【鉄道/地方】銚子電鉄だけじゃない! ぬれ煎餅ではなく「新鮮野菜」を駅で売る…長野電鉄の須坂駅[12/15]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1こしひかり ◆jagWcLomA2 @ササニシキ先輩φ ★
・銚子電鉄だけじゃない! 新鮮野菜を駅で売る

銚子電鉄が経営難で、車両の点検費用を稼ぐために「ぬれ煎餅を買って」とHPで
訴えたことが話題となっていたが、駅で物販をする駅は他にもある。長野電鉄の須坂駅だ。

って、うちの実家のおもいきりご近所ネタで恐縮だが、ここで売る野菜や花は、
基本1袋100円と激安なのに、新鮮だと評判なのだ。

これ、いつから始めたものなのか。きっかけなどを駅長さんに聞いてみた。
「野菜などを売り始めたのは、3年ぐらい前から。市内のイベントでお客さんが
たくさん来るから、駅を花で飾ってくれって市からいわれたんだけど、隣の中野市が
シャクヤクの横芽とって捨ててると聞いて、もったいないから、もらってきたんですよ」

この「捨てていた部分」を、皿に水を入れて並べておいたら、花が咲いた。さらに、
鉢に植えたりしているうち、駅の利用者から「売ってくれ」と言われるようになったのだそうだ。
10個で100円。駅での花の販売のスタートである。

「それから、『中野にきのこあるから売ってみたら?』って、女性職員が
業者に話をつけてくれたんですよ」で、きのこ類も1袋100円で登場。
通年、バラも100円で売られている。りんごやシイタケなどを除き、
基本100円というのは、ありがたい。しかも、仕入れはほぼ毎日(!)という。 

「安くて驚かれるけど、生産者から買ってるからね。それに、時季によって値段は
ふつう違うけど、『100円分にして持ってきて』って生産者に頼んでるんですよ。
改札の駅員がお金を受け取るから、100円だと楽でしょ?(笑)」

ちなみに、これは須坂駅独自でやっているものだが、売上は「鉄道収入と同じ」で、
全部本社にいっちゃうのだそうだ。

「実際、電車で長野〜須坂間を10人も乗ってもらったほうが、収入多いんだけどね(苦笑)。
ただ、こうやって話題にしてもらえるからね」

これからはスキー&スノボシーズン。ウインタースポーツで長野に旅行したついでに、
駅売りの美味しいきのこをお土産に……なんて、いかがですか?もちろん移動は電車でね。

ソース
http://www.excite.co.jp/News/bit/00091165769301.html
2こしひかり ◆jagWcLomA2 @ササニシキ先輩φ ★:2006/12/15(金) 19:21:22 ID:???
・画像
長野電鉄・須坂駅には、きのこやりんご、花などが毎日新鮮な状態で並んでいます。
http://image.excite.co.jp/feed/news/extnews/extnews_suzaka06114.jpg
3名刺は切らしておりまして:2006/12/15(金) 19:21:28 ID:X25flg2R

   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはい柳の下柳の下
     `ヽ_っ⌒/⌒c
4ガムはロッテ:2006/12/15(金) 19:22:04 ID:rqS5WEuX
JRでもやればいいのに
普通に安い野菜を買いたいものだ
5名刺は切らしておりまして:2006/12/15(金) 19:33:30 ID:greinj+k
昔須坂に住んでいたので懐かしい話題です。
6名刺は切らしておりまして:2006/12/15(金) 19:34:25 ID:Pb2UMAta
まぁこっちの場合あくまで片手間って感じのようだけど、画像見たらなんか買いたくなってくるな
7名刺は切らしておりまして:2006/12/15(金) 19:34:51 ID:2XsLrvHc
こういう自助努力で立て直そうとするのは良いね。
でも、焼け石に水なんだろうなあ。
8名刺は切らしておりまして:2006/12/15(金) 19:36:44 ID:xbb4T/wV
もう無理しなくてもいいよ

倒産しちゃえ  よその会社が買収してくれるか 消滅するかだよ
9名刺は切らしておりまして:2006/12/15(金) 19:37:11 ID:jNFhpGjZ
ササニシキ先輩は
面白いタイトルつけますね
10名刺は切らしておりまして:2006/12/15(金) 19:37:46 ID:JYgUwb9U
何とか頑張ろうとしてるのが良い
11名刺は切らしておりまして:2006/12/15(金) 19:38:45 ID:E+3Qf1Nh
来年は鉄ヲタブームが来るといいね。
12名刺は切らしておりまして:2006/12/15(金) 19:40:05 ID:eEtZLfq7
長電は田舎の癖にラッシュがある
13名刺は切らしておりまして:2006/12/15(金) 19:40:24 ID:u9alW8Kz
どこかに春を売っている駅はありませんか(´・ω・`)
14名刺は切らしておりまして:2006/12/15(金) 19:41:31 ID:E4TRBfie
バカじゃねーの
野菜なんて丸々買わねぇよ食いきれんわいww
15名刺は切らしておりまして:2006/12/15(金) 19:53:23 ID:El1Npolg
せめて野沢漬けくらいにして売ろーよ。
ネットじゃ買えないじゃん。
16名刺は切らしておりまして:2006/12/15(金) 19:56:36 ID:VdwKuLPK
>>1
日本という国も、いよいよ何でもありになってきたなw。

よき哉、よき哉。江戸時代みたいに、地方ごとにもっと多様に
好き勝手にやればいい。地方が鉄道を維持したかったら、方法
は山のようにある。
17名刺は切らしておりまして:2006/12/15(金) 20:02:22 ID:YAsavtha
蒲須坂じゃなかったか・・・
18名刺は切らしておりまして:2006/12/15(金) 20:13:53 ID:p6Uuacu7
銚子電鉄の件でがんがってる連中はここの鉄道会社をスルーするの?www
19名刺は切らしておりまして:2006/12/15(金) 20:14:05 ID:SSTMn4lU BE:1341403889-2BP(333)
           _,,,,,--―--x,                             
          ,,,,-‐'"゛_,,,,,,,,,、   .゙li、     ,/゙゙゙゙ ̄ ̄ ̄ ゙̄''''―-,,,,、          
     _,-'"゛,,―''゙二,、、、゙'!   .i_    │               "'-、        
   .,/`,,/,,,,ッメ''>.,,/,-゜ ,,‐` │   |                  ゙'i、       
 _/ ,‐゙,/.ヘrニニ‐'゙ン'′,,/   |   .|                 ‘i、      
,,i´  |、 ゙''''''゙゙_,,,-‐'" _,,-'"     .l゙   .|                  │     
.|,   `^'''"゙゙` ._,,,-'''″      ,l゙    │                    ゙l     
`≒------‐''"゛         丿     ヽ                  レ    
  \               ,,i´      \                  /     
   `ヽ、             ,,/         `-,、            ,/      
     `''-、,,,_、  ._,,,,,-‐'^            `'ー、,_         _,,-'"`       
          ゙゙゙̄″                  `゙゙'''''''''''''''"^ 
キャベツ安いっすよ
20名刺は切らしておりまして:2006/12/15(金) 20:18:33 ID:PUAu5yjn
撫でてると、だんだん濡れてくるセンベイって!
21名刺は切らしておりまして:2006/12/15(金) 20:31:54 ID:c3SoQdNq
地方私鉄はこうやって手作り感の話題は必要だよなあ
22名刺は切らしておりまして:2006/12/15(金) 21:39:50 ID:t+aFnMdq
ほのぼのしたニュースだなぁ・・・。
この駅に来た人がお土産で買ってくれるといいですね・・・。
23名刺は切らしておりまして:2006/12/15(金) 21:49:54 ID:dXQm/go5
煎餅買う人は喜んで買うんじゃないの?
話題性で区別する連中なら別だけど
24名刺は切らしておりまして:2006/12/15(金) 21:52:41 ID:i9q5kWs1
>>18
中古改造とはいえ新しい特急車両を導入できる会社と
検査費用にすら困窮してる会社を一緒にすんなよ
25名刺は切らしておりまして:2006/12/15(金) 21:56:44 ID:HH/MonaP
>>18
ここの住人はお銚子者だから。
26名刺は切らしておりまして:2006/12/15(金) 21:59:42 ID:WJpODAdm
本当にほのぼのしてていいニュースだな。
ある程度 営業距離あれば存続に手助けしようって気になるが、銚子の場合
短距離だから 早くバスに転換しちゃえって思える。
27名刺は切らしておりまして:2006/12/15(金) 22:18:35 ID:p6Uuacu7
>>25
お「銚子」者かよw

>>24
赤字で苦しんでるのは一緒だろ。
余裕こいて車両導入してるわけじゃなし。
28名刺は切らしておりまして:2006/12/15(金) 23:52:05 ID:SuUtzYOs
>>27
連結売上高が200億弱もある所とと比べられても困るんですけど
銚電なんかせいぜい5億だろ
29名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 00:06:08 ID:1q833cKf
長電って地下鉄のことだろ?
30名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 01:07:57 ID:LWGyZToO
銚子「買ってください。おながいします(;´Д`)」
長野「植えたら生えたよ!頼まれたから売ってみたよ(゚∀゚)」

この違い。
31名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 01:10:05 ID:TzlbTzFH
>>15
野沢漬けは確か長野駅にあったような…
32名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 01:32:10 ID:mpzMcSGK
長野駅は「海苔」が定番商品だっけなw
33名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 02:06:48 ID:LWGyZToO
野沢菜漬けな。野沢菜。

長野県民は理屈が長いから気を付けろよ。
34名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 07:57:46 ID:1nptIpUa
権堂駅ではクワガタ売ってたなあ。
35名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 08:56:46 ID:RFgOJCoS
長野駅は「三陸産わかめ」じゃなかったっけ?
36名刺は切らしておりまして :2006/12/16(土) 09:08:23 ID:lSZ/fsub
銚子電鉄は元々売り上げの6割が煎餅事業。
今回の騒動で9割いくかもね。

鉄道もやっている珍しい煎餅会社。
銚子濡れ煎電鉄に改名汁。
37名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 09:33:09 ID:7i3TjgFm
これ別に自分達で生産してるわけじゃねーだろw
38名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 15:13:31 ID:ESMk2UyK
須坂駅で野菜買ったことあるよ。
その時は確か、戸隠でそば食べて、善光寺でおやき買って、知人を迎えに須坂駅に
行ったら野菜売ってたんで夜の宴会用に買ったと記憶している。
確かに美味しいんだが、通販となるとちょっと厳しいね。

銚子電鉄で言うと観音駅のタイヤキのような存在だと思う。
39名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 18:15:52 ID:Gch8O8tt
なんにせよ、ほのぼのするー
40名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 19:59:08 ID:iKz+I+R3
長野は地域全体が腐っているからどうでもいい。
がんばった所で糞公務員がぺんぺん草一本生えない
廃墟にするペースの方が遥かに早い
41名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 22:53:00 ID:dHzH/lLR
>>40
どうでもいいといいながら書き込みしにくる香具師。
42名刺は切らしておりまして:2006/12/17(日) 10:01:55 ID:jHNyWDaP
電車料金高すぎ。
43名刺は切らしておりまして:2006/12/17(日) 20:29:12 ID:OeJtYSv3
長電といえば8500系,ロマンスカー
44名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 02:46:52 ID:8UFpZEYE
なんでこれ須坂駅限定なんだ?取り扱い品目は違っても長野駅でもやってるだろ。
45名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 23:28:22 ID:YuGWRBM3
柳原駅でもやっていたりする。
46名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 23:30:56 ID:Mpfrq9ij
背景も現れ方も全然違うし、銚子電鉄と一緒にできないだろ
47名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 23:40:36 ID:dY4wv1fC
自分の気分で助けると言う我侭
48名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 23:49:53 ID:g1betxld
で、なにが言いたいの長野は?
小田急の車両維持する金あるなら、
野菜販売なんて道楽じゃんw
いいな〜余裕のある電鉄会社はw
49名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 01:20:52 ID:nonqAkHK
>>48
べつに長電は何も言いたい訳じゃないっしょ。エキサイトが勝手に「柳の下」を狙っただけ。
長電はそこまで困ってない、というか長野地区の財界を牛耳る企業グループだし、電車も
地方私鉄ではまず見られない「通勤」ラッシュのある会社だしね。

長野都市圏の朝ラッシュの様子
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~ktnh/mich/ido/nagano_rush/index.html
うち長電関係部分
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~ktnh/mich/ido/nagano_rush/4.html

地方で「通勤」に公共交通が使われるなんて、まず「あり得ない」ことだからね・・・。
宮崎なんか通勤手段としての鉄道分担率は0.2%だったかなw
でも長野は12%くらいある。普通の地方都市は5%程度が通例。
50名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 01:41:27 ID:veaWFrR8
東急から転籍した“赤ガエル”はまだ健在ですか?
51名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 01:45:02 ID:FcKom7+E
>>50
カエルさんは営団からやって来たクジラさんに食べられてしまいました。
でもカエルさんの恨みが通じたのか、今度はクジラさんが東急からやってきた
ステンレス塊に淘汰されつつありんす。
52名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 02:41:37 ID:Z88DRyDC
銚子電鉄みたいなレトロな電車が走ってると思ったら‥!小綺麗な列車ですね・安心しました。
53名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 06:53:36 ID:4RSnh9qI
まぁ>>30だな。

>>1は普通だ。野菜等売ってるとこは他にも沢山ある。
54名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 07:28:56 ID:f0ZcQ6u2
朝鮮野菜に見えたorz
55名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 19:22:20 ID:2Y4Ve1SY
長野駅の三陸わかめ、旨いの?
56名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 00:48:12 ID:QDb/EOic
>>51
そうなのか…orz
長野の赤ガエルさんは喰われちゃったんだ。
松本の白ガエルさんと上田のメジロ青ガエルさんも死んじゃったのかなぁ?
57名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 22:10:28 ID:qPP6hon9
>>56
松本の白ガエルは白仮面に攻められて絶滅しました。
上田の青ガエルはメタルな奴らに住処を奪われました。
今生き残ってるカエルさんは熊本の赤ガエルさんだけです。
58名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 22:16:37 ID:mWBzP17/
熊本の青蛙はもうすぐLRTに取って代わるんだろ?
59名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 22:27:56 ID:s2eBilOH
熊本のヒゲ青ガエルも見納めなのか…orz
60名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 23:03:58 ID:FUtAl6tr
新鮮野菜なら土佐くろしお鉄道の香我美駅と田野駅、JR牟岐線の日和佐駅にもあるね
61名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 23:26:48 ID:VMbC+s6O
>>49
へぇ。地元だとフツーに思ってたけどあれって
珍しかったんだ。
62名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 01:14:08 ID:9LjQWTpC
>>61
日本の地方都市では本当に「まれに見る」姿だよ>通勤ラッシュ

普通の地方都市だと、人口規模が50万人クラスの都市(金沢や浜松・岡山など)でも
通勤手段として鉄道を使う人は10%いるかどうかで、長野市や都市圏の人口を考えると
10%を超える分担率なんてのは、ほとんど「奇跡」に近い数値。それに長野都市圏は
トリップ数(移動回数)も高めの数値が出ていて、結構「寄り道」が好きな地域性がある。
トリップ数は「朝の出勤」「夕方の帰宅」だけなら2トリップだけど、「仕事帰りに寄り道」が
入ってきたら3トリップということになり、更に「もう一軒寄って飲んで帰る」ということなら
4トリップということになる。普通は地方都市ではトリップ数が減り、大都市部では増える
傾向があるけど、長野市は大都市圏のそれに近い数値になってるのが不思議w

長野の人は実は「都市的な生活」をしてんだよね。実感はないかも知れないけど。
63名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 01:25:25 ID:IkDgkss7
>>62
寄り道が好きだから「飲んで帰っても安心」な公共交通通勤にするのかね。
64名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 02:47:40 ID:NxiEMAuG
モータリゼーションが進んで、マイカー持ちが一般化しているが、
その流れが即「鉄道が不要だ」ということにはなりえないと思いたい。

交通弱者もいれば、手軽に利用できるよさを感じる人もいる。

車にはない、鉄道の持つ良さを何かしら打ち出してほしい。
地方の鉄道業、ガンガレ!!
65名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 15:32:15 ID:4RUiwvro
>>64
簡単に「がんがれ」と言われてもねぇ・・・
もう「既に手遅れ」状態。行政側も昭和50年代から自動車交通を前提として
都市計画を進めてきて市街地は低密度に拡散し、市街化調整区域の制度も
雑な運用しかしてないから「都市計画では『市街地としない』地域」において
郊外型ショッピングセンターが無秩序に建設され、当然道路計画もそんなこと
想定してないから渋滞が発生し、慌てて都市側が対応しようと準備してる間に
S.C.側は「渋滞で収益性が悪化した」として速攻で撤退。残されるのは無駄な
敷地&店舗と、用がなくなった「道路拡張計画」だけ。
そんなことの繰り返しで、地方都市は無秩序な郊外化と、およそ都市生活とは
ほど遠いライフスタイル、そして公共交通に全く適さない都市構造になってる。
66名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 18:02:54 ID:PZiWWT4q
>>62
おいおい!
浜松は通勤ラッシュすごいぞ。
67名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 18:08:46 ID:TVeB5pOn
>>66
浜松に通勤ラッシュがないとは書いてないだろ。
しかし鉄道の分担率が低いのはその通りで、全体のパイがそこそこ大きいから
分担率が低くとも分母が大きいので数的にはそれなりになる上に、遠鉄電車は
全線単線だから12分間隔でしか運転できず、朝ラッシュ時は4両で運転するも
「見た目の混雑率」は高くなってるだけ。
68名刺は切らしておりまして:2006/12/26(火) 00:46:23 ID:k1/aG/3q
>>67
遠州鉄道は単線地鉄では
1985年に一部を高架化したりした
稀に見る黒字路線でしょう

凄いよな。
69名刺は切らしておりまして:2006/12/26(火) 10:13:02 ID:AGnAqJWZ
>>68
まあ高架化のカネは9割が国・自治体で、遠鉄負担分は1割だけどなw
長野は昭和56年に地下化してる。地方私鉄ではかなり初期の立体化で、
大都市以外では初の連続地下区間となった(地方初は仙石線旧仙台駅)。

まあ、すごさだけなら静岡鉄道の6分毎運行の方がすごいけどな。
70名刺は切らしておりまして:2006/12/26(火) 10:16:34 ID:2q16yPb9
>>『100円分にして持ってきて』って生産者に頼んでるんですよ。 
>>改札の駅員がお金を受け取るから、100円だと楽でしょ?(笑)」 

なんかワロス
71名刺は切らしておりまして:2006/12/26(火) 10:33:57 ID:awJCQtwO
おらが村のいすみ鉄道もなんかしろよ。
毎年1億赤字出してるんだからこのままじゃ廃線だぞ。
72名刺は切らしておりまして:2006/12/26(火) 11:06:59 ID:nFz6NeNY
>>54
同じく。確実に2ちゃん脳だw
73名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 17:42:48 ID:x4yommeF
枕木だけに、お先マックラ。

なんちって。
74名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 17:58:57 ID:c9s2OGkU
二番煎餅よりはましだなw

でもみんな頑張れ。
自力で何とかしようとするのは素直に応援する。
75名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 18:37:38 ID:5gLSLCSM
新鮮野菜なんかは鮮度が命だろうし地元でがんばるしかないね
76名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 21:10:22 ID:h/IZjaVE
>>74
てか経営難を野菜販売で切り抜けよう、ということではないので・・・

長野電鉄は地方私鉄の中では最大級の経営規模で、長野エリアの
生活総合産業として君臨する「地域の大企業」ですので。
77名刺は切らしておりまして:2006/12/28(木) 01:25:55 ID:6bKRFmJc
本当にマックラになっちまった
78名刺は切らしておりまして:2006/12/28(木) 16:38:54 ID:MIQxW5t4
総合スレの次スレがないため退避中
79名刺は切らしておりまして:2006/12/28(木) 20:04:37 ID:+tehFDHN
>>76
>長野電鉄は地方私鉄の中では最大級の経営規模で、長野エリアの
生活総合産業として君臨する「地域の大企業」ですので。

  というか多方面に手をつけなくてはならざるを得なくなったという事です。
これは長電に限らず大手私鉄にしても同じ。

 でも、地域の大企業は絶対言い過ぎ。
80名刺は切らしておりまして:2006/12/30(土) 21:41:08 ID:LCcHcHGA
長電はいいとして、

銚電は、この先生きのこれるの?
81名刺は切らしておりまして:2006/12/30(土) 21:48:36 ID:UY4x5A1J
また、ぬれぬれ詐欺か
82名刺は切らしておりまして:2007/01/01(月) 21:33:04 ID:cprdUBqU
( ;∀;)イイハナシダナー

【鉄道】「クリックで救える銚電もある」一部企業がクリック募金で銚電救済に乗り出した![1/1元旦]
http://society4.2ch.net/test/read.cgi/river/1165834568/
83名刺は切らしておりまして:2007/01/02(火) 08:47:36 ID:MN/pV4sr
つぅーか、今となってはなんともない。
単なる駅ナカビジネスじゃねーか
84名刺は切らしておりまして:2007/01/05(金) 13:08:27 ID:lMjz7u3E
>>71
いすみ鉄道は、そのなんだ・・・・・・。ぶっちゃけ無理だ。
そもそも鉄道が成り立つだけの人が住んでないよ。
85名刺は切らしておりまして:2007/01/05(金) 13:11:26 ID:AMM2REZs
趣味の鉄道
86名刺は切らしておりまして:2007/01/05(金) 13:43:13 ID:psFPgodr
パー線は大丈夫なのか?
あと小湊鉄道も。
こいつは牛と遠足のガキしか乗ってないからヤバそう・・・
87名刺は切らしておりまして:2007/01/05(金) 14:05:26 ID:kNQD3kl3
野菜より日本一高い運賃がニュースだろ!
88名刺は切らしておりまして
>>1
>・銚子電鉄だけじゃない!

マスゴミが勝手に煽る「○○だけじゃない!」ってネタは盛り上がらない、
「タマちゃんだけじゃない!」「ど根性大根だけじゃない!」etc…