【経営】欧州企業の「効率経営」鮮明 ROE15%台に上昇 日本企業を引き離す勢い[12/5]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1昼行燈φ ★
【ロンドン=田村篤士、フランクフルト=石井一乗】欧州主要企業の資本効率を示す主要指標、株主資本利益率(ROE)が過去最高水準の15%台に上昇し、米企業に迫っている。
売り上げ増や合理化で利益を増やす一方、借入金などを組み合わせ、必要以上の資本を抱え込まないようにする「効率経営」を一段と加速しているためだ。
株式市場もこうした財務戦略を評価、欧州株上昇の一因になっている。

ROEは株主から預かったお金(資本)でどれだけ利益を上げたかを示す。
野村証券の集計では欧州の主要企業(金融を除く400社弱)のROEは2003年から上昇を続け、06年3月期決算時点で15%台に到達。
その後も改善しているもようで、同時期の米国(17%)に近い水準まで急回復し、日本の全上場企業(9%)を引き離している。

http://www.nikkei.co.jp/kaigai/eu/20061204D2M0402404.html
2名刺は切らしておりまして:2006/12/06(水) 16:18:18 ID:4Y8A4sCg
3名刺は切らしておりまして:2006/12/06(水) 16:20:01 ID:7nsqzqwJ
日本の優良企業はトヨタとキヤノンだけだな
4名刺は切らしておりまして:2006/12/06(水) 16:21:53 ID:y85WMlx4
トヨタなんてROE13%位しかないけど?
5名刺は切らしておりまして:2006/12/06(水) 16:22:45 ID:W8rSctv8
欧州の会社はたとえ下請けでも値上げばかりしてるからな。
6名刺は切らしておりまして:2006/12/06(水) 16:23:06 ID:fs9ZHq4i
日本企業は内部留保を貯め過ぎ。
もっと配当しないと。
7名刺は切らしておりまして:2006/12/06(水) 16:23:33 ID:EMtANYC6
一方、日本企業は奴隷で対抗した
8名刺は切らしておりまして:2006/12/06(水) 16:24:49 ID:tyxjUaUi
全社員を派遣アルバイトにすればROEは上がるよ。
失業率が欧米並みの9〜15%まであがる副作用は出るけど
9名刺は切らしておりまして:2006/12/06(水) 16:25:13 ID:SG6RXleD
日本企業の従業員に対する態度、姿勢の反映です。
10名刺は切らしておりまして:2006/12/06(水) 16:25:35 ID:vE+kDrAU
日本はリーマンが努力して自分の付加価値を上げないからな
雇用者特権を叫び過ぎる
11名刺は切らしておりまして:2006/12/06(水) 16:25:42 ID:sGaajOEc
しかし、ばくだいな含み資産であるはずの土地は、
長年の有機溶剤と重金属の垂れ流しで土壌が
すっかり汚染されているのであった - つづく
12名刺は切らしておりまして:2006/12/06(水) 16:27:32 ID:W8rSctv8
日本の会社は代理店や業者を設けさせるビジネスだから
出荷価格が安くて儲からない。

欧米は契約でゴリゴリ押して中間マージン与えないけど。
13名刺は切らしておりまして:2006/12/06(水) 16:29:20 ID:AC0g3Voo
日本の女が ビトンやプラダを買ってるから?
14名刺は切らしておりまして:2006/12/06(水) 16:29:41 ID:etjeoNdA
ROEゆうたらヤフーやろ
15名刺は切らしておりまして:2006/12/06(水) 16:30:14 ID:vE+kDrAU
日本企業の競争力の無さに呆れるよ
リーマンを派遣に変えてまえ
16名刺は切らしておりまして:2006/12/06(水) 16:32:35 ID:y85WMlx4
日本企業は不動産や保有株などを時価換算してないのにROEが低い。
ユシロやソトー、阪神電鉄などをみてもわかるように
日本企業はバランスシートに表れていない保有資産が結構多い。

もしもこれらを欧米同様に時価換算して資本に反映させたら、日本企業のROEはたぶん2%〜4%になるよ。
ありえないほど稚拙な経営だよ。
ここら辺にデフレ不況の原因があることを経営者たちは理解してるのかね。
17名刺は切らしておりまして:2006/12/06(水) 16:42:39 ID:pf8/7SMV
日本の役所はもっと酷い
18名刺は切らしておりまして:2006/12/06(水) 16:46:38 ID:W8rSctv8
ドケチ教のトヨタで13%か
日亜化学と任天堂でも持ってこなきゃ勝てないな。
日本企業の社員って、第一線はアッチの倍働いてるんだけどね。
19名刺は切らしておりまして:2006/12/06(水) 16:46:42 ID:Ja+Jqrjp
中国進出で損失が多いから仕方ない
20名刺は切らしておりまして:2006/12/06(水) 16:51:29 ID:fs9ZHq4i
任天堂も10%そこそこだよ。
基本的に自己資本比率の高い所のROEが
上がらないのはしょうがない。
21名刺は切らしておりまして:2006/12/06(水) 16:51:53 ID:EMtANYC6
ところで任天堂のボーナス3ケタは都市伝説だよな?
22名刺は切らしておりまして:2006/12/06(水) 16:54:47 ID:W8rSctv8

>>20
分母=株式時価総額なん?

そりゃ上がる分けない。ヨタとは凄いからな。
23名刺は切らしておりまして:2006/12/06(水) 16:55:14 ID:0UOrZLOw
さらなるGDPアップのために、日本がやれること(内臓の切り売りみたいなもんなんで、たのむから徐々に徐々にで・・)

危険度 :小:企業の不動産や保有株の有効活用
危険度 ;小:企業どうしのさらなる「提携、合併」。独占禁止法の改正
危険度 :中:ホワイトカラーの「生産性アップ」(IT関連や人事内務などの業務をインドに委託、、、ただ日本は英語圏の民族じゃないので失敗する可能性あり。個人的には他の方法がいいと思う)
危険度 :中:三角合併解禁、日本企業を外資に売りさばいて国内市場の活性化
危険度 :中:医療、介護の規制緩和。民営化し医療保険や薬業界の市場を拡大(不安を商売にするので、金持ち相手だと無制限に儲かる)
危険度 :大:「消費者」の不動産資産の有効活用(自分の土地を担保にローン組んで財産を使い切る、死んだら何も残らないくらい。)
危険度 :大:航空宇宙産業に「武器産業」をからめて、防衛省で予算組んで開発しまくる。んでロシアフランス北欧みたく世界に売りまくる、世界は不安定になるが「間違いなく国内は一億総高福祉社会を実現可能」

危険だ、、非常に危険だ、、、
24名刺は切らしておりまして:2006/12/06(水) 16:55:32 ID:G1rXHzE3
100円台?
25r:2006/12/06(水) 16:57:36 ID:dOlN0eqm
 日本企業があながち間違ってるとも思えんな。バブル崩壊に
耐えられたのも資産があったればこそ。総資産利益率で比べた
だいぶ差が縮まるはず。まあ各企業が効率性を追求しないで余
計な資産(資本)をいつまでも抱えてるせいで国内は常に過当
競争って事にもなるんだが。
26名刺は切らしておりまして:2006/12/06(水) 16:57:46 ID:3MPz+/gB
ROEって指標意味ないだろ。
つまるところ、借金ずぶずぶでレバレッジガンガン効かせてる指標に過ぎない。
ROEではなく、企業はあくまでROIで判断すべき。
27名刺は切らしておりまして:2006/12/06(水) 16:58:46 ID:FnIx8DGQ
ROEって何だ? 株とかの言葉か?
28名刺は切らしておりまして:2006/12/06(水) 17:01:16 ID:YxfGO3PR
ROE17%って脅威的だよな・・・
日本の製造業なんて利益率10%はボリ過ぎといわれ叩かれ
トヨタ相手じゃ3%台だもんな・・・
よほど悪いことしてるか、虚業でなければそんな数字出せんよ。
29名刺は切らしておりまして:2006/12/06(水) 17:02:52 ID:wIxYwVOY
過当競争というか需要不足というか非効率というか。
30名刺は切らしておりまして:2006/12/06(水) 17:06:34 ID:nckkV//4
>>21
任天堂くらいの収益性がある企業でボーナス3桁行ってないほうが少ない。
課長なら250万、あるいはそれ以上というレベルだぞ。
31名刺は切らしておりまして:2006/12/06(水) 17:06:42 ID:4kFhhlZJ
>>11
それなんてウチの大学?
32名刺は切らしておりまして:2006/12/06(水) 17:08:03 ID:3MPz+/gB
例えば1円で株式会社初めて、1000万を借金でまかなった企業が、
200万の利益を上げたとする。
この場合、ROIは20%まあ優秀だろう。
じゃあROEはなんになるだろうか?
99999900%というめちゃくちゃ数字になる。
ROEなんてこれほどデタラメな指標
なんでこんな数字が株式市場でのさばっているのかわからん。
33名刺は切らしておりまして:2006/12/06(水) 17:09:35 ID:TFs9Cub6
各種制度や税制が違うから市場間比較は単純に出来ないはずなんだけどね
こういうのはミスリードに繋がりやすい
34名刺は切らしておりまして:2006/12/06(水) 17:10:21 ID:sGaajOEc
>>31
実は汚染除去費用を考えたら資産ってレベルじゃねーぞ!
35名刺は切らしておりまして:2006/12/06(水) 17:11:23 ID:3MPz+/gB
>>31
国立大学じゃなかったら、
まさか某C県にある駅前大学か?
あそこって、駅前のちょっとの敷地との等価交換で、
とんでもない広い埋立地手に入れたんだよな。たしか。
バレなきゃOK
36名刺は切らしておりまして:2006/12/06(水) 17:11:54 ID:fs9ZHq4i
まだROAの方が使えるな。
37r:2006/12/06(水) 17:12:57 ID:dOlN0eqm
>>32
 出鱈目じゃないだろ。実際に次の年にそれだけ資本が増えるんだから
出鱈目なのは一円で設立で1000万の借金って設定のほう、財務レバ
レッジを1000万倍かけるって最初の設定が出鱈目だから出てくる数
字がおかしくみえるだけ。
38名刺は切らしておりまして:2006/12/06(水) 17:14:54 ID:NOAhY/8j
牛丼のゼンショとかは26%だけど、負債もすごい額なのだが。
39名刺は切らしておりまして:2006/12/06(水) 17:17:43 ID:3MPz+/gB
>>37
例え話にマジレスですか?
どう言い換えたところで、
レバレッジをかける=借金漬けという意味。
ROEってのはつまるところ、借金漬けの企業の業績が良く見えるおかしな指標。
まあ、レバレッジマンセーという禿鷹の御用アナリストにとっては、
デタラメじゃないんだろうな。
40名刺は切らしておりまして:2006/12/06(水) 17:22:33 ID:D1de2gIg
単純にROEだけ比較してもどうしようもないんだが
なんだこのバカ記事は?
41名刺は切らしておりまして:2006/12/06(水) 17:22:47 ID:0UOrZLOw
世界経済の勝利要因
戦後〜
@《媒体:港》 それまでは「資源国」が製造業でも経済でも何もかも有利と考えられてたが
「港の発達」で世界の距離が縮まり、いち早く港を整備した海洋国家日本が高度成長を築いた

1990〜
A《媒体:ネット》 「ネットの発達」により世界との距離がまた縮まった。ITはインドに委託、製造は中国に委託の時代に
英語を話す国が勝利した。アメリカ、イギリスが3%を超える成長、そしてインド、イスラエル、アイルランドのIT産業が栄えた。
英語を使えない日本、EU諸国がのりおくれ景気後退時代 
→→今週号の東洋経済でもアメリカイギリスを習って委託せよと特集されてるけど
  英語を使えない日本が追従して大丈夫??この分野で英米と競争しても不利じゃん
  それに、、頑固日本経営のトヨタキャノンが成功し、海外に委託しまくってるソニーサンヨーは苦しんでるよ

そして今後・・どんな時代に入る??
B「非英語圏」(EU諸国、東アジア共同体、アラブ圏、中南米)の台頭??市場の中心が非英語圏に
どんな経営をするのが有利?ここらが発展すると、今後の日本は徐々に円安になってくのか??日本に工場を分散させてるトヨタの経営はこれを見据えてるの???


世界の流れを読みとりつつ
@、A、Bの要素を考慮にいれバランスよく改革してけば、日本企業も安泰なんじゃないの?
42r:2006/12/06(水) 17:27:37 ID:eUOEFLPA
>>39
 いやまったくその通りだけど。何も問題ないじゃん。
ROEは闇雲に高ければ良いなんて思ってるのは君ぐら
いのもんでしょ。企業の効率性と安定性がどうなのか判
断するときの指標の一つでしかないんだし。
43名刺は切らしておりまして:2006/12/06(水) 17:27:43 ID:p+mZe9qg
どんどん韓国や中国に追い抜かれるね
44名刺は切らしておりまして:2006/12/06(水) 17:35:11 ID:3MPz+/gB
>>42
ROEは判断するときの指標の一つではある。
しかし君自身も指摘しているとおり、高いから良いとは限らない指標。
つーか、むしろ悪い場合のほうが多いかもしれない、
かなり当てにならないいいかげんな指標なわけだ。
それを、株式市場などのアナリストや、
このスレネタみたいな経済新聞を自称する新聞社の記者が、
さも高いのが良いことで、低いのは問題だみたいに言ってるんだぞ?
問題大有りじゃないか。
45名刺は切らしておりまして:2006/12/06(水) 17:39:21 ID:0UOrZLOw
英米と「英語圏」の強みを持つ「インド」はITサービス産業中心の内需国家
日本との関連で東アジアは製造業が強みになった。「中国、アセアン」はまず、港を中心にした製造業国家になりそう

将来の中国の台頭にどう対応する??
基本はみんな生産性アップだろうし最終的には同じような経営になるだろうけど
企業によって経営で「重視するポイント」がやや違ってる

@アメリカ型経営:ひたすら「生産性」アップ、ITホワイトカラー系はインドに委託、ブルーカラー系は中国に委託
 →日本では、ソニー、サンヨーあたりがこの方式でやりだした
Aサムスン経営:今後の中国やベトナムの台頭を考える際に、サムスン経営は意外に役に立ちそう。「大量生産、一点突破」
 →日本では、松下、東芝、シャープ
Bトヨタ経営:今のところ穴はなさそう、このまま行けるのか?
 →トヨタ、キャノン、花王みたいな感じ
CROE重視経営?? よく分からん、余分な資産持ってる企業を買収しまくって規模をおう経営???
46名刺は切らしておりまして:2006/12/06(水) 17:41:55 ID:yLgaDBs9
ROEは基本的に高い方が良いだろ。
何を基準にして良い悪いを語るかで若干話は変わるがw
少なくとも社会全体の中の1企業として客観的にみるなら
ROEは高い方がいいというのは当然のこと。
47名刺は切らしておりまして:2006/12/06(水) 17:44:10 ID:7j0YWtRk
素朴な質問なんですが
何で日本企業は欧米企業に比べて収益率が悪いの?
でアメリカはダウとか日経の何倍もあって超高い。
割高かと思いきや
PERは日本とたいして変わらんか安いくらい。
何でこんなに差がつくのか?
48名刺は切らしておりまして:2006/12/06(水) 17:44:58 ID:V7jNZiyg
日本企業の株価が低いのはこれが原因か。
49r:2006/12/06(水) 17:53:14 ID:eUOEFLPA
>>44
 だから高ければ良いって言ってるんじゃなくて
日本の9%と比べれば 15%の方が資本の効率
が良いって言ってるだけ、別に借金がないとも、
素晴らしいと書いてる訳じゃないでしょ。
50名刺は切らしておりまして:2006/12/06(水) 17:53:32 ID:qwdNbQTB
ROE経営を標榜してる企業ってオリックスの他に日本企業であるの?
教えて!エロイ人!
51名刺は切らしておりまして:2006/12/06(水) 17:56:57 ID:0UOrZLOw
ROE経営って企業にとってプラスなのかマイナスなのか判別しずらいな
時と場合によるのか
52名刺は切らしておりまして:2006/12/06(水) 17:59:26 ID:TOTVmoRG
>>50
これ経営指標いうより株価の指標だよ
一番一般的な経営指標は「売上利益率」いう奴だな。メーカと商社とか
分野で違ってくるけど。
53r:2006/12/06(水) 18:05:49 ID:eUOEFLPA
>>52
いや株の収益との相関は割りと低いんだよ。ウォーレンバフェットが重視
してるって言うんで有名になったけど、単純に高ければ高いほど良いって
訳じゃなくてあたりはずれが大きい。むしろ最近は株では投下資本利益率
の方が流行ってる。
54名刺は切らしておりまして:2006/12/06(水) 18:07:24 ID:wUhFhh4p
そうなんだよな。これは株価の指標のひとつにすぎないののんにょ?
55名刺は切らしておりまして:2006/12/06(水) 18:08:03 ID:fs9ZHq4i
無借金で高ROEならいいけどね。
56名刺は切らしておりまして:2006/12/06(水) 18:10:32 ID:qwdNbQTB
↓三原×生島マーケットトークのゲストが一言
57名刺は切らしておりまして:2006/12/06(水) 18:18:25 ID:fSc76VlL
>>47
まずおまいは、ダウと日経が何の平均かを調べろ。
58名刺は切らしておりまして:2006/12/06(水) 18:28:54 ID:qXBYsVM2

既出だけど、高いのがいいとは限らんよ。
59名刺は切らしておりまして:2006/12/06(水) 18:29:01 ID:kQcw3lYV
日本は従業員の給与が高いからなぁ。
だから利益率が低いわけで。

経営としては微妙なんだろうけど、俺はそっちの方が良いと思うけどね。
結果的に強い企業になるよ。

10年前くらいだと、未開拓の次世代技術が山のようにあったわけだけど、
もうそろそろ、あからさまなのは無いもんな。
株価より、人を大事にする方に回帰して行くんじゃないかな。
安定経営してる所が、良い企業になるよ。
株式市場がそれを評価するかどうかは知らんけど。
60名刺は切らしておりまして:2006/12/06(水) 18:53:24 ID:bnXoyKzq
ROEよりROA、ROICの方が企業の優良度が分かるけどね。

まあ、でも欧州の場合は借金ズブズブでROEが上がったというより
利益率が上がってROEが上がったって言ったほうが正しいだろうから、否定はできない。

日本企業はもっと自社株消却を行うべきだな
61名刺は切らしておりまして:2006/12/06(水) 19:06:02 ID:+TUMM0Nq
単純に欧米は買収で寡占が進んでいるのとアウトソーシング
オフショアリングでホワイトカラーの生産性が高いのでは

東洋経済に日本のホワイトカラーはまだまだ欧米と比べて効率が悪くて
中間層から脱落するとかいう記事見るとそんなかんじだったけど
62名刺は切らしておりまして:2006/12/06(水) 19:11:38 ID:ZHPrU1lz
またナンバープレートのすかし読みか

効率が悪いなら人手は必要、矛盾してる記事が多い
63名刺は切らしておりまして:2006/12/06(水) 19:13:20 ID:0UOrZLOw
>>61
でもホワイトカラーのアウトソーシングって「英語圏」のイギリスとアメリカだけでしょ?
しかもアウトソーシング先も、インド、アイルランド、イスラエル、フィリピンなど英語圏ばっかだし

フランス、ドイツや北欧などは日本と同様に、アウトソーシングでは遅れてる気もするけど
「アウトソース」でホワイトカラーの生産性を高めてくのも必要だけど、非英語圏がここでがんばりすぎても結局負ける気がする
もちろん英米にならってやるべきだけど、「中国に委託しすぎて失敗したサンヨー」みたく自分を見失うのも危険

だから、別の方法も考えないと
64名刺は切らしておりまして:2006/12/06(水) 19:20:03 ID:v/pQJNVA
正社員っていう制度をなくして、みんな請負ってことにしたら搾取もっとできるだろ
65名刺は切らしておりまして:2006/12/06(水) 19:21:10 ID:ZHPrU1lz
うがったみかただが、国税 局 にとられるぐらいなら向こうに 迂回 させる連中がいるのも
豊田を見てるとわかる
66名刺は切らしておりまして:2006/12/06(水) 19:32:10 ID:xm1Iw8F/
減資すりゃ良いじゃん。
67名刺は切らしておりまして:2006/12/06(水) 19:41:12 ID:y85WMlx4
>>44>ROEは判断するときの指標の一つではある。
>しかし君自身も指摘しているとおり、高いから良いとは限らない指標。

誰の視点で語るかにもよるが、矢張りROEは高い方がいいに決まっている。
68名刺は切らしておりまして:2006/12/06(水) 19:43:48 ID:eBpZglcj
>>63
サンヨーは製造業じゃないの?
東洋経済の特集だとソニーの人事の例が挙げられてたよ。
最初人事でオフショアリングは絶対に無理だと言われたんだけど
SEやっている人に作業工程を分析?させてみたんだけど
7割(確か)は定型的な作業だったんでその中で中国で可能なことを
オフショアリングしてかなり人数へらすことができたんだと。
英語圏じゃなくてもある程度はできるみたい。

そういう理由でまだまだこれから日本のホワイトカラーは
効率化の余地があるからこれからホワイトカラーが
中間層から脱落するという話。
69名刺は切らしておりまして:2006/12/06(水) 19:45:02 ID:y85WMlx4
>>47 :名刺は切らしておりまして :2006/12/06(水) 17:44:10 ID:7j0YWtRk
>素朴な質問なんですが
>何で日本企業は欧米企業に比べて収益率が悪いの?

対売上の収益率が低いのは、同じような財、サービスを提供する企業が多く供給過多。かつ人件費が高止まりしているから。
対資本の収益率が低いのは、資本コストの分析が甘いから。

>でアメリカはダウとか日経の何倍もあって超高い。
>割高かと思いきや
>PERは日本とたいして変わらんか安いくらい。
>何でこんなに差がつくのか?

指数の算出方法が違うから。
70名刺は切らしておりまして:2006/12/06(水) 19:45:49 ID:ZHPrU1lz

Royってな死ぬのはおとこだけじゃないか
71名刺は切らしておりまして:2006/12/06(水) 19:49:50 ID:y85WMlx4
>>41
>それに、、頑固日本経営のトヨタキャノンが成功し、海外に委託しまくってるソニーサンヨーは苦しんでるよ


おいおい、2000年当時の海外生産額比率ではキヤノンはソニーを上回ってたはずだぞ?
また、トヨタは海外生産比率(主に北米)が高いぞ。

なんでそう海外移管を悪者扱いする?
72名刺は切らしておりまして:2006/12/06(水) 19:51:26 ID:ZHPrU1lz
 
フジでも本店より支店のほうがのんびりできるだろ
おまけにかせげるならそっちに たまったりする よな、それも外国とかだったら
そっちいきたがるわな
 
73名刺は切らしておりまして:2006/12/06(水) 19:52:39 ID:KZEYH9Tc

( ゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚) …?!

ちょっと前までは債務を減らし自己資本比率を高めることが良い経営とされ
また、間接金融から直接金融への転換を進めることが正しい経済政策とされ
債務の多い企業はダメ企業の烙印を押されていたのに

今度は手のひらを返すように、
「自己資本を増やすな!借入金でレバレッジを利かせろ!」
という主張ですか???


( ゚д゚)ポカーン
74名刺は切らしておりまして:2006/12/06(水) 19:53:02 ID:/VWDRZgU
Treasury stockを買いまくってんだろ。
そうすれば、市場に出回るsharesの数が減るからな。
=ROEの調整 

75名刺は切らしておりまして:2006/12/06(水) 19:55:26 ID:0UOrZLOw
>>71
「フラット化する未来」ってやつが、恐ろしくて恐ろしくて。。
たとえ経済が発達したとしても、中間層が脱落する未来なんて嫌ですよ


@作業工程を定型的させ、
その中で中国、インド、アセアンで可能なことをオフショアリングして人件費を削減
Aしかも残った人の給料も維持、中間層を脱落させない

これを両立するヘリクツを考え出せば
中間層は落ちないわけだ・・何とかならんのかなぁ
76名刺は切らしておりまして:2006/12/06(水) 19:59:43 ID:KZEYH9Tc
天下の日経も地に堕ちたものだな・・・

こんな三流記事を堂々と掲載するとは・・・
77名刺は切らしておりまして:2006/12/06(水) 20:00:10 ID:y85WMlx4
>>61
確かにホワイトカラーの生産性は海外の方が高い、らしい。
が、日本のROEが低いのはそこが問題じゃないと思う。

例えば不動産投資とかみても、海外じゃキャップレートで二桁で回らないと投資しない、って言う人が多いのに、
日本じゃキャップレート2%ちょいの物件にもポンポン投資される。
もちろんリファービッシュして2%後半にまで高めたりはしてるが・・・それにしても異常な低さだ。

また、自社の株価がPER10倍程度しかないのに、期待利回り4%程度の事業に投資する経営者もいる。
現実問題、この会社はそんな期待利回りの低い事業に投資するより、自社株買いや増配したほうがROEやROIなどを高められるのだ。

こういった「資本コストを無視した投資」をする経営者が日本には多い。
三流大学の経営学部卒以下の経営者が、日本企業部門全体の資本効率を落としていると漏れは思う。
78名刺は切らしておりまして:2006/12/06(水) 20:02:42 ID:Lr2h+LT6
日本企業は無駄な人員も無理矢理雇いながら更に世界で競争してんだぞ。
79名刺は切らしておりまして:2006/12/06(水) 20:09:24 ID:y85WMlx4
>>73
>ちょっと前までは債務を減らし自己資本比率を高めることが良い経営とされ
>また、間接金融から直接金融への転換を進めることが正しい経済政策とされ
>債務の多い企業はダメ企業の烙印を押されていたのに

そういうことが98年99年頃には日本でよく言われてたね。

ただその当時の負債の多い日本企業は、メインバンクから超低金利で借入してて、
ほとんど金利コストを負ってしないのに、それでいて利益の低い企業がかなり多かったんだよ。

この記事で言われているROEが高い欧米企業っていうのは、そういう無闇矢鱈に借金ばかりを増やした状態じゃない。
ちゃんと金融コストはフェアに負担するし、売上高営業利益率も高いし、ROAも高い企業が多いのだ。
当時の日本の論調を持ち出すのは無意味だよ。
80名刺は切らしておりまして:2006/12/06(水) 20:12:37 ID:D3vJtfDo
日本の企業はコストダウン一本槍でみんなを不幸にしているのに・・・・

さすが欧州は本物の豊かさがあるな。
企業や政治トップのエリートの優秀性がその差の大きな原因だと思う。
81名刺は切らしておりまして:2006/12/06(水) 20:32:57 ID:9jF3kPa3
企業の実質効率はかるのであればROAのほうがおすすめだぽ。・
82名刺は切らしておりまして:2006/12/06(水) 20:45:59 ID:ag4IOZ7e
類似業種同士で比較しても、こんなに差がでるんかな?
あちらさんは、資源関連とか兵器関連とか独占的ノウハウのあるIT関連とかで
超高収益業種が結構あるでしょ?

まあ、金融とか薬品とかは、鼻から勝負になってないから
差が開いてるのはわかるけど
83名刺は切らしておりまして:2006/12/06(水) 20:53:51 ID:JP2p+7Xd
賃金不払い労働が横行して、人件費のコストは欧州よりは
安いと思うのに、利益率は下。

週40時間未満労働があたりまえで、一ヶ月連続のバカンスが
あるのに。

低い、利益率。不思議だ。
84名刺は切らしておりまして:2006/12/06(水) 21:18:47 ID:PbiEfEIf
>>83
ヒント! 日本人は安売りが大好き。
85班長 ◆RhaUAMBXFQ :2006/12/06(水) 21:22:37 ID:KxQrfHx7
資本をギリギリまで削っているということかね。
試合前のボクサーか。
稼いで人件費削って内部留保しまくってまるごと買収される企業はカモネギだな。
86名刺は切らしておりまして:2006/12/06(水) 22:38:10 ID:ZtfnSGfg
>>84 バカ
アメ公は低所得者が多いから、日本以上にバーゲンがすごい。
クリスマス商戦が消費の40%近くを占めるのは、ダテじゃない。
アメリカのクリスマス商戦は30、40%は当たり前。70%、80%ってのも普通にある。
87名刺は切らしておりまして:2006/12/06(水) 22:41:54 ID:brE56SG2
>>86
こいつはとにかくバカじゃないのか・・・
クリスマス商戦が消費の40%って・・・


m9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーッハハハヒャヒャヒャヒャ
88名刺は切らしておりまして:2006/12/06(水) 22:43:19 ID:y85WMlx4
>>82
小売大手を比較すると、やっぱり日本の方がROE低い
ぱっと比較した程度だけど、電力やガス、食品なんかも同様、日本企業が負け。

やっぱ日本の経営が下手なだけかと・・・
89名刺は切らしておりまして:2006/12/06(水) 22:47:43 ID:pCz7cdQL
派遣会社を競争させて更に賃金を下げるしかないな
90名刺は切らしておりまして:2006/12/06(水) 23:05:12 ID:i5+vBjnA
>>89
削るのはもう限界でしょ、規模のアップじゃね?
国内企業の買収、世界市場に進出
91名刺は切らしておりまして:2006/12/06(水) 23:06:50 ID:ZtfnSGfg
>>87
11-12月の単月で、年間の25%位だそうだ.
アメリカのクリスマス期間って長いから、10月から1月までと考えて
1/12*100=8.3%。
25+8.3+8.3=41%
内閣の国民生活政策ホームページから抜粋
http://www5.cao.go.jp/keizai3/shihyo/2004/1220/594.html
92名刺は切らしておりまして:2006/12/06(水) 23:07:42 ID:wUhFhh4p
なんのために上場してんのかわかんない企業が多すぎる。
たいてい世襲経営者で。 どうでもいい経営をちんたらやってる。
日本の社会はこいつらにだけヌルい。

93名刺は切らしておりまして:2006/12/06(水) 23:10:34 ID:Zi4+FVS/
経営がへたなんじゃなくて、日本人は購買意欲が低いのさ。
貯蓄性向が高いともいう。
94名刺は切らしておりまして:2006/12/06(水) 23:11:38 ID:zGnHVk7G
あちらの主要企業はその業界で寡占化してぼろ儲け
95名刺は切らしておりまして:2006/12/06(水) 23:22:46 ID:s7UhD2TQ
一ユーロ200円くらいじゃないと厳しいだろ
96名刺は切らしておりまして:2006/12/06(水) 23:37:16 ID:rxhr/si8
また数字だけで、実体経済を省みないチャーティスト日経ですか。
97名刺は切らしておりまして:2006/12/06(水) 23:46:08 ID:U7cPS86F
日本は法人税が高いからだ。EU並に下げればもう少しましになるぞ。

ここの奴らは反政府的な思想が多いからな。
政府は法人税の減税を推し進めているので、減税は否定するんだろうな。
98名刺は切らしておりまして:2006/12/06(水) 23:47:55 ID:y85WMlx4
>>93 :名刺は切らしておりまして :2006/12/06(水) 23:10:34 ID:Zi4+FVS/
>経営がへたなんじゃなくて、日本人は購買意欲が低いのさ。

これは日本企業のROEが低いという事実について全般的な説明とはならんだろう。
これでは、国内消費者向けサービスを扱う企業についてのみしか見ることができないわけだからな。

実際にはBtoBの業種や、輸出に頼る企業においても日本企業のROEは低い。
やはり経営がヘタなことは事実だろう。
99名刺は切らしておりまして:2006/12/06(水) 23:56:23 ID:UB1Lbpq6
中国があるか無いかの違い、要はダンピングされれば利益率は下がる。
100名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 00:23:34 ID:550H8fB9
認めろよ、日本の経営が時代後れで金儲け下手糞だって事を。
101名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 00:37:50 ID:550H8fB9
>>18
日本のリーマンの大半は、忙しく見られる用に不必要な仕事するから。
サービス残業も喜んでやるし。
102名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 03:28:47 ID:L9Wkkpnv
>>41
今後は資源の時代になるよ。
工業国は過当競争になり、資源国が優位に立つ。
だから日本としては新しい原子力技術とか魚の生態を解明しての
養殖漁業とか、新素材とか、資源系統に力を入れるべきだな。
103名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 03:31:40 ID:L9Wkkpnv
>>83
企業買収の習慣がないからっだ。
外国なら経営力のある会社が買収をして覇者になるから
利益率が高い。
日本は潰れるまで戦うから消耗が激しい。
104名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 03:34:24 ID:L9Wkkpnv
>>77
三流大学の経営者なんてオーナー会社だけ。
東大を筆頭に慶応などの有名大学が経営を教えてない。
105名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 04:13:46 ID:/GPVDPvd
すげえええww
90年代に間違った手法で「白人至上主義経営万歳!」とかのノリで導入を行った挙げ句、
向こうの経営手法の根幹には日本式の経営メソッドが沢山盛り込まれてる事にやっと最近気付いてきたというのに・・・。
また欧米コンプレックス経営を煽ろうってかw
おれは>>73の言う事に全面賛成だね。

背景世界や周辺環境を考慮せず、経営手法の一側面だけを意図的にフレームアップして喧伝するクソコンサルタント形式の
世論形成はもうやめろや。
まあ、それでも煽りに乗っかりたい奴らには裏があるんだろうけどなw

>>79
そういう留保条件を附加した上で、当時の日本式経営を批判してた奴っていましたかね?
>>73氏のレスは >当時の日本の論調を持ち出すのは無意味だよ。
という言葉だけじゃ片づけられないよ?
そもそも、73で言われてた論点でのインネンを吹っ掛けてきたのは海外投資家やエセコンサルの類だったのに。
当時の条件を考慮してないのはそちらの方だろ?
ちょっと景気が変わったからと行って過去の出来事を改ざんしようとするなよな。
本当にムカツクわ。
106名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 08:49:09 ID:pKpdC1sm
売上高営業利益率の比較データって無いの?
107名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 09:40:29 ID:LWc2MIvw
日米だけど

花王 9,712億円 1,201億円 12.4%
Procter & Gamble (米) 68,222百万ドル 13,249百万ドル 19.4%

日本たばこ産業 46,376億円 3,069億円 6.6%
Altria Group (米) 97,854百万ドル 16,592百万ドル 17.0%

小松製作所 17,019億円 1,764億円 10.4%
Caterpillar (米) 36,339百万ドル 4,552百万ドル 12.5%

三菱化学 24,089億円 1,336億円 5.5%
Dow Chemical (米) 46,307百万ドル 5,244百万ドル 11.3%

イオン 44,302億円 1,661億円 3.7%
Wal-Mart Stores (米) 315,654百万ドル 18,530百万ドル 5.9%
108名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 11:45:41 ID:J/ftSMGr
>>73
日本はアメリカのゆとり教育を真似した→バカ激増&校内荒れる
一方、アメリカは日本の教育を取り入れている&研究もしている
→以前ほどの荒廃はなくなった、というか激減してる

そしてゆとり教育以前の日本の教科書は大絶賛され英語化もされている
とくに教師の間で評判とのこと(ゆとり教育の今の教科書はゴミ扱いでイラネだそうだ)

アメリカンスクールやチャイナスクールは癌だと思うよ
おかしな啓蒙やミスリードばかりして、しかも日本のほうがいつも下位である概念でもあるかのようだ
109名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 12:05:25 ID:KGx0oC75
ROE増やす方法としていろいろあるけど、日本では自社株買いが主流だね
欧米の主流は固定費の削減
早い話がリストラだ
110名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 12:30:56 ID:xfz4uD7a
>>109
日本の労働生分配率はすでに欧米以下だ。
経営者は賃下げより、いかに資本を集中させるかを考えるべきだな。
111名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 13:48:19 ID:y/Gb8Ha9
日本の経営陣はちょっと儲けが増えるとすぐに無駄遣いするからね。

JR東海のリニア実験線延長なんて最たるものだな。
3500億円も資本投下して、減価償却抜きでも150億円以上の赤字だっていうんだからね。
もっと資本コストをマジメに分析して投資しないと海外企業の投資効率には追いつけないよ。

投資効率が低ければ株価も低く放置され買収されやすくなるから、ホントどうにかした方がいいと思うんだけどねぇ。
112名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 14:47:28 ID:0e5OAQbg
>>111
JRはそんな馬鹿なことしてるのか。
日本終わたな。

三角合併でも何でもして買収されろw
113名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 14:55:13 ID:yFAEFjbm
JRは独占企業なんだから何やったっていいじゃん
114名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 14:57:45 ID:y/Gb8Ha9
独占企業なら→なにやってもいい

この論理展開が漏れには理解できないんだが・・・
113はとてつもない天才なのかも。
115名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 17:51:59 ID:rTIG+aW5
投資資金を、資本から借入れに切り替えて、株主資本利益率を改善しているだけだろ。
使用総資本利益率が改善しているわけじゃない。
雨のGMなんかがやってきた手法で、はっきりいって粉飾決算みたいなもんだ。
116名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 19:13:03 ID:y/Gb8Ha9
>>115
粉飾でもなんでもないよ。
むしろ低金利の今、長期固定で債務を増やし投資や自社株消却に使わない方が異常。
そうするのが世界的標準であるし、日本の大学や大学院でもそういう風に教えているところが普通だろう。

実質無借金なのに株主への還元もろくにせず、内部留保を貯めすぎて資本効率が落ち、株価が解散価値より低位に放置されたまま気にせず放置。
結果、スティールパートナーズに狙われたりする企業を見てると頭が痛くなるよ。

日本にはホントろくな経営者がいないね。


117名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 19:34:51 ID:Qx40G5Xc
一部の輸出企業ならともかく、
国内需要が低迷して将来も需要増が見込めない中で
積極的に借入金増やして設備投資する企業があるわけがない。

結局、人件費削減して利益捻出しても、
外国人株主比率が高まって白人に持っていかれるだけ。
株主の利益が日本人の利益になると考えるのは大間違い。
118名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 19:41:49 ID:y/Gb8Ha9
>>117 :名刺は切らしておりまして :2006/12/07(木) 19:34:51 ID:Qx40G5Xc
>一部の輸出企業ならともかく、
>国内需要が低迷して将来も需要増が見込めない中で
>積極的に借入金増やして設備投資する企業があるわけがない。

資本コストに見合った事業がないのなら、それこそ現在の株主にどんどん還元すべきだ。
利益剰余金を積みまして、将来の株主に根こそぎ持って行かれる経営はおろかだよ。

>結局、人件費削減して利益捻出しても、
>外国人株主比率が高まって白人に持っていかれるだけ。

そもそも今まで株主還元が少なすぎたから、個人は株式に魅力を感じずに外債や定期分配ファンドに逃げてしまったわけ。
昔から外資比率がこんなに高かったわけじゃない。
愚かな経営で株価を低位に放置したツケだ。
119名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 19:56:55 ID:jeFltrsw
株主って何様のつもりだ
120名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 19:57:12 ID:Efrfax2i
4
121ヽ(`Д´)ノボッキアゲ!! :2006/12/07(木) 19:59:42 ID:F3Q3j9Zc
>>119
金づる
122名刺は切らしておりまして:2006/12/09(土) 23:12:18 ID:OdsyuNlr
もっと配当して資本を圧縮するしかないね
123名刺は切らしておりまして:2006/12/09(土) 23:43:06 ID:aUVPBYUC
>>116
日銀が利上げをするって言ってるし、利上げの時期に入り始めたから
企業が内部留保をためはじめたってのはないのかな?
124名刺は切らしておりまして:2006/12/09(土) 23:44:28 ID:cBzZQWvL
>>59
その割りに、各国の購買力比較では
日本はいつもボロボロなわけだが、、、
125名刺は切らしておりまして:2006/12/09(土) 23:54:37 ID:cBzZQWvL
>>75
あの本を読んで、そんな程度の結論?
むしろ俺は、工場なんざガンガン移転すればいいと思ったけどな。
それまでは海外移管なんか糞だと思ってたが、あの本で目が覚めた。
オフショアによってコスト削減が起こる場合、
確かに世の中全体の生産性を高めたのであって
そうすることができない企業が結果的に生き残れないのは必然。

だから移管がプラスになると経営判断できるならガンガンやればいい。

そして俺は中抜き、オフショアで有名なIT業界にいるが、
この業界は上から下まで糞の塊なので、海外勢に負けまくりなのはご存知の通り。
日本発のソフトウェアで世界に通用するものなんて皆無。
それはソフトの事をなんもわかってない上層部のジジイ連中が
「海外で安く作ったモノを日本国内で売る」という発想にひたすらしがみついているからだ。
(なんと数十年単位で)

日本全体が、経営のショボさを現場のマンパワーで支えてるってのは
もう十分に実感したんで、あとはこんなアフォな業界のナナメ上に飛び立てばいいだけ。
会社にしがみつく奴は定年間近の団塊に食い潰されるだろう。
126名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 00:37:52 ID:UhQ2YTR9
>>125
欧米と比較(こっちを100とする)した際に
トヨタなどの自動車メーカーの工場の生産性は現状で140までいってるらしい、しかもまだ上がりそうなんだと

自動車業に限らず日本の製造業の現状
国内:「開発部門」とともに「高品質製品の製造拠点、生産技術開発」。「新機種の立ち上げ」や技術者教育、世界に展開する「生産拠点のリーダーの育成」
海外:物流の利便性、人材面で好都合な土地でその他一般製品の「現地生産」
こうして見ると、製造業はある程度しっかり海外移管できてるとも言えるんかな

そう考えると次はやっぱホワイトカラーになるのか。。。
127名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 03:27:58 ID:gUFpzYP8
欧州の企業は非上場企業が多く過少資本で資金は債券でまかなう。
だから欧州の株式市場での取引は米国や日本ほど活発でなく、金融市場は
債券中心という話を昔聞いたことがある。

上場してもその辺の感覚は、欧州企業の経営者にいまだ根強いのかもな。
アメリカ人の株主ですら不愉快なのにアラブ人や日本人はもってのほか。
中国人なんてもう言語道断の感覚なのかもなあ。
128名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 03:39:54 ID:t5KZkOOb
日本企業が売れるものなんて労働力くらいしか無い。
国全体が貧しいから経済の懐も高が知れてる。だから戦前は
大陸へ進出したんだろうが。
129名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 03:52:02 ID:yv49IBzD
最近増えてきたが日本はM&Aがほとんどなかったからな
欧州なんかは優良企業がヘボ経営企業飲み込んで効率化されてんじゃねーの
130名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 03:57:16 ID:M44Lsbcd
そいえば、このB級ニュースがすげー気になるんですけど、これも効率経営に関係あるん??

>【米国・日本】「正しい和食」の認証制度に米メディアが猛反発「日本がスシ・ポリスを派遣する」[12/09]
>日本の農水省が世界にある和食レストランを「正しい和食」と認証する新制度の
>導入を検討していることに、和食ブームが続く米国のメディアが次々に反応している。
>http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1165685635/l50

日本の個人料理店や外食企業は、何で世界戦略に失敗したん?

世界的な日本料理ブーム
緑茶ブーム、スシブーム、高級日本食、魚料理etc.
全てが日本に有利な流れのなかで

こんなチャンスのなかで何で
中国人や韓国人が経営してるんだ?ロシアではロシア人が経営してるっつーし

海外市場を食えないばかりか、デメリットになり始めてるし
国際舞台の交渉事で魚の漁業権争いに負け日本人の食にデメリット

なんでよ〜
そいえば俺の地元名古屋でも、名駅開発で「外食産業が開発競争に出遅れてる」
なにげに中部国際空港もそうだった
この業界全く知らないんだけど、もしかして「今の日本の外食産業じたいが制度疲労おこしてる」とか?
バイト経営、安売り競争で疲弊しまくって、競争力なくしてしまってるとか??
131名刺は切らしておりまして
>>127
先進国であればアジア系でもそれ程抵抗は無い様だぞ。
昔はしらないが。

例えば日本板硝子は世界第三位の英ピルキントンを買収したな。
最近ではJTが英ギャラハーの買収報道が話題になっているよね。
実際に買収するかはまだ分からんが。
日本電産もフランスの何かを買収した記憶がある。