【流通】福岡・天神の紀伊国屋書店が撤退へ 「黒字にできない」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1鳥目の梟φ ★
 福岡市中央区の紀伊国屋書店福岡天神店が来年3月末までに撤退する。
全国大手書店で最も早く天神に進出したが、最近は業績不振に陥っていた。

 同店は76年6月、商業ビル「天神コア」内に開店。当初は盛況だったが、97年に丸善、01年にジュンク堂書店が出店してからは低迷。
今年8月に売り場面積を約2200平方メートルから1800平方メートルに縮小していた。

 紀伊国屋書店は「我慢して続けてきたが、どう考えても黒字にはできないと判断した」という。

 天神地区では書店の出店過剰が指摘されている。
同店はかねて「九州最大の繁華街の天神で紀伊国屋の旗を降ろせない」としてきたが、持ちこたえられなかった。

ソース:http://www.asahi.com/business/update/1212/050.html
2名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 09:40:33 ID:jDgOcKnW
紀伊国屋はさっさと徹底してよし。

リブロ戻ってきてくれないかなぁ・・・
3名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 09:41:30 ID:TtvsOsZP
万引き?
4名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 09:44:04 ID:y3myXwRY
福岡人は本を読まないのか。
5名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 09:46:12 ID:448isU2V
ミカンの流通業はしてない?
6名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 09:46:56 ID:y7PfoLA0
本読む暇あったらセクロスが博多クオリティー
7名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 09:47:25 ID:JpRpBPRr
万引き被害でしょうね
8名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 09:47:47 ID:NhiMD1FL
わかりにくい店内レイアウト
本を買いにゆくたび、うざったい英会話教室の勧誘
こっちはハワイ生まれハワイ育ちの翻訳家だって
アレじゃあ本買いに行く人も減るだろうよ
9名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 09:49:59 ID:tI+OK5sh
>>8
禿同。
10名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 09:52:41 ID:BDF9a3X4
佐賀店は12/7にオープンしたが、時間の問題か?それとも独占してしまうのか?
11名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 09:53:01 ID:jDgOcKnW
>>4
天神の書店の多さが異常すぎるだけ。
欲しい本探す時はこの多さが頼りになるんだけど、
全部回ろうと思ったらほんとに一日がかり。
12名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 09:53:16 ID:HkUMQM8+
福岡はハングル語が一般的だからな
13名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 09:57:25 ID:rQleJkJa
本店は、電話での専門書の取り寄せのときとか
すごく親切だった。
当時、私はネットで検索とか出来なかったので、どういった感じの本だとか
詳しく説明してくれて、選ぶことが出来た。

今はネットで紀伊国屋に注文してる。
近所の本屋で注文・取り寄せより早いから。
14名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 09:57:41 ID:if576rYm
>>4
歩いていける距離に同クラス以上の本屋が複数あるし。
隣りのビルのジュンク堂の方が品揃えはいいし、1階にある(ここは6,7階)
まぁ、しょうがないんじゃない?

何年か前までは九州ではここが最強だったのだけどな…。
15名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 09:59:28 ID:jDgOcKnW
16名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 09:59:56 ID:rQleJkJa
古本屋でネット注文できる、大手の会社って無いんだろうか?
アマゾン?はよさそうだけどカード支払いオンリーだった。

カード払い、嫌いなんだよね。
着払いか、振込みが良いのに。
いいところ無いのかな?
古本で十分な本が多いのに新品買うのもったいない。
17名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 10:02:17 ID:qgsIt8rH
やっぱ 本よりボボバイ
18名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 10:02:28 ID:mshfPa3d
>>16
ブックオフ(創価ってうわさがあるから自分は利用していないけど)
19名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 10:02:30 ID:5aYAh9po
>>10
明林堂や積分館があるから独占はないだろ
20名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 10:02:52 ID:DyWfu54z
>>15
東京大阪だとターミナル駅の周辺はもっと密集率高いよ
福岡は所詮福岡だったってことさ
21名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 10:03:49 ID:tZYwK+B0
田舎だからもたない…
福岡終わってる
22名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 10:03:55 ID:DLdfIcIY
専門書の品揃えとかジュンク堂の圧勝だしな
スペースも半端だし単に競争力がないだけだろ
23名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 10:04:35 ID:PXpM8eVp
>>20
東京住んでるが
新宿、池袋、渋谷、東京に限ってはそんなに多くないよ
その中では新宿大目だけど
24名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 10:05:27 ID:jDgOcKnW
>>16
昔は特定のところで買ってたけど、最近は個人の店も増えて来たから、
欲しい本の名前でぐぐって探すようにしている。
思わぬ良古書店にぶち当たって、大量に買い込んだりもした。
25名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 10:06:00 ID:g+mCjC6J
紀伊国屋書店  1206億円 (2005年8月期) 
丸善         790億円(平成17年4月〜平成18年1月)
ジュンク堂書店     348億円 (2006.1)


26名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 10:06:57 ID:mshfPa3d
九州に引っ越したんだけど、デカイ本屋が無いよ〜。
ジュンク堂行きたい。
27名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 10:07:21 ID:mP/GZ5qs
>>20
読書人口×立地条件÷ボボバイ
でいくと首都圏と変わらないと思うんだがなぁ
やっぱ万引き?
28名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 10:08:56 ID:PXpM8eVp
福岡はテナントが密集してるんじゃなくて
オフィスビルがないからそうなってしまう
29名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 10:09:18 ID:O4ZxZH+l
人口が違いすぎだし、単純に比較するようなものじゃないんだけどな。
30名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 10:09:58 ID:vVRcIFqa
我慢して続けてきたのか
乙カレー
31名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 10:10:54 ID:rQleJkJa
>>18 >>24
ありがとうございます!
調べてみよう。

・・・・草加だとしたら、確かにちょっと・・・。
32名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 10:11:49 ID:4ImrhtI7
新宿もジュンクが出来てから行ってない
紀伊國屋って英会話の勧誘ウザくて嫌になって
ちなみに今は、この英会話の勧誘会社は潰れたけど
33名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 10:12:34 ID:tD/dXeXD
洋服屋のフロアを何階も通るのが苦痛だった
博多駅のもそれなりに行き辛いが

>>26
http://www.junkudo.co.jp/fukuokamap.htm
34名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 10:12:43 ID:hXZk8tob
福岡人は漢字が読めないのか?
35名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 10:13:29 ID:k/VVk3BC
>>23
一店舗の面積で言うと池袋が多いくらいじゃね?
専門書買うには書店数より一店舗辺りの広さだ。
ベストセラーばっかり置いてても意味ない。

あと新宿は西口と東口を一緒くたにしていいものかどうか。
あれは徒歩で一日で回るの普通に無理だろ。
36名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 10:16:26 ID:mshfPa3d
>>33
ありがとう。福岡行ったら行って見る。

当方長崎。欲しい本買いにいっても売ってないことがしばしば。
仕方なくネットで本買ってるけどね。
37名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 10:18:25 ID:d5QWJU47
福岡市民ならすぐに分かるんだけど、
紀伊国屋天神店は立地が最悪。
天神コアビルの6階にあるんだけど、
昔は唯一の大型店舗だったんで、それでも客は入っていたし、
シャワー効果も狙えたんでわざと階数の高いフロア(客にとっては不便)だった。
それが隣に丸善。道を挟んだ対面ビルにジュンク堂。
得にジュンク堂が出来たの痛かっただろうね。
今風の広い間口に紀伊国屋の4倍はありそうな大量の蔵書。
雑誌のバックナンバーも充実しているし、最近はほとんどこっちを使う。

つうか、天神コアってギャルの聖地で、
イメージ的には109のような感じなのよ。
そんなビルに髪の薄いオッサンが入っていけるかよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!
恥ずかしいんじゃヴォケ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
38名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 10:28:52 ID:jDgOcKnW
>>37
ジュンク堂の前、リブロができた頃から紀伊国屋はあやしくなってたと思うな。
紀伊国屋に比べてはるかに見やすい店内で一挙に人が動いた。
丸善は福ビルってのが悪条件だと思うんだけど、品揃えが他店とは違うって事で保ってるし、
紀伊国屋は立地条件の悪さを吹き飛ばせるだけの魅力が店に無かったのが敗因かと。
39名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 10:29:02 ID:L+dNw27D
↑結局、後半部分を言いたかったんだな。
40名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 10:31:46 ID:ihnetWOA
俺福岡行った事ないから分からんけど、別に書店全般に赤字傾向が
続いてるんでもなければ騒ぐ事はないと思う。
他の書店まで撤退が続いたら「福岡www」ってなるがw
41名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 10:35:04 ID:JEwo1/hN
>37
スレ違いだが、渋谷のハロープロジェクトショップは109にあるが、キモいオッサンが平気で入ってくの見るぞ。
42名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 10:38:02 ID:B6Cxu3Lw
京都店もカウントダウン開始だな
43名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 10:38:50 ID:xE+XiQMg
紀伊国屋が悪いわけじゃないが、エスカレーターでのぼると
途中に下着屋があって目のやりばに困る
44名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 10:41:11 ID:R/WdP7Nl
>>41
それぜんぜん意味違うからw
45名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 10:41:47 ID:c46BAxF0
紀伊国屋は博多にも店がある。福岡撤退というわけではない。狭い地域に二店もあるのがおかしかったんだ
阪急の件もあるし、商業施設の博多シフトが増えつつあるな
46名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 10:44:42 ID:sz5DZ96M
ローカルすぎて、どうでもいい。
福岡の人間は空気読めねぇな。
47名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 10:49:08 ID:OZ3aslen
前福岡市長退任。新市長に期待。
企業経営・行政財政・公務員倫理が破綻しまくりの福岡はオリンピック招致を辞退すべきだった。


類稀なる悪質企業「ホテルオークラ福岡」の経営体質を糾弾
http://www.pierre-matsuo.com/foundation.html#14


【ホテルオークラ福岡 経営破綻 銀行6行から110億円の債権放棄を受ける】

2003/06/26 Thu  オークラ福岡 債務超過 3月期10億円 金融機関に支援要請

 ホテルオークラ福岡(福岡市)が二〇〇三年三月期に約十億円の債務超過となり、
同社に出資している福岡銀行、西日本銀行などに支援を要請していることが二十六日、分かった。
経営不振の責任を取るかたちで清水紘一郎社長(61)が退任し、
後任に親会社のホテルオークラ(東京)執行役員金子順一氏(67)が就任する人事が内定している。
三十日の株主総会と取締役会で正式決定する。
ホテルオークラ福岡は、福岡市博多区の商業施設「博多リバレイン」の核施設。
同市が出資する第三セクターの都市未来ふくおかや地元有力企業も出資し、一九九九年に開業した。
しかし、博多リバレインの不振のあおりを受け、宴会や結婚式需要が低迷。
二百億円を超える初期投資の借入金に加え、年間二億一千万円に上る借地料も経営を圧迫。
経常利益、純利益とも開業以来五年連続の赤字が続き、〇三年三月期の累積赤字は約六十億円に達した。
金融支援要請に伴い、福銀と西銀出身の役員四人も退任。
九州電力社長に就任予定の松尾新吾氏らが新たに役員に加わり、地元企業の支援で再建を図る。
ホテルオークラ福岡は、高級ホテルチェーン「ホテルオークラ」のグループ会社。資本金五十億円。
20%をオークラが出資、残りを大手ゼネコンや地元企業が出資している。
48名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 10:49:40 ID:OZ3aslen
厚生労働省HP

http://www.mhlw.go.jp/houdou/2003/12/h1225-5.html

産業活力再生特別措置法に基づく「事業再構築計画」の認定について

厚生労働省は、産業活力再生特別措置法に基づき、株式会社ホテルオークラ福岡から提出された「事業再構築計画」を認定した。

事業再構築に係る事業の目標
 株式会社ホテルオークラ福岡は、建物の建築その他総事業費約267億円を投入して、
平成11年3月よりホテル事業(以下、本ホテル事業という)を開始しているが、
平成7年の事業計画策定時の予想よりも福岡地区のホテル競争の激化が著しく、
また、本事業の基盤である博多リバレインの集客力が当初予想を大幅に下回る状況にあり、経営環境は著しく劣悪なものとなっている。
 本ホテル事業の運営効率は、それを測る指標としてホテル業界で一般的に用いられている金利・固定費控除前利益(以下、「GOP」という。)
によって比較しても、同業他社の水準を上回るものであって、収益力そのものは高水準にあるにもかかわらず、
売上げに対して過大な金利及び減価償却費負担が発生している。
そこで、過大な償却負担を発生させる建物及び土地について適正な時価に減損すると共に、
過剰債務について各金融機関から債権放棄を受け、同時に、増資を実行することで、経営基盤を強化する予定である。
49名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 10:50:37 ID:Pmi9ineI
博多駅のがでかいし
50REI KAI TSUSHIN:2006/12/12(火) 11:03:16 ID:VXwx2Fn1
【痴呆の貧乏商店街がよく使う さも最もらしい『自分達だけの町作り』について】

1. 『自分達だけの町作り』を【合い言葉】に【地域の雇用】も
確保できない【貧乏商店街】の店主達が悲鳴のように大店舗の進出に【反対運動】を展開。

2. 大型店舗が進出すれば、【地域の雇用】が数100人程度の確保ができ、
また、【地域の給与水準】の引き上げも可能。

3. 『何処にも無い町作り』を【合い言葉】に【住民不在】で【一部の人達だけ】が
得になるような利権馬鹿議員&行政&再開発推進。
(どこにもね〜ぇよ、こんな町。若者が出て行き【過疎化加速】)

4. 『何処にでも有るような、活気あふれる豊かな町作り』もできないのなら
いっそのこと町ごと消滅した方が良い。

活気あふれる豊かな町作り = 新しい人がドンドン入って来て、
新しい商売をする時に古くからの商店主達が、【利権馬鹿議員】や【893】を
使って邪魔しないこと。
51名刺は切らしておりまして :2006/12/12(火) 11:07:37 ID:SlUh0rev
熊本の紀伊国屋行ったら、新宿店と雰囲気がそっくりだった。
せっまいエスカレータとか。
52名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 11:14:22 ID:0eJZm/rh
九州人は本を読まないでFA?
53名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 11:16:10 ID:OYFEtk+1
アマゾンと楽天ブックスがあれば本屋はいらない。
本屋は立ち読みしかしません。
54名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 11:17:48 ID:Ilxt1dMY
BOOK
OFF の影響か?
55名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 11:18:40 ID:ezlyTrow
丸善はエスカレーターを一階上がるだけだしなぁ。
紀伊国屋は行くのがめんどくさい。
56名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 11:20:12 ID:kNvFTEuR
正直読みたい本がない。老けたと思う。
57名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 11:26:02 ID:Bz5uuwrm
福岡の民度は、市役所職員を見ればわかるお。

飲酒運転、証拠隠滅、これが基本だからな。

本なんて無縁の市民ばかりだよ。
58名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 11:34:13 ID:kArEnHD6
アマゾンがあればいいというやつは
カスタマーサポートと個人情報管理の怖さをしらないな

http://www.geocities.jp/amazon_trouble/
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__1289387/detail
http://ja.wikipedia.org/wiki/Amazon.com
http://ja.wikipedia.org/wiki/Amazon.co.jp
最後のURLは会社ぐるみで削除されたといわれている
59名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 11:35:26 ID:l/Bw1ZpJ
博多駅にも紀伊国屋はあるから天神のほうが閉店しても別に困らん。
というか、100円バスで行ける距離に紀伊国屋が二つもあるのがそもそも異常だったんだから適正な規模になるということだろ。

なんか紀伊国屋が福岡から完全撤退すると勘違いして福岡m9(^Д^)プギャーとかやっているヤツがいるようだが。
60名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 11:43:15 ID:kArEnHD6
http://hotwired.goo.ne.jp/news/business/story/20050404106.html
詳細化するアマゾンの個人情報収集に懸念の声
61名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 11:45:23 ID:bVHj5ugE
やっぱ天神コア内ていうのが良くないよね。
あそこは九州のギャルの聖地だしね。
あそこまでアクセスを考えるとどうかと思うもん。
余談だがコアはエスカレータの側壁?が透明な為ギャルのパンチラを見ようと立ち尽くしてる
おっさんをよく見ます。なんで捕まらないのか?
62名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 11:47:47 ID:hPNtTj7s
ツタヤとかゲオも撤退が多いなぁ。万引きが多いのだろうか?
63名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 11:47:48 ID:sIEwhVYs
京都の中心街はジュンクの一人勝ちになるのかな?駸々堂、丸善が潰れて、紀伊国屋は品揃えが悪いし。
64名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 11:51:49 ID:hPNtTj7s
オサーンがギャルの聖地に立ち入る口実がなくなったというわけだorz
65名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 11:58:54 ID:0eHmyf+V
>>43
静岡の新静岡センターにある丸善もそう。
下のフロアが県内最大級の面積の下着売り場。
エスカレーターで上がると目の前に女性下着がw
66名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 12:01:21 ID:FbRZ5TzF
博多駅の近くに紀伊国屋ができてからは、天神の店舗には
ほとんどいかなくなったな〜。天神は8時で閉まるし。
あと、ヨドバシができたのも大きいな。
67名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 12:01:39 ID:C7e2Pp08
大型店同志の競合となると不便・量で差がでやすいな。

名古屋は、意外と穴場なんじゃないかな。三省堂?が大きいくらい。
栄の方は知らないけど。
68名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 12:02:04 ID:rqGzDFJN
>>64
上のほうに食堂街があるから無問題
69名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 12:19:51 ID:mxx/iajS
>> 地元じゃ無い奴はこれ見れば判るかな?狭い地域に本屋の多さ。
ttp://www.google.co.jp/maps?hl=ja&lr=&q=%E6%9B%B8%E5%BA%97&near=%E5%A4%A9%E7%A5%9E%E9%A7%85%EF%BC%88%E7%A6%8F%E5%B2%A1%EF%BC%89&sa=X&oi=local&ct=title

この地図に乗って無い本屋としてさらに
福屋書店(天神コア地下1〜2の一部)
とらのあな
まんだらげ
地下街&新天町に積分館&金文堂×3〜4
まだあったっけ?
70名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 12:23:40 ID:ALf1fhvu
ら〜ら〜ら〜 ら〜ら〜ら〜 くろ〜じに〜できな〜い
71名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 12:27:56 ID:QasYj6A+
なんか寂しいな・・・
もう30年以上前だが漏れが子供の頃初めて紀伊国屋に行った時あまりの広さに感動したよ。
予備校生の時もあそこで出会った一冊の参考書のおかげでいい大学にも合格できた。
何度となくお世話になったな・・・お疲れさんでした。
72名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 12:30:41 ID:xhilEVqb

博多っこって本読めないの?
73名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 12:34:53 ID:GlYYnafe
結局、>>8の意見と禿同。
あの英会話かなんかしらんけど勧誘UZEEEEEE。

それに買い物しにくいあの配置
少ないレジ
ギャル系ファッションビルの中だから昔から福岡の人はどんどん足離れ。
福岡に越してきた人なんてまず近寄らないビル。















なんといっても


うんこがしたくなる雰囲気なのにトイレが1つしかない。
これ最大の欠点かと。
74名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 12:41:11 ID:xtiTCcXr
経営不振の最大要因は万引きだろ
福岡は日本一万引きが大井町
75名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 12:58:48 ID:TBs6tsVU
かつては、天神に行けば、紀伊国屋に行ってた。
(その前はリーブルだったけど)
丸善ができてからは、紀伊国屋には殆ど行かなくなった。
ジュンク堂ができてからは、丸善にもあまり行かなくなった。
ってところかな。

紀伊国屋がある天神コアは、他のフロアーが別世界だからなぁ。
76名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 12:58:48 ID:Djw4kjd0
>>74
ひったくりと強姦もだろ
朝鮮人に汚染されてるな
77名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 12:59:06 ID:025akxzQ
いや間違いだよ
福岡では字が読める人の方が少ない
78名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 13:00:12 ID:Fg1xiSi0
紀伊国屋新宿本店に本買いに行ったんだが、目当てのPHP新書の本が置いてなかった。
品揃え少なすぎ。他の本屋回る時間もなかった。
79名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 13:06:31 ID:vD5TMLWy
>>77
それはさすがに言い過ぎかと(´・ω・`)
日本語が読める人が少ないだけで、朝鮮語とかはバリバリ読めるおw
80名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 13:08:02 ID:7944ERk3
>>58
外資系なんだから割り切って使わないと
あんまり高価なものは買わないほうがいいよ、あんなとこでは
81名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 13:15:38 ID:ox1aUCv2
自分が福岡に住んでいた時、メインでどこに行っていたかなと思い出したら丸善だった。
あと三越の八重洲ブックセンターもよく利用したな。
ところで紀伊国屋って博多大丸の中にも無かったっけ?
82名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 13:18:50 ID:k/VVk3BC
自分で買ってもポイントつかない時点でアマゾンは却下。
古本とCDくらいしか使い道がない。
一万円以上なんてそうそう買えるもんじゃないしな。

詳しい人がいそうなのでちと質問。
移転前に使ってたアマゾンの倉庫って今どこが使ってるの?
83名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 13:18:52 ID:ox1aUCv2
いま調べてみたら、八重洲ブックセンターって撤退したんだな(´・ω・`)
84名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 13:21:06 ID:l/Bw1ZpJ
>>81
博多駅交通センターにある。
85名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 13:27:34 ID:ox1aUCv2
紀伊国屋、博多大丸からも撤退していたんだな(´・ω・`)ショボボボーン
5年も離れると全く別の街だな。

>>84
博多大丸にも出店していたんだよ。
86名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 13:27:37 ID:FABYt/BQ
そうか

天神は商用ビル乱立した際に集客用で書店作りまくった
から、上階に有って行くのが不便な紀伊国屋は厳しかったと思われ。
三越も集客用に上階に置いていた八重洲ブックセンターが
早々と撤退してる。

紀伊国屋は博多店の方が広いし、このエリアだと競合店はヨドバシの
あおい書店だけだからそこそこ客はいる模様。
87名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 13:36:02 ID:jDgOcKnW
ヨドのあおい書店は毎週顔出すけど、紀伊国屋博多店のほうにはいかないなぁ。
まぁ駅挟んでちょうど反対だから人の流れ考えたら競合はしてないんだろうけど。
88名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 13:40:53 ID:Tr/m/UmA
博多は今度阪急が来るからいいじゃん
89名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 13:43:14 ID:JGu5dUgG
立地どうこうもあるけど、英会話勧誘がうざかったのは確か。
狭い通路にいるから避けられないんだよな。
俺は他の本屋使ってたよ。
90名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 13:53:07 ID:S1lGgwvo
福岡の人って本読むイメージより
屋台にいって祭りをしている感じだからな。

91名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 13:55:53 ID:ox1aUCv2
福岡人って実はあまり屋台行かないぞ。地元民が行く屋台も長浜周辺だし。
中洲の屋台ってほぼ観光地で地元民は行かないし。
92名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 14:06:42 ID:FABYt/BQ
>>87
両方見て回る人は少ないと思うし、なんとなく客層も違う気がする。

>>90
屋台は臭くて汚くて邪魔なので嫌い。
案内してって頼まれた時は>>91氏の書く通り長浜へ。
93名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 14:28:25 ID:SwCzxWOe
あの鬱陶しい英会話勧誘が、
どれだけ客に迷惑かけてるか所場代に目がくらんで店側はわかっとらんのかな?
半径3メートルくらい客が近寄らなくなって皆迂回してるのに。
勧誘員の頭悪そうなねーちゃんに、
「お前こそ英語マスターしてまともな職につけ」
と説教してやりたくなったが、最近消滅したのは会社が潰れたから?
94名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 14:30:54 ID:Tr/m/UmA
通報すればよかったのに
95名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 15:06:43 ID:u+Wi4L7J
ジュンク堂ができて、紀伊国屋が博多に出店した時点で、
天神店の撤退は時間の問題だった。

近辺に入りやすい大型書店があれだけできたのでは
百貨店の上層階に店を構えていてもむり。
96名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 15:13:30 ID:SwCzxWOe
東京の新宿店だけど検索機のタッチパネルの感度の悪さにブチ切れそうになる。
もう少し使いやすくできないものかなぁ。
97名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 15:16:10 ID:s+OO/7nU
博多駅まで出るのシンドイ、、、
98名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 16:19:04 ID:5XOD2UGf
天神の紀伊国屋は2フロアーに別れてから使いにくくなったね。
どうせ分割するなら、7F全部使ってくれれば良かったのに、
中途半端で。

それにジュンク堂ができて、どうしても先にそちらに行くようになったし。
天神コアのエレベータは、なかなか乗れないし。
99名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 16:29:02 ID:H+CBcB4V
ここに限らず紀伊国屋は古い店が多いから立地が悪い店が多いね。
刷新していかないとちょっとヤバくないか。
100名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 16:44:47 ID:DGyBGYMf
福岡はロードサイドの大型書店がやたら多いんよ。しかも立ち読みばっかり。
101名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 16:53:09 ID:I9uc36IV
はっきり言って
上まで行くのがめんどくさい。
102名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 17:02:39 ID:WnuBLQ0l
あー俺も紀伊国屋が2フロアーになってから、行かなくなったな。
天神では丸善で買う事が多いな。
ジュンク堂はレジが面倒だから、行かないなあ。
103名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 17:13:10 ID:Flt+wbDd
>>39
横レスだが、禿げてるおっさんでも昔は天神コア我慢して入ってた。
ジュンク堂が出来て我慢する必要がなくなったんだよ。
104名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 17:15:27 ID:ThYKZzUY
商業地域でもヲタとオヤジとギャルの棲み分けが必要ね
105名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 19:43:18 ID:mJUeHIzv
天神コア地下の福屋書店だけはガチ
106名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 20:28:24 ID:hPNtTj7s
天神北はヲタとヤンキーと外国人w
107名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 20:57:53 ID:uy9qyJO/
>>1
マジかよ!リーブル天神は大丈夫か・・。
108名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 21:42:18 ID:8FjkD1ND
本屋多すぎ。本多すぎ。雑誌多すぎ。読む価値のある本などほとんどない。
109名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 21:48:04 ID:Zku8YtIC
>>108ゆとり世代発見!
110名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 21:48:37 ID:7rZCXgnI
ジュンク堂と丸善は、よく行ったけど、紀伊国屋があったんだね。知らなかった。
111名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 21:58:34 ID:wYYEB4Wh
>>105
今でも生きている福家書店福岡店って何気に凄いな。
112名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 22:02:08 ID:BON2v98J
時給800円地域だぞ
113名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 22:09:45 ID:iRjGeLk/
>>111
あそこはオタク向け特化じゃないのか?w
114名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 22:23:41 ID:hU0cItcR
>>111
あそこだけ異様な空気が漂ってるよw
115名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 23:52:54 ID:Jgj8aqCV
>>109
マジレスすると、書店に売ってる本の大半が読んでも無駄なものばかり。
新書も含めね。

大学の図書館に置いてある本を読むようじゃないと偉ぶれないよ。
116紀伊国屋書店を守ろうの会:2006/12/13(水) 01:13:02 ID:fq0Yz5LA
このようなNewsが飛び込んで我々はショックで言葉を失ってしまいます。
でも、だからといって諦めません!!
赤字でも、来年3月までであれば何とかまだ間に合います!!

そこで我々は、決意しました。
これからしばらくの期間は、天神店を存続させるために署名活動を実施します☆

福岡天神地区ならびに福岡の紀伊国屋ファンのみなさん!!どうか最後の最後まで我々はあきらめません。
ぜひ、コアの紀伊国屋書店を永久存続ならびに再生させるために署名と募金活動にご協力ください☆

みなさんが署名&募金をしていただければ、経営赤字に陥っているコアの紀伊国屋書店を救えるわずかな希望が
実現できるのです!!
どうか、将来生きる人のために、そして我々紀伊国屋ファンのためにもみなさんからの
熱い署名および応援、義援金をお願いします!!
117紀伊国屋書店を守ろうの会:2006/12/13(水) 01:31:44 ID:fq0Yz5LA
ねらーのみなさんもこれ以降のレスで署名&支援金を提供していただければ
天神店を再生させる可能性を作れます!!
決して終わったわけではありません。来年の3月までが我々ができる永久存続のための活動なんです!!
紀伊国屋ファンおよびこのスレの住人も、ぜひ紀伊国屋天神店を永久存続&再生させるためにも
ご協力お願いします☆★☆★☆

署名記入例
@ネラーのコテハン
A支援金額
B紀伊国屋書店天神店への要望&存続(再生への)意思表示
118名刺は切らしておりまして:2006/12/13(水) 01:47:56 ID:2M/SUjJA
この前出張で行ったとき、天神の地下鉄駅の乗換がえらい
遠くてビビッた。あれ、完全に都市計画失敗だろ
119名刺は切らしておりまして:2006/12/13(水) 01:52:17 ID:VOm/+OmO
福家書店はマニア御用達って感じだから生き延びてるのかな
120名刺は切らしておりまして:2006/12/13(水) 02:02:42 ID:EhBMCI2m
福屋書店は間違いなく腐女子や準秋葉系に特化してます。
紀伊国屋は、エスカレーターを散々乗り継がないといけないのが災いしましたね。
ジュンク堂が進出してくるまでは、コアの集客力も手伝って
割といい感じでいけてたんですが。
せっかくコアも綺麗系にリニューアルするのに残念な話です。

ま、博多駅近辺ではまだ一人勝ちなのでいいか?
121名刺は切らしておりまして:2006/12/13(水) 02:03:58 ID:M7ndtqnn
売り上げ ← なぜか黒字に出来ない
122名刺は切らしておりまして:2006/12/13(水) 02:24:34 ID:zbJ1Vtrb
創価書店が撤退してもちっともかわいそうと思わないな。
123名刺は切らしておりまして:2006/12/13(水) 02:28:49 ID:a0Or/JhF
まずは福屋書店に置いてあるものと同じモノを置くとよいよ。

天神は若者の街なんだから若者が喜ぶ本をまず置かないとね。売り場面積が限られているの
だからジャンルを絞っていかないと誰にも必要ない書店になってしまうよ。
124名刺は切らしておりまして:2006/12/13(水) 02:33:09 ID:5eFbYpyV
あの英会話勧誘はウザかったね
無視して素通りしたら勧誘員のおねーちゃん2人組みが
「スカされた ムカつく」とか「からかわれたんじゃない?w」
とかでかい声で言ってて腹が立ったよ

丸善の英会話勧誘もウザいんで「英語興味がないんで結構です」って断ろうとしたら
「そういう英語への無関心が今の日本が不景気になってる原因なんですよ」
って説教喰らうしorz
125名刺は切らしておりまして:2006/12/13(水) 02:34:31 ID:2jjk9e17
>>8
うわぁ、紀伊国屋ってドコでも同じなんだな。('A`)
126名刺は切らしておりまして:2006/12/13(水) 02:49:00 ID:Pe/n1oWe
最近、六本木ヒルズのファミマ店内で店員が大声で弁当の売り込みを行っている
すげーウザい。なるべく別の店に行くとしよう。

あれってどこでもやってんの?
127名刺は切らしておりまして:2006/12/13(水) 04:07:54 ID:f1BUZFbH
本は中身みて買わないと
売るための本のタイトルで詐欺られるし、

アマゾンみたいに
表紙傷だらけの写真集を送ってきて
取り替えろといっても
無視されるし

紀伊国屋みたいな気の利いた本屋は
本買わなくても大事にしていくべきだよ
128名刺は切らしておりまして:2006/12/13(水) 09:32:44 ID:uXymHXtQ
>>118
「天神駅から離れて天神南駅を設置させれば地下街歩く人が増えてウチらが儲かるんじゃね?」という天神地下街のエゴの産物
129名刺は切らしておりまして:2006/12/13(水) 10:47:43 ID:8wq9jfc+
>>127の言ってる事は、相当ずれてる。
130名刺は切らしておりまして:2006/12/13(水) 11:16:41 ID:6Dk471iI
前にジュンク堂にコミケのカタログを買いに行ったところ、置いてなかった。
店員さんに訊いたら「福家書店にありますよ」と言われた。
そういう店だよ。お互いに。
131名刺は切らしておりまして:2006/12/13(水) 12:04:41 ID:vO5RxhYL
>>130
共存共栄ってやつか。
132名刺は切らしておりまして:2006/12/13(水) 12:34:17 ID:jU0ubFsS
>>128
それを認める市の馬鹿っぷり。
中洲川端分岐なんて不便極まりない事をやらかした
過去の失敗を反省すらしていなかった訳だ。
133名刺は切らしておりまして:2006/12/13(水) 12:56:54 ID:gVA+TKaU
あの地下街の乗り換えには俺も頭に来たな。
店があるから人の流れもぐちゃぐちゃで荷物持って歩けないよ
134名刺は切らしておりまして:2006/12/13(水) 17:04:03 ID:FZLEBn2t
平素はAmazon.co.jpをご利用いただき、誠にありがとうございます。

ご注文処理に関してシステムの問題が発生し、件名のご注文につきまして発送で
きないことが判明しました。つきましては誠に申し訳ございませんが、ご注文い
ただいた商品をキャンセルさせていただきました。数々の小売店の中からあえてAmazon.co.jp
をお選びいただいたにも関わらず、お客様のご期待に背くお知らせとなりますこ
とを深くお詫び申し上げます。
 
Amazon.co.jpでは発送済みの商品についてのみご請求させていただくため、お客
様のご注文のこの商品に関するご請求は一切ございません。
 
また、商品をご希望の際には再度サイト上から最新の情報をご確認いただき、ご
注文いただきますようお願いいたします。

このたびのご注文に関しまして、お客様にご迷惑をおかけしましたことを、あら
ためてお詫び申し上げます。 Amazon.co.jpでは、お客様にご満足いただけるサー
ビスをご提供するよう、日々懸命に努力して参りますので、今後ともご愛顧くだ
さいますようお願い申し上げます。

誠に申し訳ございませんが、こちらのEメールは配信専用のアドレスとなってお
りますため、お問い合わせ等のメッセージを受け付けることができません。キャ
ンセル商品についてお問い合わせの場合は、下記のURLからカスタマーサービスに
Eメールでお問い合わせください
135名刺は切らしておりまして:2006/12/13(水) 17:05:09 ID:FZLEBn2t

おれもAmazonの罠にかかったよ
136名刺は切らしておりまして:2006/12/13(水) 17:31:28 ID:dioKT5fJ
ロフトがジークス天神に来るニュースのスレは立たないのですか(´・ω・`)
撤退の時だけ面白おかしく福岡をバカにするためにスレを建てるのはいかがなものかと思いますよ
そういえば、自らの国家や民族に固執する右翼系の若者が世界的に増えているという事実も、多少気になるところだが
137名刺は切らしておりまして:2006/12/13(水) 17:36:42 ID:F7sGOCVF
>>136
ロフト来るのか。10年遅いような気もするがw
ジークスって天神の中でイマイチメジャーになりきれないところだからこれでイケルようになるかな。
138名刺は切らしておりまして:2006/12/13(水) 18:06:03 ID:UtZOkG7q
>>136
ヒント、全国紙。

朝日
http://www.asahi.com/business/update/1212/050.html
福岡・天神の紀伊国屋書店が撤退へ 「黒字にできない」

読売
http://kyushu.yomiuri.co.jp/keizai/ke_06121201.htm
紀伊国屋福岡天神店、売り上げ低迷で来年3月閉鎖


参考 西日本
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/economics/20061212/20061212_002.shtml
紀伊国屋去りロフト出店 天神テナント 様変わり
139名刺は切らしておりまして:2006/12/13(水) 18:29:35 ID:56YXCRX1
偏向報道には苦労させられますね
140名刺は切らしておりまして:2006/12/13(水) 19:19:26 ID:XqOLhXum
そりゃ日本最大の書店が隣にできればね
141名刺は切らしておりまして:2006/12/13(水) 19:24:08 ID:XqOLhXum
天神店閉鎖方針の紀伊国屋書店、ゆめタウン博多に新規出店へ

 福岡市中央区の福岡天神店を来年3月に閉鎖する大手書店・紀伊国屋書店(東京)は12日、
来春、福岡市東区の大型商業施設「ゆめタウン博多」に出店することを明らかにした。
激戦区の都心部から郊外のショッピングセンターに移転する形だ。
計画によると、新店舗は売り場面積3000平方メートルを想定しており、福岡天神店より7割ほど広くなる。
現在、施設を運営するイズミ(広島市)と、最終的な条件の交渉を行っている。
142名刺は切らしておりまして:2006/12/13(水) 19:34:53 ID:Nfgojadl
そもそも本が売れない時代だからな
漫画はネットで買えるし、調べ物はネットで済ませられる。

ところでいまどき新聞とってるバカっている?
テレビ番組もニュースも株価も
新聞に載ってることすべてネットで見れるのに
無駄に本買ったり新聞とったりしてるやつってバカだよね。
しかも資源の無駄。新聞とってるやつは地球を破壊してる。
143名刺は切らしておりまして:2006/12/13(水) 19:37:53 ID:ILJ8aWDW
懐かしいなぁ・・・。今は東京にいるけど、1年前に久しぶりに行ったら
あまりの本屋の多さに驚いたね。どこに行けばいいのか分からないw
144名刺は切らしておりまして:2006/12/13(水) 20:33:19 ID:TfekFqgp
デパートの上階に本屋入れてシャワー効果云々って時代じゃなくなったんだね。
都市のど真ん中ではそう簡単に移転もできないだろうし、撤退も仕方なかろう。
145名刺は切らしておりまして:2006/12/13(水) 20:54:55 ID:v4NWyAt3
20年近く前、西区の外れから片道450円だったかな、日曜日に
はるばるいってた。当時はここしか大きな書店なかったし。
不評の英会話勧誘、美人のお姉さんに声をかけられて
耳が真っ赤になってたのも今では良い思い出。
なくなるとなると寂しいな。長らく行ってないや。
146名刺は切らしておりまして:2006/12/13(水) 21:12:32 ID:DfHieCe4
博多BUSセンター6Fの紀伊国屋も、新博多駅ビルに引越し・入居しないと
ヤバイと思う。

場所が悪い。
147名刺は切らしておりまして:2006/12/13(水) 21:21:47 ID:Aui9aXOO
>>1同店はかねて「九州最大の繁華街の天神で紀伊国屋の旗を降ろせない」としてきた

商売が下手なやつの陥るパターンだな。
「もう少しがんばれば、もう少し踏ん張れば」
そして借金地獄。


見切りが悪いよ。キノピー。
148名刺は切らしておりまして :2006/12/13(水) 21:25:18 ID:A9EzQwgb
売れるようにすればいいのだよ。
149名刺は切らしておりまして:2006/12/13(水) 21:32:40 ID:woYcCfEx
>>142

新聞に載ってることすべてネットで見れるのに 



bakadesuka wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
150名刺は切らしておりまして:2006/12/13(水) 21:42:54 ID:JdbRIjbm
昔、博多大丸にもあったよな。
151名刺は切らしておりまして:2006/12/13(水) 21:50:24 ID:PXXZwYRe
昔は、本が売れればきちっと補充してあったし、陳列にも工夫があってそこ
そこ良かったと思うのだが、ある時期を境にそういった良さが無くなった。
家賃が相当高いはずなのに、洋書売り場なんか外商の売れ残りをとにかく
押し込んでいるといった感じだし。

名古屋の三省堂や丸の内の丸善もそうだけど、最近の大手書店はスペースが
広い割に店内を回っても面白そうな本が全然見あたらない。最近の店員さん
には本への愛着がないのかな?
手に取ってみたいという本が並んでいなければアマゾンにはとうてい太刀打
ち出来ないよ。

丸善も最近はやる気が無いみたいだし、個人的にはジュンク堂だけでは少し心許ない。
まあ博多の人間は本とかには金をかけようとはしないから仕方ないかな。

天神では一時期三越に八重洲ブックセンターも入っていた。すぐ撤退したけど。
あと紀伊国屋の入っているビルの地下に旭屋書店がある。こちらは漫画本など
に特化して長続きしている。
152名刺は切らしておりまして:2006/12/13(水) 21:55:53 ID:VbscApf2
質問いいですか?
本屋さんの出店過剰なんですよね。
だったら、紀伊国屋さんいがいも赤字なのでは?
なぜほかの本屋さんは撤退しませんか?
紀伊国屋さんだけが赤字なら、ほかの本屋さんの経営戦略を模倣すればよかっただけでは?
153名刺は切らしておりまして:2006/12/13(水) 22:02:36 ID:vO5RxhYL
>>152
紀伊国屋はビルの6F・7Fで立地が悪いんだよ。
丸善は横のビルの2F・3Fだし、ジュンク堂とかと比べてもお店に行きにくい。
紀伊国屋もアクセスしやすい場所にあれば撤退はなかっただろうけどなぁ。
154名刺は切らしておりまして:2006/12/13(水) 22:09:29 ID:6Dk471iI
>>152-153
丸善は理系・土木に強い。
ジュンク堂は文系の専門書が充実してる。
福家書店はオタ系に特化。天神北にはまんだらけやメロン。
どっちつかずの紀伊国屋が追い出されただけの話。
155名刺は切らしておりまして:2006/12/13(水) 22:16:07 ID:PXXZwYRe
>>152
店舗だけで見たらどこも赤字では?ただ九州地区の出先として
外商部門もあるはずで看板としての意味合いがあったと思う。

それから、家主からかなりの好条件で引き留められていたが、
書店側の要求が高くなりすぎて、交渉がまとまらなかったのかも。

福岡に一箇所ということであれば、集客力に陰りが出ている天神
地区には見切りをつけ、九州新幹線開業効果が見込め、大型書店
も事実上ない(ヨドバシの上にあおい書店があるが立地が悪く、
数年後の契約更改時には撤退すると思う)博多地区に拠点を移そ
うという面もあったと思う。
156店長:2006/12/13(水) 23:23:54 ID:nd02yV1r
>>151
一言で言えないぐらい言いたいことがあるが
これだけは。
「本への愛着は失っていない」

>>155
あおい博多は調子いいらしいよ、
むしろ紀伊國屋さんの福岡本店のほうが大変そうに見えるんだが。
個人的には両方とも好きではない
157名刺は切らしておりまして:2006/12/14(木) 04:10:53 ID:TtNHd0Nl
>>151
店員の能力は必要だよな。
昔居た(いまもいる?)丸善本店の洋モノ専門書コーナーのお兄さんなんて、
ほぼ全ての本の場所を把握してたものな。それがおばはんだとまったくわからん。
兄ちゃん一人で品揃えを支えていたっぽい感じがした。

それに比べ東京も地方も丸善本店以外の洋書コーナーは「何これ?」状態
158名刺は切らしておりまして:2006/12/14(木) 05:16:50 ID:wpVWK+df
紀伊国屋の洋書コーナー、昔はそこで半日くらい過ごしていたこともあったなぁ。

Amazonで必要なのは簡単に取り寄せられるようになってから、とんと行ってない。
そもそもどこの洋書コーナーも雑然としているのが何ともあれで。
(東京神保町の北沢書店は別として)
159名刺は切らしておりまして:2006/12/14(木) 09:49:17 ID:fxKUbJEN
>>156
福岡本店は長期スパンで見ているんじゃない?
とりあえず九州新幹線が全通するまでは。
天神はインフラ整備が終わってこれ以上の上積み無いから撤退したんじゃないかと。
160名刺は切らしておりまして:2006/12/14(木) 10:11:30 ID:HbDS0T9b
もう紀伊国屋みたいなタイプの書店はあまり需要がない時代なんだよ。
マニアックな本や専門書はみんなネットで買うもんな。
大抵こういう本は持ち運ぶのが重たいし。

だから書店に品揃えはあまり求めない。
フタバみたいなエンタメ色が強い書店の方が楽しい。
161名刺は切らしておりまして:2006/12/14(木) 11:25:51 ID:j8wzyos6
紀伊国屋撤退後にジュンク堂が大幅縮小なんて事にならなければいいが。。。
162名刺は切らしておりまして:2006/12/14(木) 13:29:28 ID:NQk8w+K1
英会話勧誘死ね
アレむかつくから紀伊国屋には絶対に行かなくなった
163名刺は切らしておりまして:2006/12/14(木) 14:02:31 ID:PC/yjApz
>>160
ネットだと「いつ出るか分からん本」を見つけるのが至難の業。
特に翻訳もの。文系の専門書だと平気で数年くらい発売が延びるし。
いちいち検索してチェックしてられないから。
アマゾンが色々試してはいるが、あの表示も結局は
直前に見たものや他人の傾向に左右されるから、
個人の趣味に完全に対応してるわけじゃないんだよね。

そこで買うかどうかは別にして、本屋をぶらぶらしてたら
数年前から噂になってたあの本がついに出てたってのは
ネットじゃなかなか経験できない。
164名刺は切らしておりまして:2006/12/14(木) 15:54:21 ID:bFfN+HLx
>>160
ネットでもかなり購入しているけど、本の場合実際に手に取ってみないと
判らない部分は大きいよ。通りがかりに当初の目的とは全く違った分野で
面白い本を見つけるという楽しみも検索ではなかなか得られないし。

だから洋書なんかお金の事だけを考えれば店舗で買うなんて考えられない
はずなんだけど、結局は買ってしまうんだな。
165名刺は切らしておりまして:2006/12/14(木) 17:48:16 ID:5ZHFG7KD
とはいえ、いまどきは「書店で面白そうだったから帰ってからネットで購入」
って人も増えてるだろう。ポイント貯まったりキャッシュバックあったりもするし。

そのうちケータイでバーコードや書籍コードを入力or撮影すると
ワンクリックで買えちゃったりするようになったりしてそれがさらに加速。

書店では「いますぐ必要な本」しか売れなくなっちゃう。
166名刺は切らしておりまして:2006/12/14(木) 21:17:46 ID:uglTT1Qv
いますぐ必要な本はコンビニでしか売れなかったりして。

古い漫画をeBookでダウンロード方式で販売しているけど、一般の書籍も
あれやって欲しい。夜中に急に読みたくなって、最近出たコミックスとかなら
コンビニにあったりするけど、普通の本は手に入らないからなぁ。
167名刺は切らしておりまして:2006/12/14(木) 21:23:05 ID:ayoMOpRq
紀伊国屋に行く客って、コアの客の中でも
異常に浮いていたからな。
仕方ない一面もあるとは思うが、


でもショックだよな。
168名刺は切らしておりまして:2006/12/14(木) 21:27:37 ID:uglTT1Qv
というか、コア自体がもう閑散としたものになっていくんじゃないかね。
もう既に数年前からそういう傾向は出ていたけど。
169名刺は切らしておりまして:2006/12/14(木) 21:30:05 ID:5ohXAJAm
天神はジュンク堂と福家書店があれば事足りる
170名刺は切らしておりまして:2006/12/14(木) 21:32:37 ID:N+szQTvW
朝鮮語の本を売れば繁盛したのにね
171名刺は切らしておりまして:2006/12/14(木) 21:45:08 ID:2aKdag0c
>>163
出会い以外は全部ネットで済む話やんけ。
172名刺は切らしておりまして:2006/12/14(木) 22:25:31 ID:mbhy9519
ぬれ雑誌、ぬれ小説、ぬれ漫画などを売ればよい。
ぬれ写真集の実演販売があってもよい。
173名刺は切らしておりまして:2006/12/14(木) 23:12:09 ID:UJnajTGm
>>141
これは事実?
だったらかなり助かるなあ〜
今のところ東方面はダイヤモンドシティのあおい書店までいかないと大型書店が無いし。
174名刺は切らしておりまして:2006/12/15(金) 11:07:47 ID:dPq+drMr
福岡は市民の気付かないところで緩やかに衰退してるような気がするな。
アイランドシティや七隈線の失敗、民間でも紀伊国屋の天神撤退、五輪誘致失敗、
どんどん膨らむ借金、気付いてみれば財政難・・・。

九州自体が中央資本に完全い植民地化されてるし、ロクな産業がないのも
いわゆる07年問題以降の経済を考えると心配。
中央資本に骨抜きにされ、あえて子会社化して会計を別にしてあるから
労働賃金も格安で本州との格差を感じるんだよね。

九州内で考えてみても、道州制の問題や新幹線の問題もある。
州都に熊本を推す声も多いし、九州新幹線が完全開通すれば福岡の拠点性や
アドバンテージは薄らぐ。

支店経済にどっぷり浸かり、産業を育ててこなかったツケがきてる。
175名刺は切らしておりまして:2006/12/15(金) 12:57:07 ID:prvxNzTk
紀伊国屋は天神の商戦に負けただけなんだがな。
176名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 10:02:39 ID:PyIUBkSo
中学の時、何回もワニブックスの「HOW to SEX」を立ち読みしたなぁ
177名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 10:19:03 ID:MdWBMPQy
178名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 11:08:49 ID:YCtWrTC+



一回一回お金もらって後ろの机に座った人に渡すのがいや。

(新宿の本店もだけど)

時間かかりすぎ。


179名刺は切らしておりまして:2006/12/17(日) 12:58:03 ID:th0U4l8c
>>178
あのシステムでいらいらしている客は多いと思うよ。
金を管理する人を限定したいんだろうけど、客の便を何も考えてないね。

まぁ個人書店とかになると変人としか言いようのない店主もいるから
本屋慣れしている人は我慢しているだろうけどね。
180名刺は切らしておりまして:2006/12/17(日) 13:00:21 ID:MA5BjbjZ
やっぱりジュンク道が一番いい
181名刺は切らしておりまして:2006/12/17(日) 13:38:38 ID:UwJMlUNd
182イノセンスキモハゲ ◆YsomnAZ8yo :2006/12/17(日) 14:25:55 ID:RIzYFr+p
( ゚Д゚)yー┛~~

さて、あのフロアが何になるかだな
183名刺は切らしておりまして:2006/12/17(日) 15:02:15 ID:so73Qh2y
福家書店があればいい!
福家書店があればいい!

「紀伊国屋が逃げたぞ――っ!」
184名刺は切らしておりまして:2006/12/17(日) 20:36:54 ID:IigOO1Q3
レジでお札を長い方に二つに折るのがキモいです
185名刺は切らしておりまして:2006/12/17(日) 23:44:53 ID:075uTwQS
ネットで店舗の在庫を確認できるのは便利で好き>紀伊国屋
ジュンク堂でもやって欲しいのだが。
186名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 11:40:31 ID:XMVG/aRm
>>182
閉鎖。

>>181
祇園はオフィスビルが多いから、ビジネス書中心にやるとけっこう需要があると思う。
以前はαランドの博多店があってコンピュータ関係の書籍が買えて良かったのだが。
ただ、博多駅と商圏が重なるし、少し難しいかな。

赤坂は赤坂交差点でなぜか3回くらい「この辺に本屋さんないですか」と尋ねられた
ことがある。古本屋さんが1軒あったのもなくなったしな。
あれば便利ではあるが、天神まで出ればいいという感じもあるし。
以前長浜に夜中2時だったかまであいている本屋さんあったけど潰れたし。
逆に親不孝通りのマリアの所にあった24時間営業の本屋さんもなくなったし。
本屋さんをやる場所としては微妙かな。
最低でも広い駐車場ないと辛いから、土地の価格を考えるときびしくなるかも。

百道は学生さんの需要を見込めばけっこう行けるかも知れない。
ただ市立図書館もあるしね。
ハイテクオフィスピルはバブル崩壊後の潜在的な需要は激しく落ちたと
思うので、なかなかきびしい。
187遊軍@経済部:2006/12/18(月) 11:54:40 ID:gINp67Mn
ほかの2店は黒字なのか?
188名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 15:18:54 ID:Agl9U5Cf
>>20 そこが論点ではないだろ
189名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 11:26:48 ID:MKR7vhN3
ジュンク堂の地下のCDショップギガ天神って万引き対策の為か防犯員のばばあがいつもウロウロしてるな。
黒い小さなショルダーバックひっかけて。
バックや手提げ袋持ってる奴見つけると誰彼構わずピッタリ張り付いてマークしてるけどあれウザすぎ。
あの店って店頭の殆どのCDが試聴出来るからよく行ってたけどもう行かない。
190名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 13:59:19 ID:cS9qc5Rj
Amazon.com VS 紀伊国屋書店
191名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 14:55:12 ID:bsa8ldEX
>>160
むしろ専門書は自分に必要な情報があるか確かめたいから、
Amazonよりも書店で買う
専門書って高いから何冊も買えないので衝動買いできず、
ある程度吟味する必要があるし
192名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 15:37:17 ID:NOcMjWE/
>>116
署名とかしないで
募金も怪しい。←大問題
本を大量に買えばいいだけじゃん
193名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 18:59:42 ID:MKR7vhN3
あげ
194名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 19:21:17 ID:sxjVMD4B
>>186
百道は西新のドンキが旧金文堂だったのに潰れたじゃん。
ベストもリブロもあるし、あそこは飽和状態だろ。
195名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 20:57:04 ID:c4fyD3U0
orz
と書こうとして気づいた。

ここ一年くらい紀伊国屋天神店では買ってないわ
ジュンク堂のほうが品揃えがいい上に探しやすいからなぁ
丸善にはちょくちょく行くけど、紀伊国屋には本当に行かなくなった
196名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 11:30:12 ID:cD+2RADK
あげ
197名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 12:05:46 ID:cHVcC9CH
天神コアって地下にディープな本屋があったような記憶が。
福岡って腐女子の聖地みたいなイメージがあるというか、
同人誌扱ってるような本屋だと、多分資料として使うんだろうけど、
女子がたむろしてるような本屋にかなりハード系のホモ雑誌とか
置いてあってビビった事が。
198名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 12:10:25 ID:VQVS4ZGA
しかし九州では完全にイズミと組んで郊外を狙ってるな。
199名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 12:50:28 ID:Tjk+Z2lX
>>198
熊本でも、光の森の夢タウンに進出しているからな>紀伊国屋

最初は「郊外店に紀伊国屋って、ミスマッチじゃん」と
思ったが、実際行ってみると、そうでもない。
200名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 12:51:17 ID:Tjk+Z2lX
>>198
熊本でも、光の森の夢タウンに進出しているからな>紀伊国屋

最初は「郊外店に紀伊国屋って、ミスマッチじゃん」と
思ったが、実際行ってみると、そうでもない。
201名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 15:38:44 ID:KVcaYzZv
>>198
専門書とか買う場合は荷物が多くなるから、
車が止められるかどうかってのは意外と大きい

ダイヤモンドシティルクルにフタバ図書が出来てから紀伊国屋に行かなくなったし
202名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 19:14:32 ID:llIevWia
フタバ書店に専門書なんて置いてある?
203名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 11:47:05 ID:Tch6gY81
紀伊国屋の各店舗の売場面積が分かる人いますか?
最近できた佐賀店は740坪だそうですが。

ただ、佐賀店に行ってみましたが、天神店よりどう見ても狭いんですが・・・。
佐賀店は、なんかもう早速撤退しそうな予感です。
204名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 11:51:06 ID:Tch6gY81
203です。すみません、追加で。

佐賀でビジネス書を買うなら、新しくできた紀伊国屋より、
大和のイオンの中にあるくまざわ書店の方がずっとよいですよ。
205名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 20:27:30 ID:PWY1MYeh
>>202
専門書というかマニアックな分野の参考書とかでは?
206名刺は切らしておりまして:2006/12/28(木) 12:47:01 ID:oJ68FVxH
なんで書店同士申し合わせて分野別に特化して生き残ろうとせんと?
○善は工学系とか(ちょっと特化してる面はすでにあるのだが)
きのは洋書専門で価格めった下げたらもっと売れたのに
(洋書バカみたいに高かったからアマゾンに勝てるわけないよ)

どっちにしろ順区最強で春秋戦国時代の秦っぽいイメージはあるから時間稼ぎかもしれん
207名刺は切らしておりまして:2006/12/28(木) 20:35:47 ID:HWy4+MpO
>>206

まじめに返答してあげますね。
「経営学の基礎の基礎を勉強してから死んでください。」
by 日本人全員
208名刺は切らしておりまして:2006/12/28(木) 21:20:46 ID:hZSQJW5L
天神の丸善は神
209名刺は切らしておりまして:2006/12/28(木) 21:25:01 ID:G+qG470v
>>206
伝統から言えば
洋書は丸善なんだけどな。

明治の小説の主人公が洋書を取り寄せる店は
いつも丸善だw
210名刺は切らしておりまして :2006/12/30(土) 21:47:00 ID:X0qFUs4N
紀伊国屋age
211名刺は切らしておりまして:2006/12/30(土) 21:57:12 ID:UY4x5A1J
ジュンク堂、一人勝ち
丸善はクズ
212名刺は切らしておりまして:2006/12/31(日) 00:35:09 ID:XkY3k8vX
三省堂も小規模フランチャイズ店は切りまくってるよな。
213名刺は切らしておりまして:2006/12/31(日) 00:36:30 ID:AsI2tBXJ

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

  福岡県筑前町立三輪中学校 いじめ調査委員会の皆様


    NHKで報道された友人の証言VTR。
    机を7〜8人で囲まれて、死ねウザいと…。
    少年はガタガタ震えていたいたと…。
    人間がガタガタ震えるような集団での
    冷やかしやからかいはあまり聞いた事がない。
    九州じゃ、これが一般的かね?


上記の犯人は、今どうしているのでしょうか??

まさか、見逃すおつもりではないでしょうねぇ.....

いじめ認定の報告書の次のお仕事は、きちんと加害者認定することでは?

きっちり終わらせないと、このいじめ自殺事件からは、逃げられませんよ。
 
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
214名刺は切らしておりまして:2006/12/31(日) 17:58:13 ID:2CsiMevF
あげ
215名刺は切らしておりまして:2006/12/31(日) 18:02:33 ID:0Vs7bpwj
また福岡か晒しage
216名刺は切らしておりまして :2007/01/01(月) 12:24:56 ID:Qp1tSNxO
ageおめ
217 【末吉】 【1597円】 !:2007/01/01(月) 12:29:01 ID:l82Crflp
乙かれ
218名刺は切らしておりまして:2007/01/02(火) 19:23:44 ID:bDWRIQVv
昨年なにかとお騒がせの福岡晒しage
219名刺は切らしておりまして:2007/01/03(水) 00:42:47 ID:6h0D3Axs
福岡って本が発売日通りにでないんでしょ?かわいそ…
220名刺は切らしておりまして :2007/01/03(水) 12:22:18 ID:zPCE9KE2
閉店かあ・・・
3月末は土曜日だから、記念に何か買いに行こう。
221名刺は切らしておりまして:2007/01/03(水) 13:19:21 ID:XZIls/ra
昔はココしか大型書店が無かったからなぁ。
大学の願書もここしかなかったんじゃないの(?)
金文堂でバイトしてたけどいつもココで買ってた。
222名刺は切らしておりまして:2007/01/04(木) 18:36:55 ID:xvzOwdqw

【社会】停止中の車に追突した飲酒運転のとび職(19)、助手席の女に身代わりを頼み、バレて逮捕
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167845743/


また福岡か! また福岡か! また福岡か! また福岡か! また福岡か!

また福岡か! また福岡か! また福岡か! また福岡か! また福岡か!

また福岡か! また福岡か! また福岡か! また福岡か! また福岡か!

また福岡か! また福岡か! また福岡か! また福岡か! また福岡か!

また福岡か! また福岡か! また福岡か! また福岡か! また福岡か!
223名刺は切らしておりまして:2007/01/05(金) 10:36:49 ID:MUES6/v9
仕事始め福岡晒しage
224名刺は切らしておりまして:2007/01/05(金) 11:02:37 ID:kJdzOQ57
福岡・天神は一度マーケット調査にでかけたことあるが、
とんでもないオーバーストア状態だね。
百貨店も含め、似たような店がひしめき合ってる。
JR特急に乗ってまで福岡・博多まで出てきて買い物する
人が多いようだから商圏は広そうだけど、それでも
商圏人口では抱えきれないほどの店舗がある。
差別化が厳しくて出店立地が一番影響しやすい
書店業態は大変だろうねえ。
よりよい出店場所(天神→ゆめタウン)に臨機応変に移っていくのは
趨勢ではないだろうか。
225名刺は切らしておりまして:2007/01/05(金) 11:19:19 ID:6+0TpYd+
>>224
>JR特急に乗ってまで福岡・博多まで出てきて買い物する
>人が多いようだから商圏は広そうだけど、

福岡人が思っているほど福岡に出かける客は少ないのが現状。
熊本・大分・鹿児島にはそこそこの商業集積があって
福岡に出かけなくても大抵の用は足りる。

福岡に出かける客の主目的はグルメやライヴ・演劇などの文化関係のほうが主。
226名刺は切らしておりまして:2007/01/05(金) 12:22:01 ID:Ks1aXVMY
本はたいてい黒い字で印刷されてるだろ。
そこで一句。

紀伊国屋 黒字を売って 赤字かな
227名刺は切らしておりまして:2007/01/05(金) 12:24:45 ID:/vDStKHq
>>226 座布団一枚
228名刺は切らしておりまして:2007/01/05(金) 12:26:27 ID:mAOvOYf9
↑こじつけ感が否めない
229名刺は切らしておりまして:2007/01/05(金) 12:28:18 ID:NI0eEh13
>>228
おまいも一句書け
230名刺は切らしておりまして:2007/01/05(金) 12:30:02 ID:g7V/tUXq
紀伊国屋 ああ紀伊国屋 紀伊国屋
231名刺は切らしておりまして:2007/01/05(金) 12:33:08 ID:yDl2nUrM
>>230 座布団二枚
232名刺は切らしておりまして:2007/01/05(金) 14:55:45 ID:WLUTdF4i
昨日のテレビニュースで、マルイが天神西通りに進出するかも、と言ってました
VIOROでただでさえオーバーストア状態なのに、大丈夫なのか
233名刺は切らしておりまして:2007/01/06(土) 05:01:21 ID:nakLO0b5
>>232
マルイか

もって最初の2年くらいじゃね

天神コアの客を奪えるかどうかがキーじゃねーかと。
234名刺は切らしておりまして :2007/01/06(土) 13:13:43 ID:Io85a1qj
>>226 >>230 五七五七七で

きのくにや 天神と三十年 歩んだばい
”い”の字はなくとも 御の字はあり
235名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 08:41:11 ID:KW9dXH5d
826 :無名草子さん :2007/01/07(日) 01:29:01
紀伊国屋って所詮負け組でしょ?


827 :無名草子さん :2007/01/07(日) 02:53:58
まあな。店売は赤字だからな。
でもそれは経営者としての問題。
肉体的にはハードだけどトータルは楽な仕事だし
それで給料もらえてんだから。
おまけに紀伊國屋というブランドがある。
だから、客に媚びる必要なんて全くなし。
倒産すれば他に行くだけ。社員に責任ないし。
236名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 11:35:41 ID:Su2vjK72
【福岡市】教員採用試験問題、市教委理事(60)が漏洩 「キーワードという感じで話したかもしれない」と認める
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168121999/

また福岡か! また福岡か! また福岡か! また福岡か! また福岡か!

また福岡か! また福岡か! また福岡か! また福岡か! また福岡か!

また福岡か! また福岡か! また福岡か! また福岡か! また福岡か!

また福岡か! また福岡か! また福岡か! また福岡か! また福岡か!

また福岡か! また福岡か! また福岡か! また福岡か! また福岡か!
237名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 15:45:00 ID:AaRscwXR
ゆめたうんage
238名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 16:17:54 ID:m1xZjJoi
福岡ってヨドバシあったよねたしか?
全然売り上げないらしいけど。
あそこでは商売だめみたいだなあ
239名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 22:02:25 ID:x17okbT+
>232
客層違うだろ?
240名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 01:03:58 ID:Q9j3BP7K
>>238
ヨドバシカメラなら休みの日はいつ行っても人がうんざりする
くらい入ってて、年末年始は行列でニュースにもなったけどね。
241名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 23:17:59 ID:krSRJucN
昔小倉そごうにも出していたが天神店ほどの規模も品揃えもなく
なんじゃここは!つう感じだった
そごう閉店でやめちゃったけど伊勢丹になってからできた別の本屋はかなりいい
クエストにいかなくてすむ
じゅんくにしても後から来る店は戦略練ってきてるんだろうな
つまりは老兵消え行くのみということか
242名刺は切らしておりまして :2007/01/13(土) 11:02:46 ID:TZw2clwR
age
243名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 11:13:36 ID:9S6u/89P
>>238
博多駅いくときヨドバシ入る車や誘導のガードマンがうざいんだけど
あそこって人いないのか?
あれだけのサクラを雇えるとはすげえな
244名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 11:21:34 ID:uF9xBXex
>>240
梅田とか秋葉は売り上げが凄まじいが福岡はなぜかかなり収益悪い。
やっぱり地方の所得格差なんだろうか?
245名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 12:32:36 ID:dthi65u+
>>244
立地が微妙に良くない。よそから見たら博多駅の裏で良さそうに見えるかもしれないけど。
246名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 12:37:18 ID:H7HoMJ+e
一ヶ月前のニュースか。そうか紀伊国屋が撤退か。本屋は厳しいな。
247名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 13:36:34 ID:JMNEpn6x
>>244
元々、九州新幹線の全線開業後を睨んで、
中心部の天神ではなく博多に出店。
新幹線繋がるまではそんなもんでしょ。
248名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 22:25:42 ID:ETT6Qan/
>>245
元々博多駅周辺は天神と比べて遊ぶところが少ないしね
車で行くなら郊外のショッピングモール近くの電器屋かMrMaxにでも行くし
つか、福岡市近郊って大型電気店が多すぎの気がする
249名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 23:19:06 ID:aNxmDi7q
なぜかヨドバシのスレになっててワロタ。
ヨドバシ博多は駅近辺の駐車場代わりにされることを避けるためか、数千円分
買い物しないと駐車場代がタダにならなくて、当初市内の人に嫌われた感じ。

でも今は1000円以上なら中のフタバ書房とかで本買っても無料になるし、夜中に
蛍光灯や電球切れとかあっても10時まで開いててポイントもつくので便利。
250名刺は切らしておりまして:2007/01/14(日) 19:22:07 ID:PbHunvJX
×フタバ書房
○あおい書店
251名刺は切らしておりまして:2007/01/17(水) 15:55:28 ID:O7Gdkdq5
3月末までもたそうや
252名刺は切らしておりまして:2007/01/17(水) 16:08:05 ID:DPutXxQb
繁華街にある巨大書店って儲かるんかいな?
凄い面積使ってるし。
家賃、尋常じゃないでしょ。
253名刺は切らしておりまして:2007/01/18(木) 03:38:46 ID:seIuQatK
紀伊国屋書店天神店は、素人目にみても営業なりたってるのが不思議なくらい
ダメな店舗でしょ。(品揃えの問題ではなく)
紀伊国屋書店はどこいっても根本的に店のデザインが悪い。梅田とかを除いて
あまりにも人の導線の悪いとこ選びすぎ。それが店内のレイアウトにもでてる。
254名刺は切らしておりまして:2007/01/18(木) 04:27:01 ID:PbCNyYCz
神保の紀伊国屋?意外と品揃え悪いもっと、多様多種な品揃えにしないと
いずれ24時間やってる本屋ファミリーマート?に食われる
255名刺は切らしておりまして:2007/01/18(木) 04:48:31 ID:Q5BDPqNA
九州人は本を読まないから書店は厳しい。
書店に限らず文化施設を九州につくるときまって失敗する。
256名刺は切らしておりまして:2007/01/18(木) 14:09:37 ID:3dLEGJWV
>>255
つ[九州国立博物館]
257転勤者:2007/01/20(土) 19:11:28 ID:hyV1pk23
(九州掲示板の天神ってどうよ?スレは人が少ないのでこっちにする)
天神で使える↓映画券あげます、自分は行けないので早めにどうぞ
ttp://th.toho-movie.com/schedule.php?add_f=41
258名刺は切らしておりまして:2007/01/21(日) 12:17:00 ID:g8us225w
大型書店ラッシュ、「3000平方メートル超」5年で倍増
 
紀伊国屋書店やジュンク堂書店など有力書店チェーンが、大型店を相次いで開業する。
標準的なコンビニエンスストアの20倍以上ある3000平方メートル超の書店は、直近5年間で倍増したが
今春は出店ペースが加速する。
品ぞろえの豊富なインターネット通販と話題の本に絞って販売を伸ばすコンビニに押され、
中小書店は廃業が進んでおり、大型化で生き残りをかける。
 最大手の紀伊国屋書店は、3月に前橋市と千葉県流山市に、売り場面積がそれぞれ3170平方メートルの書店を開業する。
4月に福岡市に出す3000平方メートルの書店などを含めると、
同社の売り場面積は約9万4500平方メートルとなり、半年前に比べ約3割増える。
 最大市場の東京都では3月にジュンク堂書店が新宿店を1.5倍の5000平方メートル強に増床するほか、
丸善も3300平方メートルの書店を日本橋にオープンする。
(1/21 11:00)
ソース:tp://markets.nikkei.co.jp/kokunai/tegakari.cfm?genre=c5&id=c2f1601820&date=20070121
259名刺は切らしておりまして:2007/01/21(日) 12:33:14 ID:g8us225w
↑258です。
すみません、既に単独でスレがあったようです。

ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1169277746/
260名刺は切らしておりまして:2007/01/24(水) 19:58:14 ID:v6NwXgxY
age
261名刺は切らしておりまして
福岡ではハングルで書かれた本以外売れません