【鉄道】台湾鉄路、JR九州「白いかもめ」の兄弟列車を導入…台湾東部の鉄道高速化に向け来年から走行[06/12/09]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1じぇらーど=はいまるすφ ★
台湾の国鉄にあたる台湾鉄路は、来年の春節(旧正月、来年は2月18日)前後から
東部幹線に、JR九州の特急「白いかもめ」「白いソニック」で使われている
885系電車をベースにした日本製特急を走らせる。
12月中にまず3編成24両が日本から到着し、試験運転に入る予定。

振り子式車両の特徴を生かし、九州と同じようにカーブが多い
東部のスピードアップの切り札として期待されている。

台湾東部は、険しい山が海岸付近まで迫っているため、台湾高速鉄道
(台湾新幹線)が開通予定の西部に比べ交通網の高速化が遅れている。
同鉄路は、従来の特急「自強号」の車両不足もあり、日立製作所に
885系をベースにした新型特急を発注、高速化を図る。

振り子式車両は、カーブ通過時に車体を傾斜させて通過速度向上と
乗り心地改善を図るのが特徴。新型特急は外観も「かもめ」によく似ており、
台湾東部の景勝地の名を取って「太魯閣(タロコ)号」と命名。
最高時速130キロと従来型特急より15キロアップし、2時間45分かかっていた
台北〜花蓮間を1時間55分で結ぶ。東部の南端に近い台東と台北間では
81分短縮の3時間39分になるという。

当面は6編成48両を導入、将来は180両まで増やす計画。
車両購入費は100億台湾元(約360億円)になる。

≪ソース:西日本新聞≫
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/world/20061209/20061209_020.shtml
2名刺は切らしておりまして:2006/12/09(土) 18:08:56 ID:CDF6TGl1
台東は遠いすもんなあ
3名刺は切らしておりまして:2006/12/09(土) 18:11:35 ID:NNiaYPus
ふむふむ
今度はフランスとか入ってこないだろうなぁ!
4名刺は切らしておりまして:2006/12/09(土) 18:12:51 ID:cTPB23iq
5名刺は切らしておりまして:2006/12/09(土) 18:13:50 ID:tpLhhh3H
画像も貼らずにスレ立て(AAry
6名刺は切らしておりまして:2006/12/09(土) 18:15:00 ID:DAM3Igra
台湾にも鉄ちゃんが多いことに驚いた。
7名刺は切らしておりまして:2006/12/09(土) 18:15:21 ID:b1s8t4EG
JR九州の車両デザインは最悪
8名刺は切らしておりまして:2006/12/09(土) 18:19:00 ID:ibFKxLs+
ICEのパクリだな
9名刺は切らしておりまして:2006/12/09(土) 18:31:38 ID:NxGztl7m
>>7
なんたって「どおんでざいん」謹製だからなw

鉄道に無知なでざいん屋が得意気になって作った珍作ぞろい♪
現場の人たちはみな泣いてたよwww
10名刺は切らしておりまして:2006/12/09(土) 18:34:11 ID:gBbBu9TV
「いなかものめ」に見えた
11名刺は切らしておりまして:2006/12/09(土) 18:34:25 ID:+BvxGeaw
台湾の線路は狭軌?それとも標準軌道?
12名刺は切らしておりまして:2006/12/09(土) 18:39:33 ID:KNu91d5A
狭軌ですよ
13名刺は切らしておりまして:2006/12/09(土) 18:45:01 ID:fUi9S72p
日本統治の時代の名残ありまくりの台湾鉄道局
14名刺は切らしておりまして:2006/12/09(土) 19:07:26 ID:NNiaYPus
そうか、、俺は>>4
見て、かっこいいじゃん! と思ったんだが
15名刺は切らしておりまして:2006/12/09(土) 19:22:37 ID:tXPLdpkj
>>14
悪いデザインではないが、所詮はドイツのパクリ
ドイツ人が見れば嘲笑されるかもしれない。
16名刺は切らしておりまして:2006/12/09(土) 19:31:30 ID:l2d9n5CG
最高速が15km上がるだけにしては、激しく時間短縮してるな
まさか、カーブも最高速のまま通過する気か
17名刺は切らしておりまして:2006/12/09(土) 19:34:04 ID:ws7nGizk
水戸岡
18名刺は切らしておりまして:2006/12/09(土) 19:34:30 ID:DTDf7DpW
白いみどりとかあったな。
19名刺は切らしておりまして:2006/12/09(土) 20:09:44 ID:QHcPweVC
東部は電化されてるの?
20名刺は切らしておりまして:2006/12/09(土) 20:10:15 ID:uIJjYTiI
>>16
加減速の性能もかなり上がったんじゃない?
21名刺は切らしておりまして:2006/12/09(土) 20:40:26 ID:6y0XtydK
3年ほど前、高雄から台東まで南回り線に乗ったが、南回り線開通から
数年なのに廃止された駅も多くほんとにローカル線の雰囲気だった。
東海道・山陽に対する山陰線みたいな感じ。

台東の日本料理屋は刺身も他の料理もけっこうおいしかった。

22名刺は切らしておりまして:2006/12/09(土) 20:47:23 ID:pLo3WeUT
新幹線はどうなるの?
23名刺は切らしておりまして:2006/12/09(土) 20:59:27 ID:sOavaslr
>15
ドイツ人じゃないけどEUの人に見せたら
「劣化コピーだね」と言われた。
24名刺は切らしておりまして:2006/12/09(土) 21:03:36 ID:QbJz5dmZ
在来線特急車両で韓国に痛い目に遭っているので、
日本製を選んだのも納得。

http://whhh.fc2web.com/taiwan/taiwan_railway_vs_rotem.html
25名刺は切らしておりまして:2006/12/09(土) 21:27:54 ID:XXnmQgzN
>>23
ドイツ信者とヨーロッパ人の負け惜しみを真に受けるアフォか。
26名刺は切らしておりまして:2006/12/09(土) 21:30:11 ID:RxZHmusV
>>25
いくらデザイナー同士が友達だからと言って、
787と885はちょっとパクっただけにも程がないか?
27名刺は切らしておりまして:2006/12/09(土) 21:46:26 ID:qikwqUa+
板橋があると思ったら台東もあるんか!
28名刺は切らしておりまして:2006/12/09(土) 21:50:32 ID:SlXCc12T
http://whhh.fc2web.com/highspeedrail.html

通勤電車も日本製になるな。
29名刺は切らしておりまして:2006/12/09(土) 22:34:39 ID:N8tUtVFf
あと赤いきつねと緑のたぬきも。
30名刺は切らしておりまして:2006/12/09(土) 23:51:54 ID:dp+G8r/o
>>16
制御式自然振り子なので、カーブの通過速度向上の時間短縮効果が大きい

ちなみに同じタイプの車両が入っているJR九州の場合


博多〜長崎間   885系「白いかもめ」 所要時間 1時間48分
            783系「ハイパーサルーン」 所要時間 2時間11分

最高速度はどちらも130km/h
31名刺は切らしておりまして:2006/12/09(土) 23:55:56 ID:jYtmAgba
とりあえず、革製座席、やめてくんないかな?
32名刺は切らしておりまして:2006/12/09(土) 23:57:03 ID:+KKinXFE
>>1

以前は花蓮ー台東間に夜行列車が走っていたなんて夢のような話になったな。
33名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 00:16:43 ID:QGvb2WiY
>>16
最高速度が上がる上、カーブで余り減速しなくても良くなるから、
平均速度がかなりアップするのでは。
34名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 00:22:24 ID:668iVGOO
全国何処でも、485系一色の国鉄時代よりは、面白いじゃん。
35名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 01:06:03 ID:eY3PNP1Z
>>30
それ詐欺だし誇大広告も良いところ

比べるなら 最速列車で言わないと
885系 白カモメ かもめ50号 長崎21:30→博多23:15 1:45 
停車駅 浦上・諫早・肥前鹿島・肥前山口・佐賀・鳥栖・二日市

783系 ハイパーサルーン かもめ14号 長崎10:00→博多12:00 2:00(途中みどり14号連結)
停車駅 浦上・諫早・肥前鹿島・肥前山口(3分間停車)・佐賀・鳥栖・二日市 


>>33
最高速上げてもカーブばっかの所はほとんど変わらないです。
下記に示すとおり 今回の電車は半径800m以上なら最高速出せますが
国鉄時代の電車は130km/h出すなら半径2000m以上が必要でした
今のJRの電車はそれの中間くらいまで良くなってますけどね

ttp://www1.odn.ne.jp/~aaa81350/kaisetu/furiko/furiko.htm
36名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 13:03:37 ID:Sm5xGPOJ
>>4
TGVとICEに似てる。
37名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 13:32:45 ID:kdaW7B18
http://www.ettoday.com/2006/11/28/327-2021279.htm
太魯閣號の画像
http://www.ettoday.com/newspic/1067/i1067835.jpg

むしろ水戸岡デザインが撤去されてサンダーバードっぽくなってないか?
38名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 20:05:17 ID:LpIbCaYs
>>37
終電が終わってから走ってそうな車両だな
39名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 20:07:39 ID:fwB00Ji5
>>26
まあ断ってるからな
40名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 20:30:53 ID:NmEr0Mvq
JR九州の車両のカッコ良さに嫉妬する奴ばかりでうけるねw

全国特急カッコ良さランキング

1位 つばめ(大神)

2位 白いかもめorソニック(準神)

3位 ソニック(神)

4位 ハイパーサルーン(神風)

5位 ゆふ森(特別特急)
41名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 20:50:05 ID:e6KG1cTp
台湾新幹線みたいに脱線頻発するんじゃね?
42名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 20:51:26 ID:e6KG1cTp
韓国は独自に振り子列車を開発してるのに台湾は買うだけですか
43名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 21:17:36 ID:0YE7PVyF
>>41
高鉄と違って台鉄は大日本帝国鉄道省の伝統を引き継いでるだけに大丈夫だと思う。
>>40
市場を考えろ。
44名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 21:23:36 ID:Jfb45mUP
>>42お前、チョンか?
45名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 21:25:45 ID:7SRY47V1
>>40
あの鉄人みたいな電車は入ってないの ?
46名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 21:38:09 ID:moo8uRvo
>>40
九州人にとって、特急はハレの日にしか乗らない非日常の乗り物なんだな。
日本では特急は日常の乗り物なんで、実用一点張りですよ。
47名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 22:23:16 ID:kdaW7B18
>>42
どこが独自?
ペンドリーノのコピーじゃねえか。
48名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 22:48:19 ID:jPwEqTbs
かもめはICEのパクリで、
リレーつばめはTGVのパクリか。
49名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 22:57:03 ID:PNnHP/er
パクラれた欧州が、デザインを評価して最優秀賞を与えてるんだから、
特に問題ないんじゃないの?

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%8D%E3%83%AB%E8%B3%9E
50名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 22:57:24 ID:DH0EBWeG
韓国ってフランスから取り寄せただけやんw
日本のようにまずは独自開発してちょうだいなw
51名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 23:19:51 ID:b3kxy8r5
>>46
「ハレの日にしか乗らない非日常の乗り物」は20分間隔で運転しないと思う。
52名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 00:55:43 ID:OHzaR6Eb
>>50
日本もかつてはイギリスからサンプル輸入しただけであとはコピー作ってましたよね
53名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 01:22:08 ID:tn22zVKr
>>37
画像サンクスコ。
中国本土の高速車両みたいだね…あかぬけないスタイル。
>>50>>52
前科があるから、フランスもサンプル輸入を警戒し、
日本に交流電気機関車を売ってくれなかったよね。
54名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 01:30:55 ID:tiJb9jh8
>>53
そうしたら、自力で作ってしまいました。
55名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 01:32:54 ID:tn22zVKr
>>54
えらいっ!
56名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 01:35:28 ID:/bTJ9pJ/
はあ? 死ねやJR九州。
技術流出だろが。

・・と、お前らのいつもの口真似をしてみました。
57名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 01:52:38 ID:VKCqeSUF
JR台湾に改称してくれ
58名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 03:41:56 ID:RdhAylF6
>>49
元を正せば新幹線のパクリみたいなもんだからな
特にICE
59名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 12:10:03 ID:3q2BWpUL
タ〜ロコ〜 タ〜ロコ〜 たーっぷり タ〜ロコ〜 タ〜ロコ〜 台湾に タロコが やーってくる
60名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 17:57:33 ID:YsbDTDg2
>>46
普通運賃より特急に乗れる2枚きっぷ・4枚きっぷの方が安かったりするわけだが
61名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 20:50:35 ID:8ZUv+cAj
>>55
それどころか新幹線では電源供給の境い目を走行するときに自動で
切り替えられるようにする装置を開発して操作ミスを排除した。

一方フランスの高速鉄道TGVは今まで通り、線路脇に立てられた
注意看板標識をみて運転手が手動で操作していた。

「新幹線やTGVは、高速走行するので信号機を見落とさないように
運転席に制限速度が指示される方式を採用したはずなのに・・・・」

と日本の技術者が鉄道の国際学会で指摘したら、フランスが悔しがり
スイスが驚嘆して教えを請うてきたことがある。

ソースは鉄道ジャーナル誌1997年9月号

>>40
JR九州の特急って割引切符充実してるよね
62名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 22:29:20 ID:iINp+4zQ
やっぱり日本の技術力って凄いんだな。
逆に日本が技術面で絶対に敵わない国って何処だろう?北朝鮮?
63名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 22:42:47 ID:CGOTyw4r
>>62
唐の国
64名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 22:43:23 ID:yHE04qHD
>>62
そういう国を言うんじゃなくてもっとでっかく考えられんのか?
アメリカにも勝っているぞとかいえんのか(まあ勝てないけど)
65名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 00:08:33 ID:o5WGt9KT
つばめはかっこいいかっこ悪いの前にトンネルばっかりで景観がどうにもならん
世界の車窓からのネタにしたら困ることだろうて

早く博多まで開通してほしいなぁ
66名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 00:40:55 ID:PxBMfC1d
倒壊は新幹線風車両と一緒に383系も一緒に売ればよかったのに
ちょいとイジるだけで、オリジナルよりデザインはずっと良くなるw
67名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 01:26:20 ID:O7Ae3ku8
16両編成のつばめが見てぇー。無理だけどorz
68名刺は切らしておりまして
じゃあさ、日本の鉄道は全部500系にしちゃいなよ。