【IT】傍受・なりすましが不可能な次世代無線LANが登場、高知県庁で実験[06/12/08]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1じぇらーど=はいまるすφ ★
高知県などは11日から県庁内のLAN(構内情報通信網)で、
一部をケーブルではなく無線によって行う実証実験を始める。
高知工科大学が開発した、高度なセキュリティー機能を備えた
無線LANシステムを利用する。

庁内のLANを無線化することにより工事費の削減が可能か、
災害発生時に無線LANによるネットワーク形成が可能かなどを検証する。

利用するのはセキュリティーソフト開発のトリニティーセキュリティーシステムズ
(TSS、東京・千代田)が開発、来年1月末に発売する無線LANシステム。
同システムは高知工科大フロンティア工学コースの清水明宏教授が考案した
動的パスワード方式を採用。電波から通信の内容を不正に読み取ったり、
「なりすまし」による不正侵入などが防げる。

実験の実施主体は県、高知工科大とTSS。県の情報推進課と情報企画課の
職員9人分のパソコン端末を無線LAN化して、来年3月末まで検証を続ける。

≪ソース:NIKKEI NET≫
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20061208c6b0802508.html

≪トリニティーセキュリティーシステムズ≫
http://www.trinity-ss.com/

≪高知工科大学≫
http://www.kochi-tech.ac.jp/kut_J/index.html
2名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 00:46:53 ID:K8jEEts4
2
3名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 00:50:53 ID:UG0AqeJ3
結局パスワードを紙に書いて置いておくバカとかから漏れるんだけどね
4名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 00:54:19 ID:ck6KzRlI
>>3
ログインパスをモニタに貼っとくアホとかな。
クレジットカードに暗証番号書いているのと一緒って気づかないのかな。
5名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 00:59:11 ID:8w3xTB3v
傍受はできるけど、復号できないのだと思うけど、ホントに傍受できないの?
6名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 00:59:19 ID:DyqQ4vuc
俺はクレジットカードとキャッシュカードに嘘の暗証番号書いてる。
7名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 01:00:53 ID:l8NA8kvg
>>6
なんのために?
8名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 01:01:21 ID:tYRFr+Xp
>>6 そんなアホッぽい技使うなよww
9名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 01:05:39 ID:7gnBvCJ5
確かに、盗まれたときに確実に1,2回は試行回数が減るな
10名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 01:08:18 ID:tGUnZMfK
ワンタイムパスワードの劣化版じゃねーの?
11名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 01:11:26 ID:dnYvqoe4
Ultra-Secure
企業において無線LAN導入をしない一番の理由は、「セキュリティに不安がある
から*1」でした。IPN-100AP/IPN-W100CBは、T -SS独自の技術「IPN」を搭載。
ワンタイムパスワード認証方式「SAS-2」と暗号化方式「AES」を組み合わせたIPNは、
決められた相手とだけ通信することができます。不正アクセス、不正傍受を許さない
高セキュリティな無線LAN環境を実現します。

===
ほんとかよw すごいのかこれ?
12名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 01:16:19 ID:tGUnZMfK
なんか普通の WiFi が風呂敷広げすぎだから制限つけたってだけのような。
別段新しい技術というわけじゃなくて、単なる通信規格の問題。
13名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 01:23:12 ID:WvjGtBHm
別にたいした技術じゃないよな。
そもそも本当にセキュアな接続したければ
今だってVPN張ってるだろ。
1411:2006/12/11(月) 01:27:05 ID:dnYvqoe4
この会社のページを読んでみた。読みヅラス。
一番はじめにクライアントとアクセスポイントで鍵作って、後はひたすらAESってことか?
そんで、1パケット毎にその鍵が変わっていく!?
ほんとならすごいことだが。

1パケット毎に鍵変えられちゃ、AES盗む方も大変だなw
15名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 01:39:25 ID:OVakMVPn
>>6

ちょっと良いと思ってしまった。
普通預金に800万入れてるから真似して見るw
16名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 01:52:21 ID:/xRimFWi
技術の進歩はいいとして、問題は人の安全管理意識だよな
17名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 10:15:24 ID:Q8Rmc5jl
>>15
その方法は思いつかなかったが、かなり有効だよな。
まさか嘘のパスワードが書いてあるとは誰も思わないから
1回目を入力して入力ミスかな?と思い、2回目も入力するはず。
運がよければ3回入力して使用停止にできる。
18名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 10:20:32 ID:tzma8BA+
要するに実験するからハックしてくれ、という
公募広告なわけ。ぐだぐだ言ってる間に鯖ハックしる。
19名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 10:21:22 ID:+1vdnbOb
>>6
意外と有効かな。ATMで何回も違う暗証番号入力してたら監視員が注視して
捕まえる時間稼ぎにもなるかも。
20名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 10:40:27 ID:ZVfh53RL
POL・FON、と三つ巴か?

これが一番マシっぽいが・・資本がな・・・
21名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 10:40:43 ID:4UEx9duP
>>15
その方法と、数字を雑に書く事で判読困難にする方法とのコンボが最強

例:「0と6」 「1と7」など、どちらの数字が書かれているか判別困難に書く
22名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 10:41:10 ID:c4aoYvcQ
高知工科大学(こうちこうかだいがく、Kochi University of Technology)とは、高知県香美市土佐山田町宮ノ口に所在する私立大学。学校法人高知工科大学が経営。公設民営方式を取る大学である。 大学は360°山に囲まれており、最寄の駅は4キロ先にある土佐山田駅である。
23名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 10:42:44 ID:G6KwUG4D
>>20 関係ねーだろ。FONなんて別に。
24名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 10:44:48 ID:0wmbr9N4
>>17
しかし一緒に盗まれた免許証の誕生日で、あっさり預金引き出し
なんてオチなら嫌だな
25名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 10:45:52 ID:mUGbGHts
それ以前にぶちぶち切れるのなんとかしてほしいよ。
部屋を移動できるつーフレコミで買ったのに、実質できん。
詐欺。
26名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 10:47:44 ID:G6KwUG4D
つーかおまえらの家にこんなセキュリティいらねーだろw
27名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 10:53:11 ID:fAfXBfgg
VPNなどを使って、通信自体がセキュアであれば、
経路はどうでもいいと思う
普通の無線LANを使うことのほうが、安価で故障時の対応も早い

「官公庁の独自規格」はいつでもオナニーにしか見えない
28名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 10:56:26 ID:EXNAuv1B
天の声。
29名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 10:57:08 ID:OWLUseum
>高知工科大 なんかカッコヨス
30名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 11:02:14 ID:ZQqbMZfD
自衛隊の移動通信システムですでに実現していると思うけど
何を作っているのだろう
31名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 11:02:14 ID:27aa8XVV
>>4
> >>3
> ログインパスをモニタに貼っとくアホとかな。
> クレジットカードに暗証番号書いているのと一緒って気づかないのかな。
32名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 11:10:25 ID:5Cmi9CRM
>>15
俺なんか真っ白のクレジットカードだぜ?
33名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 11:32:55 ID:OOrWEvvP
トリニティとか使うのはキリスト教系?
それともインチキキリスト教系?
34名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 11:41:21 ID:9UAi+TyS
SAS-2ってんが、高知工科大学で作られた認証プロトコルなのな。
このひと、FEALとかやってた人なんな。ふぇー。

そんでAESで暗号化ですか。
35名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 11:43:50 ID:9UAi+TyS
トリニティーって、小泉改革でもやってたいわゆる「三位一体」でしょ?
父と子と精霊か。
36名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 11:45:22 ID:EOK3jofx
「三位一体の改革」とか言っていたよな
37名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 12:09:30 ID:4wXBncyc
結局最後はヒューマンミスでアボン
38名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 12:19:30 ID:P6DdcGEJ
指紋照合だったらパスワード号いらないよな
39名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 12:30:48 ID:RNp6KWda
次世代無線LANなんて書くから、
てっきり11nの次が出来たのかと思ってちょっとワクワクしたのに・・・。
40名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 12:49:14 ID:HRcVeUJE
いや、傍受不可能っていうから量子暗号かと思ってマジ焦ったぜw
41名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 12:57:08 ID:QCyFMNPT
この程度で不可能なんて書くと、
こんなの楽勝っしょ! なんてムキになる奴にやられるよ(笑)
42名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 13:03:03 ID:DMw98wms
県庁で実証試験とは、いかにも産学官って感じ。
43名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 13:10:16 ID:LmCp8PFC
それでも佐賀県庁は傍受します
44名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 13:20:19 ID:TsVaS3Pe
静脈認証にしる!
45名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 01:10:31 ID:kLo+0Szw
>>6
普通は3回誤入力するとカードが吸い込まれるはずだから、
嘘暗証番号は有効と思われ。
俺も実は書いてる。
46名刺は切らしておりまして
>>45
前は残高照会なら3回間違えても吸い込まれなかった。
最近のは知らん。