【PC】NEC製のパソコンが発火 1万5千台を無償修理へ[12/18]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1こしひかり ◆jagWcLomA2 @ササニシキ先輩φ ★
NECは18日、同社製のデスクトップパソコン「バリュースター」が
発火する事故が2件あった、と発表した。けが人などはなかったが、
電源ユニットの欠陥により発火する恐れがあるとして、約1万5000台を
無償で回収・修理する。

同社は、修理が終わるまで使用しないよう呼び掛けている。
 
NECの調査では、本体の電源ユニットに使っているコイルが材料不良の
ため高温になり、近くのコンデンサーが劣化、異常発熱して発煙・発火の
可能性があるという。問題のコイルは海外部品メーカーから購入した部品で、
製造時に材料の金属を混ぜる比率を間違えていたという。
 
無償修理の対象は、同社などが2003年11月から04年6月まで製造した
液晶テレビ搭載のパソコン「バリュースターH」(型番PC−VH3007A)と、
インターネットで直販した「バリュースターG タイプH」(同PC−VG11NWZEF)の2機種。

ソース
http://www.excite.co.jp/News/economy/20061218212547/Kyodo_20061218a217010s20061218212547.html
2名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 22:29:49 ID:aV5J11MW
∩_∩
(・..・) ほお〜そりゃスゴイ
\0/
3名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 22:31:13 ID:Dkbm3D9o
いまどき不燃材使ってないのかよ!
4名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 22:31:14 ID:dcew5A6i
海外部品メーカーには賠償能力などなく、結局NECが大損。
5名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 22:31:16 ID:eRkRiwk7
年代からいうと、コンデンサ集団死とは別件?

やっぱMate>ValueStar>ValueOneって本当なのかねえ。
6名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 22:36:06 ID:oK/d/UlV
NECは実態のない電気メーカーで
自社製品してる部品なんてありゃしません。
7名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 22:36:34 ID:3U8T3bv/
うまく行ってるときはNECだの国産だのと言うくせに
不都合が出ると、海外部品メーカーに責任を振る。
汚いやつの常套手段だわw
8名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 22:39:15 ID:s8iSziuq
NECって僕にとっては憧れの存在だった時もあったんだが。
堕ちたなあ。

ちなみに僕は、2000年ごろ、孫さんすげえって憧れてたんだが。
9名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 22:47:35 ID:V67/AaUL
PC-8001mkUの頃が絶頂だったね
10名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 22:47:43 ID:UeTcZ3KX
NECといえば発火ならぬ放火OLが
11名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 22:52:09 ID:3mdl06eA
金属の混ぜる割合を間違えただけで発火してしまうのか・・・。
12名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 22:54:33 ID:ef+176gc
Empowered by 中国外注

NEC
13名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 23:04:27 ID:f8t3z7RC
ノートのリチウムイオン電池の発熱・発煙・発火・爆発は流行ってるけど
テスクトップのって、珍しいね。
14名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 23:06:13 ID:8y7pS6fU
どうせ中国か韓国製なんだろ?ww
15名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 23:06:21 ID:SGsCts/q
本当に金属を混ぜる比率を間違えられたのかは疑問
16名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 23:07:43 ID:RXuuqgLa
NECも色々大変だな。ばざーるでござーるの時代は良かったなぁ・・・
17名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 23:15:33 ID:P5JoN2As
  |    |    |  /-------------石綿-------------                           ゜ 冥王星.
  |    |    |/|           ∧  | lllllllllll |
▲|  schindler /  |     シュレッダー |牛|  .| パロマ | l| ̄ ̄ ̄| 吉野家
▽|    |  //l . | |キヤノン| |アイリス | |乳|.  | O。O | ||___| アメリカ産牛肉  安倍晋三
  |    |// │ | |コピー .| |オーヤマ| . ̄  .`┬┬_´||ε(;; ;)3|\.  __
  |    /..│   | |  ̄ ̄   ̄ ̄__  / ┌┘/l .||ε(;; ;)3|. || |#|イトーヨーカドー  _/ ̄ ̄\_日産
_|_/  │   | |  |Mac ||_  |:|デル|:| lニニニl/ .l|ε(;; ;)3|. ||. ~~ ~  電気ストーブ└-○--○- ┘
.  / .     |   | | /__/l|:.. : |ニニニ|.::.:.:.||.:..:::..::..:  ̄ ̄ ̄\||. _/ ̄ ̄\_三菱   _/ ̄ ̄\_ホンダ
./ .       |0,  | |::_||.::..:...||:..::.SH902iS::::.[PS2]::::: /\\ : | | . └-○--○- ┘    └-○--○- ┘┌─┐三菱ふそう
 設計     |   |/.::::..::::  ./ヽ-、.:(PSP): ...:..::..:..| \| ̄|=| |コ=     /\\   _/ ̄ ̄\_トヨタ .  │  └────┐
姉歯事務所|  ./.::..:..:<⌒/     ヽ.::..:..:◎..:...::.. .| \|  |: | | 松下|  .|\| ̄| └-○--○- ┘     └-○──○○-┘
.       |/.::..:..:..::::.<_/____/.::.: ソニーBMG:..\.|_|: | | FF式 . .|\|  |   ファイヤストンタイヤ

これにまた一つ加わることになるのかww
18名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 23:15:57 ID:f8t3z7RC
ノートの電源なら、交換できるかもしれないけど
デスクトップだと・・・大変だなぁ・・・。


>電源ユニットの欠陥により発火する恐れがあるとして、約1万5000台を
>無償で回収・修理する。

>同社は、修理が終わるまで使用しないよう呼び掛けている。

企業ユーザとか、機密情報のバックアップ&削除とかしてからじゃないと
回収にも出せないよね?カワイソス
19名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 23:21:31 ID:DJJKadcR
>>14
逆に日本製の部品はどこに使ってるの?
20名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 23:26:05 ID:vQugtU24
部品がまともなのはサーバー用とか高級なワークステーションとかで
スリム型とか安物ノートはどれも似たり寄ったり。

前にコンデンサ破裂事件があったときDELLの安物スリム型は破裂したが、
同じDELLの高級ワークステーションは全く影響がなかった。
同じメーカーでもグレードによって部品の品質を変えているらしい。
21名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 23:30:42 ID:Y6nskp9z
ケースを開けると、ケ小平が走ってた
22名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 23:34:34 ID:KD5Q0D4p
最近は特に部品の優劣がハッキリしてるよな
安物は徹底して安物使ってる
23名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 23:52:00 ID:Y123TF2A
「発火」さえあればいい♪
24名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 00:02:04 ID:xtsAB9Sj
ノート(LaVie)だけど、異臭がしてダウンしちまったよ、
電話したら、たぶん電源部の故障で修理代6〜7万だってさ・・・orz
25名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 00:17:56 ID:n1xUYmN6
NECばかか!
出荷製品に障害が見つかったのは仕方ない。
その後の対応で 場合によって人の生命にまで波及する事項に対して
対応窓口が 9時〜17時 まで
ふざけんじゃないよ。
初期対応としては 24時間対応しても 当然だろ!
26名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 00:30:53 ID:0oQnDh9m
ピーシャラ ピーシャラ 罰が当たった。
27名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 00:34:27 ID:DXvf1EEG
お前ら、ソニーに対しては強気にでてNECは優しくオブラートかw
28名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 00:49:31 ID:gLJ/+kNb
自作でやっすーーい電源使ったりすると発火するよ。
ま、たいていの場合次の瞬間に電源落ちるから大事には至らないことが多いけど
29名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 01:09:49 ID:XA+u3HSR
1年目は修理無料だからいいとして、2年目以降壊れたら困るな。
第一、最近のパソコンは簡単に壊れすぎなんだよ。
30名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 01:26:56 ID:bp6c1NTM
基本的に2ちゃんねらーが絶対手にしない類のパソコンだからな、これ。

2003年にもなってAthlon 4(Palomino)の1.1GHz、
HDDたった40GBのデスクトップマシンなんて何かの悪い冗談かと。
31名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 01:32:39 ID:qqTbkOfG
オレの9821バリュースターも発火しますか?
32名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 01:40:44 ID:BOPhRBB8
>>30
なにその在庫処分。
2003年ならPentium4の2.8GHzくらいがフラッグシップかな。
33名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 01:50:43 ID:zxNKylW6
こりゃ亀山みたいに全日本製パソコンとか流行るかもな。
結構売れるんじゃないの。
34名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 01:55:13 ID:BPIrln8H
壊れて欲しくないなら安物は避けろってこった。
35名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 02:04:31 ID:bp6c1NTM
現役当時のkakaku.comのスレ。末期は7万円台まで下がっていたらしい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00100211455/
36名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 04:33:22 ID:9m2FXpkJ
一方その頃DELL社内では・・・・

37名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 04:49:38 ID:U4gpgUGH
Hってのは”発火”なんだな。
38名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 05:36:21 ID:z0t3dQHf
電解コンデンサに関しては、法で国産高品質品の
生産補助と使用義務をやらないとあかん
フィルムコンの生産義務と使用義務を課してコスト下げれば
日本は電気製品で一人がちできると思うがそこまでやらないだろうな
39名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 06:14:18 ID:U4gpgUGH
フィルムコンなんてイラネ
40名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 06:23:04 ID:iwV5MnlI
シナ蓄パーツが原因だな
41名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 07:40:00 ID:jTsld0LW
これって夏くらいに発表してなかったっけ?
42名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 08:03:55 ID:bp6c1NTM
>>41
そっちはもっとでかい一体型(地デジとか見られるタイプ)
43名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 09:19:34 ID:fRL8A1zR
電源部なんか高級クラスのパソコンでも台湾製だろ?
台湾製でもピンキリがあるんだから、NECもそんなところでケチるなよ・・・。
44名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 10:03:05 ID:UWUuNTCr
コイルのメーカーはどこよ?
45名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 11:21:15 ID:VzacHRuc
>>17


冥王星がカワイソス
46名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 13:43:50 ID:iP8I+Oz1
>>43
高い不良品をつかまされるのが現在のNECの技術力。
47名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 23:27:45 ID:VS2Ju6xl
シナで作るからこうなるニダ
48名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 23:33:31 ID:crHfyt4N
不良とか言う前に、NのPCを買った段階でファー
49名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 23:35:16 ID:QArWmXhM
NECはPC9801の時代から問題が多かった。

特に、価格が高かった事は致命的だ。


中国政府に品質検査されるような商品作るなよ。
50名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 00:28:00 ID:K+QgXvTV
また、電池か!

と思ったら、デスクトップなんだね
会社の状況がボロボロな時に次から次に事件おきるなぁ
51名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 04:29:06 ID:3cYH8NbZ
またノートPCのバッテリー発火か、と思ったら違うのね。
52名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 17:26:49 ID:2GOcETk/
>>3
当然、難燃性の材料で作られているだろうさ。
それでもコイルがアボーンすれば、恐ろしい温度になるわけで。

電源回路は恐ろしいよ。
どこかが壊れると雪崩的に劣化が進んで、
コイルやFETが数百度になることもある。

>>43
安物パソコンに、まともな電源を積むのはコスト的に厳しいのだと思う。

パソコンも二極化しちゃったね。
安かろう悪かろうの粗悪品は安くなったけど、
まともな設計と部品と製造のものは、えらく高くなってしまった。

>>49
値段が高い代わりに信頼性も高かったよ。
53名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 19:18:39 ID:klwQBaHn
■■■■■■■  ■■  ■■   ■■■■■■■
■     ■  ■   ■    ■     ■
■ ■■■ ■ ■■ ■■■■■■ ■ ■■■ ■
■ ■■■ ■  ■ ■ ■ ■  ■ ■■■ ■
■ ■■■ ■   ■ ■ ■ ■ ■ ■■■ ■
■     ■  ■      ■ ■     ■
■■■■■■■ ■ ■ ■ ■ ■ ■■■■■■■
        ■■■■■  ■         
■■■ ■■■■■   ■■ ■■■■   ■  
  ■  ■ ■ ■     ■■■■■■■ ■ 
■  ■ ■■ ■■■■■ ■■■        
■       ■■       ■■■  ■  
 ■■■ ■■■■ ■ ■ ■ ■   ■ ■■ 
■■      ■  ■ ■ ■ ■ ■■■■  
 ■ ■■■■■■  ■■■■■ ■ ■■ ■■ 
■ ■ ■  ■ ■  ■    ■ ■ ■■■■
 ■ ■■■■■■■■ ■   ■■■■■ ■ ■
        ■■■ ■ ■■■   ■■ ■ 
■■■■■■■ ■ ■■■   ■ ■ ■    
■     ■ ■■■     ■   ■■■■ 
■ ■■■ ■ ■■  ■ ■ ■■■■■■  ■
■ ■■■ ■  ■■■ ■  ■■■ ■■ ■■
■ ■■■ ■ ■  ■ ■■  ■ ■ ■  ■
■     ■ ■   ■  ■ ■ ■■■■■ 
■■■■■■■ ■■■  ■■  ■  ■ ■■■
54名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 23:41:27 ID:LES7JbWw
NECって中国生産にシフトしてたよね。
バチがあたったんだ。
55名刺は切らしておりまして:2006/12/22(金) 01:31:39 ID:QkaMs+Aq
PC-VH3007Aを使ってる自分が来ましたよっと。
正直見て驚いたぜ。
このPC何においてもダメだから買い換えようと思っていたが・・・
ここまでダメだとは思わなかったな。
56名刺は切らしておりまして:2006/12/22(金) 01:38:17 ID:9vd2yDrA
へぇ、NECってデスクトップにもソニーのバッテリー入れてるのか。
57名刺は切らしておりまして:2006/12/22(金) 05:03:09 ID:iPx+iFkU
メーカー品のパソコンで粗悪電源とは致命的だな。
58名刺は切らしておりまして:2006/12/22(金) 07:36:19 ID:7jdzQqY3
>54
今時、大概のメーカーは海外生産でしょ〜
国内で作ってたら儲かんね〜、ただせさえリーコールとかでじり貧なのに・・・。
59名刺は切らしておりまして
まだまだタイマーではソニーに及ばないな