【調査】「パートから正社員に」0.3ポイント増の9.1% 「正社員からパートに」8.7% 1−6月[12/25]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1飛び出せ!! 釣り仲間φ ★

厚生労働省が調べた今年上半期(1―6月)の転職動向によると、転職者全体
のうち「パートから正社員」に転職した人の割合は前年同期比0.3ポイント増
の9.1%となった。

人手不足感に悩む企業が正社員採用を増やし、優秀な人材の囲い込みを進めて
いることを裏付けた。

従業員5人以上の約1万事業所を対象に調べた。

「正社員からパート」は8.7%と0.6ポイント減った。
「正社員から正社員」は54.2%、「パートからパート」は24.3%だった。


ニュースソース
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20061225AT3S2301424122006.html
25656:2006/12/25(月) 08:10:45 ID:2ycAym3G
へえーっ
3名刺は切らしておりまして:2006/12/25(月) 08:15:25 ID:fMSdFr1F
「優秀な人材」っていうか「優秀な兵隊」だろ。
指揮官クラスは大学新卒限定でございますほんとうにありがとうございました。
4名刺は切らしておりまして:2006/12/25(月) 16:02:13 ID:qLApE++i
また政治家が使いそうなデータが出てきたな。
どうせ政治家が、「パート→正社員」増えてます!って言うんだろ。
比率は言わずに、あたかも大幅に増えたかのように。
5名刺は切らしておりまして:2006/12/29(金) 00:24:42 ID:j62F1ptI
パート→正社員つーことは、正社員になる時労働時間が大幅に増やされるつーことだよな?

パート=週30時間未満労働者
だから。
6名刺は切らしておりまして:2006/12/29(金) 02:35:30 ID:gcKQzh++
>>5
パートの定義を分かってない奴が多いよな。
7名刺は切らしておりまして:2006/12/29(金) 02:38:29 ID:NUzDMZpb
>>6

やっぱりパートですよね。
8名刺は切らしておりまして:2006/12/29(金) 02:39:09 ID:KTgquVvx
契約社員とパートは違いますよ奥さんw
9名刺は切らしておりまして:2006/12/29(金) 05:46:23 ID:Oi8U/U5z
正しいパートの定義
・週30時間未満労働
・給与は時給
・残業させても良いがサビ残は厳禁
10名刺は切らしておりまして:2006/12/29(金) 22:20:17 ID:YAIlHAjg
age
11名刺は切らしておりまして:2006/12/30(土) 01:11:37 ID:IzsXDA9r

いくつもある非正規の雇用形態を区別できる奴がいるか?
何が違うのか解らんよ。全部低賃金なのはわかるが。
12名刺は切らしておりまして:2006/12/30(土) 19:30:02 ID:rKLGX8Ld
>>11
アルバイト 時給で勤務する労働者の総称、フルタイムパートタイムを問わない
パート    >>9
契約社員 三年以下有期契約の月給制・年給制フルタイム勤務労働者
派遣    アルバイト・パートの内、間接雇用で働く労働者

殆どは正社員より低賃金だが、中には正社員より高収入の者もいる。
特に昨今、時給換算すると正社員の方が往々にして収入が低かったりする。
13名刺は切らしておりまして:2006/12/30(土) 19:35:03 ID:mnG+oMvd
正社員の方が給料が低いというのは最初だけ。
正社員にはボーナスや昇給がある。
14名刺は切らしておりまして:2006/12/30(土) 20:10:14 ID:rKLGX8Ld
>>13
「優良な企業」ならな。
昨今は「ボーナス昇給無し社会保険厚生年金無しの正社員」も珍しくない。
(本当は違法だが黙認されている。)
15名刺は切らしておりまして:2006/12/30(土) 23:28:25 ID:SAgyTHXA
>>13>>14
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1158330340/
こういう会社は当然ボーナスや昇給も少ないだろうな
16名刺は切らしておりまして
キヤノンで勤続12年の派遣スタッフが「正社員」登用へ
ttp://www.t-union.or.jp/cannon/cannon.html

派遣期間の制限を超えて就業
        ↓
行政指導され正社員に
        ↓
しかし昇給も無く年収据え置きw
しかし昇給も無く年収据え置きw
しかし昇給も無く年収据え置きw
しかし昇給も無く年収据え置きw