【税制】証券優遇税制、減税の6割は5千万円超の富裕層に?[12/07]

このエントリーをはてなブックマークに追加
13名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 14:03:40 ID:5DTER3y5
証券に関しては分離課税止めて雑収入で処理するだけでいいじゃん、これだけで
一般リーマンは減税で金持ちは超増税になるし。株やってる奴はみんな期末に
税務署に並ぶんだよ。簡単簡単、脱税テクに使われる可能性もアルガナー
14名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 14:07:15 ID:t0NuqQif
証券分離課税のおかげで損した今期も税金納めないといけない。
儲かったときはビシビシ取るのになあ。
15名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 14:09:27 ID:LRrNSN8U
富裕層は優遇したほうがいい。
累減課税してもいいくらい。
富裕層は払う税額が違う。
平民100人より富裕層一人の方が税額多いだろ。
税金安くして世界中の金持ちを集める。
そっちの方がいいと思うけどな。
16名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 14:10:52 ID:0AnfloBm
税金取るならトレーダーにも失業保険にあたるものが欲しいよな。
損してもなんも保障してくれないのに税金だけ取られるのはどうかと思うよ。
17名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 14:23:01 ID:CvSm0E2w
税金なんていくら取られたって有効に活用されないんだから、儲かったぶん市場に還元してくれたほうがマシ
18名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 14:23:48 ID:2xx2tCtB
累進とかもアホ、0%でいいよ
せめて10%維持

金融なんて国境がなくなっている
ネットにおいては地球の裏側だろうがボタンひとつで資金が動く

未だにバカ老人どもは東証や国内でしか資金運用できないとでも思ってるのか
市場と市場の競争も始まり、淘汰もみえてきているのになに時代錯誤なこといってるんだ
19名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 14:26:05 ID:3Mr3lqlM
宗教法人に課税すれば 証券税率なんか 1%でもいいよ
20名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 14:33:26 ID:fqZMFgGJ
累進にする他に、損の繰り延べを5年ぐらいにしてくれ。
21名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 14:36:12 ID:0AnfloBm
結局は庶民の人気取りだからねぇ。
金融知識なんてないやつばっかりでしょ、菅の発言ではっきりしたよ。
「30%でもいい」とかいっておまいは小卒かと。
もし与党の役付や内閣のやつがそんな発言したら日経が一気に1000円は暴落するようなバカ発言。

証券税制なんぞぶっちゃけ0にしたほうが経済にはいいってのは
ちょっと金融かじってれば誰でもわかる常識なんだけどね。
実際ドイツはそれで株価低迷からの脱却に成功してるし。
22名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 14:41:20 ID:TwhSJkU/
株は20%でいいよ
そのかわり為替証拠金取引の非くりっくも20%にしろよ
くりっくだけ20%とか、くりっくと役人の癒着があるんじゃねーのか?
23名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 15:25:16 ID:gGWrgFdv
24名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 15:33:46 ID:gGWrgFdv
要望事項、参考にして!
http://www.jsda.or.jp/html/pdf/keigen.pdf
25名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 15:42:48 ID:YgdfPVi9
さて、お前らそろそろ逃げる準備でもしとけよ
26名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 15:51:54 ID:iLLM8iJ3
そりゃあ、損してる奴には減税の恩恵なんか、ないよな(´∀`)
27名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 15:55:20 ID:gGWrgFdv

個人の年収では

300万円未満が42.8%、300〜500万円未満が28.8%、
500〜700万円未満が11.5%、700〜1000万円未満が9.1%、
1000万円以上が4.7%。無回答が3%、…
要するに500万円未満の年収者が71.6%で、貧者が自助努力で資産を増
やそうと涙ぐましい実情なのです。
ネット証券取引者を金持ちだから、優遇税制など必要無いと言う民主党
の小沢、菅の輩はあの世へ逝っても宜しい。
28名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 16:09:51 ID:VuSbQIYh
まったくだ
総額で言えばそりゃ富裕層に有利といえるけど
人口で考えれば優遇税制の恩恵を受けているのは
中以下の層が圧倒的に多いだろうな
29名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 16:24:26 ID:qcwOimht
証券取引なのに金額で比較したら裕福層が多くなるに決まってるだろ・・・
30名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 16:30:39 ID:lQdli0Fb
株を金額で比較して金持ち優遇と印象操作して、
そのせいで税率が上がれば、
日本の景気が悪くなって、ある人はリストラに至るだろうし、
そうまでいかなくても月給が減る、ボーナスが減る、退職金が減る、
さらに株で運用している年金も減る。
株価が下がって外国から日本の企業が買収されて勝手なことをされる。
まともな日本人にとってなんのいいこともない。
売国奴や悪意を持った外国人にはとても有利。
31名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 16:33:54 ID:wONjUgQ1
インカムゲイン0%なら、キャピタルゲイン20%でも許すけどさー。
32名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 16:44:43 ID:VuSbQIYh
株=金持ちの道楽orギャンブル
という認識しかないアホが政治家やってるんじゃ
もうなんだかなぁ、って感じだ

会社に搾取されてる分を取り戻す気分で細々とやってるってのに・・・
33名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 16:45:56 ID:pFvNpgIV
>>30
「〜年金も減る。」まではまさにその通り。
財務省としては、「なんでも増税反対」「俺、株やってるから増税反対」
という脳ミソ足りなめの反対者から切り崩しにかかったというわけだ。
34名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 16:48:01 ID:18FAEiHL
それよりもさ、新興にネギ鴨をどうしたら呼び寄せるか議論してよ。
沢山のネギ鴨が居れば20%でもOKだよ。
35名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 16:55:12 ID:fju7jkqw
中低所得者の方が購買力高いんだから
こっちを減税した方がいいんじゃねえの。
消費税下げて、所得税の最高税率あげたり、
証券税制を総合課税にしたり。
36名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 16:57:06 ID:/rvZPMTe
ネギ鴨呼びたきゃ減税だな
0%にするといいよ

あと、パチンコの換金を法律で完全に禁止したりすると尚GOOD
37名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 16:59:26 ID:fju7jkqw
パチンコ 宗教 やくざ この辺りに課税しろよ。
38名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 17:05:32 ID:fju7jkqw
やっぱ新自由主義は駄目だな。
世界的に見ても成功した事例なんて1つもない。
クリントンやブレア的な第3の道にしとけよ。
39名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 17:06:34 ID:18FAEiHL
パチンコ屋は、来年には沢山の店が閉店に成ると思うが。
課税をする以前に。
40名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 17:15:28 ID:LjGuTkXB
また朝日か
在日ご用達新聞
41名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 21:24:32 ID:NjNfJuiK

「予算は使い切るものだ」などと公務員は言い、無駄な経費を浪費している。
これは、前年実績主義という、安易な予算査定が生んだ大いなる無駄である。
そもそも経費予算とは、組織目標の達成に必要な資金であり、組織目標や社会環境の変化
により投入すべき人員や資金も変動するものである。
「その組織が行なうべき業務」に相応しい予算を付与するのが原則で、必要予算は毎年の
状況に応じて変動するはずだが、無能な一律前年実績主義のために、減ることはない。
「行なうべき業務」と「それに必要な人員と経費額」を各省庁各地方公共団体の各部署が
立案申請し、予算査定部署が上記の両方を見て予算査定をし、「前年実績主義」の旧弊を
排除していただき度い。「そんなことやっているさ!」と言うなら、社会保険庁での巨額
な無駄使いや、奈良市役所の仮病同和公務員の給与搾取による無駄な地方交付税支出が、
なんで発生しているんだ?「歳出削減の徹底」を本当にやっていただき度い。
42名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 22:19:25 ID:T1aPoaJd
資産が多い人間ほど運用額が多いんだから
当然恩恵も多くなるわけだが何の問題があるのか。
43名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 22:21:40 ID:YflOSs4r
空売りすればいいだけ。
44名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 22:21:40 ID:9bg7kXrg
国債が借金であることは事実であるが、それは形式的な議論でのみ妥当
するのであり、国債とは本質的には、総支出(総需要)を調節するため
の手段でしかないのだ (ラーナー『雇用の経済学』第一章)
それはまた、庶民が想像するところの借金とは異なるものである。すな
わち日銀が国債をたとえば、500兆円買取って保有した場合に、その
利息収入は日銀の手にはいるが、その利益は政府に納めなければならず、
単なる帳簿上の債権債務となることから明らかである。
さらに明確に国債の本質をとらえるためには、政府の子会社である日銀
を、年末30日に政府に吸収合併するところを想像すれば良い。そうな
ると国債の債権者が政府となるのであり、債権債務が同一人格に帰属す
ることになり、民法における混同の法理により、債権債務が消滅するの
である。これを借金と呼称することには、いささかの無理があることが
分かるだろうと思う。
45名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 22:46:43 ID:RAdbZ5cD
今日、町村が記者団に向かったときの表情、
時代劇の大黒屋の表情そのもの
こんな表情はなかなかできるもんじゃないぞ
46名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 22:50:15 ID:Uz8k9SCf
2chねらが割りと個人トレーダに優しいのは意外。
だが「僕チャンの税率アイデア」を開陳するのはやめろよアホみたいだから。
47名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 23:07:51 ID:AEpkkywu
証券税制で税率を高くすると→株価が下がる→外資が日本企業を安く買収可能になる

外資ウマーになるのが常識。
金持ち優遇と批判している古館や朝日は国賊。

ピコーん。わかった。
北京様とソウル様に安く日本企業を買わせる陰謀だ。
48名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 23:14:28 ID:AEpkkywu
>>46 2ちゃんねらーは、株やっている香具師が相当居るぞ。
ニートトレーダーや、引きこもりトレーダーなんかもいるわけだ。
樹海行きバスに乗る危険を冒してシコシコと闘っているわけだ。
特に今年は、樹海バスが賑わったわけで・・・・・・・
49名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 02:00:58 ID:u4sacVO8
5000万円超って、株式公開とかの創業者利得とかも含まれているんだろう。

株の売買だけで稼ぎ出しているとは限らないだろうに。

まさに提灯記事
50名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 02:11:44 ID:EYuPoiGp
>>47
2ch脳乙
じゃあなんで外資の買収okの法案を「自民が」作ってるんだよ。
51名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 02:31:13 ID:EYuPoiGp
>>6
どんな所得だってそれなりにリスクは負っている

大体そういう考えだとしまいにはスイスのある州のように金持ちの方が税金安いという異常な事になるぞ
スイスは人口少ないからその金持ちの金のおこぼれで庶民もそれなりにやっていけるけど、いくら金持ちを集めても1億人を食わせられるか?
52名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 02:41:50 ID:AWY3phRP
金持ちが税金安かったらなにかまずいの?
53名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 04:36:37 ID:VJD0Jqzn
>>52
所得が低い方が消費/所得支出比が多い。早い話がエンゲル係数
金持ちは貯蓄比が多くなるんで、どんどん資産が太る。資産はお金を生むのでさらに太る。
→格差が拡大していくし、世間にお金がグルグル回りにくくなる。
いや、回ってはいるんだが貧乏人には関係ない上の方でだけ。格差の固定化。
こういう世の中は社会不安を引き起こし易い。
で、富の滴を下の方まで落とす仕組み(法、税制)が必要になるんだが、金持ち(や企業)を絞り過ぎると
国外脱出されちゃったりするんて匙加減が難しい。
54名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 12:04:46 ID:Nw20S0Il
>>53
上から下に落とす方法を考えても途中で止まって大概うまく回らないんだから、
株みたいにちょっとした資金を直接増やせるチャンスをエンゲル係数の
高い人にも提供するのが全体的に循環を良くするのに役立つのでは。
金持ちがもっと金持ちになろうと、全体的に底上げする方がベターでしょう。
55名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 17:20:36 ID:3gC+wwX4
山本内閣府特命担当大臣閣議後記者会見の概要
http://www.fsa.go.jp/common/conference/minister/2006b/20061208.html
金持ち優遇ではないかということに対しましては、私も意外でありましたが、個人で株式保有している
方々の約25%ぐらいが専業主婦、本当にこれには意外でした。
また、さらに25%が高齢者。半分以上が専業主婦と高齢者であったことであります。

むしろ、これは庶民のための金融資産としての位置付けが大いにできつつあるのではないかというよう
に思っております。
むしろ富裕層ではなくて非富裕層のための税制という色彩が、むしろ10%を経験することによって強く
なってきたというように思っております。
56名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 17:22:27 ID:3gC+wwX4
中川幹事長:証券税制優遇の特別扱いは継続されるべき

先進諸国では経済成長を促す観点から、利子に比べ株式譲渡益、配当ともに
なんらかの税制優遇措置が講じられており、金融市場の国際競争の観点も
忘れてはならない。
57名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 19:05:12 ID:FZ1zGPw8
労働して給料がマイナスになるなんてことはまず有り得ないが
相場ではいくら頑張っても損失が出ることはザラにあるのだよ
58名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 19:36:11 ID:Zekkt0Xy
>>55
今まで何も調べもせずに議論してたのかよ
59名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 19:39:10 ID:Zekkt0Xy
ちなみに外資主導の今の株式市場で税制改革なんてやろうものなら
来年から暴落祭りの始まりだな
もう当分あがるわけないから安心して空売りできる
60名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 20:07:08 ID:VT48mSgF
>減税の6割は、5千万円超の年収がある富裕層向け
貧困層は税収の0割負担で福祉予算タダ盗りだから何の問題もなし
61名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 20:41:30 ID:GBW/aSBG
>>53
上から下に落す間に政府がダムとか高速道路とか保養施設とかパンフレットとか天下り用の財団法人を作って120%位つかっちゃうよwwww
62名刺は切らしておりまして
だからその公共事業が落とす仕組みだっつーの(天下り法人除く)
ケインズ経済学の基本だろ