【労働】「ホワイトカラー・エグゼンプション、導入ありえない」…民主、労働法制見直しで対案[12/07]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ササニシキ先輩φ ★
厚生労働省が検討している労働法制見直しについて、民主党は6日、
一定の年収以上の会社員を労働時間規制の対象外とする「ホワイト
カラー・エグゼンプション」などに反対し、長時間労働の抑制のため、
残業代の割増率引き上げを求める対案をまとめた。

党内に「働き方調査会」を発足させ、内容を詰める。

対案では、過労死などの原因となる長時間労働の是正を前面に打ち出し、
残業代の割増率を現行の2倍の5割に引き上げることを提案。欧州諸国の
ように「1日11時間の休息」を義務づけるとしている。

ホワイトカラー・エグゼンプションは「残業代の不払いを正当化し、
健康確保を軽視する。導入はありえない」と強調している。

 企業と働き手の雇用ルールを定める労働契約法では、就業規則を
変更すれば労働条件を変えられるとする厚労省案に対し、「労働者が
同意しない場合は、労働条件を変更できない」と明記。

パートや派遣などの有期契約については、契約更新を期待している労働者に
企業が更新を拒否することを制限する規制の導入を盛り込んだ。立場の弱い
個人請負の人たちも対象に含める。

・ソース:朝日新聞
http://www.asahi.com/politics/update/1207/005.html
・依頼
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1161084217/815
2名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 14:00:50 ID:t+SK9d4e
民主始まったな
3名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 14:01:34 ID:Ky23K1yo
↓2ちゃんのホワイトカラー・エグゼンプションより一言
4名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 14:01:55 ID:xTIyNo5v
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | ハロと共に>>3ゲットーーーーー!!!!!!
   \________________  ____
                             )ノ
         
       ズサー             .〃.⌒ノノ
         -==≡≡ 〈⌒ー--- .!(((!´゙リ))
     ;;(´⌒(´⌒;;-==  ⌒''(/ミ ノ リ.゚ ヮ゚ノリ  
 (_(´⌒;;(´⌒(´⌒;;⌒;;≡≡  ( iヨ/_(_iつ 》.つ
                        (ヽ_/)
              (´⌒;;⌒;;-=≡≡(  ・∀)
5名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 14:02:22 ID:0CPT5wJV
民主を支持します
6名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 14:03:34 ID:ipnJbVy1
厚生労働省=悪代官
7名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 14:03:46 ID:rYjAz3Yk
安部は自民を食い潰してるな
8名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 14:04:29 ID:wTFx66TY
派遣についても反対してくれれば民主党を支持するけどね。
ホワイトカラーだけでもGJ

あれ?初めて民主にGJなんて言ったよ・・・。
9名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 14:06:58 ID:Irs/Ni26
造反組のネタ以降自民が馬鹿ばかりやってるから民主が輝いて見えるん・・・だろうな
でも経営者サイドなので自民につきまつ
10名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 14:09:10 ID:vy6RIVco
露骨だな民主
11名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 14:10:38 ID:yT3XudQx
民主には『ヒント:サビ残』と言ってやりたい
12名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 14:13:11 ID:OgT3YVh9
自分は一応会社経営してるけど、この法案はあまりにも労働者をなめてると思うよ。
ただねぇ…残業代を稼ぎたいからって昼間働かない一部のバカをどうするかが問題なんだよね。
13名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 14:14:04 ID:s1UHsNn8
もっとガンガレ民主
14名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 14:14:15 ID:kcJhQbgq
>残業代を稼ぎたいからって昼間働かない一部のバカをどうするかが問題なんだよね。

そんなの個別に注意すれば済む話
15名無しさん:2006/12/07(木) 14:14:41 ID:geCCzZCx
民主党は収入1000万以上の大企業正社員、つまり勝ち組の味方。
負け組はジャスコで永久にパートで働けばよい、ってこと。
16名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 14:16:11 ID:9kJiwocE
一気に自民の株が下がってきてるもんな・・・
あそこまで労働者殺す気マンマンじゃあ共産になびくのもムリないよ

民主GJ!
17名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 14:16:14 ID:Z43aWup2
>>14
それは問題の本質とは関係ないわな。
18名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 14:16:31 ID:OgT3YVh9
とはいえ、それを法でどうにかしろなんて言っちゃあおしめぇよ。
19名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 14:17:38 ID:aOHKTrH/
>>8 派遣も入っている。

>パートや派遣などの有期契約については、契約更新を期待している労働者に
>企業が更新を拒否することを制限する規制の導入を盛り込んだ。立場の弱い
>個人請負の人たちも対象に含める。
20名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 14:19:51 ID:u0GGVRG5
やっぱ2ちゃんの反応みてたのかね?
21名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 14:20:59 ID:KMaBp9bd
やっと対案出してこれるようになったが手遅れ
22名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 14:24:06 ID:Z43aWup2
民主には自民に「どこまで企業に尻尾振ってるんだ」と言ってほしい。
23名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 14:26:51 ID:t+SK9d4e
安倍内閣発足直後に「歴史歴史歴史歴史歴史歴史歴史歴史・・・・」
だったから支持率一桁になったのを学習したな。これでいいんだよ。
24名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 14:28:11 ID:Wa5b7qtX
民主はマニフェストから早く外国人参政権を消せ
でなければ政権交代などありえない
25名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 14:32:17 ID:lC1YVl6H
民主 国民の反応見てたな
大体言うならもっと早い段階で言っててもいいはずだろうに
「こうもり」になるつもりか?

残業代の増加はダメだろう
大体残業をなぜしないと行けないのか
その辺りを調査・分析しろよ
色んなパターンが出てくるだろう
26名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 14:33:45 ID:HBJxQ0R7
ワークシェアリングの観点からいうと、残業を禁止すべし
27名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 14:36:08 ID:WCGDQQcb
旧社会党の奴らが居なくなれば民主もまともになるのに
28名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 14:37:38 ID:Q9v91cnA
民主を支持します。
社会でてわかったよ・・・。特定アジア外交うんぬんより自分の目先の事で精一杯って事が。
29名刺は切らしておりまして :2006/12/07(木) 14:38:45 ID:qiuoDtAk
これなら、民主を支持してもいい
つうか、野党として当然
あとは、株譲渡益も据え置きにしてほしい
この二つを潰してくれたら、民主は選挙に勝てる。
30名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 14:40:02 ID:8zX9ABWS
そうだよ造反なんて自爆しやすいところじゃなくてこういうやりやすいのをつつけばいいんだよ
31名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 14:40:28 ID:gkQcSVWN
珍しく民主が空気読んだなwwww
32名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 14:42:18 ID:xXRnH3Yx
あとは小沢と管を下ろせばいい
33名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 14:49:27 ID:9kJiwocE
民主にGJメールするのも久しぶりだな
34名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 15:40:52 ID:qWHcR7E7
昔は簡単に人員削減しない代わりに、景気いいときは少ない残業でがんばってきた。
それを、企業自ら放棄したんだから、労働契約法の整備、残業代UPは当然でしょう。
35名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 15:48:49 ID:vHovfbY6
民主見直した。

でも早く小沢、菅、よこみち、ジャスコ岡田を追放しる!
36名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 17:39:22 ID:q7UGS5EQ
 【 美しい国・日本へ、いらっしゃ〜い! by 日本政府 】 

「外国人労働者、もっと日本に来てもらわねば」「一種のタブーだが」…奥田経団連会長、提言
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1141987797/
外国人労働者受け入れ拡大を促す提言…自民特別委
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1153258234/
外国人労働者受け入れ、法務省が職種拡大検討へ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1135923164/
小泉首相「外資導入、歓迎論へ転換を」…中川政調会長"外国人労働者受け入れ拡大"提案
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1139209976/

「中韓などアジアの優秀な人材を、もっと日本企業に」 留学生2000人に無償奨学金月20〜30万円…経産省・文科省
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1156252097/
中国人留学生を拡大…安倍氏、関係改善に意欲
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1157505757/
"日本の大学へ来て!" 中国人留学生ら確保でバトル…東大など各地の大学がサバイバル
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164000119/
日本語学校、中国人の受け入れ拡大へ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1163284571/
在日ブラジル人の子供らの不登校、非行急増…日本政府が教育支援するため基金創設
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1154468415/

奥田経団連会長、韓中日3国の経済連携強化を強調 韓日経済協会で
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1113475839
5年で交流500万人増を 北側国交相ら日中韓の観光相が合意
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1151811384/
冬柴国交相、中国人へのビザ発給を数人グループから認める方向で調整へ
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1165149458/
韓国人のビザ免除、警察・法務当局は最後まで反対したが外務省が押し切った
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1139325761/
北朝鮮人権法案、今国会成立へ=脱北者支援で修正−与党と民主が合意
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1149833647/
37すぱぱにゃのまどりがる:2006/12/07(木) 20:54:48 ID:E/kQhY62
>長時間労働の抑制のため、残業代の割増率引き上げを求める対案

残業促進にしかならないだろう www 使用者も納得しないだろうし。

>残業代の割増率を現行の2倍の5割に引き上げることを提案。

別に労働基準法の範囲内じゃん。最低割増率を2倍にするって事?
最高割増率と一致させて、定率にするだけにしか聞こえないが・・・

それにしても、Wikiの最終更新日時って、あてにならないね。
重要な内容が昨日は記述してあったのに、今日見たら、記述削除されていた。
その更新日時が3日前とは・・・
38名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 21:01:19 ID:AxSnwz87
>>
今の残業代は正規時給の1.25倍でほぼ固定されてる。
企業が最低割増率しか払わんからな。
で、それを二倍にして1.5倍にするわけだ。

ちなみに欧米はほぼ軒並み1.5倍で、多くは日本に比べて労働時間も低い。
39名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 21:07:01 ID:X3iPifGv
日本も先進国というなら、欧米並の勤務体制にしてくれよ
完全土日休み、定時or+2時間くらいで帰宅、GWとかなくしていいから、夏季に2,3週間のバカンス休暇。
ヨーロッパなんかは 家庭>>>仕事・地域活動
日本は 仕事>>>>家庭・地域活動
40名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 21:20:26 ID:nXE1RROW
売国民主党は日本経済をの足をひっぱるつもりなの?
ただでさえ国際的に落ち目なのに
41名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 21:27:57 ID:2OohwFC9
>>39
週休二日は韓国でも今年からだから、どっちが先進国やら。
有給もつかえないしね。>>40

支持母体はお役所だもん。
42名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 21:30:45 ID:q5zg7Y8D
民主に入れてやってもいいと思った
43名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 21:34:01 ID:EN678QUw
民主党は嘘つきだし言ってることがすぐ変わるから信用できん。まるで社会党。
44名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 21:38:08 ID:+hiDjvLc
>>40

ニュンベルク裁判におけるヘルマン・ゲーリングの発言“改変”版

『もちろん国民は経済戦争を望みませんよ。運がよくてもせいぜい無傷で帰ってくるしかない自動車組立工場に、貧しい労働者が命を賭けようなんて思うはずがありません。
一般国民は経済戦争を望みません。ソ連でも、イギリスでも、アメリカでも、そしてその点ではドイツでも同じことです。
政策を決めるのはその国の指導者です。…そして国民はつねに指導者のいいなりになるように仕向けられます。
国民にむかって、このままでは国際競争に負けてしまうのだと煽り、平和主義者に対しては、愛国心が欠けていると非難すればよいのです。
そして国民をさらなる貧困にさらす。
このやり方はどんな国でも有効ですよ…』

45名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 21:40:32 ID:8besP0Xa
内政に関しては民主を支持する。
46名無しさん:2006/12/07(木) 21:43:54 ID:geCCzZCx
>>41
労働時間で言えばとっくにアメリカのほうが長くなってるぞ。
47名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 22:03:10 ID:rLsKA+rA
>>35
そうなると残るのが松下政経塾出身の連中ということになるわけだが、
どうなのかなこれは?
48名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 22:05:30 ID:eo/193Ng
正社員は恵まれてるなー ニート・フリーター・派遣は誰も救ってくれないぜ
49名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 22:06:25 ID:nfEgfDHj
いつものやる気もない綺麗事だろ。
前島は新社民党で燻ってないで、さっさと新党立ち上げろよ。
50名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 22:40:31 ID:Ma6xAJy+
>>46
嘘だよ。アメリカのは有給も時間に入れている。
日本のは過少申告されている。
51名無しさん:2006/12/07(木) 23:29:43 ID:geCCzZCx
>>50
嘘じゃねえよ。アメリカのホワイトカラーの休日の日数調べてみろ。
52名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 23:42:34 ID:ykUpHsOE
選挙区は民主
比例は共産

これで逝くことに決めた
53名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 23:49:03 ID:jfVJjDku
そりゃ民主は反対するだろうな
逆に、反対しないなら民主の存在意義が無くなる
54名刺は切らしておりまして:2006/12/08(金) 00:06:42 ID:78flIMk+
日本オワッタ
55名刺は切らしておりまして:2006/12/08(金) 00:33:33 ID:ot85zn/X
>>46

政府発表のやつだろ。
大手と公務員基準でさらにさびざんとかいれてない腐ったやつ。
日本のほうが死ぬほど多いよ。
56名刺は切らしておりまして:2006/12/08(金) 00:38:53 ID:6BGvWn6X
もう実施されてるも同然じゃん
57名刺は切らしておりまして:2006/12/08(金) 00:56:03 ID:svXM4dtv
自民党の企業からの政治献金は27億円。うち、経団連会員企業が22億円を占める
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-09-30/2005093002_03_1.html
“労働者を長時間働かせても、残業代を支払わずにすみ、 健康管理義務も負わず、
雇用責任なしに必要なときに必要なだけ働かせられる制度を” 経団連が提言
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-12-14/04_01.html

「サビ残合法化法案まとめサイト」より
ttp://www.jnppc.jp/modules/bwiki/53.html
(B)この法案は通るか?各政党の意向は?
  自民党は経団連の企業献金(合法ワイロ)で経団連の言いなりになってるので通してしまうかも。
  
(C)誰が得して誰が損をするのか?
  大企業の経営者や金持ち資産家は大儲け。
  社員は大損。
        ↓
@ サービス残業の合法化
 雇用側は残業代を払う必要がなくなる。これによって過重労働に歯止めがきかなくなる。1日24時間労働も合法になる。
A 解雇の金銭解決
 会社側が所定の金額を払うことによって解雇できるらしい。
B 雇用側が就業規制を一方的に決めることが可能
C 過労死しようが自己責任。無理に過重労働させた企業の責任は一切なし。

詳しくはhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%A8%E3%82%B0%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%83%97%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
58名刺は切らしておりまして:2006/12/08(金) 11:32:57 ID:kJBnt7qV
年収1200万円以上の研究職には導入すべきだろ?
年収1200万円以上の研究職には導入すべきだろ?
年収1200万円以上の研究職には導入すべきだろ?
年収1200万円以上の研究職には導入すべきだろ?
年収1200万円以上の研究職には導入すべきだろ?
年収1200万円以上の研究職には導入すべきだろ?
年収1200万円以上の研究職には導入すべきだろ?
年収1200万円以上の研究職には導入すべきだろ?
年収1200万円以上の研究職には導入すべきだろ?
年収1200万円以上の研究職には導入すべきだろ?
年収1200万円以上の研究職には導入すべきだろ?
年収1200万円以上の研究職には導入すべきだろ?
年収1200万円以上の研究職には導入すべきだろ?
年収1200万円以上の研究職には導入すべきだろ?
年収1200万円以上の研究職には導入すべきだろ?
年収1200万円以上の研究職には導入すべきだろ?
年収1200万円以上の研究職には導入すべきだろ?



研究職は1日何もしないで机の上で思考しているだけの日も多い。
研究職はノルマが無いから、コーヒー飲みながらダラダラとプログラム書いて実験して失敗しても成果は問われないからな。

それなのに、休みなく汗水流して働いているお前らみたいに残業代が貰えていいの?
59名刺は切らしておりまして:2006/12/08(金) 12:02:04 ID:9Es0swcy
ホワイトカラー・エグゼンプションを3年前に提案したのはオリックスの宮内です!
ホワイトカラー・エグゼンプションを3年前に提案したのはオリックスの宮内です!
ホワイトカラー・エグゼンプションを3年前に提案したのはオリックスの宮内です!
ホワイトカラー・エグゼンプションを3年前に提案したのはオリックスの宮内です!
ホワイトカラー・エグゼンプションを3年前に提案したのはオリックスの宮内です!
ホワイトカラー・エグゼンプションを3年前に提案したのはオリックスの宮内です!
ホワイトカラー・エグゼンプションを3年前に提案したのはオリックスの宮内です!
ホワイトカラー・エグゼンプションを3年前に提案したのはオリックスの宮内です!
ホワイトカラー・エグゼンプションを3年前に提案したのはオリックスの宮内です!
ホワイトカラー・エグゼンプションを3年前に提案したのはオリックスの宮内です!
ホワイトカラー・エグゼンプションを3年前に提案したのはオリックスの宮内です!
ホワイトカラー・エグゼンプションを3年前に提案したのはオリックスの宮内です!
ホワイトカラー・エグゼンプションを3年前に提案したのはオリックスの宮内です!
ホワイトカラー・エグゼンプションを3年前に提案したのはオリックスの宮内です!
ホワイトカラー・エグゼンプションを3年前に提案したのはオリックスの宮内です!
ホワイトカラー・エグゼンプションを3年前に提案したのはオリックスの宮内です!
ホワイトカラー・エグゼンプションを3年前に提案したのはオリックスの宮内です!
ホワイトカラー・エグゼンプションを3年前に提案したのはオリックスの宮内です!
ホワイトカラー・エグゼンプションを3年前に提案したのはオリックスの宮内です!
ホワイトカラー・エグゼンプションを3年前に提案したのはオリックスの宮内です!


勘違いしている馬鹿が多いが、WEを提案したのは奥田でも御手洗でもない。
オリックスの宮内が張本人です! 


オリックスの商法は基本的に人材の使い捨て。研究開発主体のメーカーとは違う。
60名刺は切らしておりまして:2006/12/08(金) 12:07:01 ID:cazK3hNA
これからのサラリーマンは、残業手当も無くなり、
トイレ掃除をすると出世すると信じ込んで企業に隷属する駒になります。
61名刺は切らしておりまして:2006/12/09(土) 12:08:00 ID:tbEpxPRw
>>59
>WEを提案したのは奥田でも御手洗でもない。

違うな、お互い利益と批判をシェアしあってるだけ、同類の糞だよ。
62名刺は切らしておりまして:2006/12/09(土) 15:21:11 ID:c/0pyVNP
そう遠くない未来の日本の姿。

【国際】 大手スーパー、18歳未満入店禁止。移民系若者たちの暴行・万引き絶えず…仏
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165637119/
【海外】フランス、移民選別受け入れ法案提出へ 昨秋の暴動受け
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1139225180/
【ドイツ】外国人移民の偽装結婚防止のため、移住の際にドイツ語習得と年齢制限が条件に…EU各国も続々と移民制限へ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1163624466/
【フランス】欧州の移民政策が大きな壁に…「パリの暴動は欧州全体への警告だ」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1131281214/
【国際】移民規制強化法案を可決…フランス上下両院
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1067510548/
【国際】イスラム過激派の国籍を剥奪 移民対策で強硬姿勢…フランス
http://news2.2ch.net/newsplus/kako/1029/10296/1029690039.html
【国際】オランダ新政権が発足 移民規制強化方針を表明
http://news2.2ch.net/newsplus/kako/1027/10273/1027345565.html
外国人指紋押捺義務化法が成立・欧州右派の移民規制に弾み=イタリア
http://news.2ch.net/newsplus/kako/1026/10264/1026443293.html
【移民管理】不法移民阻止盛る、EU首脳会議で合意
http://news.2ch.net/newsplus/kako/1024/10248/1024866295.html
移民排斥政党が第2党に・労働党は歴史的大敗=オランダ総選挙[020516]
http://news.2ch.net/newsplus/kako/1021/10215/1021538084.html
【国際】オランダ地方選で移民反対政党が第一党に
http://news.2ch.net/newsplus/kako/1015/10155/1015589670.html
<国際>英語試験と君主への忠誠を義務づけ=英国が移民に
http://news.2ch.net/newsplus/kako/1013/10134/1013442905.html
【遅報】イギリスで移民大暴動!日本の将来を見れ!
http://piza.2ch.net/news2/kako/990/990999159.html
63名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 11:43:35 ID:LayQ2jYa
サービス残業合法化か・・・・お先は暗いな。

長時間労働も合法化か・・・・地獄だな。。。。
64名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 11:59:52 ID:/fHEZkBP
なんか昨日、ニュー速で400万以上っていう年収の条項が撤廃されるぅー
ふざけんなボケカスアホって騒いでた
65名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 12:16:43 ID:qTNFjNdu
このパターンだと、また

民主、労働者の支持を集める→自民、法律を民主案に近づける→自民勝利

という展開になりそうな。
66名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 12:39:20 ID:FtZm0LtD
>>46
>労働時間で言えばとっくにアメリカのほうが長くなってるぞ。
アメリカにはサービス残業なんてねーよ。
67名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 13:31:04 ID:/fHEZkBP
>>46
ニュー速で見たが、日本のは非正社員やパートの時間も足して平均だしてるらしい
正社員だけだとアメリカよりメッチャ多いらしいよ
68名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 15:13:54 ID:G/fXCKFi
自民としては、これにどう対応するか…

郵政民営化のときとは逆で、自民側は「争点にしたくない」というのが本音だと思う。
正面から議論になったら、どんなに根拠を持ってきたとしても、選挙には勝てない。
だから、これをいかに争点から外すかが自民の戦術になるはず。

逆に言うと、民主としては、この問題が争点になればかなりの勝算が見込める。
なんとかしてこれを論点に出して、「労働問題選挙」を印象付けたいところだろう。
問題は、マスコミはどちらかと言えば民主党に好意的だけど、経団連も敵に回したくないということ。
この問題を本気で取り上げていいものかどうか、考えてると思う。
69名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 18:00:00 ID:sPRzZwNV
■キミが経営者なら、今のキミをどう思うだろう? 

我慢ができないと言うなら、それは絶対に我慢できないことなのか、社会的におかしいから
我慢できないのか考えます。
例えば、入社後、営業に配属されたばかりのA君。夜の9時、10時まで残業をしても残業手当が
全然付かない。それには納得がいかないと言うのです。

「納得がいなかい理由は何?」
「だって、皆5時に終わって、その後は残業手当が付くじゃないですか」
「キミ、営業でお給料はいくらもらってるの?」
「19万円です」
「入社早々で19万とはすごいじゃない。キミの営業先の会社は日中に訪問できる会社かな?
営業時間が終わってからしか話ができないのではない?それなら、キミの営業訪問時間が遅く
なるのは仕方がないことではないの。経験ゼロで入社したばかりで、19万円の初任給なんて
すごく高いほうだよ。キミ、営業で一件でも獲得した?まだ、見習いなんでしょう?
見習いの人間が会社の賃金体系がどうのこうのって言える?批判するのは簡単だよ。キミの
労働に正当な評価がされていないなら言えるだろうけど、そうでないなら言えないと思わない?」

そうすると黙る。若者達はものすごく権利主張はする。

「今のキミの段階で言える立場なのかな?」「キミが経営者ならキミを雇うの?」
「キミが先輩ならキミをどう思うだろう?」

こういうことまで聞くと言葉が詰まります(このとき、もちろん問い詰めるような口調で
聞きません)。すると、ようやく理解できるのです。

「我が子をニートから救う本 ニート或いはニートの予備軍の親たちへ」小島貴子 すばる舎 P147-148

小島貴子ブログ「Career Care キャリア徒然」
http://blog.careercare.jp/

小島貴子プロフィール http://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/women/supple/etc/profile.html
70名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 18:47:33 ID:LFOM53pH
>>55
サービス残業については統計処理から漏れても仕方ないんじゃないか ?
その企業自身すら把握してない残業時間を政府調査に反映させるのは
不可能だよ。
労働争議やら過労死裁判で明かされた時間から推測することはできるかも
しれないけどさ。
71名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 21:04:13 ID:CfV1jvI9
いい対案をだしてきたなwww
参院選は、ミンスにいれてやってもいぞ。
72名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 21:05:18 ID:CfV1jvI9
>>68
この法案にマスゴミは大打撃を受けるんだから反対側につくだろww
そら見えてるな。
73名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 21:50:23 ID:E6kE+Loo
絶対民主に入れる。
74名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 21:56:42 ID:RfE9DJ9c
■在日コリアンの日本国籍取得権確立協議会 講師:李敬宰さん(現・高槻むくげの会会長)

ただ、在日が日本国籍をとるということになると、天皇制の問題をどうするのかという人がいますが、
外国人がたくさん日本国籍を取ったほうが、早く天皇制は潰れると思います。
というのは、この先もどんどん外国系市民が増えます。ある統計では、
100年後には五人 の内 三人が外国系になるといいます。
そうなれば、日本で大和民族がマイノリティーになるのです。
だから、私はあと100年生きて、なんとしても日本人を差別して死にたいです。
これが夢です(笑)。
そういう社会が来たら、その時に天皇なんていうのは小数民族の酋長さんみたいなものになります。
こうした素晴らしい戦術があるのに、それを、今の左派のように、
日本国籍を取ったらダメだということをやっていたら、いつまでたっても天皇制は温存されたままではないですか。
http://members.jcom.home.ne.jp/j-citizen ship/siryousyuu7.htm
※↑既に削除。

■9月28日までは記載されていた。クライン孝子さんの日記を見るべし。
http://www2.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=119209&log=200409
75名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 14:23:28 ID:SrYmveOV
URLちゃんと貼れなくなってしまった

「知っていますか?ホワイトカラーエグゼンプション」
http://www.geocities.jp/whitecollarexemption/

wwwを半角に。
76名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 19:16:58 ID:nUlgGtP6
77名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 20:11:41 ID:Wat9sKUB
月45時間以上働くと、健康障害の恐れがあります。
以下は厚生労働省の資料です。


労働者の疲労蓄積度チェックリスト
http://www.mhlw.go.jp/topics/2004/06/tp0630-1.html

過重労働による健康障害を防ぐために
http://www.mhlw.go.jp/topics/2004/06/dl/tp0630-1c.pdf
78名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 20:18:07 ID:cpK1J330
民主は労組の支持を失ったら1議席も取れないだろw
79名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 20:31:23 ID:XbKBbPES
>>69
これ、理論のすり替えだよなあ
経験がゼロだろうがなんだろうが雇った以上給料は払わなければならないし
先輩が給料払うわけじゃないし、って言うかその先輩も残業代村ってるんですかね
経営者ならその払った給料に見合うだけの使えるやつにしようと投資するだろうね
って反論されたらどうする?
大体経験がついた後でも残業代ついてないところが多いじゃん
若者達はものすごく権利主張はする?
はあ?日本の若者なんておとなしすぎて駄目とかいわれてませんでしたっけ?
フランスみたいに暴れたりしてる?
それとはっきり言って初任給19万は日本の基準では高いかもしれないけど、一人当たりのGDPが3分の2ぐらいしかない韓国でもそれぐらいある
で、こんな若者だから経営者に良いように使い捨てにされるんだろう
80名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 21:05:04 ID:F1B1zwW/
無職がイチバンやっぱりネ
81名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 21:12:10 ID:A/iXzY+8
御手洗毅(キヤノン創業者・産婦人科医)
実力主義と家族主義を旨としていた。GHQ(Go Home Quickly)などの標語を掲げ、
家族あっての仕事という当時の日本の企業としては珍しい考え方を社員にといた。
1959年には他社に先駆けて完全週休2日制度をキヤノンに導入した。

エルンスト・アッベ(カール・ツアイス財団創始者・天文学者、数学者、物理学者)
1900年4月1日付で財団は八時間労働制を実施。定款には協同体の成員として
勤務外の時間の使用の総ての自由と公民的権利の保護と無干渉を明記した。
休日労働の義務も皆無である。労働者の雇用は保証された。従業員の経済的地位
と法律的地位が担保された。従業員の福利を重視する経営形態を作った。

労働者過労死制度推進の経団連と冨士汚は恥を知れ
82名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 21:28:22 ID:l9THst7H
>>69
>>79に禿同
新人の拘束時間は労働時間ではないから時間外手当を付けないということ?
違法行為してる会社に人の権利主張がどうこういう資格があるのかよ。
騙し合いかすめ取り合うのが資本家と労働者の関係なわけで労働者は法律を
盾に戦わんと絶対小島貴子みたいな奴らにやられる。まあ社会に出て初めて
そのシステムを知るわけだが…。
83名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 22:09:50 ID:LQMXQ5os
もうタイや台湾に日本人街を作って国外脱出でもしようか。
日本は経団連のご老公が何とかしてくれるさ。
84名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 22:12:37 ID:OobWtwZL
ホワイトカラーエグゼンプションの次は
ブルーカラーエグゼンプションでつかね・・・。

ラインのタクトタイムやその日の製造個数で給料が決まると。
「いやなら外国人雇うよ?」 という姿勢になるのが目に見えている。
85名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 22:14:39 ID:cpK1J330
ブルーカラーエグゼンプションw
ただの奴隷じゃんww
86名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 22:15:36 ID:QsvxXqpe
まぁ、有給休暇強制取得制度、産休、育休制度いろいろ企業には負担だから
おまえらいつ働くんだよ?? 
給料下げるしかないなになるな
87名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 22:23:17 ID:ixMMZArr
このままだと、自民より民主のほうが良いんじゃ無いかとおもた。
88名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 22:23:44 ID:h0zrlT+Y
>>86
欧州なんてあれだけ労働者を保護して先進国でいられるんだ。
同じことが日本に出来ないこともあるまい?


…ただ、日本が先進国でいるのはサビ残というドーピングのおかげで、
労働基準法を完全適用したときの日本の真の姿は、韓国台湾メキシコあたりと同等の
中進国だった、というのもありえない話ではないかも…
89名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 22:43:08 ID:LQMXQ5os
>>88
文系優遇、年功序列、セクショナリズム、その他色々がはびこる日本に
同じことが出来るはずがあるまい。

もうひとつ言うなら金持ちの金の使い方。
90ホワイトカラー:2006/12/11(月) 23:12:24 ID:9Rr9yoat
所詮なにいっても、動きもしない庶民たち・・・・
どうせ何もできないんだろ・・・
2ちゃんねるで運動起こせばいいじゃん
そうすればとめられるんじゃないの?
結局何もできない、何もしないからそうなるんじゃん
91名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 23:35:44 ID:VLUEvVuR
>>84
そりゃブルーカラーだって、時間では成果を測れないからな。
92名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 19:59:21 ID:DHwtM+5P
キチガイエコノミスト集団日本経済新聞より

 日本全体で格差が開いたかどうかはなお議論があるが、九〇年代に就職氷河期に直面した若者たちの格差は拡大した。
〇四年と九九年の所得分布を比べると三十代前半までの若年層で最も不平等度が高まった。
 こうした若者たちが働く場を得て経済全体に活気が戻ることへの異論はない。ところが「それをどう実現するか」の議論になると
意見の対立は覆いがたい。
 「改革が弱者切り捨てを招いた」。日本消費者連盟の富山洋子(73)はこう考える。〇一年に発足した小泉純一郎前政権は、
規制緩和などによる競争を重視した。富山のような意見に賛同する人の多くは反改革、規制で政府が資源を再配分することが
必要と説く。
 主因は本当に改革なのか。名目国内総生産(GDP)成長率が初めてマイナスに転じた九八年。大手銀行までが破綻し、
北村の生活も苦しくなり始めたこの年、サラリーマンの給与は減少に転じ、失業率は初めて四%台に乗せた。社会の不安を
反映し、自殺者も前年比で三割増えた。
 大阪大教授の大竹文雄(45)は「痛みの押しつけ合いの原因は改革ではなく経済成長が止まったこと」という。

 ”正社員の既得権” を守ると新入社員の採用は絞られる。限られたパイの取り合いでは弱い立場が不利になる。
真犯人は改革や規制緩和ではなく、「ゼロ成長」だったと大竹は見る。

キチガイエコノミストは正社員の既得権と申しておりまする。
=関連記事5面に
 ご意見を郵便か電子メール(seicho@nex.nikkei.co.jp)でお寄せください。
【図・写真】ネットで生活保護110番に相談する若者が増えている

更新日 2006/12/12 06:51
93名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 20:30:08 ID:G3/Hw4Gd
>>79
>>82
「じゃあ労働基準局に通報します。あなたの言ってることは明らかな労働基準法違反ですから。いまここで電話をかけ通報しますがよろしいですか?」
と新人に言われたらどうするんだろうな>>69
実際、えらそうなこと言って裏でタイムカード誤魔化そうとしたり
休日出勤をなかったことにしようとする上司や人事部の連中の多いこと。
証拠残すと査察入ったときに間違いなくアゲられる、違法行為って知っているんだよな
逆に言えば証拠さえそろえておけばいくらでも勝てる。
まあそんな電凸ねらーみたいな新人もおらんだろうが
どんな理由であれただ働きを強要するやつはただの893だよ。

そんな世の中だからこそフリーターやニートが増えるんじゃまいか
94あぼーん:あぼーん
あぼーん
95名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 20:33:43 ID:PxFtsk8F BE:88267032-2BP(0)
>>82
終身雇用制が崩れた結果、若手は出世のために死ぬほど働く意味を失ってしまった。
それなのに、終身雇用時代と同様の重労働を若手に押し付ける財界・・・
96名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 20:44:37 ID:G3/Hw4Gd
>>69
元銀行員で県庁で専門職
どうみてもホワイト893です本当に(ry
就職率が100%いこうが、こんな奴がサビ残に文句も言わない労働奴隷生み出していたと思うと涙出てくる。
97名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 20:51:44 ID:22qnOR+j
公務員が堂々と6時間労働にシフトすると・・
98名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 21:00:38 ID:Q3gjPVQC
これと同時にサビ残に対する厳しい刑事罰を
規定して欲しいな。

まあ、嘘つき民主の事だから、ちゃんと法案通すまで信用出来ないわけだが
99名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 21:04:02 ID:nMC2FGn0
しかし、民主党はもっとこの件を騒がせば良いのに。
小泉が解散総選挙を郵政民営化のイエス・ノーの二元論に
してしまったように、この件だけで攻めていくだけで
相当な票を獲得できると思うけどなあ。
100名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 21:10:17 ID:G3/Hw4Gd
>>99
歴史問題や特定アジア友好問題封印してこのネタで押し切れば政権取れると思うんだけどね
なにしろ自爆好きの民主だから
101名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 21:19:25 ID:5cYhXVto
この問題のみ争点化は確かにいい手。
郵政民営化でさえ争点になったんだし…

102名刺は切らしておりまして:2006/12/13(水) 00:06:43 ID:uALXXaK7
>>99
民主党が問題にする→自民からWE反対派が出る
→民主と元自民WE反対派で票を分け合う→民主議席数が予定より減る
→WE反対派、自民に復党→WE反対票も賛成票も自民のもの
103名刺は切らしておりまして:2006/12/13(水) 00:38:51 ID:afzo7nhY
ちゃんと争点にして
国民に周知して貰いたいもんだ
104名刺は切らしておりまして:2006/12/13(水) 08:52:28 ID:Xg0gGXb9
>>93
この小島貴子(こじま・たかこ)って、プロフィールみたら厚生労働省の
「委員」をやっているじゃねーか。こんな封建的な労使観しかもっていない
馬鹿に厚生労働省は政策をまかせているとは! 厚生労働省は年金部門も
腐っていたが他も腐ってやがるな。

05年6月〜、厚生労働省「若者の人間力を高める国民運動」実務委員
06年11月〜、東京都青少年問題協議会委員
105名刺は切らしておりまして:2006/12/13(水) 08:53:11 ID:kRZHTc6Y
106名刺は切らしておりまして:2006/12/13(水) 08:57:56 ID:EyJ5tKul
あんまり、テレビで話題にはなってないよな。
経団連様には頭が上がらないか、ますこみ。
107名刺は切らしておりまして:2006/12/13(水) 18:10:19 ID:nqfAICAQ
    /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
   /:::::;;;ソ         ヾ;〉
  〈;;;;;;;;;l  ___ __i|  
  /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|! / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | (     `ー─' |ー─'| < 御手洗君、民主党を取り込むには
  ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ! |  「二大政党制が理想的」
    |      ノ   ヽ  |  | という決めセリフを使いたまえ。
   ∧     ー‐=‐-  ./  | 民主には、既に1億ほど献金して手なずけてある。
  /\ヽ         /   \___________
/ \ ヽ\ ヽ____,ノヽ

   (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\
   //        ヽ::::::::::|
 . // ...     ........ /::::::::::::|
+ ||   )  (     \::::::::|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 +.|. fエ:エi.  fエ:エ)  |;;/⌒i < 「二大政党制」キタ━(゚∀゚)━!! 御手洗様さすがだな。
 +.| 'ー .ノ  'ー-‐'    ).|  | あと10億円ぐらいボク達に献金してくれたら、
  |///ノ(、_,、_)\////  ノ    | 今よりもっと言うこと聞いてあげるワン!
  .|.   !ー――r \   |_   \___________
  .|   ェェュュゝ     /|:\_
   ヽ  ー--‐    //::::::::::::
   /\___  / /::::::::::::::
"外資系企業の献金規制を緩和" 改正政治資金規正法が成立
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165987642/

民主党も小沢代表就任以後、経済界への接近を図っており、規制緩和自体には理解を示す。自民党寄りで小泉首相に近かった奥田碩前会長から、
「健全な2大政党が理想的」と語る御手洗冨士夫新会長に交代したことをきっかけに、関係強化を期待する。
ttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1149971768/
「外国人持ち株比率が50%を超えたとしても、それをもって企業の政治寄付が制限されるのは、基本的におかしな話。経済界の要望に応えられるように努力をしたい」
(鳩山由紀夫 経団連主催「民主党と政策を語る会」にて)
ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-12-02/2006120202_02_0.html
民主 企業献金10億円目標 財界とパイプ構築へ(産経 04/10/06)
108名刺は切らしておりまして:2006/12/13(水) 19:26:06 ID:mHN3x3hw
http://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/20061212MS3M1200512122006.html
>「日本異質論」に対して「NOと言える日本」の声が高まる。
>そんな「摩擦」の時代を振り返れば近年の日米関係は至極安泰に見える。

近年の日米関係は至極安泰に見える。
近年の日米関係は至極安泰に見える。
近年の日米関係は至極安泰に見える。
109名刺は切らしておりまして:2006/12/13(水) 22:44:16 ID:8lyF37Av
1日1回は抗議電話しましょう。電話代は無料です
「残業代廃止を主張するトヨタの製品は購入したくない」と伝えればOK

企業の公開電話番号は削除対象外です

 ・トヨタ自動車 お客様相談センター
 フリーコール 0800-700-7700
 受付:365日 年中無休 9:00〜18:00
 ・インターネット受付 http://toyota.jp/faq/cs.html
110名刺は切らしておりまして:2006/12/13(水) 22:54:35 ID:6/AvSc3f
正社員雇わない→悲観して結婚出来ない→子供産まない→人口減少→一般税高くなる

正社員減らす→悲観して自殺増える→働き手減少→日本滅亡

低賃金→消費欲減少→金落ちない→デフレと借金が流行る

負のスパイラルだな
111名刺は切らしておりまして:2006/12/14(木) 08:24:05 ID:kamt/5ic
ところで、民主各代表のコメントは無いのか?
ひょっとしてポーズだけ?
112名刺は切らしておりまして:2006/12/14(木) 12:17:01 ID:y6fVTgqO

いじめは必要だと思うな。

いじめとは集団において劣っている固体を排除し、
次世代に劣った遺伝子を残さないようにして、
種を維持するための本能的作用なんだよ。

厳しい意見だがね。

いじめをなくすなんて論外。

113名刺は切らしておりまして:2006/12/14(木) 14:41:58 ID:JB2LBomp
まずは>>112をいじめるところからはじめようか。
114名刺は切らしておりまして:2006/12/14(木) 15:11:18 ID:kamt/5ic
>>112
いじめられて性格が歪んだら、将来困るのはその隣人なんだがな。
殺人合法化でもしないと淘汰し切れんよ。
これが文明社会の限界。
115名刺は切らしておりまして:2006/12/14(木) 20:10:35 ID:FF3YWh3D
>>111
俺も口だけじゃないかと疑ってる
116名刺は切らしておりまして :2006/12/14(木) 22:14:20 ID:aA8njy8E
>>114
>将来困るのはその隣人なんだがな。

その隣人がことの発端の場合は自業自得だなw

>殺人合法化でもしないと淘汰し切れんよ。

お前がまっさきに淘汰されるよw
117名刺は切らしておりまして
「アメリカの制度をマネするな」

さてアメリカの模倣が正しいかどうかということでは、もう一つ、大きな制度変更として、
厚生労働省と日本経団連が積極的に導入を目指している「ホワイトカラーエグゼンプション」
(自律的労働制度)の問題があります。

一定の年収を保障した上で、時間外手当(残業代)の支払いを対象外とするこの制度は、
提案者側からは「アメリカで既に導入されている」というのですが、この問題は裁判員制度
どころではない大変な問題を抱えていると思います。

というのは、政府ならびに日本経団連は、恐らくは半ば意図的にアメリカの実態を
歪曲して伝えているからです。
http://tech.heteml.jp/2006/12/4_1.html


共産は、3年前からホワイトカラー エグゼンプションの存在を指摘していた。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2003-10-31/08_01.html
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-04-24/08_01.html


site:http://www.jcp.or.jp/ ホワイトカラー エグゼンプション - Google 検索結果
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=site%3Ahttp%3A%2F%2Fwww.jcp.or.jp%2F+%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC+%E3%82%A8%E3%82%B0%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%83%97%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3&lr=

対する民主党は↓。
site:http://www.dpj.or.jp/ ホワイトカラー エグゼンプション - Google 検索結果
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=site%3Ahttp%3A%2F%2Fwww.dpj.or.jp%2F+%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC+%E3%82%A8%E3%82%B0%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%83%97%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3&lr=

さすが民主党、とっても頼りになる。