【流通】日本のゲームが高い最大の原因は「中古ゲームの自由流通が合法になったから」対立するショップとゲームメーカー[12/25]

このエントリーをはてなブックマークに追加
949名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 12:33:27 ID:D+EY9vai
>>914
あのキャンペーンは違法撲滅を謳いながら
キャンペーン自体が違法スレスレという
凄いキャンペーンだったなw
950名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 12:34:15 ID:QgAv8ZXc
中古家電だって売っているけれど、家電メーカーは中古市場のせいになんてしていない。
ゲーム業界も頑張れ。
951名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 12:38:00 ID:FPgetFAJ
>>950
そのかわり国家レベルで事実上禁止したけどな。
952名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 12:57:10 ID:s63cJpFg
大量生産、大量消費、大量廃棄が必要な資本主義社会ですから

「節約、中古、がまん」は禁句であります
953名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 19:24:31 ID:m4zGKO1T
>>947
スーパーファミコンを壊せるなんてなかなかだなお前
954名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 21:37:57 ID:2reF4kfN
>>953

スーパーファミコンは今でも 楽しく遊べます。
あのシンプルさ、ロード時間のないテンポの良さ、などは次世代機より優れています。
クロノ トリガーやFF5なら何百回でもプレイできるのです。
死ぬまで遊べるっぽい。
955名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 21:54:19 ID:NDdPAwbS
新作発売後1〜2ヶ月くらいの期間だけ中古買い取り販売禁止にすれば良いんでないか?
956名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 21:56:45 ID:eXiS8RGl
ファイナルファンターw
957名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 23:52:29 ID:m4zGKO1T
>>955
何を小売に与えてそれを納得して貰うの?
958名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 00:25:53 ID:rSfOxI/b
発売後1〜2ヶ月のゲームが新品なのに定価の半額以下になってたりするのは何故?
そこまでクソゲーか? 中古が安いから新品も安くしないと売れないのか?

>>937
ゲームに限らず零細小売の未来は暗い。
959名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 00:45:33 ID:swJihGKo
一度認証したハードじゃないと遊べないシステムにしちゃえば良いんだよ。マイクロソフトみたいに
960名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 02:25:44 ID:wHOFaPca
PS3なんかはゲームがDLできるから
これが一般的になれば解決なんじゃないの。
ギガ単位をサクサクDLできる世帯の割合がどれぐらいか知らんけど。
961名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 03:36:06 ID:QjJHDL/d
ゲームのダウンロード販売のインフラが70%の家庭に普及した時に
スタンドアローンでゲームをやっている人達が既に皆無だったら面白いな(w
962名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 04:31:44 ID:7KZqeWjT
>>893
今も原則75%だよ、税別で。
もちろん、間に入る問屋が増えるとまた変わってくる。
だから任天堂系の商品は掛け率が高くなりやすいね。問屋の権力強し。

あと消費税も馬鹿にならない。問屋→小売店間でも消費税とられるから。
消費税が5%から10%になったらみんな死ぬ。

963名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 14:42:28 ID:NdoaQdrJ
消費税20%キボン
964名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 17:48:32 ID:OOKLJ24T
ゲーム内広告とかがもっとお金になればねぇ。
売れたゲームのコンテンツは結構お金になるけど
それにしたって初期投資額の負担が大きすぎ。

PSの開発環境を一般に公開して
同人ソフトを増やしまくるとかできないものかねー。
965名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 01:54:23 ID:8fnqdan/
>>964
それを50NYに求めるのは無茶な話だな。
だが、X箱がライブラリ公開するらしいんで、
同人X箱ソフトはもしかしたら出てくるかもしれん。
966名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 11:48:46 ID:yg/zgtmL
新品が高いから中古で買おうって思うんだろう。
たいしてグラフィックなんて望んでないのに。
PS2ソフトも最近7000円越えてきてるね。
967名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 12:05:32 ID:UcRHTdc1
例えば新品が三千円になったとしたら中古は千八百円になる

見た目も中身も変わらない両者であるから当然、中古が選ばれることになる。

新品を安くしたってこの問題は解決しないよ。
968名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 12:10:03 ID:h7Y1sZbR
新品の所有感をおざなりにしすぎだよな。
ソフトばっかりに注目してパッケージ開発を怠ってるだろ。

ネットにつながるのが当たり前の時代になったから、新品特典の
シリアルコードでも入れるようにすりゃいいんだよ。
969名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 12:13:49 ID:ryhBjdy7
とりあえず1の記事書いたやつは頭悪いw
合法化される前からPS2ソフトの値段は6800円だよw
970名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 21:46:08 ID:pKJ+zXqy
>>969
とりあえずお前は頭悪いな
971名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 22:43:23 ID:MfjrsBDy
>>968
それを売りにしたFFダージュの惨敗を見たら、
どこのメーカーも個人認証には乗り出さないだろうな。
一々ゲームにそこまで気を使って遊びたいと思う人のほうが少ない。
今の流れはDSブームに見られる手軽に遊べるゲームだからね。
972名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 23:14:45 ID:pwZAa9ZN
ゲーム会社って10年前の絶好調時代に
就職したい企業にも名を連ねていたし
かなり優秀な人材が入ったんだろ?
それが育って彼らが作るゲームが
出始めると言うそろそろ収穫の時期なんじゃね?

人材の観点から見ると今年から来年に掛けて一気に復活すると思うけどな〜
973名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 23:25:02 ID:iNCjNQLD
>>966
でも、最近のソフトは新品と中古の価格差そんなにないぞ。
少し古くなると価格結構出てくるけど。

>>971
ダージュの特典に魅力はなかったが、新品があんなに暴落したのは何故?
あれ要は糞ゲーだったの?
974名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 23:32:08 ID:dn2ihqC6
ツタヤやヤマダ電機は典型的な例だな。
ビッグタイトルでも予約しないと店置きされていないという現状。
975名刺は切らしておりまして:2007/01/12(金) 01:55:27 ID:g+pw5r1N
>>972
あまりの過酷かつ低賃金な労働環境に、みんな逃げてったんじゃないかな
976名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 08:48:09 ID:QBa21gV2
>>972

そういう時にはむしろ優秀な人間の率はグンと下がる。
977名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 08:50:31 ID:NF548XYU
日本って都合のいい時(CDの逆輸入問題とか)にしかファーストセールドクトリンって言わないよね
978セガマニア:2007/01/13(土) 12:37:14 ID:0weAwQoh
>>976

         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!   
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・   
                                             
            ,. -─- 、._               ,. -─v─- 、._     _
            ,. ‐'´      `‐、        __, ‐'´           ヽ, ‐''´~   `´ ̄`‐、
       /           ヽ、_/)ノ   ≦         ヽ‐'´            `‐、
      /     / ̄~`'''‐- 、.._   ノ   ≦         ≦               ヽ
      i.    /          ̄l 7    1  イ/l/|ヘ ヽヘ ≦   , ,ヘ 、           i
      ,!ヘ. / ‐- 、._   u    |/      l |/ ! ! | ヾ ヾ ヽ_、l イ/l/|/ヽlヘト、      │
.      |〃、!ミ:   -─ゝ、    __ .l         レ二ヽ、 、__∠´_ |/ | ! |  | ヾ ヾヘト、    l
      !_ヒ;    L(.:)_ `ー'"〈:)_,` /       riヽ_(:)_i  '_(:)_/ ! ‐;-、   、__,._-─‐ヽ. ,.-'、
      /`゙i u       ´    ヽ  !        !{   ,!   `   ( } ' (:)〉  ´(.:)`i    |//ニ !
    _/:::::::!             ,,..ゝ!       ゙!   ヽ '      .゙!  7     ̄    | トy'/
_,,. -‐ヘ::::::::::::::ヽ、    r'´~`''‐、  /        !、  ‐=ニ⊃    /!  `ヽ"    u    ;-‐i´
 !    \::::::::::::::ヽ   `ー─ ' /             ヽ  ‐-   / ヽ  ` ̄二)      /ヽト、
 i、     \:::::::::::::::..、  ~" /             ヽ.___,./  //ヽ、 ー        
979名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 12:54:01 ID:jlWosytB
メディア自体の単価は安いんだから
メーカー側が発売後3ヶ月とか期限区切って
無条件で返品を受け入れて小売に沢山仕入れさせればいいんじゃないか
980名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 14:09:40 ID:bd6Uj42h
>864
中古商品の回転数のことは書かないのな(笑

しょせんは中古を排除したいだけだろ
あらゆる産業の中でゲーム業界だけが特別という
思い上がりが招いたんだな 自業自得

3%でもメーカー側に十二分に利益は出たのに、馬鹿よのう
981名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 14:12:37 ID:SkQCLGbG
今は新品アンチ(新品は高いから絶対買わない)も相当数いる

発売から1ヵ月くらいしたらサラの新品でも中古枠で売る
同じ値段でも新品と付いてると売れない。アホか
982名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 14:15:00 ID:bd6Uj42h
>962
それ、消費税アップがどうのこうのいってる
経団連のエライさんたちは理解してないだろうね
983名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 14:23:31 ID:qggvcVKK
今PS3持ってるような家でネット環境がない家ってまずないだろう。
984名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 14:26:30 ID:SkQCLGbG
メーカー「中古に流れ難いようにクリア時間が長いゲームを作る」


Aソフトをやってる途中に、おもしろそうなBソフトが発売
しかしAソフト終わってないのでスルー。次はBソフトをやろうと決める
クリア後にAソフトを売りに行くとBソフトはもう中古でしか手に入らない
Bソフトをやってる途中にCソフト発売。Bを終えるころにはCは中古でしか、、、


永久機関完成
985名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 14:38:30 ID:Aa1k7FQP
小売りは、売れ残りが出たら利益が無いから、手堅い中古で稼ごうってことか。
それなら、メーカーが返品を受け付ければいい。
986名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 15:51:15 ID:hyDsv/XW
手堅いってか新品じゃご飯食べれなくて中古でなんとか店が持ってる
987名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 16:14:15 ID:ZVRlYt3m
日本のゲームの開発費が高いのは、
ダラダラ仕事してるスタッフとデタラメな見積もりを出すディレクターの無駄な人件費だと
何度説明すれば(ry
988名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 16:19:23 ID:pl5D70M9
日本人自体、自分自身のことを高く見積もりすぎてんじゃないのか?
たしか以前新聞に、国内盤のCDの高さについての記事が載っていたが、
製作者が「値段が高いというが、それだけの手間と時間をかけている」
と答えていた。

だいたい日本人は高給を取り過ぎる傾向があるのでは?
989名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 16:26:23 ID:pl5D70M9
ようするに「これだけの仕事をやってるんだから、それだけの給料を支払え!!
じゃなかったら、仕事止めるぞ!!!」という開発者の声が、販売価格にまで響いてるわけで。
990名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 16:30:52 ID:hyDsv/XW
>>988
製作者て誰だろう
著作権者に行く金は微々たるもんだしレコード会社?
まぁ一応CDの質は日本のがいいねアメリカのだと盤面に
変なムラがあるのも普通に売ってるしあれ耐久度低いんじゃないかなぁ
991名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 16:44:14 ID:QBa21gV2
>>988

そういう要素も無くはないが、
経営や営業、広告サイドの『抜き』が多すぎる。
992名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 17:18:16 ID:USqTpM18
ダウンロード販売に完全に切り替われば、ほとんどの問題は解決しそうだな
問屋が死ぬだろうけどw
993988:2007/01/13(土) 18:23:35 ID:pl5D70M9
>>990
プロデューサーと称する連中が言ってた。
994名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 18:46:04 ID:hyDsv/XW
CDの価格の内訳てどんなだったかなぁ
3割ぐらいが小売の取り分で歌ってる奴には2,3%とかそんなだった気が
995名刺は切らしておりまして:2007/01/14(日) 00:38:25 ID:0ZhgoF70
メーカーの大小でだいぶ状況が違うと思うが。
大手はプロデューサーに高級払って兵隊を酷使しすぎ、
中小は広告代理店に騙されて大金払って兵隊を軽んじすぎ。
こんなところじゃまいか。
まぁ、小規模のくせにプロデューサーが居て、そいつの我侭で
大ヒット作の増版をかけずにユーザーからは苦情の嵐、
中古価格は十倍以上なんて例もないわけじゃないが。
996名刺は切らしておりまして:2007/01/14(日) 01:03:25 ID:gL+jTm3z
単純に余計な所に人数と資金をかけすぎな割に
納期だけは厳守だから
豪華だけど作りこみが甘い糞ゲーを乱発する。


997名刺は切らしておりまして:2007/01/14(日) 02:17:52 ID:SG1XWKDh
ビデオなんかレンタルまであるし
本なんかも中古市場が充実してるけど
中古市場は迷惑なのかな?
998名刺は切らしておりまして
ドラクエとかの大作は中古なかったら、確実に400万は超えるだろう。