【労働】経団連、「新しい働き方」重点項目に…経営労働政策委員会報告[12/19]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1こしひかり ◆jagWcLomA2 @ササニシキ先輩φ ★
日本経団連(御手洗冨士夫会長)は19日に発表した「経営労働政策委員会報告」の中で、
07年春闘に向けた方針のほかに「新しい働き方」を重点項目として取り上げた。

厚生労働省が導入を検討している、一定の条件の労働者を労働基準法の時間規制から
除外する日本版「ホワイトカラー・エグゼンプション」などを活用して、仕事と生活の調和を
重視した働き方を目指すことを提唱している。少子高齢化の中で人材をいかに確保するかを
問題提起したものだが、連合など労働組合側は「長時間労働を助長する」と反対しており、
新たな波紋を広げそうだ。

経団連が同報告の中で柱にすえたのは
(1)仕事と生活の調和を重視した新しい働き方
(2)正規・非正規雇用の問題
(3)格差問題
(4)労働分配率
−−の4点。

中でも「新しい働き方」に最も多くのページを割いており、「多様な人材の就労参加」と
「柔軟な働き方」を推進する必要性を強調。特にこれまで十分に能力を活用できていなかった
女性、高齢者、若年者、障害者、外国人に一層の就労機会を提供する必要があるとの認識を明記した。
その上で「育児や介護など従業員の生活に合わせたメリハリのある働き方を可能にすることが大切」と
多様性を重視する姿勢を打ち出した。

労組からの批判に対しては「労使で対立するのではなく、やりがいのある仕事をしながら、
いかに充実した生活と両立するかをお互いに考えたい」(岡村正・同委員長)と呼び掛けた。

ソース
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/wadai/news/20061220k0000m020084000c.html
2名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 22:04:58 ID:2FsF8OV/
●格差社会のまとめ●
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/stratified_society/news_stories_1.html

縦並び社会:第2部・読者の声を追って/2 「派遣」、冷たい法律
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/tatenarabi/news/20060228ddm002040032000c.html

縦並び社会・格差の源流に迫る:ブレーキなき規制緩和
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/tatenarabi/news/20060403k0000m040022000c.html

縦並び社会・格差の源流に迫る:竹中人脈と強者の論理
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/tatenarabi/news/20060404k0000m040015000c.html

縦並び社会・格差の源流に迫る:強まる金持ち優遇
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/tatenarabi/news/20060414k0000m040035000c.html
3名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 22:05:41 ID:WI0akgfq
国力が落ちるだけ
国内消費も落ちる
景気は悪くなる
いいことはない
4名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 22:07:07 ID:CYKWz6tT
雇用主が都合のいいように扱える労働者
5名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 22:07:57 ID:M3WZeoy/
女性、高齢者、若年者、障害者、外国人

暗に、ネラー以外と言っているのかな
6名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 22:08:32 ID:BUBFedhQ
   ,;f::::::::::::::::::::::T
   i:::/'" ̄ ̄ヾ:::i
   |/ ,,,,_  ,,,,,,_ヾ|
   |=(へ)=(へ)=|  おっ!良スレが立ったなぁ〜
   {  :::(__..::  |
   ',  ー=ー  ',
 i"./ ヽ___ / ',ヽ
 ヽi          iノ
  ',    ∩    /
   ヽ  (.  )  /
    ',   i!  /
   (___/ \___)
7名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 22:09:16 ID:zxXjDWI2
自分で自分の首を絞めるのだが…
わからんちんなのかな?
8名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 22:09:41 ID:PPQk4R/u
また経団連か
9名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 22:10:28 ID:8Gq50SA9
どさくさにまぎれて賃金を下げることしか考えていないじゃん
10名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 22:10:40 ID:pLOkjkyq

    三晋晋晋晋晋晋晋,
   晋晋晋晋晋晋晋晋晋晋三,  
   晋晋三 '晋晋晋晋晋晋晋晋i  
  晋晋晋   ' ̄ ̄三晋晋晋晋'  
  晋晋晋          三晋晋
  晋晋 I   ◆  ‖ ◆   三晋  
  I晋   ◆ /)  (\◆   晋
  丶,I ◆/● I  I ●\◆ i'i     国民の奴隷化は一段と進んでいる
   I │  // │ │ \_ゝ │ I    美しい日本作ります
   ヽ I    /│  │ヽ    I/  
    │   ノ (___) ヽ  │
    │    I     I    │
     I    │    I    I 
     i    ├── ┤   │
     \  /   ̄  ヽ  ,/ 
       ヽ_      'ノ   

11名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 22:11:20 ID:vxXjqAW2
新しい搾取の仕方乙
12名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 22:11:59 ID:B/SJRQzh
縦並び社会:第1部・格差の現場から/6 中国で働く若者ら
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/tatenarabi/archive/news/20060105ddm002040010000c.html

「何かが変わる」時給288円
時給は20元(約288円)。月給に換算すると、大連の大卒初任給の2倍にあたる。
同社は当初、日本語のできる中国人の採用を検討したが、片言では顧客が満足しない。
低賃金の日本人を連れてくることでコストを40%削減できた。海外で日本の最低賃金法は
適用されない。

事務職希望者は時給200円程度で中国に飛ばせば良い。w
堀江閣下ヽ(´ー`)ノ マンセー
13名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 22:15:18 ID:9qJMw0bm
死ね
14名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 22:18:42 ID:oaa9H9fH
>(1)仕事と生活の調和を重視した新しい働き方
これまさか1日8時間を撤廃して、12時間(仕事):12時間(家庭)って話じゃないよね?
もちろん通勤と残業は家庭の方にカウント。
15名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 22:19:37 ID:kecIY5Hr
このやろ奴隷か
16名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 22:26:27 ID:CYKWz6tT
新しいってのは結局、奴隷的って読みかえればいいわけか。
17名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 22:30:20 ID:pTLSRtXv
働き方って、お前らの働き方じゃなくて、俺らの働き方のことだろ。
なんで低能経営者の集団、経団連が、人の働き方を指図するんだよ。
ふざけてるっつーか、偉そうにっつーか、人の人生に口を突っ込むんじゃねぇよ、糞dqnが。
18党首代行 ◆Px8LkJH2Lw :2006/12/19(火) 22:31:28 ID:UGkAwY81
てゆうか、漏れ達 貧乏庶民で利権構造作ろうぜ。
皆で団結して組織化すれば、政治に口出し出来る様になるんだぜ。

団結さえ出来れば簡単じゃないか。

今の政府は少なくとも我々庶民を生かす意志は無い。
地方を切り捨て、増税で家庭を苦しめ、更には再チャレンジ制度で非正規雇用者を切り捨て、
正規雇用者の給与ですら「格差是正」の名目で非正規雇用の水準との一元化を図る始末。
安い時給で使い捨てられるだけ、再現のない労働で過労死が待つだけの生活。

私は、我々庶民での組織化を提案したい。

組織化する事で政治力を持ち、技術公社でも作って我々で新たな産業を開拓したい。
また、航空技術廠でも宇宙開発技術廠でもなんでもいい、我々で独自の技術力を養い
国際競争力なる幻影を打ち砕かなくてはならない。

そうしなければ、まさに棄民、あと10年生存出来るかどうか・・・

自分達の居場所は自分達で創る、そうしなければ我々に未来は無い。
我々で団結出来れば、政治を操り運用資金は税金で賄える。

我々が、自分勝手で居られる時間はもう無い。
一人一人が互いに手をとり協力し合い、助け合って生き抜かなければならない。
これは、我々の生存を賭けた闘争である。
私が全責任を持つ、だから私と共に活動しましょう。

日本国民労働党
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1166411913/l50
19名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 22:36:06 ID:JfRTFfIC
正しい働かせ方のほうが重要だろ
20名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 22:40:52 ID:Zygr8Twj
>>19
正しい働かせ方=死ぬまで働かせる。
21名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 22:43:12 ID:bKNKzaZD
フランスって昼休憩2時間で
平均年収が日本と大差無いらしい
22名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 22:45:16 ID:t6OEp3+A
・今までの推奨
8時間労働時間、8時間生活時間、8時間睡眠時間
          ↓
・新しい働き方
20時間労働時間、1時間生活時間、3時間睡眠時間
23名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 22:46:12 ID:kecIY5Hr
奴隷は睡眠、餌、日曜日以外は働け
こういうことかな
24名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 22:51:03 ID:jwzd9h4X
そろそろ共産が盛返して来るケ?
25名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 22:51:41 ID:Zygr8Twj
>>23
そう、それが日本型資本主義の原理原則。
反対する奴らは共産主義者。
26名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 22:57:13 ID:R0y4wSOX
奴隷制度が着々と構築されてますね。
27(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2006/12/19(火) 22:59:57 ID:+FSL4dj6
残念だが下層市民は働き方を選べない、決めるのは経営者

× 新しい働き方
○ 新しい働かせかた
28名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 23:00:44 ID:xhlBYFOD
経団連って労働者の敵か?
正社員の給与水準を下げる?
ホワイトカラーエグゼンプションで無限サービス残業?
おまけに↓ベアアップ拒否だと?
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061219-00000414-yom-bus_all

労働者をなめるのもいい加減にしたらどうだ?
29名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 23:03:07 ID:kecIY5Hr
冗談じゃない、今こそ言おう
「働いたら負け」
30名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 23:03:52 ID:Cz2DIs6e
民間企業の経営者が政治家のようなあいまい発言をしてはいけないね

もっとはっきり「労働者はもっと俺たちの為に働け」と言わないと
31名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 23:12:46 ID:vpctfv+p
>>25
海外なんかではそれを「唯一成功した共産主義」なんで皮肉ってるけどな
32名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 23:25:00 ID:ZMGHXIM/
>>31
地方選挙で相乗りだらけで共産党が独自の候補を立てなければ
信任投票になってしまう状況を
日本の民主主義を守っているのは共産党だ
なんて皮肉られてもいたな。
33名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 23:27:05 ID:hGw4bcko
成る程、こうやってフランス革命は起こったのだな
34名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 23:30:13 ID:RzD9Svz6
>>33
いや、当時のフランスに比べればまだマシだよ
35名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 23:33:09 ID:DwfHccCO
(2)正規・非正規雇用の問題
(3)格差問題
この辺は今の正社員も派遣にして格差を無くす方向だろうな。
36(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2006/12/19(火) 23:34:08 ID:+FSL4dj6
>>1
>女性、高齢者、若年者、障害者、外国人に一層の就労機会を提供する必要があるとの認識を明記した。

まさに国民皆兵の大政翼賛体制ですな
37実はこれって名言だよなw:2006/12/19(火) 23:37:00 ID:CTYsgDjW
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i      ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 働いたら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる 
         l イ  '-     |:/ tbノノ   \    
        l ,`-=-'\     `l ι';/       \  ニート(24・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / / 
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
38名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 23:38:21 ID:vxXjqAW2
>>34
当時のフランスより悪い。
ルイ16世は売国奴じゃなかったからな。
39名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 23:43:56 ID:dNUv0ZQB
>>1
外国人労働者の買い叩きを何とかしる。

安い賃金で雇えるとなると、雇う側はどんどん入れたがるし、
日本国籍を持たない低賃金の外国人が日本人より下の階層を
形成して社会不安のタネとなる。
外国人労働者を買い叩くことができなくなれば、優秀な外国人労働者と
そうでない外国人労働者の取捨選択が起こるだろうし雇う側も慎重になるだろう。
雇われる外国人も生活が安定するし。
40名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 23:44:16 ID:VwK3LgE5
新しい働き方の間違った認識

労働者「今日は疲れたな〜今週は3日くらい働いたな〜じゃあ今日も退社しますんで〜ww」
使用者「そうだな〜時間は自由に使えwもう帰ってもいいんじゃないかww」

・・日本はこんな事出来る企業風土じゃね〜んだよw
41名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 00:22:48 ID:ZNqnbTDF
新しい働き方

労働者「すみません、今週は月曜日から木曜日まで徹夜して、もう体力の限界です。帰って休んで良いでしょうか?」
使用者「時間の使い方は任せるけど、今週のノルマまだ1/3しか終わっていないね。いつ終わらせるのかな?
     ノルマ達成できなければ、来週からもう来なくて良いよ。代わりは、いくらでもいるからね。」
42名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 00:43:53 ID:uh6lxEWp
新しい働き方

労働者「。。。。。。」
使用者「動かなくなったな、そろそろ取り替えるか」
43名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 00:47:38 ID:32JijpPK
新しい働き方

使用者「今週のノルマ達成できていないみたいだけど?」
労働者「。。。。。。」
使用者「返事がない、ただのしかばねの様だ。」
44名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 00:52:17 ID:rkdVv5rp
所定労働時間を過ぎて1時間経ったら自動的に停電。
仕事の持ち帰りはセキュリティの意味も合わせて厳禁。
これを破った社員は厳罰、管理者は逮捕。

これくらいやれば許す。
45名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 00:55:06 ID:VO355pic
奴隷制度イクナイ
46名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 00:55:54 ID:ZnRN1QhV
新しい奴隷のHow to 本とでも言ったらよろしかろうか。
47名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 01:03:07 ID:qXH6IlLQ
>女性、高齢者、若年者、障害者、外国人に一層の就労機会を

つまり賃金水準を大幅に引き下げたいと
48名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 01:06:00 ID:ub1fziT9
>>1
そんなに外国人を安値でコキ使いたいか
クソ経団連がああああああああああああああ
49名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 02:52:10 ID:eTt2dzPv
>>33
確かに状況は少し似てる。
革命が起こったのは貴族、僧族が課税されることを拒否したばかりでなく政治的権限をも
握ろうとしたのに対し国民の怒りが爆発したせいだからな。
国王も特権身分の動きに結局流された。だから革命なんてことになった。
貴族の行動パターンは経団連様にそっくりww
そして安倍は国王より悪い。完全な犬。
自民党と経団連はその時のフランスみたいに日本人は信用できないからなんて言って
外人傭兵とか雇いそうだなwww
50den伝フラッシュ:2006/12/20(水) 05:59:48 ID:TRedRK7v
その前に偽装請負とサビ残を何とかしろよ。それくらいケチった人件費で
出せるだろ。

本当にこの国は労働者を大切にしないな。だから最近DQNな事件しか起こらないんだよ。
51名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 06:13:51 ID:n7SXH9zh
派遣会社の取り分を無くす為に、直接雇用すれば?
52名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 07:54:25 ID:gZWgr9dx
53名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 18:20:13 ID:20kbJDau
中国から研修生名目で来日させて、働かせるのはどうなのよ?
54名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 18:30:27 ID:nVOlfct1
経団連様的には正しいのでそのうち合法になります
55名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 02:33:38 ID:yb6gX1p/
>>53
おまいらが代わりに研修生として時給300円
強制預金80%付で働けば解決。
56名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 12:52:52 ID:r7BhLf2W
経団連なんてそもそも上から労働者を見下しているだけの連中だよ。

政治に口を挟んで甘い汁をすするだけの豚どもに何が期待できる? この国に経団連はいらん!!!!
57名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 08:31:50 ID:jRkJPzT/
この法案は経団連の発案で国会通過を画策している厚生労働大臣の名前は

柳澤伯男
柳澤伯男
柳澤伯男
柳澤伯男

と言う方です。
58名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 08:38:36 ID:ikc3JsXP
革命ってwww
日本の庶民は「ええじゃないか」騒動しか出来ないだろうがw
ただ無駄に踊るだけで一切歴史の流れを乱せない世界でもまれな民族w
59名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 08:45:23 ID:q1Ciglzw
みなさ〜ん、暴動の時間ですよ〜!
60名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 12:24:32 ID:Ys3ylCYo
外国人労働者を移民させるから

おまいらはニートですねw
61名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 22:56:32 ID:J3vwSzln
2ちゃんで経団連デモオフとかやらないかな
無職の2ちゃんねらーって多そうだから
参加者多そうな気がするんだけど
62名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 23:01:29 ID:BoWfmt4t
>>58
恨み節を上げながら屠殺されるのが日本の庶民だからな。たまに武装蜂起したら、
キチガイの集団だと見なされて他の屠殺される運命にある庶民からも袋叩きにあう。
ただ、そういう国民性がいいほうに作用することもあるから、一概にダメとも言えない
のだが。

犠牲になるヤツが粛々と死んでいけば問題なし。特攻隊みたいに。
63名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 23:13:20 ID:CVdPMqr4
もう1回、学生運動みたいなのが盛り上がった方がいいのかもしれない。
学生運動でも、ニート運動でもリーマン運動でもいいから。
このままじゃ権力に舐められっぱなし。
64名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 23:24:09 ID:+JC1fcUQ
日本国民は、何やっても簡単に従うバカだと思われてるからな。

アメリカなんかは、ちゃんと市民やら労働者が言うこと言うし、
やることやるから。

この国の人間は、自ら幸せになることを放棄してるとしか思えない。
ほおっておいたら、経営者や政治家は、数字を上げるためには何でもやるよ。
彼らの興味は、国民を幸せにすることではないんだから。
如何に我々を使って、財産や数値としての国力を増すかってことしか考えてない。
彼らにしたら、信長の野望やってる感覚だろうな。
65名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 23:25:37 ID:+JC1fcUQ
てゆうか、アメリカの年次要望書を殆ど丸飲みする政府、
外国人労働者受け入れに熱心な経団連を見れば、
よくわかると思うんだがね。
66名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 23:26:14 ID:sR5XQEZQ
新しい働き方 = 新しい働かせ方
67名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 23:30:52 ID:55jML6ZD
なるほどな、信長が好かれるわけだ。
家康なら一杯いるw
68名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 23:34:21 ID:DKJ5pJaC
次は「サラリーマンFA制度!」なんて言い出しそうだな
新卒採用から5年後に雇用契約の見直しができ、一定の基準に満たない社員は
解雇できるようにするとか。
69名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 23:37:17 ID:+JC1fcUQ
その次は、賃金は全て一定期間内に使いきらなかったら、投資信託か国債へ強制変換だな。
70名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 23:37:47 ID:55jML6ZD
>>68
そんな人材評価がきちんと出来るなら能力主義も成功してたよなぁ・・・。
建前のなんて都合のよい響き。
71名刺は切らしておりまして:2006/12/25(月) 00:13:25 ID:wgai81dG
>>68
いや、FAなんか待たずに解雇し放題にしようという話しもあるんだな。
72名刺は切らしておりまして:2006/12/25(月) 00:15:42 ID:HcdtmOEU
>>71
フリーランスの漏れから見ても、よく暴動が起きないモノだと感心するよ。
73名刺は切らしておりまして:2006/12/25(月) 00:17:40 ID:CW3/UW8K
労働者を安く買い叩く為に
本当に苦心してるんだな
74名刺は切らしておりまして:2006/12/25(月) 00:44:24 ID:s2Ma2H88
>>62
そういえば日本って市民革命起きたことないんだっけ。
75名刺は切らしておりまして:2006/12/25(月) 01:02:54 ID:HcdtmOEU
>>62
大石平八郎の乱やら一向一揆やら、一揆系は結構あるんだけどね。
一揆を起こしても他の連中が冷たいから大体ボヤで終わるよね。
革命には至らない国。
76名刺は切らしておりまして:2006/12/25(月) 02:26:47 ID:OFKxcYzZ
身近な経営者ゴロシの連鎖多発が分岐点
77名刺は切らしておりまして:2006/12/25(月) 19:41:19 ID:NzhFSVRS
〜労働ビッグバン後の世界〜

(`・ω・´)「株式会社ブーンさん、御社に様々な苦情が寄せられているので査察に来ました。」
( ^ω^)「労基署の方ですか。どうぞどうぞお掛けになってくださいお。」

(`・ω・´)「まず最初に、御社で行われているサービス残業の実態について。」
( ^ω^)「あれはホワイトカラーエグゼンプションですお。」
(`・ω・´)「しかしホワイトカラーエグゼンプションには『管理職相当の年収』という条件がついていますよ。」
( ^ω^)「弊社では年収300万円の管理職もいるお。年収250万でもWCEを適用していいはずだお。」
(;´・ω・`)「そ、そうですよね・・・」

(`・ω・´)「でも労働時間から概算すると、どう見積もっても最低賃g」
( ^ω^)「最低賃金の規制は撤廃されたはずだお。」
(;´・ω・`)「そ、そうですよね・・・」

(`・ω・´)「しかしそのWCEで働きすぎたために過労死したと、遺族の方からも苦情が出てますよ。」
( ^ω^)「彼は自分で好きなように働いて死んだんだお。自己責任だお。WCEではちゃんとそうなってるお。」
(;´・ω・`)「そ、そうですよね・・・」

(`・ω・´)「ところで御社では長年勤めている契約社員の方がいらっしゃいますよね?」
( ^ω^)「正社員登用の義務は無いお。それがどうかしたかお?」
(;´・ω・`)「い、いえ何でも・・・」

( ^ω^)「貴方は難癖つけに来ただけですかお?お帰りはアチラですお。ご苦労様ですお」
(;´・ω・`)「お、お邪魔しました・・・」
78名刺は切らしておりまして:2006/12/26(火) 01:08:32 ID:qITVYM+w
ズバリわかる 派遣・請負・偽装請負(上)
労働者を“モノ”扱い
ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-12-25/2006122504_03_0.html
79名刺は切らしておりまして:2006/12/26(火) 01:20:12 ID:zAutQ2Av
海外みたいに残業無しでちゃんと食って1ヶ月ぐらいの長期休暇も
毎年取れる環境作ってからでないと説得力無しだな。

糞経団連はタダでこき使って、いつでも殺せる奴隷が欲しいだけだもんな。
80名刺は切らしておりまして:2006/12/26(火) 01:25:37 ID:zg7PaMtH
経団連って、結局、労働者の敵なのかな?
労働者をこきつかいたい、経営者の集まりなんだから。
81名刺は切らしておりまして:2006/12/26(火) 02:46:20 ID:vRjw+3FY
「新しい働き方」=×












「新しい奴隷制度」=○

人間やめますか?
生きる事をやめますか?
82名刺は切らしておりまして:2006/12/26(火) 04:40:24 ID:/umZFEDb
>>80
味方にきまっとるがや。
言うことは素直にききゃ。
83名刺は切らしておりまして:2006/12/26(火) 05:01:12 ID:f8glUiDQ
グッドウィルの折口あたりが音頭とりか?
84名刺は切らしておりまして:2006/12/26(火) 12:26:34 ID:Rw2wIROP
奥谷! 奥谷!
85名刺は切らしておりまして:2006/12/26(火) 20:16:02 ID:kuiCoqlR
外国人労働者がじゃんじゃん流入してくるのかな。
日本人は減っていくんだろうね。
86名刺は切らしておりまして:2006/12/30(土) 14:32:53 ID:jBntFdof
経団連抗議デモのオフ会とかやればいいのに。
87名刺は切らしておりまして:2006/12/30(土) 17:49:42 ID:vQIFcQZk
【税制】大企業の法人実効税率「40%」は形だけ 実質30-33% −赤旗試算− [12/30]

大企業の利益にかかる法人課税の実際の実効税率が優遇措置によってすでに30―33%に
引き下げられていることが本紙の試算でわかりました。連結経常利益ランキング上位百社の
同実効税率は平均で30・7%。持ち株会社や税額がマイナスの企業などを除いた上位
七十九社の平均では、32・6%となります。トヨタ自動車一社では、同税率は32・1%となりました。

試算は、各企業の二〇〇六年三月期決算(単体、一部を除く)の「税引き前当期利益」と
「法人税等」のデータをもとに推計しました。

基本税率30%の法人税(国税)に法人住民税や法人事業税など地方税を加えた企業の
税負担割合(実効税率)は、現行制度では約40%です。

しかし、各企業の実際の税負担は、研究開発減税や受取配当益金不算入、外国税額
控除などによって大幅に軽減されています。その結果、実際の税負担割合は約40%より、
大幅に軽減されることになります。

トヨタ自動車が営業利益で二兆円を突破(〇七年三月期)しようとしているのをはじめ、
大企業は「リストラ効果」や「外需頼み」で、バブル期を超える空前の利益を更新し続けています。

日本経団連の御手洗冨士夫会長(キヤノン会長)は、「(法人実効税率を)現状の40%から
30%をメドに早急に引き下げるべきである」(十一月十三日の記者会見)と主張し、「国際
競争力強化」を口実に、法人実効税率引き下げを強く求めてきました。

財界の主張は、すでに低く抑えられた税負担をいっそう軽減する大企業本位の要求にすぎないことが
浮き彫りになりました。

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-12-30/2006123001_01_0.html
88名刺は切らしておりまして:2006/12/30(土) 17:56:25 ID:xpwIUngq
過労死するのは自己管理ができてないからだ
過労死しないのは怠けているからだ
89名刺は切らしておりまして:2006/12/30(土) 17:58:48 ID:A6mSPwnI
また経団連か。
90名刺は切らしておりまして:2006/12/31(日) 07:56:27 ID:n9M2PVAg
■日本はILO(国際労働基準)条約の多くを未批准。

>これまで結ばれたILO条約は百八十三ありますが、そのうち日本が批准した条約は四十四条約です。ヨーロッパ諸国のフランス(百十五)、
>イタリア(百一)、イギリス(八十一)、ドイツ(七十六)などに比べ著しく低い水準にとどまっています(ヨーロッパの数字は九九年末現在)。

>とりわけ日本は、一号条約(一日八時間・週四十八時間制)をはじめ、四七号(週四十時間制)、一三二号(年次有給休暇)、
>一四〇号(有給教育休暇)など、十八本ある労働時間・休暇関係の条約を一本も批准していません。また日本は、一九九八年の
>ILO新宣言(「労働における基本的原則及び権利に関するILO宣言」)で「最優先条約」とされた八条約のうち、一〇五号(強制労働の廃止)、
>一一一号(雇用及び職業における差別待遇)、一八二号(最悪の形態の児童労働禁止)の三条約も批准していません。

日本が未批准のILO条約にはどんなものが?
http://www.jcp.or.jp/faq_box/002/20_0324_faq_ilo_.html         
91名刺は切らしておりまして:2006/12/31(日) 12:32:37 ID:qwAbbF3W
これに従えば、国や地方の借金も減るし、
中・韓・朝には強気で対抗できるし、
拉致被害者も帰ってくるらしいよw
92名刺は切らしておりまして:2006/12/31(日) 12:37:10 ID:9X3QATWZ
どんどん悪い方向にいくな。
輸出企業のコスト削減より、
庶民の購買力を上げるほうが、
経済は成長するよ。
93高田:2006/12/31(日) 12:38:44 ID:SbVLRoGF
クーデターですよ
企業クーデター

94名刺は切らしておりまして:2006/12/31(日) 17:59:28 ID:gH4mfK0G
最近2chで経団連と自民党を叩いているプロ市民 = 中核派


中核派! 中核派! 中核派! 中核派! 中核派! 中核派! 
   中核派! 中核派! 中核派! 中核派! 中核派! 中核派! 
      中核派! 中核派! 中核派! 中核派! 中核派! 中核派! 
         中核派! 中核派! 中核派! 中核派! 中核派! 中核派! 


中核派
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%A9%E5%91%BD%E7%9A%84%E5%85%B1%E7%94%A3%E4%B8%BB%E7%BE%A9%E8%80%85%E5%90%8C%E7%9B%9F%E5%85%A8%E5%9B%BD%E5%A7%94%E5%93%A1%E4%BC%9A

>革マル派等との内ゲバにて約50人を殺害、数千人を負傷させる。

中核派は公安警察が認めるテロ・ゲリラ組織です。
http://www.police.pref.saitama.lg.jp/kenkei/joho/tehai/tehai_kageki.html


95名刺は切らしておりまして:2006/12/31(日) 20:38:56 ID:BqlpanWO
新しい働き方だってwwwwwwwwwwwwwww
96名刺は切らしておりまして:2006/12/31(日) 20:39:36 ID:/pKITDuk
日本の労働環境は欧米なら人権問題になるレベルだからwwwwwwwwww
97名刺は切らしておりまして:2006/12/31(日) 20:44:38 ID:UarMLPuX
新しいコキの使い方のほうが合ってるんじゃないのか?

98名刺は切らしておりまして:2006/12/31(日) 20:46:58 ID:0Acy3O5C
外人入れたら賃金下がるだろうが
ふざけんなコラ
99名刺は切らしておりまして :2006/12/31(日) 20:55:50 ID:B9pqQ06J
御手洗冨士夫会長が郵便局の非常勤になればOK。
100名刺は切らしておりまして:2006/12/31(日) 20:58:34 ID:kroVHc6o
団結してスト起こす勇気もないんだから、仕方ないな。
101名刺は切らしておりまして:2007/01/03(水) 12:06:05 ID:VO+/usLC
おまえらコレも読め、政府の物凄い一方的な言い分が書いてあるぞ。
法案を通してしまってから派遣法のほうに規制解除を続けて最終的に持っていきたい本音はこれだ。

内閣府 規制改革・民間開放推進会議 - 公表資料
http://www.kisei-kaikaku.go.jp/publication/index.html

労働契約法制及び労働時間法制の在り方に関する意見(平成18年7月21日)
http://www.kisei-kaikaku.go.jp/publication/2006/0721/item060721.pdf

【労働契約法制】
総則事項
・労働者の個別同意が無くても労働条件の変更は可能
・正社員の労働条件を引き下げたいけど現状の法律が邪魔

就業規則で定める労働条件と労働契約の関係等の明確化
・就業規則の個別労使間での合意(届出や周知)は失念してもOK(=無断変更可能)
・過半数組合や過半数代表者との合意は必要ない
・過半数代表者は一人でOK(=社長ワンマン経営の助長)

重要な労働条件に係るルールの明確化
・出向や転籍について、口頭説明したことにすれば命令は有効
・権利濫用を防止するためのルール化はしたくない
・試用期間中でも自由に解雇できるようにしたい
・労働協約又は就業規則の根拠が無くても懲戒権を使用できるようにしたい
・雇用側に不利益となり得るルールの立法化は避けるべきである

労働契約の終了の場面のルールの明確化
・普通解雇:平成15年に法改正された労働基準法18条の2は自由な解雇の妨げになっている
 原則として解雇を有効にすべきである
・整理解雇:解雇理由として必要な要素を法令化するのは避けるべき
・解雇紛争の金銭的解決額は企業リスクを抑えるために下げるべき
・労働者の重過失以外でも賠償させることを可能とすべき
・「労働者に対して執拗な退職の勧奨及び強要を行ってはならないこととする」という規制は避けるべき

有期労働契約をめぐるルールの明確化
・短期契約社員を一定期間雇用後に正社員登用義務付けるのは不要

国の役割
・個別労働関係紛争解決にあたり、行政が助言や指導等を行う必要はない

【労働時間法制】
時間外労働の削減等
・法定休日の追加、他国並みの割増賃金の引上げ、代休の付与は企業にとってコストが増大する
・アメリカでは40%の労働者が適用除外(=残業代不払い)なので日本でも同様に大幅に拡大すべき

年次有給休暇制度の見直し
・育児のための時間有給制度を可能にする必要性はない

自律的労働にふさわしい制度の創設
・専門的な技術者や研究者などもホワイトカラーに含めることを明確にするべき
・WE対象労働者が自分の意志で「いつでも通常の労働時間管理に戻ることができる」ようにすべきではない
・深夜業規制の適用除外についても検討する

管理監督者の範囲の明確化
・労働基準法41条2号の監督者は「部長クラス以上」だが、これではWE適用者が少なすぎる
 「課長、係長、班長、組長」等もWE適用範囲に含めるべき

現行裁量労働制の見直し
・労働者に裁量労働制を納得させるために、個別労働者の同意を必要とするのは認め難い
102名刺は切らしておりまして:2007/01/03(水) 14:52:23 ID:qbkq+zUG
ここまでやってる先進国なんてないだろ・・・

日本は後進国に戻りたいのか?
美しい国ってなに?
103名刺は切らしておりまして:2007/01/03(水) 17:28:45 ID:EA6z+6Y+
国敗れて山河あり
104名刺は切らしておりまして:2007/01/04(木) 10:26:24 ID:Hupkb9f+
公明党が反対に転じたから
今回、法案が通ることは無くなったみたいだけど

こんな所で草加の力を強めてしまうのは癪だな
105名刺は切らしておりまして:2007/01/04(木) 13:35:04 ID:AGUGMwnC
安倍内閣「残業代不払い法案提出」を画策

12月27日の時事は、「労働政策審議会(厚生労働相の諮問機関)は27日、一部の
ホワイトカラーを残業代の支払い対象から外す「日本版ホワイトカラー・エグゼンプション制度」導入など
労働時間法制の見直しを提言した答申を柳沢伯夫厚労相に提出した。
(中略)
これを如何に論評するか。

これは【収入の総量規制】に当る。その昔、【不動産の総量規制】を行ったが、
その後【不動産は暴落】した。なぜなら不動産取引の上限が規制されるわけであるから、
売れなくなるものを最初から買う人はいないからである。

同じように【一定の収入の上限に規制】をしてしまえば、いくら成果を上げても、
収入は変わらないわけであるから、経営幹部は【成果!成果!】となる。

何しろいくら成果を上げても、支出は同じなのであるから、結果は火を見るよりも明らかである。
 だが真逆の立場の勤労者は【同じ収入なら最低限度】となる。したがって労働に対するセンチメントは
一斉にドカーンと低下する。その結果、日本中で【生産性の低下↓】が生じ、皆さん真っ青となる。
労働市場は暴落するだろう。

元から働く者あっての企業という核心が欠け落ちており、管理が疎かになり、業務品質が低下し、
特に研究開発などの中長期の経営戦略が必要な職種で空洞化が進むことになる。
何しろ昔から【タダより高いものはない】という。この法律はきっと【高いもの】になる。そう強く思う。01月04日

ttp://www.olivemart.net/news_annex/newsdisp.php?mode=2&seq=104
106名刺は切らしておりまして:2007/01/04(木) 13:45:28 ID:XHNQ8nkC
企業優遇、庶民圧制で選挙勝つ気ないんだよな、絶対に命令でも自民にだけは入れないよ
107名刺は切らしておりまして:2007/01/04(木) 14:59:43 ID:R1qvZIg8
過去に『新しい働き方』と称して派遣法導入を促し、見事労働者を派遣だらけに
した実績をお持ちの経団連お歴々のお言葉は小生のようなプレカリアートには
それはそれは底冷えして響くのでございます。
108名刺は切らしておりまして:2007/01/06(土) 13:27:16 ID:9dagsOIR
おいおい、安倍ちゃん、ホントに馬鹿なのか?

それとも、ホントに世間知らずなのか?

少しは、職場の現実を考えろよ。


http://www.asahi.com/politics/update/0105/007.html

>残業代ゼロ 首相「少子化対策にも必要」

>安倍首相は5日、一定条件下で会社員の残業代をゼロにする
>「ホワイトカラー・エグゼンプション」の導入について
>「日本人は少し働き過ぎじゃないかという感じを持っている方も多いのではないか」
>と述べ、【【労働時間短縮につながるとの見方を示した】】。
109名刺は切らしておりまして:2007/01/06(土) 13:31:34 ID:VEOJ+qIg
新しい働き方

労働者「我々には休養が必要です」
雇用者「死んでから休めばいい」
110名刺は切らしておりまして:2007/01/06(土) 13:51:10 ID:CZiypIp4
残業時間を短くして、ついでに少子化対策と考えるならば、
残業の割増賃金を今の25%以上から50%以上くらいにしてしまえばよい。
ついでにサービス残業の取締りと罰則を強化する。
そうすれば、残業制限が厳しくなるし、
残業をさせるよりも、人を多く雇ったほうがよいということで、
一種のワークシェアリングのような効果が生まれて、失業対策にもなる。

ホワイトカラーエグゼンプションは正反対の動きだな。
111名刺は切らしておりまして:2007/01/06(土) 14:15:06 ID:41Woi87e
>犠牲になるヤツが粛々と死んでいけば問題なし。特攻隊みたいに。

自民党と経団連はその為の愛国心教育をやろうとしてるわけだ。
経団連は企業や官公庁が日常的に日の丸を掲げ、君が代を斉唱することを初めて提言したそうだから。

正規雇用を減らして派遣と外人労働者をふやして、賃金減らし。
ところが役員報酬は倍に増やしてるからな。
112名刺は切らしておりまして:2007/01/06(土) 14:28:06 ID:ExDd1hB4
これ、外国人労働者が来ても、まともなヤツはなかなか居着かないだろうね。
で、日本の労働現場が酷いって広まって、就労以外でも稼ごうってヤツが増えるとか。

それに円も弱くなって日本に来るヤツがいなくなるか。
113名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 13:51:02 ID:5dtY7Vf7
<<<年収が低いからWE無関係と思ってる香具師への忠告>>>
<<<年収が低いからWE無関係と思ってる香具師への忠告>>>
<<<年収が低いからWE無関係と思ってる香具師への忠告>>>



    【本家アメリカでは、年収200〜300万円(2万$くらい)で対象】になる。

      日本でも、将来的に、ここまで対象額を下げるのは確実。。。


   現状、年収400万未満の香具師でも、WE大丈夫と言うのは認識が甘い。
114名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 13:54:10 ID:dZe8wHZV
選挙で思い知らせてやりましょうよ。
115名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 22:25:27 ID:rHb1Y0pH
おいおい、今度は、中川くんが妄言かよ。

自民党幹部たち、ホントにおかしくなったのか?

-----------------------------------------
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070108i102.htm
(以下、上記より抜粋)
自民党の中川幹事長は
自民党の中川幹事長は7日のNHK番組で、
自民党の中川幹事長は

【【【【【「本来歓迎されるはずのサラリーマンやその家族から歓迎されていない。】】】】】
【【【【【「本来歓迎されるはずのサラリーマンやその家族から歓迎されていない。】】】】】
【【【【【「本来歓迎されるはずのサラリーマンやその家族から歓迎されていない。】】】】】
【【【【【「本来歓迎されるはずのサラリーマンやその家族から歓迎されていない。】】】】】
【【【【【「本来歓迎されるはずのサラリーマンやその家族から歓迎されていない。】】】】】
【【【【【「本来歓迎されるはずのサラリーマンやその家族から歓迎されていない。】】】】】
【【【【【「本来歓迎されるはずのサラリーマンやその家族から歓迎されていない。】】】】】
【【【【【「本来歓迎されるはずのサラリーマンやその家族から歓迎されていない。】】】】】
【【【【【「本来歓迎されるはずのサラリーマンやその家族から歓迎されていない。】】】】】
【【【【【「本来歓迎されるはずのサラリーマンやその家族から歓迎されていない。】】】】】
【【【【【「本来歓迎されるはずのサラリーマンやその家族から歓迎されていない。】】】】】


 経営者や政府の説明が不十分ではないか」
と述べ、改正案の国会提出は時期尚早だとの考えを示した。
116奥田推奨プラン:2007/01/09(火) 01:20:43 ID:IdreDBSz
               
                労働力完全定額制
  
               ホ ワ イ ト プ ラ ン

                 どんなに働いても
     
            残業代                  
                / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
               /\_____/\
                |  |       |  |
                |  |       |  |
                |  |       |  |
                |  |       |  |
                \/        \/
               /\        /\
               |   |       |  |
               |   |       |  |
               |   |       |  |
               |   |       |  |
                \/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\./    
                 \_____/   円 


 軽 団 連 が お 勧 め す る ! 

 労 働 力 完 全 定 額 制

 ホ ワ イ ト プ ラ ン
117名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 05:52:26 ID:sDZ4Jls+
<<<年収が低いからWE無関係と思ってる香具師への忠告>>>
<<<年収が低いからWE無関係と思ってる香具師への忠告>>>
<<<年収が低いからWE無関係と思ってる香具師への忠告>>>


    【本家アメリカでは、年収200〜300万円(2万$くらい)で対象】になる。

      日本でも、将来的に、ここまで対象額を下げるのは確実。。。


   現状、年収400万未満の香具師でも、WE大丈夫と言うのは認識が甘い。



-------------------------------------
アメリカ
・【週給455ドル】相当以上の賃金を受けている場合。
 →455$/週×52週間=23660$≒年収280万円

・教師や法律業務・診察業務開設のライセンスを有する者は俸給の額を問わず
 原則として適用除外対象者となる。
 →どんなに低年収でも対象

・、「コンピューター関連職」については、
  「時間当たり27.63ドル以上の率の時間給による支払」がなされる場合。
 →時間給の額さえ満たせば、どんなに低年収でも対象
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(参考資料)
厚生省: 諸外国のホワイトカラー労働者に係る労働時間規制の適用除外
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2005/05/s0520-7b.html
118名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 08:40:30 ID:HH34Z70V

【重要。必ず読もう】 現状の貧困社会の悲惨さ
「格差社会」ではなく「貧困社会」と呼ぶべき
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1167980504/
の128
から遡って読もう

119ホッシュジエンの国内ニュース解説:2007/01/10(水) 09:55:36 ID:MC0MNZjF
 一定以上の収入がある会社員の残業代をなくして、成果に応じた給料とする、
いわゆる「ホワイトカラー・エグゼンプション」について、日本経団連・御手洗
会長は、9日の会見で、25日から始まる通常国会に関連法案を提出するよう要望した。
 与党内では提出は困難との見方が強まっているが、「多様な働き方の一つとして
承認してもらいたい」と強調した。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    これほどあつかましい連中はおらんな。
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  /    
  |ヽ   | | ミ#・д・ミ/_/旦~~ 
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l どこまでも従業員をバカにしてますね。(・A・#)

07.1.10 日テレ「日本経団連会長 “残業代なし”法案提出を」
http://www.ntv.co.jp/news/74906.html
120名刺は切らしておりまして

自民党支持 = WEに賛成