や
ランニングコストをよく考察したら本田の方が良い
与太(グループ系の日野)も尿素SCR触媒方式はやらないんだと
提携関係になったいすゞも意地でも使わんといっている・・。
30名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 15:15:15 ID:j+kd0qh3
たしか与太は系列のダイハツの基礎研究にいる触媒の神と言われる
おねぇちゃんと協力会社の触媒屋が凄かったという話だし・・。
自己再生ってやつね
あの技術ってネーチャーに載った程だよ
金払って特許使わせてって話を聞いたことがあるよ・・。

訳知りの口悪い奴は某大阪の中小企業の触媒関係の仕事している会社の成果なのに
という陰口が聞こえるけどね。
31名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 15:29:40 ID:xELDrY0a
ストリーム、クロスロードのクラスに来るんだね
32名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 15:31:57 ID:kkz5inyJ
どうでもいいけど、なんで三菱の車は
あんなに黒煙がひどいの?
あれは人殺し級の黒煙だよな?
あと、日産の車も多い。
メーカーによって全然違う。
33名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 15:51:21 ID:httY1+N2
ディーゼルというとダイハツをヨイショする香具師が多いが、そのダイハツに
現在ディーゼル搭載車種がない件(海外向けも含む)。
34名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 16:19:11 ID:h8lgnOag
本当に>>10のスペックで来たら嬉しい
35名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 17:13:23 ID:NYkwvly+
>29
アホか。旧式。
等と決め付けられても、まさにブルーテックが尿素SCRなんだけどな。
http://response.jp/issue/2006/1201/article88977_1.html
ちなみにドイツ勢は大体これで行く事になるようだが。

>24
トラック用の、DPFを使わない尿素SCRだと消費量が多いけど、ブルーテックなら上記に書いたように
燃費に対して1%程度だから、2万キロも保つタンク容量を確保すればオイル交換周期の方が先に来る。
タンク分重くなると言う欠点はあるけど。

>34
最近のディーゼルエンジンが出力向上著しいので更にハイパワーになった場合であって、
E320CDIと同程度の550Nm程度に収めてくる可能性の方が高いかも。

http://www.mercedes-benz.co.jp/passenger/car_lineup/e-class/syogen-e320-cdi.html
MB E320CDI : 3L V6 551Nm/1600-2400rpm

http://www.lexus.co.uk/lexus_cars/is_new/is220d/specifications/specifications_index.asp?model=IS%20220d&spec=ENGINE+AND+TRANSMISSION
LEXUS IS220d : 2.2L L4 400Nm/2000-2600rpm
36名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 17:38:49 ID:UYcAfotZ
今のコモンレール式ディーゼルってターボ積んでるから出力上がってるんでないの?
37名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 18:00:36 ID:PbfqE56z
>>33
ダイハツ車としては今のところ無いけど、トヨタから委託を受けて開発や生産を
やってるんで、実はブランクは無かったりする。
国内ではプロボックス/サクシード、欧州のヤリスなんかに載ってる1.4Lの1ND-TVも、
主開発はダイハツが担当したそうだ。
38名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 18:02:28 ID:httY1+N2
>>37
そのエンジンをシリオン(ブーン)とかマテリア(クー)に載せれば売ればいいのに。
トレヴィス(ミラジーノ)には無理かな?
39名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 18:19:55 ID:MEd1WmlS
V6って路線バス・中型トラレベルか
乗用車なのでサイズは小さいがコモンレールとかSCRは使えるかも。
>>32
それはデリカと都営エアロスターだろ。あとトヨタ車も黒鉛モクモクのハイエース,タウンエースがいるだろ!
40名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 18:23:08 ID:httY1+N2
ここでチョンがヒュンダイのSディーゼルを自慢↓
41名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 18:33:37 ID:NYkwvly+
自分でやれ↑実際知らないので解説希望。

>36
実際上がってるから、リッター当たりのトルクがとんでもない事になっている訳で。
しかも燃費はここまではむしろ改善されているから、出力当たりの燃費は激減してるし。

>38
一応、東京モーターショーで毎度試作エンジンを展示してはいる。
1LのL3→一気筒減らして0.66LのL2→拡大して1.2LのL2と迷走してるが…
http://response.jp/issue/2003/1022/article54966_1.html
http://response.jp/issue/2005/1017/article75332_1.html
http://www.daihatsu.co.jp/motorshow2005/menu/technology/2cddi.htm
42名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 18:38:03 ID:httY1+N2
>>41
ダイハツの2サイクルはモノにならないだろ…
ヒュンダイのSディーゼルはV6という点以外に特に語ることはない。
インジェクターはボッシュ丸投げだし(ピエゾだったかもしれんが)。
43名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 18:41:08 ID:httY1+N2
ちなみに直2 0.7Lのディーゼルならインドのタタが作ってる。(EURO III相当)
インディカの直4 1.4Lを半分にして作った。
http://ace.tatamotors.com/
44名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 20:31:32 ID:vBfLma39
ディーゼルとか究極的には、酸素透過膜とかで
窒素を排除して、高濃度酸素でノックス減らす方法もあることはあるな。
それ開発した人がどっかのサイトで言ってたし。
45名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 22:26:10 ID:zzIp5qeA
ホンダ、次世代ディーゼルエンジンを3年以内に開発
2009年からカリフォルニア州で発効する予定の「Tier2 BIN5」をクリアする能力を持つ。

ttp://response.jp/issue/2006/0517/article82066_1.html


ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061226-00000013-nkn-ind
日産
> 03年に米環境保護庁(EPA)の評価で米の排ガス規制「Tier2Bin5」をクリアしたことを初めて明らかにした。
46名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 23:19:37 ID:zzIp5qeA
>>495
イチローも渡辺謙も日産車乗ってるからCM頼んだんだよ。
どこぞのメーカーみたいにあほみたいにタレント使えば良いって話じゃない罠。

あと次いで


ホンダ、次世代ディーゼルエンジンを3年以内に開発
2009年からカリフォルニア州で発効する予定の「Tier2 BIN5」をクリアする能力を持つ。

ttp://response.jp/issue/2006/0517/article82066_1.html


ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061226-00000013-nkn-ind
日産
> 03年に米環境保護庁(EPA)の評価で米の排ガス規制「Tier2Bin5」をクリアしたことを初めて明らかにした。




47名刺は切らしておりまして:2006/12/28(木) 01:06:41 ID:/18OyRZF
>>46
日産は触媒で乗り切るみたいですね。
48名刺は切らしておりまして:2006/12/28(木) 06:32:11 ID:KsNKkq6K
まあ触媒だけで済むなら燃費悪化もしない(or少ない)し尿素水補充も必要無いから、
出来るならそれに越した事は無いだろうな。
49名刺は切らしておりまして:2006/12/28(木) 06:45:13 ID:11L5/JFv
触媒で解決できたら、最強だよな。
あと、ハイブリはスーパーモーター搭載したE−4WD
みたいな方式希望。
これで回生ブレーキも、アシストも解決っしょー

4WDになるから、北国でも使えるし
50名刺は切らしておりまして:2006/12/28(木) 17:52:43 ID:CRhxr+hm
とりあえずエリシオンとレゲンドに載せろー
51名刺は切らしておりまして:2006/12/28(木) 23:22:28 ID:Oku0Okir
ところでDPFの強制再生でリッチバーンにした時の分で、ホンダ方式は
アンモニア生成を補えないのかな?

最新ディーゼルは、前後処理が複雑で資料を読んでも難しくて・・。
52名刺は切らしておりまして
PMとNOxのバランスが良くなればそれも可能かもね。
製品化までに、現状の5%燃費悪化を2%ぐらいに低減できれば経済性も良くなるし。