【企業】「コダクローム64フィルム」販売終了のお知らせ[06/12/13]

このエントリーをはてなブックマークに追加
8名刺は切らしておりまして:2006/12/13(水) 15:22:22 ID:TJIBZhVM
ぬぁにぃぃぃぃぃぃぃぃ
もうツカッテナイケド
9名刺は切らしておりまして:2006/12/13(水) 15:23:51 ID:7rZXjcjr
昭和は遠くなりにけり、か...
10名刺は切らしておりまして:2006/12/13(水) 15:24:37 ID:yuhiu/kl
思い出はコダクローム
By大滝えいいちってか
11名刺は切らしておりまして:2006/12/13(水) 15:26:20 ID:hQ9PIyU2
>>現在の販売状況で今後も推移した場合、

年内売り切れ必至。
12名刺は切らしておりまして:2006/12/13(水) 15:26:34 ID:39AdGnLb
うわー・・・・
わが青春のコダクロームが消滅(´・ω;;;;::;;:: : ,,,,,....... か
13名刺は切らしておりまして:2006/12/13(水) 15:26:57 ID:yr9EixvD
コダックひさびさにこの名前聞いたわなつかしい
14名刺は切らしておりまして:2006/12/13(水) 15:27:20 ID:XVxR0EL6
コダックはトライエックスしか使ってなかったから、どーでもいい
15名刺は切らしておりまして:2006/12/13(水) 15:32:46 ID:6joHyjOm
>>10
モノクローム
16名刺は切らしておりまして:2006/12/13(水) 15:33:20 ID:MUpOslED

  コンジロームが完治?
17名刺は切らしておりまして:2006/12/13(水) 15:35:27 ID:5MRUMxa5
あの色味すきだったんだがなー。残念や
18名刺は切らしておりまして:2006/12/13(水) 15:36:12 ID:LTkJ/jYe
>>10>>15
まあ両方判るよw

いま古いフィルムをスキャン中なんだ、コダクロームもある(涙
19しかし:2006/12/13(水) 15:36:57 ID:5ewUHYEm
むかし、年100本くらい買ってたな。
20名刺は切らしておりまして:2006/12/13(水) 15:44:09 ID:QOSD8ere
そのうちフォトショップにコダクロームフィルタが実装されるさ
21名刺は切らしておりまして:2006/12/13(水) 15:47:17 ID:JpoVywDA
デジだとフィルムの味は出ないんだけどね。時代の流れですな。
22名刺は切らしておりまして:2006/12/13(水) 15:49:01 ID:RryKXuIr
10年ぐらい使い捨てカメラ以外、銀塩で撮ってないな。押し入れの奥のカメラやレンズが
たぶんカビだらけで怖くて見れない。
23名刺は切らしておりまして:2006/12/13(水) 15:53:28 ID:RW1CIniv
>>なお、日本以外の主要市場では販売を継続します。

>>なお、日本以外の主要市場では販売を継続します。

>>なお、日本以外の主要市場では販売を継続します。

>>なお、日本以外の主要市場では販売を継続します。

>>なお、日本以外の主要市場では販売を継続します。
24名刺は切らしておりまして:2006/12/13(水) 15:55:28 ID:TJIBZhVM
じゃあ、輸入PKRの現像を、ホリウチとかがサービス継続してくれればいいわけか。
25名刺は切らしておりまして:2006/12/13(水) 16:03:17 ID:ttGDs2rI
アフリカでは今後も使い続けるだろう。
26名刺は切らしておりまして:2006/12/13(水) 16:03:34 ID:dWE3j1R9
トライXで万全
27名刺は切らしておりまして:2006/12/13(水) 16:04:24 ID:48Sz+pEU
逆光は勝利
28名刺は切らしておりまして:2006/12/13(水) 16:07:56 ID:Q5V6L7hg
リバーサルの利用頻度は
エクタクローム >> コダクローム
だったが、それも20年くらい前。銀塩は使ってないなぁ
…って、エクタクロームもラインアップが変わってる
29名刺は切らしておりまして:2006/12/13(水) 16:10:20 ID:fGySvES8
ビックリしたのは、最近、普通のスキャナーでネガを読みとって画像にしてくれるってこと。ヲマエラ知ってた?
30名刺は切らしておりまして:2006/12/13(水) 16:10:40 ID:LoYXL/fp
これからの印刷媒体用写真はどうするんだ?すべてデジタルでやれってのか?
プロカメラマンを日乾しにするつもりか?
31名刺は切らしておりまして:2006/12/13(水) 16:16:18 ID:Hh9Ezo/E
ピーカン不許可
32( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2006/12/13(水) 16:32:07 ID:kqXa9vmf BE:125118836-2BP(1352)
33名刺は切らしておりまして:2006/12/13(水) 16:44:52 ID:68EN4lQy
>>26-27
はた迷惑な先輩の言葉かw
34名刺は切らしておりまして:2006/12/13(水) 17:39:28 ID:M9VSTGpf
男だったら、ネオパン使え!!
35名刺は切らしておりまして:2006/12/13(水) 18:10:51 ID:EfBCe2fN
>>30
E100Gを使えばいい。
36無所属:2006/12/13(水) 18:20:52 ID:6Ds620mI
銀塩写真の終焉。
これでダゲレオ以来の銀による写真は、終わった。
37名刺は切らしておりまして:2006/12/13(水) 18:27:42 ID:YnYmnDX9
>>34
白黒フィルムも先は短そうだ…。
http://fujifilm.jp/personal/film/monochrome/film.html
38名刺は切らしておりまして:2006/12/13(水) 18:38:05 ID:Thmlw+xM
世はなべて三分の一
39名刺は切らしておりまして:2006/12/13(水) 18:49:20 ID:bhkKjlUI
片寄ってるなぁ
40名刺は切らしておりまして:2006/12/13(水) 19:18:00 ID:BPUzAViN
ママ、僕のコダクロームを取りあげないで!
41名刺は切らしておりまして:2006/12/13(水) 19:24:31 ID:RBvFScyC
本当にこれでいいのか??
銀塩写真はもう終わりか・・・絶対に認めないぞ
42名刺は切らしておりまして:2006/12/13(水) 19:27:41 ID:1XH5TB0y
マジかよ、、、
少数だけでも生産続けてくれないもんかなぁ
43名刺は切らしておりまして:2006/12/13(水) 19:37:54 ID:S5QueyQ0
>>40
僕はナイコンカメラを持っていて
44名刺は切らしておりまして:2006/12/13(水) 20:46:08 ID:D3Zkqb+L
生産は続くから輸入は出来るが、外式リバーサルの現像処理が日本では消滅という
45名刺は切らしておりまして:2006/12/13(水) 20:47:15 ID:ZL0OuJ3T
あーあ、キャノンの圧力か・・・終わってるな・・・
46名刺は切らしておりまして:2006/12/13(水) 20:58:45 ID:6nn3sG2E
>>34
TRY-Xです。
ネオパンはFなら許す
47名刺は切らしておりまして:2006/12/13(水) 22:35:25 ID:wYkfzo8X
>>30
どうせデジタル入稿だし。
48名刺は切らしておりまして:2006/12/13(水) 22:53:27 ID:AtdcW/Pt

エクタクロームは?
49名刺は切らしておりまして:2006/12/13(水) 23:04:30 ID:TzSpbhZs
コダクロームがなくなったら、コダックはもう存在価値がないな・・・
50名刺は切らしておりまして:2006/12/14(木) 00:03:08 ID:hlEnl2r4
マビカって、どうなった?
51名刺は切らしておりまして:2006/12/14(木) 03:55:01 ID:h3l+lOFF
>>なお、日本以外の主要市場では販売を継続します。



他国では日本以上に売れまくってるのか?
52名刺は切らしておりまして:2006/12/14(木) 10:52:02 ID:AamQqoBh
>>48
さよならエクタクローム
53名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 00:39:14 ID:8EoOYwkd
コッダク系のプロラボの行く末は。。。
54名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 00:43:33 ID:cyABsxqK
つーか将来フィルムカメラは絶対見直される。
最後まで残ってカメラとフィルム出し続けたところが独占することになる。
おそらくフジだろうが。
55名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 01:13:00 ID:AIJk7rHK
無理だよ。
フィルムカメラの電子部品化はユニット交換しかできない修理体系産んだし。
そのラインすら、メーカーは維持できない。
撮影後のフィルムの現像処理は、確実、化学物質汚染を発生させる。

もうフィルムカメラとフィルムの時代は、終わってたんだよ。
56名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 06:17:40 ID:Mq7mmIOQ
ペンタックスLX復活しないかなぁ…
57名刺は切らしておりまして
屋内にある仏像の撮影を依頼されたときだ。
仏壇の全景を収めようとすると正面に立つ柱が中央にあり、
これまでに依頼されたカメラマンはことごとく失敗していた。

私は現場にシノゴを持ち込み、柱の脇に据え付けて僅かにシフトさせた。
寸分の歪みもない全景写真を短時間で撮り上げ、
意地悪く接してきた先方に心の中で「ザマーミロ」と言ってやった。
大学の写真学科で教授から聞いた話だ。

光軸に厳密さが要求されるデジタルでは、こうはいかない。
なんとか銀塩は生き続けて欲しい。