【食品】キャベツ:生産過剰で産地廃棄へ・05年8月以来、東海と九州…1キロ35円平年より57%安 [06/12/06]
1 :
明鏡止水φ ★:2006/12/06(水) 23:25:11 ID:???
嬬恋村
3 :
名刺は切らしておりまして:2006/12/06(水) 23:31:02 ID:+iqQV6vi
こういう記事をみる度に思うのだが
豊作の年は薄利多売じゃ駄目なのか?
4 :
名刺は切らしておりまして:2006/12/06(水) 23:33:38 ID:1M1gTO6A
キャベツ・白菜は捨てるのに米は捨てられない・・・
ニッポンジンだねえ・・・
5 :
名刺は切らしておりまして:2006/12/06(水) 23:35:31 ID:hENKIeOb
おまいらもっと食えよ、ヴぉけ
6 :
名刺は切らしておりまして:2006/12/06(水) 23:35:51 ID:U7cPS86F
輸出でもしたらどうだ。採算殆ど取れないと思うが何かもったいないぞ
7 :
名刺は切らしておりまして:2006/12/06(水) 23:35:53 ID:QAHSwong
2ちゃんねるってサイトでキャベツ事件って言葉がよくでてたけどこれだったんですね
どうりで100円ショップでキャベツが売られていたわけだ。
9 :
名刺は切らしておりまして:2006/12/06(水) 23:37:51 ID:5/Rjg6hE
メタボリック対策に野菜食えって言っときながら、何やってんだか・・・。
>6
輸送コストは誰が負担するんだ?
11 :
名刺は切らしておりまして:2006/12/06(水) 23:38:49 ID:vg4d6U3H
資本主義の基本的矛盾だ!
ザワークラウトとかいう、キャベツの酢漬けにするとスゲー高価商品になるみたいだけどなあ。
850mlで500円とかで売ってるんだぜ? 285gで263円とか。
缶詰めとかにしてドイツから輸入とかされてるし。
そういう保存食にして売ればいいのにな〜。
輸入するのより安心です、っていえばいいのに.......
13 :
名刺は切らしておりまして:2006/12/06(水) 23:42:56 ID:ZDRar7My
だれかオレにキャベツをぶつけてくれ!
14 :
(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2006/12/06(水) 23:46:46 ID:9IXLWXnv
よし ドレッシングやマヨネーズが売れるぞ
安くしたって売れないんだからしょうがない
16 :
名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 00:01:59 ID:OMLrcFu3
UFO用に乾燥させといて!!
日本の食料自給率・・・
18 :
名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 00:45:50 ID:G3X709R5
冷凍食品に汁!
金の為に食い物捨ててるのか。いずれバチが当たるぞ。
20 :
名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 03:32:33 ID:MPIpLwwe
手塩にかけてつくった………とか、よく百姓は言うけど、
あいつらほど偽善者はいねえな。
子供の頃は「お百姓さんが一生懸命つくったお米や野菜だから最後まできちんと食べましょうね」
なーんて言われたもんだが。
言ってることとやってることことが違う大人の言うことなんか子供達が聞くわけない。
どこが「美しい国」やねん!
卸値が下がっても、あまり近所のスーパーだと
値段下がってないのね。
被害は農家のみか?
>>20みたいな馬鹿って、年齢いくつまでなら許されるの?
農家の出荷価格10kg250円〜300円か、直接買っても食べきれないな。
これ下回るとダンボール費用の方が高いらしい。
キャベツ大量に食うと胃腸が疲れる。
スーパーでの売値、平均120円としよう。
不作の時は、300円まで値上がりするが、
豊作の時でも、78円切ることはない。
なので消費者にとっては「はぁ?捨てるなよ」って思ってしまう。
25 :
名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 11:50:13 ID:z6UfKb4c
ふざけるな。
近所の八百屋で50円だもんな。
>>24 送料500円が出品者負担のオークション、
300円でしか落札されないとわかってる商品を出品する?捨てる?
28 :
名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 12:49:49 ID:KthlOid2
うちの犬キャベツ大好きなのよ。
ほんとにもったいないと思う。
食べ物は大切にしましょう!
29 :
名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 12:53:25 ID:fDCGQRNv
_,,,,,--―--x,
,,,,-‐'"゛_,,,,,,,,,、 .゙li、 ,/゙゙゙゙ ̄ ̄ ̄ ゙̄''''―-,,,,、
_,-'"゛,,―''゙二,、、、゙'! .i_ │ "'-、
.,/`,,/,,,,ッメ''>.,,/,-゜ ,,‐` │ | ゙'i、
_/ ,‐゙,/.ヘrニニ‐'゙ン'′,,/ | .| ‘i、
,,i´ |、 ゙''''''゙゙_,,,-‐'" _,,-'" .l゙ .| │
.|, `^'''"゙゙` ._,,,-'''″ ,l゙ │ ゙l
`≒------‐''"゛ 丿 ヽ レ
\ ,,i´ \ /
`ヽ、 ,,/ `-,、 ,/
`''-、,,,_、 ._,,,,,-‐'^ `'ー、,_ _,,-'"`
 ゙゙゙̄″ `゙゙'''''''''''''''"^
30 :
名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 12:54:58 ID:ep9oB1Dj
>>20 美しい国って標語のはるか昔からやってたることだけど
おおむね同意。
>>24 >>豊作の時でも、78円切ることはない。
>>なので消費者にとっては「はぁ?捨てるなよ」って思ってしまう。
そう思うなら現地に買い付けに行けばよい。
一玉50円でも喜んで売ってくれるだろう。
32 :
名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 13:43:11 ID:ssUzbw9t
豊作の場合、基本的にスーパーだけ得をする。
農家は大ダメージだけどね。
だから、スーパーは生鮮品を重視する。
農業の生産性の低さには閉口するが
これはある程度仕方ないだろう・・・
34 :
名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 14:04:42 ID:IdBo3Kq+
>20
チョンのくせに何で日本に住んでんだ?
35 :
名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 14:10:07 ID:KEcneK80
日本でもザワークラウト作ればいいのに、でも高価になるか
輸入のザワークラウト700gで\350めちゃ安い、
毎日パンにはさんで食べてるよ
36 :
名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 14:17:08 ID:IdBo3Kq+
>農業の生産性の低さには閉口するが
おっさん、いちおう豊作ってことでこのスレ立ってるんだが
37 :
名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 14:23:46 ID:aOHKTrH/
白菜やピーマンも捨ててたよね。もったいない。
漬け物などの保存食にするか、冷蔵、雪に埋めて保存などできないの?
近所の畑なら、直販で何でも1個100円で売ってるけど。
38 :
名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 14:27:38 ID:6o0XYGZS
39 :
名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 14:31:47 ID:IdBo3Kq+
40 :
名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 14:37:05 ID:kHdWyk9W
脳狂はダンボールとか農家に売りつけてる商品をもっと安くしてやれよ。
そうすりゃ廃棄野菜も少なく出来るだろが。
テレビは「勿体無い」キャンペーンをしたいのか?
10秒で済む内容を毎度毎度時間割いて馬鹿過ぎる
もっと重要なニュースがあるだろ
どうなんだろう、どうせ捨てるくらいなら、畜産農家に餌として売ったほうが
よさそうだけど。
牛とか豚とかってキャベツや白菜って食べないのかなあ。
干し草とか食うんだったら野菜も食べそうだけど。
外国人労働者入れて百姓やらせてみようぜ
45 :
名刺は切らしておりまして:2006/12/08(金) 01:30:08 ID:D2Wn8W88
そら無理だチョン
>>43 タダだから釣りに行って魚釣ってきなよ
アジでも鯛でもいいからw
タダでは手に入れられないよ
農家はタダで持って行ってくれれば助かるよ
本質を理解できてないね
>>46 >農家はタダで持って行ってくれれば助かるよ
消費者の胃袋がどのくらいの大きさかわかってる?
漏れらがただで食料調達したら、その時に食うべく買う野菜、買わなくなるよ?
>>47 >>>農家はタダで持って行ってくれれば助かるよ
>>漏れらがただで食料調達したら、その時に食うべく買う野菜、買わなくなるよ?
試しに引き取りに行ってこい。
それで時間と交通費がいくら掛かったかレポートしろ。
49 :
名刺は切らしておりまして:
豊作→補助金貰って価格吊り上げ(豊作貧乏演出)
不作→補助金貰って価格暴騰そのまま
あとは全国で不作&自分の所は豊作→価格暴騰&ボロ儲けを待つだけ。
保護されているので何も考えずに大量に作っていればok
でかい農家なら10年に何度か必ずキャベツだけで数千万単位の
大儲けができる仕組みになってるんだよ。 こんなボロい商売はないね。
3ヶ月しか働かない農家なんていくらでもいるし
別に働かなくても農地売れば億単位の現金収入が得られるし
ド田舎でも政治家が田んぼの中にハコモノや道路作ってくれるから土地成金もゴロゴロ。
利用者がいなくて一般道を造れない所には農道をつくる。広域農道なんてものもある。
もちろんツケは全部都会人にw
そうとも知らず豪邸に住む農家に可哀想などと同情するアパート暮らしの貧乏都会人w