【自動車】ダイハツ、福岡にエンジン工場建設へ・年間約20万基を生産…久留米市の吉本工業団地に [06/12/16]

このエントリーをはてなブックマークに追加
21名刺は切らしておりまして:2006/12/17(日) 23:28:08 ID:om0VVGiL
EG年産30万基スタートで、随時増産のエンジンマザー工場だろう。
トヨタ依託生産もあるし、将来のパワーソースも対応して作るはずだ。
物流施設や関連企業(東芝電装)なんかも同時進出らしい。
しかし広川工業団地には決らなかったな。工場は福岡や大分工場にも
高速が早くて便利だろう。麻生渡知事等の北部九州自動車生産150万台
推進会構想が順調にシフトしていくのも間違いないだろうな。
22名刺は切らしておりまして:2006/12/17(日) 23:51:08 ID:qmsyWmY5
>>20
へえ、じゃあ最初から久留米に纏めてたら良かったのに。
23名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 00:15:08 ID:4DSMwac0

24名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 02:38:17 ID:5+/4sJHL
大阪の会社だけに 吉本工業
25名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 02:42:19 ID:hBKdfUOR
ヨタが呼び寄せたDQN外国人労働者と地元DQNとヤクザと街道と朝鮮人が入り乱れてのカオスが発生しそうだな。

26名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 04:06:36 ID:/9C8+ocm
東京都東久留米市は久留米からは離れすぎてないか?
27名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 23:12:44 ID:OHHbXfDF
28名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 00:22:21 ID:P0vDA5k1
吉本興業団地
29名刺は切らしておりまして:2006/12/22(金) 07:39:54 ID:jucL44D+
吉本工業団地
30名刺は切らしておりまして:2006/12/22(金) 10:23:13 ID:j/fQQFYV
久留米の場合、高速道路とJRまでの道さえ整備すれば
後はどうにかなるからなあ。
中津は多分その辺の整備が進んでない。
31名刺は切らしておりまして:2006/12/22(金) 10:37:03 ID:ho62Ui7x
>>27
たいした問題でもない 何が言いたいのかな?
32名刺は切らしておりまして:2006/12/22(金) 12:27:09 ID:68LQiyI1
まあ、麻生知事が4選への出馬を表明する時期だけに、
ダイハツ、ブリジストン(北九州市だけど)と企業誘致の
成果を発表するタイミングをはかってたのかも。
33名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 14:06:11 ID:651UdZtm
まっ 誘致出来ないより誘致出来た方がましだよ
★ー *福岡2006Xマスイルミネーション ― ◇

福岡天神のクリスマスへ行こう2006
http://tenjinsite.jp/xmas/
キャナルシティのクリスマス
http://www.canalcity.co.jp/canalnow/special/061025/christmas_01.html#illumination
福岡大丸
http://www.daimaru.co.jp/fukuoka/
福岡三越
http://fukuoka.mitsukoshi.co.jp/
福岡天神地下街Xマスイルミネーション
http://www.tenchika.com/2006_xmas2.html
ホテルからのXマスイルミネーション
http://www.hawkstown.com/hotel/stay/plan/xmas/illumination.html
タワービュー
http://www.fukuokatower.co.jp/view/view.html
警固公園その他イルミネーション投稿写真など
http://www.nishinippon.co.jp/media/news/0111/illmination/main.html
☆特集:久留米クリスマスイルミネーション
http://www.ensen24.jp/special/0612/kurume/illumi.htm
35名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 14:44:44 ID:5knaedU1
ニンジン工場って見えた俺はアホ。
36名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 14:48:07 ID:9d/rCa5w
βカロチンが呼んでいるw
37名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 17:51:17 ID:waGCr4Ap
オマイラ、絡みづらくて、苦労してるな
38名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 20:53:28 ID:I9oQIzov
パクることしか能のないダイハツ
39名刺は切らしておりまして:2006/12/25(月) 00:56:57 ID:jdi0pUec
>>38
ダイハツのトヨタエンジン委託生産の事なんだろうw。それならヤマハも
やってるが、両社とも優秀だよ。ダイハツは既存ラインでは需要に
対処出来ないんでEG工場新設に踏み切った。
北部九州苅田・宮田・久留米を中心とする新自動車工業地帯や関連企業も、
増産で今後更に活況を呈するだろう。
40名刺は切らしておりまして:2006/12/25(月) 00:58:54 ID:Xcnsc1tJ
ダイハツがかなり売り上げ伸ばすだろな
41名刺は切らしておりまして:2006/12/28(木) 10:42:57 ID:P9KwpxYO
確定したね
42名刺は切らしておりまして:2006/12/29(金) 20:46:51 ID:MgkT+ZJG
エンジン工場ってぶっちゃけた話、鋳造工場なんよね。
鋳物砂の焼ける臭いや、鋳造設備から出る騒音が問題になってたりするからね。
田舎に引っ越せば近隣住民からの苦情からは開放されるわな。
職場環境も良くないし、職の無い田舎じゃ安くてまじめに働く作業員が
確保出来るからまぁ自然の流れだな。

問題は技術者の確保だな、生産技術は工場に近くて当たり前なんだけど
最近は設計や技術開発も含めて工場と同じ場所で開発センターをおっ建てて
技術の連携を強化する流れがあるからな。

頑張って勉強して自動車技術者になっても就職先が田舎ではキツイぞ。
43名刺は切らしておりまして:2006/12/29(金) 21:00:09 ID:D+N6QOHu
前福岡市長退任。新市長に期待。
企業経営・行政財政・公務員倫理が破綻しまくりの福岡はオリンピック招致を辞退すべきだった。


類稀なる悪質企業「ホテルオークラ福岡」の経営体質を糾弾
http://www.pierre-matsuo.com/foundation.html#14


【ホテルオークラ福岡 経営破綻 銀行6行から110億円の債権放棄を受ける】

2003/06/26 Thu  オークラ福岡 債務超過 3月期10億円 金融機関に支援要請

 ホテルオークラ福岡(福岡市)が二〇〇三年三月期に約十億円の債務超過となり、
同社に出資している福岡銀行、西日本銀行などに支援を要請していることが二十六日、分かった。
経営不振の責任を取るかたちで清水紘一郎社長(61)が退任し、
後任に親会社のホテルオークラ(東京)執行役員金子順一氏(67)が就任する人事が内定している。
三十日の株主総会と取締役会で正式決定する。
ホテルオークラ福岡は、福岡市博多区の商業施設「博多リバレイン」の核施設。
同市が出資する第三セクターの都市未来ふくおかや地元有力企業も出資し、一九九九年に開業した。
しかし、博多リバレインの不振のあおりを受け、宴会や結婚式需要が低迷。
二百億円を超える初期投資の借入金に加え、年間二億一千万円に上る借地料も経営を圧迫。
経常利益、純利益とも開業以来五年連続の赤字が続き、〇三年三月期の累積赤字は約六十億円に達した。
金融支援要請に伴い、福銀と西銀出身の役員四人も退任。
九州電力社長に就任予定の松尾新吾氏らが新たに役員に加わり、地元企業の支援で再建を図る。
ホテルオークラ福岡は、高級ホテルチェーン「ホテルオークラ」のグループ会社。資本金五十億円。
20%をオークラが出資、残りを大手ゼネコンや地元企業が出資している。
44名刺は切らしておりまして:2006/12/29(金) 21:00:45 ID:D+N6QOHu
厚生労働省に意見を伝えましょう!
http://www.pierre-matsuo.com/foundation.html#13


厚生労働省HP

http://www.mhlw.go.jp/houdou/2003/12/h1225-5.html

産業活力再生特別措置法に基づく「事業再構築計画」の認定について

厚生労働省は、産業活力再生特別措置法に基づき、株式会社ホテルオークラ福岡から提出された「事業再構築計画」を認定した。

事業再構築に係る事業の目標
 株式会社ホテルオークラ福岡は、建物の建築その他総事業費約267億円を投入して、
平成11年3月よりホテル事業(以下、本ホテル事業という)を開始しているが、
平成7年の事業計画策定時の予想よりも福岡地区のホテル競争の激化が著しく、
また、本事業の基盤である博多リバレインの集客力が当初予想を大幅に下回る状況にあり、経営環境は著しく劣悪なものとなっている。
 本ホテル事業の運営効率は、それを測る指標としてホテル業界で一般的に用いられている金利・固定費控除前利益(以下、「GOP」という。)
によって比較しても、同業他社の水準を上回るものであって、収益力そのものは高水準にあるにもかかわらず、
売上げに対して過大な金利及び減価償却費負担が発生している。
そこで、過大な償却負担を発生させる建物及び土地について適正な時価に減損すると共に、
過剰債務について各金融機関から債権放棄を受け、同時に、増資を実行することで、経営基盤を強化する予定である。
45名刺は切らしておりまして:2006/12/29(金) 21:01:17 ID:D+N6QOHu
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1114776388

5 名前:とはずがたり@レス移動 投稿日: 2005/05/22(日) 12:47:28
87 名前: ■とはずがたり 投稿日: 2003/06/27(金) 22:48

http://news.lycos.co.jp/topics/business/hotel.html?d=26mainichiF0626e081&cat=2
<債務超過>ホテルオークラ福岡が10億円 社長交代へ (毎日新聞-全文)
2003年6月26日(木)14時56分

 福岡市博多区の大型複合商業施設「博多リバレイン」の中核施設の一つ、
ホテルオークラ福岡が03年3月期決算で約10億円の債務超過に陥ったことが分かった。
清水紘一郎社長(61)は経営責任を取って退任し、後任には親会社ホテルオークラ(東京)出身の金子順一氏(67)が就任する。
オークラ福岡によると、「長引く不況で業界全体の需要が落ち込んでいる」(社長室)ことなどから、
売上高は99年の開業以来、目標の80億円を下回る60億円程度で推移し、
03年3月期は約58億円。土地の賃料年間約2億1000万円も経営を圧迫し、最終(当期)損益は15億円前後の赤字が続いている。
社長交代に伴い主力銀行の福岡銀行と西日本銀行出身の取締役4人も退任し、九州電力次期社長の松尾新吾氏が取締役に加わる。
30日の株主総会と取締役会で正式に決定する。ホテルオークラは「具体的な再建策の検討はこれから。
福岡は再重要拠点との位置付けで撤退は考えていない」としている。
博多リバレインは約1350億円を投じた再開発事業。オークラ福岡のほか、
専門店街のスーパーブランドシティ、博多座などから成り、99年3月に開業した。
オークラ福岡は市や地元経済界が進出を要請し、資本金50億円のうち20%をホテルオークラ、
残りを福銀や西銀、九電など主に地場有力企業が出資している。13階建てで客室数は267。[奥田伸一]

[毎日新聞6月26日] ( 2003-06-26-14:56 )
46名刺は切らしておりまして:2006/12/30(土) 22:32:31 ID:E40z3m+W
■トヨタ九州[本拠地化] 加速
地場育成へ連帯組織― 調達率アップ目指す

トヨタ自動車九州(福岡県若宮市)が、九州に進出するトヨタグループの
一次部品メーカーと共同で、地場産業の育成などを行う連帯組織
「チーム九州」を立ち上げる事が29日、分った。来春頃から本格的に
動き出す。トヨタ九州は、宮田第二工場を稼動させるなど増産体制が整って
きたため、地場調達率を向上させ国際競争力を高める。

福岡県などが掲げる将来の自動車生産150万台構想や、2009年度
までに地場調達率70%以上とする目標達成を後押ししそうだ。
                  ― 西日本新聞 12月30日



*)トヨタ九州の地場調達率は現在約50%で、残りを愛知県などから持ち
込んでいる。地場調達率の向上により,輸送費などのコスト削減や地元人材
や裾野の広い関連産業の育成調達を目指す模様。北九州市 外地域に展開する
自社生産工場や関連企業の育成で、トヨタは今後九州の自動車生産
本拠地化を本格的に進める模様。
47名刺は切らしておりまして:2006/12/30(土) 22:38:36 ID:LyNFFhf3
そして、四国は死国になる
48名刺は切らしておりまして:2006/12/30(土) 23:12:55 ID:E40z3m+W
◎「あまおう」米国進出― 来月中旬から福岡県 
ロスなど裕福層狙い

福岡県は来年1月中旬から、特産のイチゴ「あまおう」を米国・ロサンゼルス
に向けて輸出開始する。米国本土にイチゴを輸出するのは全国初で、商品
名もそのまま「AMAOU」とする予定。同県は名前のとおり「世界のイチゴ
の王様となって欲しい」と意気込んでいる。

あまおうは大ぶりで色むらが無く、糖度が高いのが特徴。値段は割高だが
国内はもちろん、高級志向が高まっている香港や台湾でもブランド品と
して既に浸透。両国地域への輸出量は2003年度の1.4トンから04年度は
23.4トンまで伸び、国内イチゴ輸出量の7割以上を占める。

アジアでの評判は太平洋を超え米国まで届いた。10月、米国の業者が
販路開拓を進めていた県に輸出を持ちかけ、交渉が成立。サンプルを送り
最終的な輸出量を詰めている。
                  ― 西日本新聞
49名刺は切らしておりまして:2006/12/31(日) 13:46:14 ID:S8/lkh1q
>>42
エンジンの組み立て工場です
製造工場ではない、組み立てです
だから、100億しか投資はされてないんだが
50名刺は切らしておりまして:2006/12/31(日) 18:03:11 ID:0Vs7bpwj
また福岡か晒しage
51名刺は切らしておりまして:2006/12/31(日) 18:10:53 ID:1N8fUlgX
建設予定地はこの辺。
九州道まで近いのが理由らしいが、もっと高速道路の近くに誘致できなかったのは政治力の違いかね。

http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&nl=33/20/52.670&el=130/40/08.633&grp=all&coco=33/20/52.670,130/40/08.633&icon=mark_loc,0,,,,&
52名刺は切らしておりまして:2006/12/31(日) 18:14:04 ID:1N8fUlgX
53名刺は切らしておりまして:2006/12/31(日) 21:07:26 ID:aEaI8a84
楽しそうな団地だな
54名刺は切らしておりまして:2006/12/31(日) 21:23:02 ID:meRS0tjW
十分違いから問題無いじゃん
55名刺は切らしておりまして:2006/12/31(日) 22:55:07 ID:XS0l8K45
久留米駅前の一発屋旅館も活況を取り戻すかな。
56名刺は切らしておりまして:2006/12/31(日) 22:58:48 ID:BNma6jYs
57名刺は切らしておりまして:2006/12/31(日) 23:06:31 ID:meRS0tjW
それは 先ずはあり得ない
300人程度で良くなる筈がない
58名刺は切らしておりまして:2007/01/01(月) 23:18:43 ID:12oD5NlA
>>55
一○屋かどうかは知らないが、九州新幹線博多全通時までにJR久留米
駅舎や広場、周辺商業テナントビルやマンションを再開発する模様。
六つ門井筒屋南、新世界付近は再開発で20階台の複合ビルの開発がある
らしい。以下は「JR久留米駅周辺再開発」関係の記事。

■2010年完成を目指す
―JR久留米駅前の高層ビル

JR久留米駅東口の市街地再開発事業で、同市中央町に再開発ビルを建設
を計画しているJR久留米駅前第一街区市街地再開発準備組合(緒方久蔵
理事長、地権者20人)は二十日、知事あての「市街地再開発組合」
設立認可申請書を同市に提出した。
来年1月中に県の許可を受け、同年秋に着工する方針。同準備組合は
当初、九州新幹線の全線開通に合わせた完成を予定していたが、1年早い
2010年2月の完成を目指す。

事業計画書などによると、ビルは免震構造の35階建て分譲マンション
(1階はエントランス、2階は駐車場)。当初計画は28階建てだったが
採算性等を考慮し、戸数を20戸増やした。高さは120mで、同市役所
本庁舎を抜いて筑後地区で最も高いビルとなる模様。ビル内に入居させる
予定だった商業テナントは、ビルをとり囲むような形で周囲に配置する。

―JR九州新幹線博多全通に合わせ、新駅舎と連動した周辺地域の
総合再開発が計画されるJR久留米駅であるが、ビルは商業、ビジネステナント
に加え福岡市方面や市域通勤居住者の入居が予想される。同市ではJR新幹線
・在来線に加え西鉄天神大牟田線の好アクセスもある西鉄久留米、新花畑駅
周辺の都市区画整備事業も続いている。同駅周辺地域も高層マンションの需要
と好立地条件を有している。
59名刺は切らしておりまして:2007/01/01(月) 23:19:52 ID:12oD5NlA
60名刺は切らしておりまして:2007/01/01(月) 23:21:36 ID:12oD5NlA
*久留米市産業団地情報
http://www4.city.kurume.fukuoka.jp/kaihatsu/gyomu_01_photo.php#
久留米市HPトップページ
http://www.city.kurume.fukuoka.jp/

久留米市 高良山森林公園からのパノラマ夜景
http://view.adam.ne.jp/setoy/pic/kyusyu/kurume.html
61名刺は切らしておりまして:2007/01/02(火) 01:14:04 ID:aqJ0Wxw6
回顧九州経済2006 ◆加速する「九州シフト」
▽相次ぐ発表

2006年は九州の自動車産業の将来像が明確になった年だった。
ダイハツ工業は07年度から操業開始の第二工場建設を10月に発表
12月に福岡県久留米市へのエンジン工場立地を正式決定し、「九州
シフトを加速させた。
ホンダも9月浜松製作所に残る二輪車生産を熊本製作所(熊本県大津町
に移転と発表。山下雅也同所長は「海外拠点の技術力向上を支える
マザー工場の役割を担っていく」と強調した。

トヨタ自動車九州(福岡県若宮市)も3月に高級車「レクサスES」の
生産を開始し、年間生産力は43万台となった。11月末にはエンジン工場
(同県苅田町)の第二ラインを増設、08年度には年産44万基となる。
「売上高1兆円を狙える体制を整えた」(トヨタ九州・渡辺顕好社長)
06年、トヨタ九州に初めて年産台数を抜かれた日産九州工場(同県苅田町
はライン改造を急ぐ。本年度末から複数新車の投入もあり、05-07年度
に毎年100億円を投質。07年度は、3年ぶりの50万台回復を狙う。
福岡県などが掲げる「北部九州年間生産150万台」目標が射程に入って
きた。

▽相乗効果も―

自動車生産の増大で関連会社の進出や地場企業の新規参入も増えたほか、
半導体なども好調だ。キャノンは年明け早々、大分キャノンで一眼レフ
デジタルカメラ交換レンズ工場の新設を発表。半導体ではシリコンウエハー
製造のSUMCOが佐賀県伊万里市の工業団地を取得。
NEC九州(熊本市)は現在、車搭載用半導体シリコンウェハーの生産
を増強中。ホンダは太陽電池の製造・販売を担う、全額出資子会社「ホンダ
ソルテック」を12月、熊本製作所内に設立。肥後銀行(熊本市)は
「周辺の住宅建設向け貸し出しが増加中」としており、地域経済に
プラスの作用をもたらしている――   *西日本新聞より抜粋
62名刺は切らしておりまして:2007/01/02(火) 01:16:18 ID:aqJ0Wxw6
■ローム、福岡に200億円で新LSI拠点

ロームは福岡県筑後市に、最先端の直径300ミリウエハーを使った大規模集積回路
(LSI)の生産拠点を新設する。
用地は取得済みで、2007年からウエハー加工の拠点として稼働。
3―5年後をめどに、回路を焼き付ける「前工程」を手掛ける新棟を建設して、
本格的なLSI生産に乗り出す。
投資額は前工程の第一期分として200億円を見込む。
自動車の電子化による車載用LSIの需要拡大に対応する。

 生産子会社のローム・アポロデバイス(福岡県筑後市)が
パナソニックコミュニケーションズ(福岡市)旧筑後工場の土地・建物を
購入した。敷地面積は約10万平方メートル。(07:00)
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20061231AT1D2804O30122006.html
63名刺は切らしておりまして:2007/01/02(火) 19:22:38 ID:bDWRIQVv
昨年なにかとお騒がせの福岡晒しage
64名刺は切らしておりまして:2007/01/03(水) 12:27:58 ID:7C6XeCo6
>>63
無関係コピペは要らんが、そう言うアンチを装ったさりげないageは
助かりますな。
65名刺は切らしておりまして:2007/01/04(木) 18:38:36 ID:0UnUb6d4

【社会】停止中の車に追突した飲酒運転のとび職(19)、助手席の女に身代わりを頼み、バレて逮捕
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167845743/


また福岡か! また福岡か! また福岡か! また福岡か! また福岡か!

また福岡か! また福岡か! また福岡か! また福岡か! また福岡か!

また福岡か! また福岡か! また福岡か! また福岡か! また福岡か!

また福岡か! また福岡か! また福岡か! また福岡か! また福岡か!

また福岡か! また福岡か! また福岡か! また福岡か! また福岡か!
66名刺は切らしておりまして:2007/01/04(木) 19:05:53 ID:/Li6DeIq
大袈裟コピペ乙 

67名刺は切らしておりまして:2007/01/05(金) 10:35:03 ID:X9WcZPgy
仕事始め福岡晒しage
68名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 11:39:53 ID:RZNMe0aj
【福岡市】教員採用試験問題、市教委理事(60)が漏洩 「キーワードという感じで話したかもしれない」と認める
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168121999/

また福岡か! また福岡か! また福岡か! また福岡か! また福岡か!

また福岡か! また福岡か! また福岡か! また福岡か! また福岡か!

また福岡か! また福岡か! また福岡か! また福岡か! また福岡か!

また福岡か! また福岡か! また福岡か! また福岡か! また福岡か!

また福岡か! また福岡か! また福岡か! また福岡か! また福岡か!
69名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 23:43:55 ID:0jozztik
九州は産廃処分が楽だから経費も浮くな
70名刺は切らしておりまして
これ 組み立てだからな 製造部品は他所からだな