【企業】Apple、サムスンのハイブリッドフラッシュ技術の採用を見送る[12/21]

このエントリーをはてなブックマークに追加
11名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 00:34:00 ID:5bNjxgzt
アポーここら辺の見極めは鋭いな
12芋焼酎:2006/12/23(土) 00:35:15 ID:UaRyQNLb
ウォン高の朝鮮に何やっても駄目ですたい
13名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 00:36:52 ID:eL/aJRep
【調査】「次のビル・ゲイツは中国か日本から」、米国人の半数が予想…次世代テクノロジーリーダーの登場 [06/12/21]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1166709930/
14名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 00:37:20 ID:5s4t8xqX
やべ!iPodの仕入れ倍に増やさなきゃ!!
15REI KAI TSUSHIN:2006/12/23(土) 00:37:39 ID:sbSbVvDg
Mac用のハードディスクは【ノン・パリティー】です。m(__)m
16名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 00:38:44 ID:qmHWBboO
アップルは、良くわかっているなw
バ姦国とからんでは、ろくな目に遭わんしなw
17名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 00:39:25 ID:TPVrtO50
SamsungはMicrosoftと一緒にWindowsで使用した時の性能について
検証を繰り返していたようだが、Microsoftも辞めちゃったのかな?
まぁRobsonできまりだろうな。これ搭載したノートパソコンが楽しみだ。
いつ頃市場に出て来るかな?
18名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 00:40:37 ID:hc8pyR10
>>17
早ければ来年の春モデルから
19名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 00:45:06 ID:JF2cy75n
>>4
>日本の電子は世界一なんて幻想?

幻想はおまえみたいな腐ホロン部w
20名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 00:45:39 ID:wmeJuUTq
iPod用NANDを破格で契約したあとに生産ラインの共同出資を持ちかけるような会社だからな。
そら断るだろ
21名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 00:49:04 ID:LelBp++5
>>1
フラッシュメモリを搭載したハードディスク「ハイブリッドハードドライブ」をMacコンピュータラインに
提供するとのSamsungからの申し出

サムスンはこういうことが言えるように成長しましたってこと?
アップルに断られちゃったけど

確かにサムスンのものってヨーロッパの市場にたくさん見かけるよ
この間電気屋に行ったけど
MP3のところでサムスンがでかいスペースをとってたよ
種類が多いからかね
売れてるのかどうか分からないけどね
最新の(たぶん)MP3があったけど
操作するところが使っているうちに凹みそう
デザインはいいと思うんだけど
22名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 00:49:06 ID:fGDvyiPP
>>4
チミ、色々なスレに貼って見苦しいよ。
現実を見ようよ、現実を(笑)
http://vortex.milkcafe.to/koreanlcd.html
23名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 00:49:31 ID:jKZq2ooa
法則回避おめ
24名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 00:55:31 ID:VpcaWp2Z
ハードディスクのキャッシュにフラッシュメモリを使うってだけだろ。
コンピューターメーカーからしたら別々につんだっていいわけだろ。
25名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 00:59:33 ID:s/zMLnxC

何万曲ダウンロードしても

いつも聞きたい曲は数曲なんだよ

26名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 01:02:13 ID:9cyQRbza
世渡り上手だな
27名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 01:05:37 ID:p4Z2vIxu
いい製品になりそうだなw
テロリスト資金は凍結だなwwwwwwwwwwwwwwww
28名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 01:09:38 ID:UJB788u8
>>25
名言だなw
29名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 01:12:35 ID:lZ17Az+J
APPLE\(^o^)/ハジマタ!
30名刺は切らしておりまして :2006/12/23(土) 01:15:59 ID:YUICUrLK
>>15
>Mac用のハードディスクは【ノン・パリティー】です。m(__)m

SCSIならともかく Winは パリつきかい?
31名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 01:18:37 ID:wmeJuUTq
>>25>>28
歳とると自然に増えるよ
32名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 01:31:28 ID:kVjbXkLO
アップルは抜け目ないな。
つか、かの国を見放すという情報は米企業の中で既定路線として流れてるんじゃないか?
33名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 01:35:35 ID:aau+v6y3
ま、妥当だな。
寒損よりインテルの方が技術も上だし、もちもいい。
安価で壊れやすい企業の商品を使っても信頼性がなくなるだけだ。
アップルはさすがというとこか。
34名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 01:36:27 ID:+mguOnr0
Apple賢明棚
35名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 02:09:31 ID:2vM9UIkw
韓国の事になると目が曇る2chの意見と偶然一致するが、これは妥当な判断だ。

サムスン製にしてしまうとFlashがサムスンに固定されてしまうからな。
Intel製の物であれば東芝のFlashも選択する事が出来る。

これはそれだけ安価に製造できる可能性が高いと言う事だ。


最近東芝は何故か運が物凄く良い気がする。
36名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 02:16:39 ID:RfciiOjg
>>11
次期iPodの開発が遅れているのは、samsungのチップ開発が遅れているため
という噂があったから
アポーも懲りた可能性があるな
37名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 02:22:30 ID:fzfswpbO
これはサムソンがどうこうというより、インテルを採用せざるを得ないからと見るべきだな
アップルは相当なディスカウントでインテルからCPU買ってるという噂だしな。当然見返りがあるだろう
38名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 02:41:36 ID:ppts6VjC
欧米ではサムソンって劣化日本製のイメージみたいよ
創業者会長は日本で教育受けたし、メインの技術者は日本からの退職者ヘッドハンティングだし
製造装置は日本製で・・・・
39名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 02:51:50 ID:Ji7q+SyV
欧は知らんが米ではそんなとこまでこだわってる人はあんま見ない。
製品が優れてて安ければいいというわかりやすいやつが多い。
40名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 02:57:14 ID:9Kiv2RQ6
法則はずれで大当たり確定
41名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 03:05:48 ID:wmeJuUTq
インテルとマイクロンがIM Flash TechnologiesってNANDフラッシュの会社を作ってて
アップルもそこの設立当初から一枚噛んでるわけ。
42名刺は切らしておりまして :2006/12/23(土) 03:06:58 ID:JI8h89aU
ソニーもAppleを見習え
43名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 03:09:19 ID:00fcPiqR
しかしここまでIntelとappleの関係が強くなるとは、想像できなかったな。
44名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 03:28:06 ID:RfciiOjg
>>40
法則通りと言うべき
第四法則、第五法則、第六法則辺り
《絶対法則》
第一法則
  国家間から企業、個人に至るまで、あの国由来の想念と同調する者に災いが訪れる。
第二法則
  第一法則において、あの国が抜け駆けをするとあの国のみが災いにみまわれる。
第三法則
  第一法則において、あの国から嫌われると法則を回避できる。
  この時、嫌われる度合いと回避できる割合は正の相関関係にある。
第四法則
  第一法則において、あの国と縁を切った場合、法則を無効化出来る。
第五法則
  第一法則において、一方的にあの国と商売を行い利益を得る場合、 法則は発動しない。
第六法則
(法則の逆発動)
  第3・第4則において、あの国と縁を切る、あの国の面子を損なうなどの行為を行い
 あの国由来の嫌悪の念を受けた場合、 「法則の逆発動」にて運気や業績その他、
 全ての面に置いて運勢の急激な回復、若しくは上昇傾向が期待出来る。
45名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 04:03:25 ID:HpKSg16w
単に自分が出資してるメモリメーカーのを使いたいだけでしょ
そこが成長すればiPodとかでもさらにコスト削減できるし
46名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 07:36:11 ID:FbgQVbuZ
サムスンを手玉に取ったAppleと
サムスンに手玉に取られたソニー
47名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 10:20:29 ID:VUoBu/4C
韓国の話題になるとはしゃぐね。日本は舞台にも登ってないのに。
48名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 11:15:00 ID:sAO+vS3J
サムスンw
49名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 13:44:22 ID:OxG17GTj
最初のnanoが出たとき、ダンピングとかサムスンから買いたたいているとか言われたが、
現行の2ndG nano 8Gではフラッシュメモリは東芝製。
価格的にも性能的にも、サムスンと優先的に取り引きする必然性なんて無いんだろ。

アポーはLG製のバッテリーで2回もリコールしているし、
LGが特別おかしいのではなく、国全体がおかしい事に気がついて当然だな。
50名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 15:21:31 ID:RfciiOjg
>>49
iPodがらみだとSONY製バッテリーでも痛い目見てる
サムスンと組む前のSONY.....
51名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 17:27:02 ID:/2MGpVZW
Appleの未来は明るいな。
52名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 17:48:24 ID:qoR4SjbF
テレビ世界シェア
http://www.displaysearch-japan.com/release/2006/11/r29.html
液晶テレビのみの世界シェア
http://www.displaysearch-japan.com/release/2006/11/r10.html
しかも、液晶テレビのシェアでは日本企業は日本市場でシェアを稼いでいる。
欧米市場ではサムスンのシェアは20%近く、ソニーの10%の倍誓いシェアを持っている。
プラズマテレビでも松下を猛追中。
(26ページを参照)
http://www.samsung.com/AboutSAMSUNG/ELECTRONICSGLOBAL/InvestorRelations/IREventsPresentations/downloads/20061206_Lehman.pdf

携帯電話世界シェア
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0608/25/news075.html

半導体世界シェア
http://www.isuppli.com/news/marketshare/

世界の電子企業ランキング。売り上げでも日本企業の殆どを追い抜き、純利益では
日本企業が束になっても適わない。LGでさえソニーを追い抜く勢い。
http://money.cnn.com/magazines/fortune/global500/2006/industries/Electronics_Electrical_Equipment/1.html

電子産業の中心とも言える三つの分野でことごとく韓国に負けてる日本。
日本市場でシェアを稼いでいる日本企業は、まさに内弁慶。
日本の電子は世界一なんて幻想を早く捨てるべき。
部品・製造装置が日本製?そんな言い訳したって、世界中で韓国企業の製品
が人気あるんだよ。
53名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 20:58:59 ID:i7FS8lyv
日本の技術、日本の設備で日本の部品を組み立てている
組み立て工場の単純労働者が笑かすw >>52
54名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 22:29:13 ID:mmsblkWy
サムスンはもっと林檎磨きしろ
55名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 22:37:30 ID:k66xBDFK
逆法則発動で最近あまり良いニュースの聞かないAppleに吉報が舞い降りるな
56名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 00:36:59 ID:J3vwSzln
>>40>>44
単純にビジネスなんだから、法則も何もないだろ。
57名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 00:47:46 ID:pjUo2OE0
>>52
液晶のパテントのほとんどは日本企業が押さえてるって知ってた?
ついでに言えば、基礎素材も日本のシェアが70%以上って知ってた?
58名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 01:22:44 ID:1Lb2k6xM
>>56
ビジネスに徹していればね・・・
法則の

第五法則
  第一法則において、一方的にあの国と商売を行い利益を得る場合、 法則は発動しない。

みたいに。
半端な対応すると、フラッシュメモリーの東芝みたいなハメになる。
59名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 18:35:50 ID:EDp5dL2x
>>56
液晶開発に際して、クロスライセンス契約を結んじゃったSONYとかw
お陰でSONYだけ国産液晶開発プロジェクトから外されました....
60名刺は切らしておりまして
>>35
寒損の提案した商品は、『HDDドライブ内にFlashメモリーチップを搭載』した物

Intelが、今期投入予定の新プラットホーム「Santa Rosa」で使われる新技術
「Robson」とは、『(省電力化を進めるために)キャッシュ専用のFlashドライブを
別途搭載し、OS側に意識させる事無く、HDDと使い分ける』技術

…HDD納入先を固定されかねない寒損案より、長年のラブコールの末、
上客扱いしてくれるIntelを選ぶのは当然w

折角、多額のNANDフラッシュに対する投資も行った事だし

>>37
予想サイト等の直前の製品予想を裏切って、トップエンドに
Xeon5000番をデュアル搭載したしな…

Winサーバーでも、まだ殆ど採用製品が登場してない段階でね

>>41
年初のNANDフラッシュ大量採用後、優位に製品手配
できるように、多額の投資をAppleが行ったからなぁw