【企業】日本ガイシ、インド撤退 黒字化めど立たず[12/09]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ササニシキ先輩φ ★
日本ガイシは8日、インドでのがいし生産から撤退することで、
現地の合弁会社に共同出資しているインド企業と合意したこと
を明らかにした。2003年2月の進出以降、赤字が続き、黒字
化のめどが立たないことから、今年11月末に合弁会社の保有
株式をすべてインド企業に売却した。

合弁会社は「ビルラNGKインシュレーターズ」で、資本金約6億
5000万円で設立した。インド第3の企業集団アディティヤ・ビル
ラグループ傘下企業が50%、日本ガイシが45%、三菱商事が
5%をそれぞれ出資。販売はインド国内向けをビルラ側が、国外
向けを日本ガイシがそれぞれ担当していた。

生産量は年間約2万トンだったが、低品質のためインド以外に販売
できる数量がほとんどゼロに等しいのが現状。今年7月に設立した
中国・蘇州の変電がいし生産子会社が08年1月に操業を始めるこ
とで、需要をカバーできる見通しのため、インドの合弁存続のメリット
は希薄になっていた。

日本ガイシはインドのほか、ベルギーでも工場を9月に閉鎖している。

・ソース:中日新聞
http://www.chunichi.co.jp/00/kei/20061209/mng_____kei_____001.shtml
・依頼
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1161084217/866
2名刺は切らしておりまして:2006/12/09(土) 12:40:12 ID:NNiaYPus
なんで低品質w
3名刺は切らしておりまして:2006/12/09(土) 12:40:43 ID:DrNIHF5M
栃木の恥 ハゲの詐欺師の増渕さねゆきは周りの人に散々迷惑を掛けた挙句
オーストラリアに逃亡しました。
栃木の恥 ハゲの詐欺師の増渕さねゆきは周りの人に散々迷惑を掛けた挙句
オーストラリアに逃亡しました。
栃木の恥 ハゲの詐欺師の増渕さねゆきは周りの人に散々迷惑を掛けた挙句
オーストラリアに逃亡しました。
栃木の恥 ハゲの詐欺師の増渕さねゆきは周りの人に散々迷惑を掛けた挙句
オーストラリアに逃亡しました。

娘 おのえみ 孫 おのしゅんぺい てつろう
4名刺は切らしておりまして:2006/12/09(土) 12:41:11 ID:0x8rrFiP
日本なのに外資?
5名刺は切らしておりまして:2006/12/09(土) 12:43:40 ID:6NTjrPDZ
日本害死(朝鮮人が死ぬこと)
6名刺は切らしておりまして:2006/12/09(土) 12:44:01 ID:ahzy/o3J
まぁ日本人ほど好き勝手に使える奴隷はいないってことだ
7名刺は切らしておりまして:2006/12/09(土) 12:45:15 ID:Qdce9pr+
ちがうね
8名刺は切らしておりまして:2006/12/09(土) 12:46:38 ID:7nEAu8Xl
名古屋人とインド人の相性は悪い説を唱えてみる
9名刺は切らしておりまして:2006/12/09(土) 12:49:59 ID:NyHZs+a5
>>2
インドでのものづくりは難しいよ
マジにいい加減
インドはソフト産業向き
今からのものづくりだったらベトナムが注目地
10名刺は切らしておりまして:2006/12/09(土) 12:53:53 ID:4dGsi+KT
特亜との対比でインドを美化する向きもあるが、
後進国の低所得層のプロ意識なんてこの程度。
ベトナム・タイ・インドネシアも変わらん。
現地に駐在して品質管理に目を光らせる日本人/欧米人が少ないと、
不良品でも平気で出荷する。
その点では、まだしも中国のほうが日本人スタッフによる統制が行き届く。
11名刺は切らしておりまして:2006/12/09(土) 12:55:42 ID:cWhR/BSe
碍子って窯で焼くだけじゃないんだろうなぁ。

それほど技術が必要にも見えない製品だけど、
それなりに品質が要求されるわけかぁ。
12名刺は切らしておりまして:2006/12/09(土) 12:57:05 ID:DS9I6eBl
こりゃ数少ないインド撤退をうたって、中国撤退が相次いでいる現況から
目をそらすための誘導記事だな。
中日新聞は中国投資撤退が相次いでいる事や、
先日の、中国に進出した日本企業へ立ち退き命令が出た事や、
それに関して暴動が起こった事などは一切報じていないからな。
13名刺は切らしておりまして:2006/12/09(土) 13:03:06 ID:EKDC5g+5
勤勉な日本人だからこそ成り立っている産業は少なくないってことだな。
安易に生産拠点を海外に移したがる無能経営者多すぎ。
14名刺は切らしておりまして:2006/12/09(土) 13:03:33 ID:vrcMXnhl
ざわざわ・・・


      ざわざわ・・・
15名刺は切らしておりまして:2006/12/09(土) 13:04:41 ID:EdV09PA6 BE:254130337-2BP(330)
>>9
ソフトの品質はどうなんだ?
16名刺は切らしておりまして:2006/12/09(土) 13:05:21 ID:C5BLUbTO
黒字が出なくて、撤退するのは仕方ないよ。
中国じゃ工場建てたとたんに、立ち退きを迫られて、
泣く泣く工場を閉鎖すると、今度は従業員から暴行を加えられて、
それを警察官が、笑って見ている。
17名刺は切らしておりまして:2006/12/09(土) 13:06:49 ID:cpHK5yoT
>>14
それはカイジだ。
18名刺は切らしておりまして:2006/12/09(土) 13:07:57 ID:kv6tezH+
いい土が無いだけじゃん。
19名刺は切らしておりまして:2006/12/09(土) 13:08:12 ID:ZkgObBgc
>11
 モノが単純で単価が低いから、歩留まりの要求レベルがすげぇ高いのかもね。
20REI KAI TSUSHIN:2006/12/09(土) 13:09:09 ID:QlwstAIJ
経営が下手なだけジャン。
21名刺は切らしておりまして:2006/12/09(土) 13:20:09 ID:a9Dj0eYW
現地人の意識を変えるのが大変だったんだろうな。

規格内の物を作る必要性から説明しなきゃならん。
22名刺は切らしておりまして:2006/12/09(土) 13:25:56 ID:MGZQ6W7i
インド人は無理
インドネシアあたりが狙い目
23スレ立て依頼した人:2006/12/09(土) 13:29:43 ID:6evmWwlY
1乙です

労働者の権利意識が高くてストライキが多いとか
カースト制のため別の階級の人へ技術指導ができない
というようなことがWebにはなかったが、紙面には載ってました
24名刺は切らしておりまして:2006/12/09(土) 13:33:41 ID:CL3jGiib
やっぱJJ氏の言うように狙うべくはオーストラリアか
25名刺は切らしておりまして:2006/12/09(土) 13:34:12 ID:YM62SEZM

 「がいし」って何?
26名刺は切らしておりまして:2006/12/09(土) 13:39:27 ID:EKDC5g+5
27名刺は切らしておりまして:2006/12/09(土) 13:41:27 ID:RALAlQ19
関係ないじゃん
28名刺は切らしておりまして:2006/12/09(土) 13:41:52 ID:gbLThhGE
スバークプラグか!
29名刺は切らしておりまして:2006/12/09(土) 13:44:05 ID:qwhrKkJq
>>25 碍子(がいし insulator)送電線などの裸線の部分を絶縁して、電柱などに固定
   するための器具。陶器製・合成樹脂製などのものがある。
30名刺は切らしておりまして:2006/12/09(土) 13:44:06 ID:xpP68+SZ
おまいらインドをなめすぎ、
どこの会社も駐在員はノイローゼ

ネシアは天国だが
31名刺は切らしておりまして:2006/12/09(土) 13:46:14 ID:vxHfqCLc
やる気を高めるため優秀な人材には倍の月給出したら、そいつは月半分しか来なくなった。ホントにインド人を使う事は難しい。
32名刺は切らしておりまして:2006/12/09(土) 13:47:34 ID:YM62SEZM
>>26 dクス
33名刺は切らしておりまして:2006/12/09(土) 13:53:52 ID:Lp1q9TE7
碍子ぐらい漢字で書けよ>>1
34名刺は切らしておりまして:2006/12/09(土) 13:56:37 ID:xpP68+SZ
>>33
つ正式名
35名刺は切らしておりまして:2006/12/09(土) 13:57:28 ID:cpHK5yoT
何だ中華日報か
中国がらみだとゲンダイ以下の新聞だろ
36名刺は切らしておりまして:2006/12/09(土) 13:59:05 ID:tbl+X6qh
日本ガイジン使えず・・か
37REI KAI TSUSHIN:2006/12/09(土) 14:03:57 ID:QlwstAIJ
貧乏後進国(アジア)の言う『日本人は まじめ』の真の意味


【日本人】は【嘘をつかない(約束を破らない)】から、【おだてて】【自尊心を煽り】
【嘘800】でまるめこんだで【約束】させたら【必ず実行(金を払ってくれる)】してもらえる。
38名刺は切らしておりまして:2006/12/09(土) 14:11:49 ID:Hsd9ZFXi
トヨタの点火プラグが全部デンソーに取られちゃったのも少しは影響あるの?
39名刺は切らしておりまして:2006/12/09(土) 14:35:24 ID:iA7NnR1G
インド・中国は三洋低迷の原因でもあるし。
40名刺は切らしておりまして:2006/12/09(土) 14:38:14 ID:dfQTMUyq
日本カイジに見えたorz
41名刺は切らしておりまして:2006/12/09(土) 14:43:42 ID:9Bm9Kke2
品質管理を指導する事も出来ないのか。
そのような会社が、中国なら品質確保できるというのが分からない。
42名刺は切らしておりまして :2006/12/09(土) 14:47:00 ID:gU6iH0ie
これが、インドの現実。
中国クラスになるまでに後20年はかかる。

似非ウヨはいい加減、現実を認めましょう。
43名刺は切らしておりまして:2006/12/09(土) 14:48:04 ID:nM1a7sDT
中国人はモラルが無いけど常識を理解しているが、
インド人はモラルが中国人よりあるだろうけど、
常識を理解していない。
44名刺は切らしておりまして:2006/12/09(土) 14:51:39 ID:xpP68+SZ
>>43
両方ともベースは共産国、インドも一時はソ連化が進んでいた
インド共産党という煮ても焼いても食えない団体がいる
45名刺は切らしておりまして:2006/12/09(土) 15:03:38 ID:1611RF/a
てか、今のインドの政権にはインド共産党とインド共産党マルクス主義派の
二党が政権に傘下している。
46名刺は切らしておりまして:2006/12/09(土) 15:07:38 ID:0x8rrFiP
アホ右翼追い詰められたな
中国から撤退して代わりを探すなんてことはできないんだよ
47名刺は切らしておりまして:2006/12/09(土) 15:11:53 ID:WrbkD1S6 BE:31017582-2BP(52)
3年半で撤退を決めるだけまだ健全な経営判断をしているとも言えるかな。
蘇州が軌道に乗るかは不明だけど。
48名刺は切らしておりまして:2006/12/09(土) 15:20:07 ID:1Ih77kmp
蘇州。なんか焼き物と水の豊かな土地ってイメージがあるな。
49名刺は切らしておりまして:2006/12/09(土) 15:33:37 ID:Gmk+Vuck
日本特殊陶業の名前で進出したんじゃじゃないんだ
点火プラグしか作る予定無かったから?
50名刺は切らしておりまして:2006/12/09(土) 16:43:20 ID:4dGsi+KT
あ〜・・・言っとくが、インドがまだ未熟だからって、
中国が別段優れてるってわけではないぞ。
中国は投資国のスタッフが駐在しやすいインフラを
意識的に用意してるから、品質管理が行き届きやすいだけで、
いなけりゃやっぱり杜撰な仕事しやがる。
もう日本じゃありえないくらいの。

日本から近いのが魅力だったが、バブルも峠を越えて元高へ秒読み、
それに輪をかけて政治的な緊張がここまで昂じては、
進出を熱望する土地でもない。市場としての価値は上がるけど、
低付加価値製品の工場としての魅力は暴落する。
51名刺は切らしておりまして:2006/12/09(土) 16:59:22 ID:949uk99M
だめだこりゃ
インドは投資する国じゃないってジムが逝ってた事を思い出したわ
52名刺は切らしておりまして:2006/12/09(土) 17:55:12 ID:UAvGPa9z
うちの会社もインド進出するんだよなあ。
自動車部品部門だし大丈夫だと思うが
53名刺は切らしておりまして:2006/12/09(土) 18:34:01 ID:eKUGD/lm
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / N  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l N ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  G  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  G |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  K   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  K  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /       ̄
54名刺は切らしておりまして:2006/12/09(土) 18:39:13 ID:51OCc41S
>>44
両国とも膨大な人口を抱える国=底辺の人数が多すぎる国って事だろ?
55名刺は切らしておりまして:2006/12/09(土) 18:45:18 ID:gA/iLjss
相互リンク

【経済】 黒字化めど立たずインド撤退 日本ガイシ [12/09]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1165648822/
56名刺は切らしておりまして:2006/12/09(土) 18:51:32 ID:NyHZs+a5
>>52
労務対策がうまくいけばOK
それがダメなら失敗する
57名刺は切らしておりまして:2006/12/09(土) 18:59:56 ID:0Jzjr5/0
印度は日本とは労働意識が違いすぎだろ

働いたら負けとマジで思ってる奴がいっぱいだろ
58名刺は切らしておりまして:2006/12/09(土) 19:01:50 ID:GEYTyJPf
>>49日本ガイシと日本特殊陶業は別会社
59名刺は切らしておりまして:2006/12/09(土) 21:19:58 ID:ruD1rDQE
>>57
そもそもがインドでは 暖かくて 何もしないでも食っていける人が多いので
子供が増えすぎるー> 増えすぎた子供を家から放り出すー>坊主として 家々を托鉢しながら生きていく

働いたら負けどころか 働かずに修行(こじき)している俺は偉い 貰って当然だ。というのがインド発宗教。
日本の駅前でも 念仏唱えてる人いるでしょう
60名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 01:12:30 ID:0NQOndJW
工場で働くブルーカラーのカーストを作ればいいと思う
61名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 04:23:59 ID:PLtC2ytf
反日していない国だから、進出すれば必ず成功するとは限らんだろうに。

今回の失敗はパートナー企業がQCを教わっていなかった事に工場建てて後に気が付いた
ビジネスリスク上の失敗。
ベルギー法人も工場閉鎖したということは「始めに海外工場ありき」の戦略が
まずかったということなんだろう。
62名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 07:33:56 ID:4psTdBtA
熟練工の育成は容易ではない
国内でも確保に大変だというのに
63名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 11:59:09 ID:Iz/B3TIT
>>10
タイはいいぞ ◎
中国人・インド人といっしょにするな!!!
プロ意識とか品質管理以前にあいつらは人間が根本から腐ってる
64名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 20:35:39 ID:FVeg/L3K
インド人もビックリ


英国が統治した国だから少しはマトモだと想うけどな
65名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 20:46:02 ID:Jzt70zgA
つ南アフリカ共和国
66名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 21:00:15 ID:3k8GgAqL
インドは作るより頭使う仕事だろ、コンピューター系はニート世代の日本人じゃかなわない。
スズキみたいに成功してる会社があるんだから、労務管理出来なかったガイシがダメなだけだろ。
67名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 21:02:36 ID:+L8ltJJv
漏れここ内定貰ってるんだけど
正直面接で碍子を説明できなかったのに通ったから戸惑ってる。
ただ英語はかなり話せる。だから良かったのかな?
68名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 21:11:39 ID:0YE7PVyF
ベルギーでも失敗。インドでも失敗。って、海外でのオペレーションが苦手なだけやん。
日本ガイシはともかく5%出資の三菱商事は何をやってたの?って感じ。
69名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 21:18:05 ID:hE3jWoVM
コンピュータ系はかなわないんというより
報酬が高いエリート階級だからいい人材が集まるんだよ。

日本はエンジニアの待遇が悪すぎる。
待遇悪いとみな働くなる。

経理、営業や総務の給料下げてエンジニアの給料上げなきゃ日本は沈む
70名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 21:35:40 ID:8a6bY0uS
日本碍子というと
網走の工場に何度か行ったことがある
飯がウマかった
71名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 21:54:54 ID:VyBuIP+G
>>15
>>9じゃないけど。
現実、ビミョー
72名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 22:15:31 ID:y80/mPR4
>>64
世界に出荷可能な現代工業製品を作らせるのとは別
73名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 02:19:28 ID:rQdhkf8I
>>55
東亜板では、中国を捨ててインドに進出すれば薔薇色の未来が待っていると
本気で信じている人が多いというのを知って、ちょっと驚いた。
74名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 02:24:22 ID:qPTJcyzm
セラミック系は日本の強みなんだし頑張ってほしいね
75名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 02:28:14 ID:RrNZYcqT
「ハイ、ここでアクセル全開、インド人を右に!」
7655:2006/12/11(月) 02:54:55 ID:/bTJ9pJ/
>>73
中盤からかなり軌道修正しましたけどね、
詳しい人のおかげで。
しかしあの板は話になりませんな。
77名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 02:57:09 ID:nxT/WDwQ
まぁ内定もらうまえに辞退して正解だったかなぁ。
78名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 03:04:14 ID:NGL3crDR
一番いいのは物作りに適した日本人の内、特定の階級を安く使える
ようにすることではないだろうか。
要するに派遣や請負をもっと増や。そうすればいい物が安い値段で
手にはいる。
7955:2006/12/11(月) 03:19:14 ID:/bTJ9pJ/
インドの進出リスクの話してるのにウドヨグの話知らなかったり、
シーク教を暗殺専門教だなんて言っちゃう人たちの集まりですからね、東亜は。
まあ知らないのはいいとして、食って掛かる始末ですから。
80名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 06:05:09 ID:k8JYcPke
インドリスク、ってのも考えなきゃいけないね。
81名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 06:43:26 ID:35OUxYOK
カーマスートラ

インドは奥が深い
82名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 17:56:03 ID:lcvn23pz
アジア圏がいい加減なのはわかってるんだが
ベルギーから撤退の理由がわからん。
ひょっとしてベルギーって印中並にヤバイ国なのか?
83名刺は切らしておりまして

ボンベイか!!