【製品】防衛庁、紙飛行機ほどの超小型無人偵察機開発着手…開発経費は10億円[12/04]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ササニシキ先輩φ ★
■日、紙飛行機ほどの警戒型偵察機開発着手

日本が手で飛ばせるほどの重さ400グラムという超小型無人偵察機開発に着手する
と日本経済新聞が4日、報道した。

日本防衛庁が民間業社と協力して今後5年以内に開発するこの偵察機は、翼の幅がわずか60センチで、
機体は発泡スチロールで作り、重さを最小化する。主な任務は日本列島が侵略された際、
上空で的の動きを撮影すること。開発経費は10億円に達する見込みだ。

紙飛行機のように基体は手で飛ばせるのが特徴で、飛ばしてから電動モーターで飛行する。
内部に小型カメラを搭載、自衛隊の地上拠点で撮影した映像を送るようにする。攻撃能力はなく、
航続距離は未定。また衛星位置確認システム(GPS)を搭載し目的地と撮影場所をあらかじめ
プログラム化して飛行させる。このほか生物、化学テロ状況を仮定し、
これらの物質を回収することができる機能も装着する。

防衛庁関係者は「米国も同じような小型偵察機宜開発に着手しているが、
日本としては世界最小規模の開発を目標にしている」と話している。

ソース:中央日報
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=82382&servcode=400§code=400
2名刺は切らしておりまして:2006/12/05(火) 00:26:43 ID:p0hGUpM7
俺が調べてる限りでは,2NN+の今までの最高閲覧者数は
10月 09日(月) 12時 42分3792人,
此れが1万台に為ったら日本は変わる.
今,鯖60台だって言うが300台が必要だろう.ひろゆき困るだろうナ〜.
3名刺は切らしておりまして:2006/12/05(火) 00:27:36 ID:OOpdZL0r
ブッシュさん、小泉さん、安倍さん、電話くれたらいつでもテポドン撃つから宜しく〜
また言ってや!俺はいつでも悪者になったるから〜  
日本の国民からMDの購入目的で税金なんぼでも取ったらええがな   
俺の報酬は10%バックでいいよ!安倍さんはいくら貰うの?
ブッシュさんの取り分は聞いたらあかんな〜 。ほんならバレんように気いつけてな

    ,rn                  
   r「l l h.                 
   | 、. !j         /           
   ゝ .f  /      _          
   |  |       ,r'⌒  ⌒ヽ、.       
   ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ.  / 
  ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、)  ./ /
   |   じ、     ゙iー'・・ー' i.トソ
   \    \.     l、 r==i ,; |'
    \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ__.  /   /|  /
      \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/   /\   /  |_  ゴゴゴゴ…
       \  /    /       /  \./  /  ヽ___
         \'    |o    O  ,|    \ ../   /   /
          y'   |        |\/  |   ./   /
          |     |o        |/| _ |  ./__/
          |    |       |  「  \:"::/
          ヾニコ[□]ニニニ  |   ⌒ リ川::/
          / \      /  \  ...::::/
         /    ゞ___     \/  /
           /     /    \.     \  /
        /  ゝ /       .::\ /    |
          |   /      ....:::::::::/\<    |    /
          | /      ...::::::::::/  |   |     /
       /      ....:::::::/    |     .|
4名刺は切らしておりまして:2006/12/05(火) 00:30:19 ID:RUyJgCB2
的を得る
5名刺は切らしておりまして:2006/12/05(火) 00:32:23 ID:xL27MoNn
風とかに弱いんじゃないだろうか・・・

まぁ無人偵察機ってのは用途に合わせて
様々なものがあったほうがいいんだろうが
6名刺は切らしておりまして:2006/12/05(火) 00:33:23 ID:EdtTpvEm
ハエたたきで撃沈w
7名刺は切らしておりまして:2006/12/05(火) 00:34:01 ID:OnRiRllb
風に弱そうだな
8名刺は切らしておりまして:2006/12/05(火) 00:34:30 ID:BN/zdQn/
ハエグライダーで偵察を。。
9名刺は切らしておりまして:2006/12/05(火) 00:35:51 ID:4kQRNm0y BE:448820993-2BP(5)
市販のおもちゃにカメラつければいいんじゃまいか
10名刺は切らしておりまして:2006/12/05(火) 00:36:26 ID:CqAi8udL
敵に鹵獲されないか心配。自爆装置つけといて<防衛省
11名刺は切らしておりまして:2006/12/05(火) 00:39:11 ID:LEl0oGEL
中国への禁輸問題で話題になった↓これを買い取ってあげなされ
ttp://www.yamaha-motor.co.jp/product/sky/index.html
12名刺は切らしておりまして:2006/12/05(火) 00:41:06 ID:6/F50GOJ
日本の得意な分野とはいえ、開発費すくねぇな。

セボットレベルめざしてくだちゃい
13名刺は切らしておりまして:2006/12/05(火) 00:41:56 ID:dUv/WXOU
どうせなら鳥形とかにして欲しい
14名刺は切らしておりまして:2006/12/05(火) 00:42:35 ID:Uu1jQ3ey
既に電動ラジコン飛行機の自動飛行は東大がやっていたね。
離陸は手投げ、着陸は人間が操縦だけど。
15名刺は切らしておりまして:2006/12/05(火) 00:42:52 ID:K4n2ufev
あっちの人に捕まって、パクられて
細菌持たされて帰ってきたりしてな
16名刺は切らしておりまして:2006/12/05(火) 00:43:55 ID:if6Nc+hp
17名刺は切らしておりまして:2006/12/05(火) 00:43:56 ID:jxtyZ7L1
って土人チラシかよw
ストーカーだな
18名刺は切らしておりまして:2006/12/05(火) 00:44:39 ID:ZD/lZjaV
ポロ乳無の粉末積んで飛ばすんだろ。
19名刺は切らしておりまして:2006/12/05(火) 00:44:57 ID:FHmGNuTG
「毒等付近で発泡スチロール製の飛行機が見つかったニダ!」とかやる気か?

ところで何で半島新聞が書いてんだ?
20名刺は切らしておりまして:2006/12/05(火) 00:50:07 ID:WyRMorYp
おいおい10億は多いだろ・・・
21名刺は切らしておりまして:2006/12/05(火) 00:51:18 ID:fFGnr5U6
これ、半島や支那の上空を無数に飛ぶのかな?
22名刺は切らしておりまして:2006/12/05(火) 00:55:16 ID:+L0YXlm+
10億って、そんなに安くて開発できるのか・・・。
23名刺は切らしておりまして:2006/12/05(火) 00:56:19 ID:z4E/4n8o
20センチくらいにならんもんかね。
24名刺は切らしておりまして:2006/12/05(火) 01:01:31 ID:C3z7S8ju
カゲロウ、イトトンボくらいのを頼む

敵におや、と怪しまれたら、見張りの百舌鳥タイプが咥えて回収するんだ
25名刺は切らしておりまして:2006/12/05(火) 01:04:49 ID:ymIjDXp3
>>1
>主な任務は日本列島が侵略された際、上空で的の動きを撮影すること。

< ;`∀´> コ、コレは脅威ニダ・・・・
26REI KAI TSUSHIN:2006/12/05(火) 01:07:51 ID:QGebflJT
【着陸】させる為の【機能】を【削除】して【コストダウン】を図った結果、

この【低価格】が【実現】したんでつ〜ぅ♪m(__)m
27名刺は切らしておりまして:2006/12/05(火) 01:11:33 ID:vzLozX+a
ライトプレーンのラジコン化か。
マニアなら簡単に安くできるのでは?
28名刺は切らしておりまして:2006/12/05(火) 01:11:58 ID://raoEmC
効果がどの程度得られるのかわからないから、開発費が10億といわれても高いのか安いのかわからない
29名刺は切らしておりまして:2006/12/05(火) 01:18:10 ID:acarq0X5

>>28
米だと、十数倍の予算が付くよ。
30名刺は切らしておりまして:2006/12/05(火) 01:31:27 ID:3QYCRGrS
デパートとかで\5,980で売ってる、発泡スチロール製のラジコンペリコプターを使えばいいじゃん。
31名刺は切らしておりまして:2006/12/05(火) 01:36:15 ID:1Sa39KFW
こういうのって開発を始めるのにいちいちマスコミを通して報道しないといけないの?
ましてや大まかとはいえスペックや使用目的まで。
中央日報が報じてるって事は某仮想敵国にも情報だだ漏れでしょう?
秘匿性が重要なのに5年あれば十分対抗策をこうじられるって事はない?
32名刺は切らしておりまして:2006/12/05(火) 01:36:28 ID://raoEmC
>>29
予算が高いか安いかが問題じゃなく費用対効果の問題
33名刺は切らしておりまして:2006/12/05(火) 01:59:14 ID:THt6pvjc
巨大扇風機で撃退できそうだな。
34名刺は切らしておりまして:2006/12/05(火) 02:01:15 ID:+U0Hfjwv
つうかなんで中央日報ソースなんだ
35名刺は切らしておりまして:2006/12/05(火) 02:24:21 ID:HgssgXK2
風が強く吹くときは木に止まるのか? いいソフトしてるね。











36名刺は切らしておりまして:2006/12/05(火) 02:41:46 ID:q99iGO49
Origami
37名刺は切らしておりまして:2006/12/05(火) 02:56:06 ID:Za9MnnUj
ドクターゲロの偵察機かよw
38名刺は切らしておりまして:2006/12/05(火) 03:14:26 ID:SV4tC/ya
木に止まって風力発電して充電してます。
39名刺は切らしておりまして:2006/12/05(火) 03:33:12 ID:9vF44wKa
むしろおもちゃメーカーが開発して、そのまま自衛隊が買うってのが結構いいかもな。
40名刺は切らしておりまして:2006/12/05(火) 03:50:42 ID:lCW6ZCxd
この手の道具は安く作って数で勝負ってのがいいのかもしれない。
41名刺は切らしておりまして:2006/12/05(火) 03:53:29 ID:YbzU00ig
GPS積んでるのなら簡易巡航ミサイルとしても使えそうだな
搭載爆弾はせいぜい大型の手榴弾程度だろうけど
歩兵が前線で手で飛ばせばいいんだし
42名刺は切らしておりまして:2006/12/05(火) 04:13:19 ID:E7n2qMtD
ウ〜ん、これぞ戦闘ロボットという感じがするね。イメージしやすい。
小さいものが飛んでいき、敵に体当たりで自爆する。日本の技術では
やれそうだし、もしかして、日本人ってすごいパワーもってそうなきさえ
する。
43名刺は切らしておりまして:2006/12/05(火) 04:17:35 ID:qIUC1jlu
こんなに軽いと風に弱いだろ
44名刺は切らしておりまして:2006/12/05(火) 04:20:20 ID:YbzU00ig
これ、どの兵科に配備するのか気になるな
歩兵が戦術レベルでの索敵や攻撃に使えそうだけど
45名刺は切らしておりまして:2006/12/05(火) 04:32:19 ID:V9J7eazS
>>44
この国が歩兵に持たせるわけがねー
戦略レベルの兵器だよw
46名刺は切らしておりまして:2006/12/05(火) 04:38:39 ID:M0yp4PW2
イスラエルが開発中のハチ型ロボット兵器みたいなのを日本も研究して欲しいな。
数が揃うなら、核兵器並みの抑止力になりそうじゃん。
47名刺は切らしておりまして:2006/12/05(火) 04:46:43 ID:Cp7DihPt
やっぱり航続距離が短ければ話にならんだろう
数ヶ月前の「ラジコン技術」で翼に太陽電池をつけたグライダーがでていたが
それをまねすればいい
でも目立つくらい大きかったような...
48名刺は切らしておりまして:2006/12/05(火) 04:59:31 ID:f5bQLcpX
ジャミングかけられただけで無力化するだろアホか
49名刺は切らしておりまして:2006/12/05(火) 05:04:10 ID:ebRu+KAE
>>48
軍用だからそれはナイ。
50名刺は切らしておりまして:2006/12/05(火) 05:10:36 ID:f5bQLcpX
>>49
400グラムでECMに耐えられる装置が詰めるとはとても考えられん

もっと無人機の研究したいけど予算が思うようにつかないから
世界最小と吹かしてみただけってとこだ
51名刺は切らしておりまして:2006/12/05(火) 05:53:32 ID:FdEJJYiI
>>45
歩兵が持って数キロ先を偵察する戦術兵器だよ
52名刺は切らしておりまして:2006/12/05(火) 06:03:45 ID:FERj5xGc
技術情報が自衛官のPCからウィニーで流出する予定です。
53名刺は切らしておりまして:2006/12/05(火) 06:05:07 ID:JA9XJ5Yd
これに軽量で強力なポロニウムみたいなの持たせて敵地でばらまかせれば余裕で勝てるね
54名刺は切らしておりまして :2006/12/05(火) 06:14:40 ID:jBh+FiH5
めざまし
きたよ
55名刺は切らしておりまして:2006/12/05(火) 06:32:49 ID:rf+Ms/kQ
手前勝手な想像の範囲を出ていない。
もったいない。
無駄。
新聞へ投書します。
56名刺は切らしておりまして:2006/12/05(火) 06:41:25 ID:nJY4ltff
10億円ってそれっぽっちでできるようなもんなんだろうか。
57名刺は切らしておりまして:2006/12/05(火) 07:06:13 ID:YbzU00ig
こんな兵器はありだろうが日本の装備じゃなくて
貧者のハイテク装備という気がする
カーナビ分解すれば途上国でも造れそうだもの
58名刺は切らしておりまして:2006/12/05(火) 07:06:38 ID:Oqzltr4f
もうちょっと大きく、重くしないと風の影響で飛ばせないかも知れないと危惧する罠

ぶっちゃけ、風のあるときの偵察は凧が最強かなと改めて思う罠。




つまりハイブリッド戦略?!
59名刺は切らしておりまして:2006/12/05(火) 07:13:33 ID:ebRu+KAE
>>50
朝鮮の新聞が書いてるから自国も頑張れ危ないニダって事だろうよ。
防衛庁にしてみれば研究開発は安上がりに怠り無くって所でしょ。
60名刺は切らしておりまして:2006/12/05(火) 07:15:35 ID:snCoEJ9s
青写真は出来ているんだろうね
61名刺は切らしておりまして:2006/12/05(火) 07:19:58 ID:/hFv98GD
爆弾詰んで特効用も開発するんですよね。
62名刺は切らしておりまして:2006/12/05(火) 07:27:20 ID:0WEYQteh
電動なのはエンジンより音で気づかれにくいからか
63名刺は切らしておりまして:2006/12/05(火) 07:49:56 ID:n05UwCFI
そんなの防衛庁が開発しなくても、
仕様を公開して、おもちゃメーカーを集めて公開入札すればいいんじゃないの?
64名刺は切らしておりまして:2006/12/05(火) 07:54:08 ID:Wy0nOwjA
占領って?
核武装もしてないのにこんなオモチャ開発しても意味ねえような。

65名刺は切らしておりまして:2006/12/05(火) 08:30:45 ID:kbNn+Tls
朝ニュースで見た


おもちゃです。
ほんとうにありがとうございました。
66名刺は切らしておりまして:2006/12/05(火) 08:34:52 ID:h4vvYXgh
スパイ以前に海を越えられないよw
あとほとんどがカラス、鷹に攻撃、破壊されて運用できない
67名刺は切らしておりまして:2006/12/05(火) 08:36:23 ID:1cTk/74O
>>57
最近の携帯はGPSチップ入ってるからそっち流用が良さげ
炸薬ちょびっと積んで要人暗殺用とかね
超小型巡航ミサイルだな

結構怖い兵器かもしれん
68名刺は切らしておりまして:2006/12/05(火) 08:49:06 ID:SCib3ZLK
一見おもちゃだで、
これだけの情報ではなんともいえんが、
もしそれなりの速度があり、
それなりの航続距離があり、
それなりの全天候性能があれば、かなり使いやすいと思うけど。
こんな小さな目標対空ミサイルじゃ打ち落とせないし、
コストパフォーマンス悪すぎになる。牛刀で鶏を撃つもの
かといって小銃で打ち落とすのは神業が必要
そもそも発見するのが大変。レーダーなんて役に立たない。
イヤーセンサーも、電動じゃ大して役に立たないだろう。
夜間に飛ばせば無敵なんじゃないだろうか?
69名刺は切らしておりまして:2006/12/05(火) 08:50:08 ID:m0RSNpFQ
既に存在してるのだが
70名刺は切らしておりまして:2006/12/05(火) 08:50:10 ID:8e3+G2GM
>>1

何でワザワザ中央日報をソースに使うんだよ('A`)
71名刺は切らしておりまして:2006/12/05(火) 08:51:10 ID:hOQ5FcyQ
10億で開発できるもんかね。
発泡スチロールじゃ強風下じゃ無意味な気が・・・
72名刺は切らしておりまして:2006/12/05(火) 08:54:05 ID:SCib3ZLK
>>69
あれよりもっと小型にするんでしょ。
戦術偵察というより、戦闘部隊単位の偵察が目標なんじゃないかな。
73名刺は切らしておりまして:2006/12/05(火) 09:08:33 ID:Z3Iw+sG6
ドンキでハニービー買ったお。
防衛庁のより全然小さくて3000円だお。
74名刺は切らしておりまして:2006/12/05(火) 09:10:22 ID:kbNn+Tls
京商に依頼した方が、安上がりぢゃね?
75名刺は切らしておりまして:2006/12/05(火) 09:10:59 ID:9tjHnAPD
開発費で10億だと妙に安く感じる
76名刺は切らしておりまして:2006/12/05(火) 09:15:41 ID:FExSDsqO
バッテリーとかは、どれくらい小型化できるのか。
翼自体をバッテリーとかで作るんかな
家電メーカーがシート状バッテリーとか開発してたな
そのてのものを流用すれば、バッテリー問題も解決とみこんでるんでせうか
77名刺は切らしておりまして:2006/12/05(火) 09:18:40 ID:1r2ZyUlJ
ジャミングや風対策は要らない。使い捨て兵器なのでコストがすべて。
78名刺は切らしておりまして:2006/12/05(火) 09:35:14 ID:yt0RW2wq
ラジコン?
79名刺は切らしておりまして:2006/12/05(火) 09:37:43 ID:SCib3ZLK
>>77
巡航ミサイルなんて使い捨て兵器の最たるものだが、
精度の悪い粗悪な巡航ミサイルなんてなんの役にも立たないが。
精度の悪いミサイルを使って、目標に外れましたもう一発打つ必要があります。
またはずれました、また打たないと、なんていってたら、余計コストがかかるんです。
補給・運搬・整備・運用コストは、安物の高度なものも一緒。
同じように、風で飛ばされました、また飛ばしましょう。
ジャミングで偵察できません。また飛ばしましょうなんていってたら、
まさに安物買いの銭失いという事態に陥る。
兵器ってのはそんなものなんです。
80名刺は切らしておりまして:2006/12/05(火) 09:49:01 ID:C425FMd9
もっと安くあがりそうな気がするなが・・・・
厄人ってのは抜け目ないな。
81名刺は切らしておりまして:2006/12/05(火) 09:50:33 ID:FExSDsqO
>80
お前馬鹿だな、額面通り受け止めるなんて。
これはな、無人兵器の基盤技術開発だ。
紙飛行機並み、なんてのは、お前のような馬鹿を騙すためだよ。
82名刺は切らしておりまして:2006/12/05(火) 09:50:59 ID:cWiq6+bC
これよりも 無色透明なビニールをつかった気球とかのほうが敵を追うのに向いていそう

毒ガス搭載できるようにすれば 上陸戦において 滞空地雷みたいな感じにもできそう
83名刺は切らしておりまして:2006/12/05(火) 10:57:57 ID:SCib3ZLK
実際それで日本軍が戦略爆撃を敢行しましたがなにか?
84名刺は切らしておりまして:2006/12/05(火) 11:23:32 ID:hOQ5FcyQ
戦略爆撃w
空しい響きだなw
85名刺は切らしておりまして:2006/12/05(火) 12:13:45 ID:deAVE2pQ
>>82
気球は敵を追いません

86名刺は切らしておりまして:2006/12/05(火) 12:18:37 ID:9vF44wKa
一機、偵察機器込み直接量産費十数万円とかだったら、損失をそれほど
気にせずに使い捨てできる。安くなればいいなぁ。
先進国では兵隊の命が色んな意味で高価だし。

何より敵側にとっては対策しにくい。全天候での作戦に対応できる必要は
ない。少なくともこのアイディアに関しては。安価で効果的。これに限るね。
87名刺は切らしておりまして:2006/12/05(火) 12:37:06 ID:bX78/zEi
使い捨ての偵察機だな。
日本列島が侵略された時、上空から偵察するのか。

ハリウッドの近未来映画みたいだな。
次はスズメバチ型爆弾だw
88名刺は切らしておりまして:2006/12/05(火) 12:40:44 ID:C425FMd9
>>81
そのくらい想像つくよアフォ! その上で言ってるんだ カス!
89名刺は切らしておりまして:2006/12/05(火) 12:50:53 ID:GRkikc9g
キムチがめちゃくちゃ甘く感じるガスを開発したほうがいい。
たぶん軍の士気を下げるんじゃないかな?
ひょっとして、甘いもの好きなのかな?
90名刺は切らしておりまして:2006/12/05(火) 12:52:33 ID:Jdghobbs
どう考えても、ある程度の大きさと速度は必要だ

発泡スチロールに電池とプロペラでは・・・・
  ・・・・虫取り網で簡単に捕獲
        テラワロス

悪いことは言わない。
イスラエルが現役で使っているものを
そのまま輸入汁
91名刺は切らしておりまして:2006/12/05(火) 12:53:42 ID:cWiq6+bC
>>85
透明なプロペラつければ 重さは紙飛行機とたいしてかわらんだろうしプロペラだかエンジン流用すれば動くんじゃねぇの?
上空500Mぐらいなら目視も難しいだろうし
92名刺は切らしておりまして:2006/12/05(火) 13:00:57 ID:cWiq6+bC
ところでクレイモア地雷を 上空から下向きに爆発させたらやっぱり威力って強くなる?
93名刺は切らしておりまして:2006/12/05(火) 13:07:50 ID:rgy2mveg
大量殺戮にもエコ。。

時代ですな。
94名刺は切らしておりまして:2006/12/05(火) 13:08:46 ID:kHmpCg0M
メタルギアんい出てくるようなやつかな?
95名刺は切らしておりまして:2006/12/05(火) 13:11:10 ID:/1p4OZtz
アホな開発に10億円も税金が使われる件について
96名刺は切らしておりまして:2006/12/05(火) 13:24:44 ID:7YXJdMhi
此れ,確かフジで遣ってた.風に弱そうだ.
97名刺は切らしておりまして:2006/12/05(火) 13:41:28 ID:r7zwuEmW
風船核爆弾
98名刺は切らしておりまして:2006/12/05(火) 13:45:15 ID:Y1/npJRI
サイファー!?
99名刺は切らしておりまして:2006/12/05(火) 13:47:58 ID:Y45j5HHe
【テレビ局のためではなく、市民のための報道を!コピペ用テンプレ】
【TBSへ、亀田疑惑と竹下疑惑についての説明を求め抗議をしましょう!】
@TBSの番組は見ないこと。
ATBSへの抗議の電話とメール。
BTBSのスポンサーへの抗議の電話とメール 。
CTBSのスポンサーの商品の不買運動 。

TBSのスポンサーの不買運動の理由としては、下のようなお金の流れがあるので
【視聴者→TBSのスポンサー→TBS→暴力団】
↑の事実については、国の監査で判明しています。

つまり、TBSのスポンサーの商品を買うということは、暴力団への資金供与に加担することになるので、貴社の商品
を買うことはできません。と明確に、TBSのスポンサー企業に電話とメールで抗議するのが効果的。
これにより、TBS様が下記の疑惑について、みのもんたの朝ズバッ!の番組でみのもんた様ご自身による、ズバッ!
と切り裂くような説明義務を果たすことを要求していきます。
@8・2の亀田vsランダエタ戦の数々の疑惑の真相
A世界バレーの疑惑の竹下MVP選出の真相

※全ての真相を知り、事実と真実を報道する義務があるTBSに説明責任があります!
 上場企業であり、放送免許を国民から委託されているTBS様が自社の疑惑の説明責任から逃げるなどということは
ないと信じております。 他社あるいは一般市民の不祥事や不正や疑惑はあれだけ徹底して叩いているのですから。
※また、TBSの他の数多くの疑惑や悪事については、ボク板の亀田vsランダエタのスレのテンプレを参照。         
TBSは、日本のプロスポーツ界と日本の民主主義への最大の脅威です!

【みのもんたの朝ズバッ!のスポンサー情報】
企業名:サニー・九電工(追加情報の提供をお願いします。)

※ピ-コ&ペースト推奨!
100名刺は切らしておりまして:2006/12/05(火) 13:51:03 ID:bvM0ADfu
液体サリンをコンちゃんに詰めて敵の上空からばらまけば一発だな。
101名刺は切らしておりまして:2006/12/05(火) 13:58:34 ID:CSJLbliD
できるだろうが、風に克てるのか?
102名刺は切らしておりまして:2006/12/05(火) 14:05:24 ID:ny7nZ+Om
おお、いいぞ!もっとやれ!
103名刺は切らしておりまして:2006/12/05(火) 14:09:05 ID:9UlQIaUT
10億円ってなんだよwwwwww

予算消化の役人の遊び場丸出しじゃねーか。
予算消化の役人の遊び場丸出しじゃねーか。
予算消化の役人の遊び場丸出しじゃねーか。
予算消化の役人の遊び場丸出しじゃねーか。
予算消化の役人の遊び場丸出しじゃねーか。
予算消化の役人の遊び場丸出しじゃねーか。
予算消化の役人の遊び場丸出しじゃねーか。
予算消化の役人の遊び場丸出しじゃねーか。
予算消化の役人の遊び場丸出しじゃねーか。
予算消化の役人の遊び場丸出しじゃねーか。
104名刺は切らしておりまして:2006/12/05(火) 14:11:37 ID:1XymPUJI





こんなので10億かw



チョロイなw


105名刺は切らしておりまして:2006/12/05(火) 14:13:46 ID:sstKpJEQ
低空だと風の強い地域で使えないとなると一番侵略地点になる海岸線で使えない
可能性が高いので400gはいただけないな。長時間の監視任務ならなんとか。

やはり数キログラムのパワフルなエンジンを積んだ低空用と雲の上で
天候に関係なく太陽電池で飛び続けて雲の切れ間から目視観測と随時
電波観測できる機体の方が必要だと思う。
106名刺は切らしておりまして:2006/12/05(火) 14:24:40 ID:74Mi5Y/r
戦術使用と戦略使用をごっちゃにすな
これは小部隊戦術用偵察装備だろ?

BC兵器と小火器の併用での侵攻時に
人的被害を出さずに偵察を行うもの
107名刺は切らしておりまして:2006/12/05(火) 14:39:51 ID:J7SWwnL7
市販の高性能ラジコン飛行機を改良すればイイのでは???

素人考えだが10億もかける必要があるの?半分で十分じゃない市販ベースなら・・・
108名刺は切らしておりまして:2006/12/05(火) 14:42:25 ID:ny7nZ+Om
>>107
それやると、そのメーカーに迷惑かからんかなぁ?
109名刺は切らしておりまして:2006/12/05(火) 14:48:13 ID:cWiq6+bC
>>107
そうすると コピー&海賊版大国に 原型になったモデルを大量購入されて 同じやり方で同じやつを作ってくると思われる
110名刺は切らしておりまして:2006/12/05(火) 14:51:46 ID:J7SWwnL7
>>108
主要パーツ供給で機体とかは開発・・・
今、バイク・チャリツーリング用ののナビゲーションが安価に手に入るわけだしw

市販品である程度は構成出来るんじゃね?マニアならw
111名刺は切らしておりまして:2006/12/05(火) 14:55:16 ID:J7SWwnL7
>>109
なるほど。 
112名刺は切らしておりまして:2006/12/05(火) 15:26:53 ID:hMRpcpex
第2次大戦中の風船爆弾を思い出すような「新兵器」だな

アイデアも使い道も陳腐
小さいだけならソニーにも出来る
10億円は使いすぎ
113名刺は切らしておりまして:2006/12/05(火) 20:22:02 ID:NaBQoeNw
60cm? でっかい紙飛行機ですね
114ぷよぷよ☆ななよん ◆bVmfXsKFqw :2006/12/05(火) 21:43:51 ID:6KDubuCC
えー、東亜からきたんですが…。
あのー、搭載予定の器材だけで400cを遥かにオーバーする様な気がするんですが…。
115名刺は切らしておりまして:2006/12/05(火) 23:26:57 ID:m0RSNpFQ
>>72
亀レスだが60cmぐらいで、まさしく戦闘部隊程度の偵察目的で存在するよ
116名刺は切らしておりまして:2006/12/05(火) 23:43:21 ID:yKQwX1iS
これ、トイザらすで売ってるよ
117名刺は切らしておりまして:2006/12/05(火) 23:51:14 ID:uSGVGcHT
軽量の引き替えに、禿しく風に弱い悪寒。

運用できるんかいな。
118名刺は切らしておりまして:2006/12/06(水) 00:01:15 ID:/1LnEIyF
>>117
翼面加重を高くすればいいんじゃないの?
119名刺は切らしておりまして:2006/12/06(水) 00:07:49 ID:umtGmlr5
10億円で作れるものなんだろうか。スゴくチャチなのが出来そうだが・・・
年間10億円の予算ってことなんだろうか
120名刺は切らしておりまして:2006/12/06(水) 00:20:47 ID:2YC6/+Jx
この素材と規模で10億か。
とんでもない小型機が出来るな。

ソーラーの高効率化と
バッテリー開発がメインになりそうだ。



お前ら喜べ、
三年後、バッテリーの能力が
驚異的にUPするようになるぞ。
121名刺は切らしておりまして:2006/12/06(水) 01:04:51 ID:2NT2cROj
ここでマイクロ原子力電池を利用するんですよ
122名刺は切らしておりまして:2006/12/06(水) 01:26:39 ID:9bkerJEJ
>>114
携帯が110〜150g、玩具マイクロプレーンが150g程度だから余裕っぽく思えるが。
123名刺は切らしておりまして:2006/12/06(水) 01:37:48 ID:xd5O4h9a
ここで開発費が安いと発言しとけば玄人っぽく聞こえるかな?




10臆!?た、たけーよ
国のためにはありがたいけど、キャバクラに使わないでよ
124名刺は切らしておりまして:2006/12/06(水) 04:16:52 ID:MB5buZX3
開発すんのは小型プレーンだけでよくね?
撮影は携帯乗っけるだけでよくね?
125名刺は切らしておりまして:2006/12/06(水) 07:27:45 ID:d4/VvrqG
どうも日本は軍需開発に国民がアレルギーを持ってる性か、海外の
国防産業のような『競争原理』に晒されて無い性で、高掴みさせられる
国防兵器が多過ぎな希ガス…

某重工の手になる戦車然り、或いは時代遅れと揶揄される携行武器然り…

>>117
『威力偵察』時のサポート用UCVだから、この程度で充分…

…本当は、米軍のように『室内偵察兼敵牽制用』の
自走式小型武装UCV(地上型)も必要なんだがなw

>>119-124
画像に在る『小型プレーン』だって、既に同様のモノがホビー用で存在したような…

GPSだとかカメラだとかは、確かに最近『性能だけは高い』携帯電話に搭載されている
部品で済むけど、それをコントロールする『心臓部』の開発には手間が掛りそうだな…
126名刺は切らしておりまして:2006/12/06(水) 10:08:21 ID:LodGO0qt
風船爆弾をばかにするな。おれの親父は海軍工廠でその開発をやっ
てたんだ。唯一、米国本土に傷をつけることの出来た兵器だったんだ
ぞ。それに比べりゃ大和なんておもちゃ。
127名刺は切らしておりまして:2006/12/06(水) 14:00:16 ID:3MPz+/gB
零式小型水上機一一型のオレゴン州爆撃はなしですか。
そうですか。
128名刺は切らしておりまして:2006/12/06(水) 14:10:24 ID:pc/kVkBr
10円置く
129名刺は切らしておりまして:2006/12/06(水) 14:36:38 ID:DLT8fjJY

予算10億って、やるきゼロだな
130名刺は切らしておりまして:2006/12/06(水) 14:51:09 ID:tDn8hJmu
防衛庁技術研究本部が公開しているプレモデルの動画
ttp://www.jda-trdi.go.jp/topics/uavmovie18sec.mpg
131名刺は切らしておりまして:2006/12/06(水) 15:01:03 ID:4zPhwdc1
ちょっとなぁ・・・・最低でも毒ガスぐらい積めないと・・・
132名刺は切らしておりまして:2006/12/06(水) 17:41:44 ID:MB5buZX3
>131
風で飛ばされるようなもんに、毒ガス詰めるなよ。
133名刺は切らしておりまして:2006/12/06(水) 18:18:27 ID:5N836Dlx
>>130
ちょ!ラジコン同好会のHPから引っ張ってきたかと思ったよ!
URL削ったら「防衛庁技術研究本部」って・・・
防衛庁ラジコン同好会の隠しHPの映像と信じたいよ・・・
134名刺は切らしておりまして:2006/12/06(水) 18:35:30 ID:cYUace/3
>>133
秘密兵器は、あなどられるくらいで丁度よいのだよ
135名刺は切らしておりまして:2006/12/06(水) 18:45:22 ID:tDn8hJmu
>>133
しかしあるとないとじゃ大違い。
銃弾数発分の重さで丘のむこう、森の上空、ビルの裏側の偵察ができるようになる。
技術的にも制御装置以外は鹵獲されても問題ないし、
帰着を確認できなければ制御装置を自爆(硫酸かけるとかでもok)させればいいわけだし。
安全に上空偵察ができるようになるのは大きいよ。
136名刺は切らしておりまして:2006/12/06(水) 19:12:45 ID:XE9dPw16
暴風の日じゃなければ
風速の問題は上空にあげてしまえばなんとかなるよん
大気速度の問題だから
翼強度をなんとかしてあげるとか

風向きは、幸いにして日本における地表付近の風は頻繁に変わる

他のUAVは、着陸装置とその制御装置が大変だけど、
こいつの場合は普通に胴体着陸でもあまり壊れないのが利点なのかな

あと陸自は本土決戦では地形を利用した奇襲を戦略としているようだから
小隊レベルで運用可能なUAVってのは悪くない
137名刺は切らしておりまして:2006/12/06(水) 19:29:40 ID:WGfxLAmd
レスを読むとどうも人殺しの最強兵器になる可能がある。
怖い。
138名刺は切らしておりまして:2006/12/06(水) 19:48:13 ID:0vw3XG31
>>137
前にディスカバリーチャンネルかどこかで
同じ様な小型機が爆弾積んでるのを観たことある
人ひとり頃せる程度の爆発だったけど
139名刺は切らしておりまして:2006/12/06(水) 20:00:32 ID:Yp/lq7Bv
どうして紙飛行機が10億円もするんですかおかしいじゃないですか?
140名刺は切らしておりまして:2006/12/06(水) 21:16:59 ID:JHq1Y0P8
>>139
紙に絵の具を塗りたくっただけの代物が百億とかするんだぞ?
141名刺は切らしておりまして:2006/12/06(水) 21:45:09 ID:FlVHqEof
V3ホッパーとどちらが優れているんだ?
142名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 00:51:58 ID:qLnf8p/P
危機管理産業展2006 - 自動車、飛行機、VTOLまで、国産の無人機が勢揃い
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2006/11/14/riscon/001.html

日立の奴の延長線上なのか?
143名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 09:37:45 ID:Jaav2RSQ
10億かかりすぎという意見は多いけど、これ一つで助かるだろうこっちの兵の数を考えるとむしろ安いと思うぞ。
ついでに、プレデターみたいな無人偵察機だと平和団体うるさいけどこれなら文句も言いづらいっしょ?
無人偵察機の運用研究がメインでしょ。
それにオモチャ会社に作らせるのは可能だろうけど、武人の蛮用に耐えられるかなあ?と。
冬の北海道でも動かなきゃ駄目だし、確実にデータも届かなきゃ駄目だしねえ。
144名刺は切らしておりまして:2006/12/08(金) 09:52:33 ID:jjZ4sZhu
ていうか、ラジコンの戦闘機つくらないのかな

無人だから旋回時の衝撃とか考えなくていいし、
シュミレーターで練習できるから安上がりだろうに
145名刺は切らしておりまして:2006/12/08(金) 10:03:41 ID:dcOx78r4
>144
無人戦闘機は各国鋭意研究中。
問題は「完全な高速暗号通信の確立」と「通信が切れた場合の自律飛行」
146名刺は切らしておりまして:2006/12/08(金) 10:17:36 ID:KneNYBPC
とりあえず人が乗れる紙飛行機作ればいんじゃね?
147名刺は切らしておりまして:2006/12/08(金) 10:20:44 ID:mw7GIjEx
>>144
戦闘機乗りになれなかったやつに操縦させれば 人材のリサイクル可能だよな
148名刺は切らしておりまして:2006/12/08(金) 10:24:15 ID:CDWPJSuG
超高性能の偵察機作ってw
光学迷彩とか搭載しるw
149名刺は切らしておりまして:2006/12/08(金) 10:27:55 ID:E0YSXLCp
ポロニウムをぬったトゲトゲで武装しておけば、
万一、敵の手に渡った場合でも無問題

隊長、こんなところにラジコン飛行機が落ちてます
・・・あ、いてっ、チクッ
150名刺は切らしておりまして:2006/12/08(金) 10:40:52 ID:aF+cNTdV
そんなにポロニウムは余ってないよ。
151名刺は切らしておりまして:2006/12/08(金) 11:12:51 ID:BeWirI6E
視点の多いニュースだな
とりあえず違うことに金使えと言っておこう
152名刺は切らしておりまして:2006/12/08(金) 11:26:47 ID:udtfSUrl
そうか?
今後のトレンド考えれば無人機研究は一番金使わなきゃいけない分野だろう
日本はただでさえ人の値段が高い(色んな意味で)んだから

>>147
むしろゲーマー
米軍ではプレデター用オペレーターにゲーマー実戦配備してる。マジデ
153名刺は切らしておりまして:2006/12/08(金) 11:34:23 ID:BBog6rkr
よし、ニートでヲタの俺たちも国を守るぞ Wiiコンで
154名刺は切らしておりまして:2006/12/08(金) 13:51:17 ID:OG3Er1yb
 >153
じゃあ俺もPS3のコントローラーで参戦するよ
155名刺は切らしておりまして:2006/12/08(金) 14:13:09 ID:egijxs3l
防衛庁「そんなことは言ってない」
156名刺は切らしておりまして:2006/12/08(金) 15:04:14 ID:brffTIoN
10億もあったらもっと弱者救済政策に使ったらどうでしょうか
157名刺は切らしておりまして:2006/12/08(金) 15:27:24 ID:oHC23H54
自衛隊の基地にもっとダンベルとかを配備するのか?
158名刺は切らしておりまして:2006/12/09(土) 08:33:54 ID:2aCxZn6V
使い捨て特攻飛行機+ゲーマーの組み合わせはかなり恐ろしいかもしれんな。
159名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 20:45:23 ID:GBW/aSBG
60センチは十分に大きいよ
米軍は既に実用化してイラクとかで使ってる。
160名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 20:52:49 ID:qeFY66/2
核武装という至上命題も達成できないで
こんなおもちゃだけ作っても意味ねえような
161名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 20:57:58 ID:GBW/aSBG
こっちの方がおもちゃとしてはおもしろそうwww
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200612110606
162名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 21:02:52 ID:bA1OdciY
これ、偵察以外にも、高性能爆弾とか、有毒ガス、危険地帯への小型用品の補給、いろいろ使えそうだ。
163名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 21:12:44 ID:umGAue1C
こんなの報道しなくていいんじゃないか?
164名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 21:15:36 ID:6PVHWrWn
>>161
手榴弾の時間を調整しておけば 手榴弾でミニ空爆とかできそうw
165名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 21:26:12 ID:tFQYtyAf
防衛庁なんて屑の集まりだよ あいつら能なしで何もできんから
166名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 21:35:02 ID:at2uPwOx
>>161
デザインは鳥山明か?
167名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 22:23:52 ID:qeFY66/2
>防衛庁なんて屑の集まりだよ あいつら能なしで何もできんから

そりゃ正規軍でもない、警察予備隊の増強版でしかないからなあ。
日本軍に戻さないとだめだね
168名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 22:25:10 ID:IJMNfRuc

   一方ロシアは・・・
169名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 22:33:52 ID:SKirKjf7
>>168
紙飛行機に小型カメラを載せた
170名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 22:42:07 ID:Zku8YtIC
こういうのは町工場が上手く作りそうだよな
171名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 22:47:23 ID:VT48mSgF
ハトを訓練した方がどう考えても高性能
172名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 22:47:59 ID:DBG0zczn
>>1
後のミノフスキー・チャフである。
173名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 22:50:47 ID:C1BFC05J
日経と中央日報か
174名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 22:52:17 ID:7K8cVCnx
>>170
また東大阪か
175名刺は切らしておりまして:2006/12/14(木) 07:29:18 ID:J7ZFvRnD
10億円じゃどうせろくなのできんから
5億円くらいは役人(研究者ではなく)の宴会と研修旅行で消えるだろう
176名刺は切らしておりまして:2006/12/14(木) 22:11:11 ID:pKLGtXIg
携帯カメラ機能とおもちゃ屋のラジコン飛行機の技術を合わせれば
どうとでもなりそうな気がする現在の日本。
177名刺は切らしておりまして:2006/12/17(日) 10:59:16 ID:h/LLHxDk
要求性能が風速20m/s、時間降水量50mmでも所定の任務を
遂行できることとかじゃないのか?
178名刺は切らしておりまして:2006/12/17(日) 11:08:27 ID:vIbCN7dC
今のところ汎用性のある動力源は電動機しかないので、小型化と省エネには限界があるかと。
透磁率が巨大な材料を研究した方が広がりがあるんじゃないかな。
179名刺は切らしておりまして:2006/12/17(日) 11:11:16 ID:FXGhEs8W
民間開発は?
スパイが多すぎて駄目かな
180名刺は切らしておりまして:2006/12/17(日) 11:34:58 ID:aqabSaGO
どんな使い方をするのかイメージできてなくて、
見当違いのレスをするやつが多いな。

ちょっとあの丘の先がどうなっているか、
その建物の裏にだれかいないかみたいなレベルの確認をするのが目的。
ちょこっとしたかゆいところに手が届くというタイプの道具。
要求性能は、数百メートル飛ぶだけで十分。
181名刺は切らしておりまして:2006/12/17(日) 11:40:42 ID:KR107IqB
白い紙飛行機 どこに落ちるのだろう
182名刺は切らしておりまして:2006/12/17(日) 11:42:17 ID:7JXM642x
一方ロシアは斥候を使ったw
183名刺は切らしておりまして:2006/12/17(日) 11:43:18 ID:jC5Q+ZLT
映像の送信に無線使う以上、
ジャミングされたらもう終わりだろう。
184名刺は切らしておりまして:2006/12/17(日) 11:59:05 ID:QdOQ3iXu
ペイロード少ない無人偵察機はコケる
185名刺は切らしておりまして:2006/12/17(日) 12:01:51 ID:AXJ37enM
>>180
実際には歩兵分隊に配備して
偵察した後で爆弾積んで攻撃もさせると思う
186名刺は切らしておりまして:2006/12/17(日) 12:13:57 ID:mqFfgLeX
既存の技術の寄せ集めで出来ちゃうんだから10億もいらんだろうに
187名刺は切らしておりまして:2006/12/17(日) 12:25:36 ID:HvCEbHfe
手で投げて飛ばすの?
188名刺は切らしておりまして:2006/12/17(日) 12:52:30 ID:D9z0rQon
>>185
攻撃はATMや迫撃砲でヨクネ?
189名刺は切らしておりまして:2006/12/17(日) 14:30:00 ID:sLiFPx2v
>>186
日本らしくいつの間にか攻殻ばりのセボットにするんだよ。ていうか、やれ。
蜂は無理っぽいからトンボか蝶々で。

>>187
米のは両手で投げて(というか押し出して)いた。玩具ラジコンと変わらん。
で、ノーパソで映像見てた
190名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 21:55:52 ID:GqTM3OQg
>>185
妄想の飛躍乙



もともと設計に余裕があった『プレデター』じゃ無いんだから、
攻撃は後方部隊からの砲撃とかで十分>>188氏の指摘どおり


…幾ら安く開発した所で、敵を『爆殺』するにはコストが掛かりすぎw
191名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 22:11:49 ID:0jd/XhAT
実現したら特攻し放題だな。
なんせ戦死者が出ないのが魅力だ。
192名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 22:40:19 ID:nVeNf12+
出来る物は日立の物とほぼ同じだろ。
この開発費じゃ、開発と言うほどのことは出来ない。
もちろん高性能電池が出来るなんて夢の夢。
製品が安いからと言って開発費という物は
そんなに減る物じゃない。

ほぼ目標の物が出来ているから、
こんなに安易なことが言える。
193名刺は切らしておりまして
>>189
> ノーパンで見てた

に見えた。