【労働】正社員待遇を非正規社員水準へ…経済財政諮問会議の八代氏示す[12/18]

このエントリーをはてなブックマークに追加
936名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 15:25:44 ID:WQ2T7U2x
■労働契約法にも反対しよう!!

民主党はホワイトカラーエグゼンプションには反対だけど労働契約法は通すと言ってる。
労働契約法だってこんなに極悪になる予定なんだからセットで反対してくれよ!

●総則事項
・労働者の個別同意が無くても労働条件の変更は可能(=無断変更可能)
・正社員の労働条件を引き下げたいけど現状の法律が邪魔(=労働基準法などの無力化)
●就業規則で定める労働条件と労働契約の関係等の明確化
・就業規則の個別労使間での合意(届出や周知)は失念してもOK(=無断変更可能)
・過半数組合や過半数代表者との合意は必要ない(=権利濫用)
・過半数代表者は一人でOK(=社長ワンマン経営の助長)
●重要な労働条件に係るルールの明確化
・出向や転籍について、口頭説明したことにすれば命令は有効(=権利濫用)
・権利濫用を防止するためのルール化はしたくない(=権利濫用)
・試用期間中でも自由に解雇できるようにしたい(=権利濫用)
・労働協約又は就業規則の根拠が無くても懲戒権を使用できるようにしたい(=権利濫用)
・雇用側に不利益となり得るルールの立法化は避けるべきである(=権利濫用)
●労働契約の終了の場面のルールの明確化
・普通解雇:平成15年に法改正された労働基準法18条の2は自由な解雇の妨げになっている
 原則として解雇を有効にすべきである(=権利濫用)
・整理解雇:解雇理由として必要な要素を法令化するのは避けるべき(=権利濫用)
・解雇紛争の金銭的解決額は企業リスクを抑えるために下げるべき(=権利濫用)
・労働者の重過失以外でも賠償させることを可能とすべき(=権利濫用)
・「労働者に対して執拗な退職の勧奨及び強要を行ってはならないこととする」という規制は避けるべき(=権利濫用)
●有期労働契約をめぐるルールの明確化
・短期契約社員を一定期間雇用後に正社員登用義務付けるのは不要(=派遣社員・契約社員の永続化)
●国の役割
・個別労働関係紛争解決にあたり、行政が助言や指導等を行う必要はない(=労働基準監督署の締め出し)

内閣府 労働契約法制及び労働時間法制の在り方に関する意見(平成18年7月21日)
http://www.kisei-kaikaku.go.jp/publication/2006/0721/item060721.pdf
937名刺は切らしておりまして:2007/02/01(木) 02:32:42 ID:a9eBcgru
ザ・アールってそんなに労働環境がいいのか?
全員ライフワークバランスを実行しているのかい?
938名刺は切らしておりまして:2007/02/01(木) 09:59:20 ID:E8A13Z1a
■労働契約法にも反対しよう!!
 民主党はホワイトカラーエグゼンプションには反対だけど労働契約法は通すと言ってる。
 成立後の規制緩和でこんなに極悪になる予定なんだから労働契約法もセットで反対してくれよ!

●経営者が契約内容を無断変更可能
 慎重に契約しても無断変更されては意味が無い。

●経営者の権利濫用を容認
 出向命令、解雇、懲戒処分、執拗な肩叩き容認など:現行法まで変えるつもり?

●解雇が容易になる
 安い手切れ金で簡単にクビ。

●契約社員、派遣社員の正社員登用義務が廃止
 既に厚労省案に反映済み。(契約社員、派遣社員は一生奴隷労働)

●厚労省や労働基準監督署など行政を労働紛争から締め出し
 奥谷の主張通りになってしまう。

内閣府 労働契約法制及び労働時間法制の在り方に関する意見(平成18年7月21日)
http://www.kisei-kaikaku.go.jp/publication/2006/0721/item060721.pdf

↑これが政府(経団連)主導の本音
939名刺は切らしておりまして:2007/02/01(木) 23:43:25 ID:dvUSOL+Y
救われねぇ
940名刺は切らしておりまして:2007/02/02(金) 00:11:45 ID:GMxAbdnj
なんなんですか
このスレは?
うpないですよね
941名刺は切らしておりまして:2007/02/02(金) 00:20:03 ID:JMDbG+S1
>>940
よく嫁
942名刺は切らしておりまして:2007/02/02(金) 00:21:03 ID:KxRBkep3
うんこドコー?
943名刺は切らしておりまして:2007/02/02(金) 00:45:09 ID:YctjcAnK
日本潰すつもりとしか思えない。
944名刺は切らしておりまして:2007/02/02(金) 01:02:27 ID:1ccY12Fl
ホリエモンも似たようなこと言ってたね。
この手の人達って自分は別と思ってるんだよ
堀江も「(金持ちを優遇しないと)自分のような優秀な人間が外国に移住してしまう」とか言ってたし
945名刺は切らしておりまして:2007/02/03(土) 14:19:35 ID:KFOXrw0X
>>944
今考えたら、移住しといた方がよかったな。>ホリエモン
946名刺は切らしておりまして:2007/02/04(日) 16:35:02 ID:ritHuYPg
■労働契約法にも反対しよう!!
 民主党はホワイトカラーエグゼンプションには反対だけど労働契約法は通すと言ってる。
 成立後の規制緩和でこんなに極悪になる予定なんだから労働契約法もセットで反対してくれよ!

●経営者が契約内容を無断変更可能
 慎重に契約しても無断変更されては意味が無い。

●経営者の権利濫用を容認
 出向命令、解雇、懲戒処分、執拗な肩叩き容認など:現行法まで変えるつもり?

●解雇が容易になる
 安い手切れ金で簡単にクビ。

●契約社員、派遣社員の正社員登用義務が廃止(契約社員、派遣社員は一生奴隷労働)
 既に厚労省案に反映済み。(義務項目の条文を削除)

●厚労省や労働基準監督署など行政を労働紛争から締め出し
 奥谷の主張通りになってしまう。

内閣府 規制改革・民間開放推進会議 - 公表資料
労働契約法制及び労働時間法制の在り方に関する意見(平成18年7月21日)
http://www.kisei-kaikaku.go.jp/publication/2006/0721/item060721.pdf

↑これが政府(経団連)主導の本音
947名刺は切らしておりまして:2007/02/04(日) 18:06:11 ID:knfR+OTF
こーいう事発言する学者やら偉い人って
どうせアメリカの一部の大学に留学したっきり
研究などせずはったりかましてるか
妄信してしまっているのだろう。

せめて別の流派?の教授の下で学ぶなり
比較をした上で発言してくれ。
団塊及び昭和一桁前後は論理と思い込みが混ざってる奴が多くてかなわん。
これも戦中教育の影響か……
948名刺は切らしておりまして:2007/02/04(日) 19:43:13 ID:ZiqnES0v
■悪の枢軸『経団連案件』の拒否を進めよう!

286 :名無しさん@引く手あまた :2007/02/04(日) 02:12:56 ID:6YfjJfch
派遣先や紹介予定派遣先を紹介されたときに、トヨタ・ローソン・キャノン関連会社はすべて断るようにしてる。
一言、「ホワイトカラーエグゼンプション制度の導入を推進している企業は信用できません」と付け加えて。
みんなでやれば結構なダメージになると思うぞ。
949名刺は切らしておりまして:2007/02/04(日) 20:16:46 ID:MUyyfVQG
最低時給3000円ぐらいにしてサービス残業拒否できれば
正社員いなくなるよw
950名刺は切らしておりまして:2007/02/04(日) 20:17:25 ID:DFrkef0Q
そこそこ出世してきたサラリーマン(正社員)で、
息子や娘がこの教授のいる大学に進学したいと言ったとき、
家庭内でどんな会話が交わされるか想像してみました。
951名刺は切らしておりまして:2007/02/06(火) 13:55:25 ID:eGJ1o4+m
アメリカの本音を見抜いて、会社法改定案(三角合併)などを追及してきた共産党。 対して、日本を外国へ売り渡す道筋を着々と作ってきた自民党と民主党。

2005年4月8日(金)「しんぶん赤旗」
●株主訴訟 厳しい要件 会社法改定案を批判 審議入りで佐々木議員
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-04-08/02_04.html
●「消費税の扱い考えます」 民主党 経団連と政策懇談会
>日本経団連側からは「七日審議入りした会社法(改正案)はそのまま早期成立させてほしい」
>民主党側は「会社法については民主党内の議論を踏まえた重みある要望だ」
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-04-08/02_03.html

●2005年6月29日 企業会計の最新情報 会社法成立
今国会に提出された会社法案が6月29日、参議院本会議で自民、民主、公明各党の賛成多数で可決、成立しました。
来春の施行が見込まれています。28日に行われた参議院法務委員会では、原案通り可決した上で、全16項にわたる帯決議が採択されました。
http://www.azsa.or.jp/b_info/acn/200507/acn_200507_04.html

2006年1月23日(月)「しんぶん赤旗」 
●ライブドア・耐震偽装問題 小泉政治全体が問われる 民放番組 小池政策委員長が指摘
 外国企業が日本企業を買収しやすくする新会社法に関連し「ハゲタカファンド」に日本が狙われるとの
田原氏の問いに、小池氏は「その傾向が強まっている。米通商代表部が毎年規制緩和要求を出し、
数年後にM&A(企業合併・買収)を進める会社法『改正』や郵政民営化が実現している」とのべ、
今国会提出の医療「改革」法案は米保険会社が狙いをつけている部分だと指摘しました。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-01-23/2006012304_02_0.html

2006年7月30日(日)「しんぶん赤旗」
●シリーズ 大企業応援政治を洗う ここが知りたい特集 企業大再編で何が? リストラで高収益、巨大グループ化
自民・民主・公明が推進
▼05年
 会社法 自民、公明、民主、社民が賛成。日本共産党が反対
持ち株会社と連結納税制度  会社分割制度  株式交換・移転制度と三角合併
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-07-30/ftp2006073025_01_0.html
952名刺は切らしておりまして:2007/02/06(火) 14:14:31 ID:mE/vdZXI
非正規雇用で低賃金を強いてきたが、いよいよ正社員の解体か・・・・
結局高年齢層が若年層へ搾取して、逃げ切るだろうな。

いっそ、IMFでも入ってガラガラポンのほうが公平なのに。
953名刺は切らしておりまして:2007/02/06(火) 15:55:29 ID:rWxHgn/e
この国には革命が必要か・・・
954名刺は切らしておりまして:2007/02/06(火) 18:22:18 ID:Wrp+2qhc
本気で株をはじめようかと思う。
リスクは大きいがこのまま黙ったままでいるわけにはいかんよね
955名刺は切らしておりまして:2007/02/06(火) 18:27:38 ID:BEZOn7Cz
>>954
 水俣病のチッソ1株、株主運動?
956名刺は切らしておりまして:2007/02/06(火) 19:22:00 ID:ePwdY8mV
正社員という既得権益は手放したくない奴らがこんなにいるとはw
957名刺は切らしておりまして:2007/02/06(火) 19:24:46 ID:mxP10eGv
言っとくが

正社員待遇が下がると
(元)非正社員待遇も下がるぞ

学歴も責任ある仕事についた経験もない奴と
並列になれるはずがなかろう

今まで散々足元見られてきたはずなのに
学習しない非正社員は知障
958名刺は切らしておりまして:2007/02/06(火) 19:26:38 ID:PehJEj8F
言っとくが

正社員待遇が上がると
(元)非正社員待遇は下がるぞ

以下略
959名刺は切らしておりまして:2007/02/06(火) 20:59:39 ID:04sud0eU
>>954
その株屋が企業に配当を求める。 企業は必死にリストラや労働者の賃金を抑えて利益をひねり出す。
株で儲けた分、賃金低下で相殺。 っていうのが今の株主至上主義ってもんだ。
自分の首を絞めるようなもんだろ。 個人投資家はそもそも損するように出来ているのさ。
960名刺は切らしておりまして:2007/02/06(火) 21:10:45 ID:LvbnrNCr
株主は企業の業績だけでなく、不正や労働環境も評価するのが役目のはずだが、そっちはお留守みたいだからなあ。
961名刺は切らしておりまして:2007/02/06(火) 21:12:55 ID:nIWuxri1
>>948
みんなでやれば、って言うけどそんなのやる日本人て少数だろ。
962名刺は切らしておりまして:2007/02/06(火) 21:21:38 ID:AtCgWgjJ
外資は優秀な日本人をゲットする大チャンスだな。
963名刺は切らしておりまして:2007/02/06(火) 22:13:13 ID:v2aaSFBO
“労働ビッグバン”が狙う真の標的 (ニュースを斬る):NBonline(日経ビジネス オンライン)
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20070202/118330/

>労働法制の改革は誰のためにあり、誰の利益となるのか──。
>経済財政諮問会議民間議員として“労働ビッグバン”を推進する
>八代尚宏・国際基督教大学教授は、大多数の労働者にとっての
>利益を最大化するものであると主張。大企業やその労働者、労働組合
>といった“既得権者”を守ることが目的ではないと断言する。その真意を聞いた。
>(聞き手は、日経ビジネス オンライン副編集長=水野 博泰)

???
964名刺は切らしておりまして:2007/02/06(火) 23:12:21 ID:04sud0eU
>>963
彼は宇宙人なんだよ・・・
965名刺は切らしておりまして:2007/02/06(火) 23:47:04 ID:ngjxKjoV
給与所得の差による格差なんて、格差のほんの一部分だって
ことを理解してないんじゃないの?
いろんな格差に目を向けないとね。
966名刺は切らしておりまして:2007/02/07(水) 00:19:12 ID:2ayO8Od6
正社員と派遣社員との間に
ベーシック社員と言うのを作ればいいだろう
給与の一部を消滅期限付きのベーシックインフラで払い
確実に金を使わせる内需拡大用の消費好きの人間を集め
地方自治体が発行する通貨を給与の一部に組み込ませれば
金の循環のコントロールと、溜め込み防止、消滅期限に拠る消費と
継続して根付かせれば、新たな地方財源確保に繋がると思うのだが
967名刺は切らしておりまして:2007/02/07(水) 00:39:40 ID:iZJhqBbQ
テレビでコメント何かしてたな
968名刺は切らしておりまして:2007/02/07(水) 02:50:56 ID:7hGSOOl+
国際基督教大学は、労働ビッグバン大学と名前を改めたらいい。
969名刺は切らしておりまして:2007/02/07(水) 02:55:04 ID:RwJ8wk0e
一握りの優秀な人間残してあとは日本人全員奴隷として売り飛ばす気だな安部内閣
970名刺は切らしておりまして:2007/02/07(水) 02:57:34 ID:SfHDeHDJ
>>923
日本にもナチス誕生ですか?
971名刺は切らしておりまして:2007/02/07(水) 11:54:44 ID:kg5QnwR9
>>969
そのトップが優△ではない件について
972名刺は切らしておりまして:2007/02/07(水) 16:24:53 ID:KqAzqQo4
>>923
かつての民社党ってそれじゃなかった?
973名刺は切らしておりまして:2007/02/08(木) 12:30:13 ID:7MEn6qwB
いよいよ日本も二極化に突入
一部の貴族と貴族にこきつかわれるだけの奴隷

日本始まったな
974名刺は切らしておりまして:2007/02/08(木) 13:32:59 ID:F6Snagyu
正社員間の格差がどんどん大きくなっていくんだろうな。
名目だけの正社員がものスゴイ勢いで増えていくのだろう。
実質的には派遣、パートと同レベルの待遇。正社員も二極化。
975ベルダ:2007/02/09(金) 02:13:05 ID:nWeXGwf4
来て、見て、語れ!
奇跡のトリックスター、黒幕である。
…。
我がスレに来るがよい…http://same.u.la/test/r.so/pie.bbspink.com/feti/1162548223/l10
レスを1からくまなく閲覧し、壮大な歴史的神物語を感じるがよい。
976名刺は切らしておりまして:2007/02/09(金) 02:39:41 ID:Jd23SoUi
nihonの構造改革って単なる賃下げなんだよね
仕事の効率を上げて人を少なくする本当の改革はできてないよ
それは日本システム全体の問題だから
経済は戦争と同じ、総力戦である
977名刺は切らしておりまして:2007/02/09(金) 03:02:02 ID:EJtO+1s8
まあ経済学をちょっとでもかじった奴はわかると思うけど、
構造的な「最低賃金」を撤廃して失業者を減らしましょうって話なんだよね。これ。
978名刺は切らしておりまして:2007/02/09(金) 23:28:36 ID:j7bbxiqa
>>974
ハロワの求人票は90%以上の確率で、アルバイトのことを正社員と呼んでいるw

>>977
そんなことすると、見かけ上の失業率は下がるかもしれないが
ワーキングプアを大量生産することになるぞw
979名刺は切らしておりまして:2007/02/09(金) 23:47:01 ID:xYqc6+Oe
 
賃下げの施策ばっかりだな。
こういうネタが続くうちは、個人消費は冷え込んだままだろう。
 
980名刺は切らしておりまして:2007/02/09(金) 23:53:11 ID:K2fy55hb
てか、経済学以前の問題でしょ。

どちらかといえば民俗学の問題っつうかお上には逆らえない日本人の儒学的精神
がこの状況を作り出したんだし。
981名刺は切らしておりまして:2007/02/10(土) 00:11:38 ID:PwnF8VtP
八代尚宏の首に懸賞金をかけたい
生死を問わず
ってな
982名刺は切らしておりまして:2007/02/10(土) 12:33:48 ID:t/vWgkI5
>>978
派遣会社にピンはねされてる分が企業と労働者に行くから、
現在ワーキングプアと呼ばれてる人たちは今より賃金上がると思うよ。
983名刺は切らしておりまして:2007/02/10(土) 19:42:56 ID:POyZPbF9
>>982
多分それは、全額企業に行くと思うけど。
上がるのは役員報酬だけ。
984名刺は切らしておりまして:2007/02/11(日) 01:57:53 ID:cZFOxtZM
>>982
役員報酬と、株主に配当が増えるだけではなく、更なる配当の増加を求める為、
コストカットって訳で正社員の待遇がダウン…最悪、正非問わず全従業員の待遇
をダウンって訳でしょ
985名刺は切らしておりまして
こういうアホを経済財政諮問会議に囲っているなら、選挙では共産党に一票入れるぞ。