【経営】欧州企業の「効率経営」鮮明 ROE15%台に上昇 日本企業を引き離す勢い[12/5]
82 :
名刺は切らしておりまして:2006/12/06(水) 20:45:59 ID:ag4IOZ7e
類似業種同士で比較しても、こんなに差がでるんかな?
あちらさんは、資源関連とか兵器関連とか独占的ノウハウのあるIT関連とかで
超高収益業種が結構あるでしょ?
まあ、金融とか薬品とかは、鼻から勝負になってないから
差が開いてるのはわかるけど
83 :
名刺は切らしておりまして:2006/12/06(水) 20:53:51 ID:JP2p+7Xd
賃金不払い労働が横行して、人件費のコストは欧州よりは
安いと思うのに、利益率は下。
週40時間未満労働があたりまえで、一ヶ月連続のバカンスが
あるのに。
低い、利益率。不思議だ。
84 :
名刺は切らしておりまして:2006/12/06(水) 21:18:47 ID:PbiEfEIf
資本をギリギリまで削っているということかね。
試合前のボクサーか。
稼いで人件費削って内部留保しまくってまるごと買収される企業はカモネギだな。
86 :
名刺は切らしておりまして:2006/12/06(水) 22:38:10 ID:ZtfnSGfg
>>84 バカ
アメ公は低所得者が多いから、日本以上にバーゲンがすごい。
クリスマス商戦が消費の40%近くを占めるのは、ダテじゃない。
アメリカのクリスマス商戦は30、40%は当たり前。70%、80%ってのも普通にある。
87 :
名刺は切らしておりまして:2006/12/06(水) 22:41:54 ID:brE56SG2
>>86 こいつはとにかくバカじゃないのか・・・
クリスマス商戦が消費の40%って・・・
m9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーッハハハヒャヒャヒャヒャ
88 :
名刺は切らしておりまして:2006/12/06(水) 22:43:19 ID:y85WMlx4
>>82 小売大手を比較すると、やっぱり日本の方がROE低い
ぱっと比較した程度だけど、電力やガス、食品なんかも同様、日本企業が負け。
やっぱ日本の経営が下手なだけかと・・・
派遣会社を競争させて更に賃金を下げるしかないな
>>89 削るのはもう限界でしょ、規模のアップじゃね?
国内企業の買収、世界市場に進出
91 :
名刺は切らしておりまして:2006/12/06(水) 23:06:50 ID:ZtfnSGfg
なんのために上場してんのかわかんない企業が多すぎる。
たいてい世襲経営者で。 どうでもいい経営をちんたらやってる。
日本の社会はこいつらにだけヌルい。
経営がへたなんじゃなくて、日本人は購買意欲が低いのさ。
貯蓄性向が高いともいう。
94 :
名刺は切らしておりまして:2006/12/06(水) 23:11:38 ID:zGnHVk7G
あちらの主要企業はその業界で寡占化してぼろ儲け
95 :
名刺は切らしておりまして:2006/12/06(水) 23:22:46 ID:s7UhD2TQ
一ユーロ200円くらいじゃないと厳しいだろ
96 :
名刺は切らしておりまして:2006/12/06(水) 23:37:16 ID:rxhr/si8
また数字だけで、実体経済を省みないチャーティスト日経ですか。
97 :
名刺は切らしておりまして:2006/12/06(水) 23:46:08 ID:U7cPS86F
日本は法人税が高いからだ。EU並に下げればもう少しましになるぞ。
ここの奴らは反政府的な思想が多いからな。
政府は法人税の減税を推し進めているので、減税は否定するんだろうな。
98 :
名刺は切らしておりまして:2006/12/06(水) 23:47:55 ID:y85WMlx4
>>93 :名刺は切らしておりまして :2006/12/06(水) 23:10:34 ID:Zi4+FVS/
>経営がへたなんじゃなくて、日本人は購買意欲が低いのさ。
これは日本企業のROEが低いという事実について全般的な説明とはならんだろう。
これでは、国内消費者向けサービスを扱う企業についてのみしか見ることができないわけだからな。
実際にはBtoBの業種や、輸出に頼る企業においても日本企業のROEは低い。
やはり経営がヘタなことは事実だろう。
99 :
名刺は切らしておりまして:2006/12/06(水) 23:56:23 ID:UB1Lbpq6
中国があるか無いかの違い、要はダンピングされれば利益率は下がる。
認めろよ、日本の経営が時代後れで金儲け下手糞だって事を。
>>18 日本のリーマンの大半は、忙しく見られる用に不必要な仕事するから。
サービス残業も喜んでやるし。
102 :
名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 03:28:47 ID:L9Wkkpnv
>>41 今後は資源の時代になるよ。
工業国は過当競争になり、資源国が優位に立つ。
だから日本としては新しい原子力技術とか魚の生態を解明しての
養殖漁業とか、新素材とか、資源系統に力を入れるべきだな。
103 :
名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 03:31:40 ID:L9Wkkpnv
>>83 企業買収の習慣がないからっだ。
外国なら経営力のある会社が買収をして覇者になるから
利益率が高い。
日本は潰れるまで戦うから消耗が激しい。
104 :
名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 03:34:24 ID:L9Wkkpnv
>>77 三流大学の経営者なんてオーナー会社だけ。
東大を筆頭に慶応などの有名大学が経営を教えてない。
105 :
名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 04:13:46 ID:/GPVDPvd
すげえええww
90年代に間違った手法で「白人至上主義経営万歳!」とかのノリで導入を行った挙げ句、
向こうの経営手法の根幹には日本式の経営メソッドが沢山盛り込まれてる事にやっと最近気付いてきたというのに・・・。
また欧米コンプレックス経営を煽ろうってかw
おれは
>>73の言う事に全面賛成だね。
背景世界や周辺環境を考慮せず、経営手法の一側面だけを意図的にフレームアップして喧伝するクソコンサルタント形式の
世論形成はもうやめろや。
まあ、それでも煽りに乗っかりたい奴らには裏があるんだろうけどなw
>>79 そういう留保条件を附加した上で、当時の日本式経営を批判してた奴っていましたかね?
>>73氏のレスは >当時の日本の論調を持ち出すのは無意味だよ。
という言葉だけじゃ片づけられないよ?
そもそも、73で言われてた論点でのインネンを吹っ掛けてきたのは海外投資家やエセコンサルの類だったのに。
当時の条件を考慮してないのはそちらの方だろ?
ちょっと景気が変わったからと行って過去の出来事を改ざんしようとするなよな。
本当にムカツクわ。
106 :
名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 08:49:09 ID:pKpdC1sm
売上高営業利益率の比較データって無いの?
日米だけど
花王 9,712億円 1,201億円 12.4%
Procter & Gamble (米) 68,222百万ドル 13,249百万ドル 19.4%
日本たばこ産業 46,376億円 3,069億円 6.6%
Altria Group (米) 97,854百万ドル 16,592百万ドル 17.0%
小松製作所 17,019億円 1,764億円 10.4%
Caterpillar (米) 36,339百万ドル 4,552百万ドル 12.5%
三菱化学 24,089億円 1,336億円 5.5%
Dow Chemical (米) 46,307百万ドル 5,244百万ドル 11.3%
イオン 44,302億円 1,661億円 3.7%
Wal-Mart Stores (米) 315,654百万ドル 18,530百万ドル 5.9%
108 :
名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 11:45:41 ID:J/ftSMGr
>>73 日本はアメリカのゆとり教育を真似した→バカ激増&校内荒れる
一方、アメリカは日本の教育を取り入れている&研究もしている
→以前ほどの荒廃はなくなった、というか激減してる
そしてゆとり教育以前の日本の教科書は大絶賛され英語化もされている
とくに教師の間で評判とのこと(ゆとり教育の今の教科書はゴミ扱いでイラネだそうだ)
アメリカンスクールやチャイナスクールは癌だと思うよ
おかしな啓蒙やミスリードばかりして、しかも日本のほうがいつも下位である概念でもあるかのようだ
109 :
名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 12:05:25 ID:KGx0oC75
ROE増やす方法としていろいろあるけど、日本では自社株買いが主流だね
欧米の主流は固定費の削減
早い話がリストラだ
110 :
名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 12:30:56 ID:xfz4uD7a
>>109 日本の労働生分配率はすでに欧米以下だ。
経営者は賃下げより、いかに資本を集中させるかを考えるべきだな。
111 :
名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 13:48:19 ID:y/Gb8Ha9
日本の経営陣はちょっと儲けが増えるとすぐに無駄遣いするからね。
JR東海のリニア実験線延長なんて最たるものだな。
3500億円も資本投下して、減価償却抜きでも150億円以上の赤字だっていうんだからね。
もっと資本コストをマジメに分析して投資しないと海外企業の投資効率には追いつけないよ。
投資効率が低ければ株価も低く放置され買収されやすくなるから、ホントどうにかした方がいいと思うんだけどねぇ。
112 :
名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 14:47:28 ID:0e5OAQbg
>>111 JRはそんな馬鹿なことしてるのか。
日本終わたな。
三角合併でも何でもして買収されろw
JRは独占企業なんだから何やったっていいじゃん
114 :
名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 14:57:45 ID:y/Gb8Ha9
独占企業なら→なにやってもいい
この論理展開が漏れには理解できないんだが・・・
113はとてつもない天才なのかも。
投資資金を、資本から借入れに切り替えて、株主資本利益率を改善しているだけだろ。
使用総資本利益率が改善しているわけじゃない。
雨のGMなんかがやってきた手法で、はっきりいって粉飾決算みたいなもんだ。
116 :
名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 19:13:03 ID:y/Gb8Ha9
>>115 粉飾でもなんでもないよ。
むしろ低金利の今、長期固定で債務を増やし投資や自社株消却に使わない方が異常。
そうするのが世界的標準であるし、日本の大学や大学院でもそういう風に教えているところが普通だろう。
実質無借金なのに株主への還元もろくにせず、内部留保を貯めすぎて資本効率が落ち、株価が解散価値より低位に放置されたまま気にせず放置。
結果、スティールパートナーズに狙われたりする企業を見てると頭が痛くなるよ。
日本にはホントろくな経営者がいないね。
117 :
名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 19:34:51 ID:Qx40G5Xc
一部の輸出企業ならともかく、
国内需要が低迷して将来も需要増が見込めない中で
積極的に借入金増やして設備投資する企業があるわけがない。
結局、人件費削減して利益捻出しても、
外国人株主比率が高まって白人に持っていかれるだけ。
株主の利益が日本人の利益になると考えるのは大間違い。
118 :
名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 19:41:49 ID:y/Gb8Ha9
>>117 :名刺は切らしておりまして :2006/12/07(木) 19:34:51 ID:Qx40G5Xc
>一部の輸出企業ならともかく、
>国内需要が低迷して将来も需要増が見込めない中で
>積極的に借入金増やして設備投資する企業があるわけがない。
資本コストに見合った事業がないのなら、それこそ現在の株主にどんどん還元すべきだ。
利益剰余金を積みまして、将来の株主に根こそぎ持って行かれる経営はおろかだよ。
>結局、人件費削減して利益捻出しても、
>外国人株主比率が高まって白人に持っていかれるだけ。
そもそも今まで株主還元が少なすぎたから、個人は株式に魅力を感じずに外債や定期分配ファンドに逃げてしまったわけ。
昔から外資比率がこんなに高かったわけじゃない。
愚かな経営で株価を低位に放置したツケだ。
119 :
名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 19:56:55 ID:jeFltrsw
株主って何様のつもりだ
120 :
名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 19:57:12 ID:Efrfax2i
4
121 :
ヽ(`Д´)ノボッキアゲ!! :2006/12/07(木) 19:59:42 ID:F3Q3j9Zc
122 :
名刺は切らしておりまして:2006/12/09(土) 23:12:18 ID:OdsyuNlr
もっと配当して資本を圧縮するしかないね
123 :
名刺は切らしておりまして:2006/12/09(土) 23:43:06 ID:aUVPBYUC
>>116 日銀が利上げをするって言ってるし、利上げの時期に入り始めたから
企業が内部留保をためはじめたってのはないのかな?
124 :
名刺は切らしておりまして:2006/12/09(土) 23:44:28 ID:cBzZQWvL
>>59 その割りに、各国の購買力比較では
日本はいつもボロボロなわけだが、、、
125 :
名刺は切らしておりまして:2006/12/09(土) 23:54:37 ID:cBzZQWvL
>>75 あの本を読んで、そんな程度の結論?
むしろ俺は、工場なんざガンガン移転すればいいと思ったけどな。
それまでは海外移管なんか糞だと思ってたが、あの本で目が覚めた。
オフショアによってコスト削減が起こる場合、
確かに世の中全体の生産性を高めたのであって
そうすることができない企業が結果的に生き残れないのは必然。
だから移管がプラスになると経営判断できるならガンガンやればいい。
そして俺は中抜き、オフショアで有名なIT業界にいるが、
この業界は上から下まで糞の塊なので、海外勢に負けまくりなのはご存知の通り。
日本発のソフトウェアで世界に通用するものなんて皆無。
それはソフトの事をなんもわかってない上層部のジジイ連中が
「海外で安く作ったモノを日本国内で売る」という発想にひたすらしがみついているからだ。
(なんと数十年単位で)
日本全体が、経営のショボさを現場のマンパワーで支えてるってのは
もう十分に実感したんで、あとはこんなアフォな業界のナナメ上に飛び立てばいいだけ。
会社にしがみつく奴は定年間近の団塊に食い潰されるだろう。
126 :
名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 00:37:52 ID:UhQ2YTR9
>>125 欧米と比較(こっちを100とする)した際に
トヨタなどの自動車メーカーの工場の生産性は現状で140までいってるらしい、しかもまだ上がりそうなんだと
自動車業に限らず日本の製造業の現状
国内:「開発部門」とともに「高品質製品の製造拠点、生産技術開発」。「新機種の立ち上げ」や技術者教育、世界に展開する「生産拠点のリーダーの育成」
海外:物流の利便性、人材面で好都合な土地でその他一般製品の「現地生産」
こうして見ると、製造業はある程度しっかり海外移管できてるとも言えるんかな
そう考えると次はやっぱホワイトカラーになるのか。。。
127 :
名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 03:27:58 ID:gUFpzYP8
欧州の企業は非上場企業が多く過少資本で資金は債券でまかなう。
だから欧州の株式市場での取引は米国や日本ほど活発でなく、金融市場は
債券中心という話を昔聞いたことがある。
上場してもその辺の感覚は、欧州企業の経営者にいまだ根強いのかもな。
アメリカ人の株主ですら不愉快なのにアラブ人や日本人はもってのほか。
中国人なんてもう言語道断の感覚なのかもなあ。
日本企業が売れるものなんて労働力くらいしか無い。
国全体が貧しいから経済の懐も高が知れてる。だから戦前は
大陸へ進出したんだろうが。
最近増えてきたが日本はM&Aがほとんどなかったからな
欧州なんかは優良企業がヘボ経営企業飲み込んで効率化されてんじゃねーの
130 :
名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 03:57:16 ID:M44Lsbcd
そいえば、このB級ニュースがすげー気になるんですけど、これも効率経営に関係あるん??
>【米国・日本】「正しい和食」の認証制度に米メディアが猛反発「日本がスシ・ポリスを派遣する」[12/09]
>日本の農水省が世界にある和食レストランを「正しい和食」と認証する新制度の
>導入を検討していることに、和食ブームが続く米国のメディアが次々に反応している。
>
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1165685635/l50 日本の個人料理店や外食企業は、何で世界戦略に失敗したん?
世界的な日本料理ブーム
緑茶ブーム、スシブーム、高級日本食、魚料理etc.
全てが日本に有利な流れのなかで
こんなチャンスのなかで何で
中国人や韓国人が経営してるんだ?ロシアではロシア人が経営してるっつーし
海外市場を食えないばかりか、デメリットになり始めてるし
国際舞台の交渉事で魚の漁業権争いに負け日本人の食にデメリット
なんでよ〜
そいえば俺の地元名古屋でも、名駅開発で「外食産業が開発競争に出遅れてる」
なにげに中部国際空港もそうだった
この業界全く知らないんだけど、もしかして「今の日本の外食産業じたいが制度疲労おこしてる」とか?
バイト経営、安売り競争で疲弊しまくって、競争力なくしてしまってるとか??
131 :
名刺は切らしておりまして:
>>127 先進国であればアジア系でもそれ程抵抗は無い様だぞ。
昔はしらないが。
例えば日本板硝子は世界第三位の英ピルキントンを買収したな。
最近ではJTが英ギャラハーの買収報道が話題になっているよね。
実際に買収するかはまだ分からんが。
日本電産もフランスの何かを買収した記憶がある。