【道路】首都高で距離別料金の実験 ETC車対象、3日から [12/2]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼701@ロボ-7c7c(初代biz+ 支局長)φφφφ ★
首都高速道路会社は1日、ノンストップ料金収受システム(ETC)搭載車を対象に3日から、
短距離利用を割り引く距離別料金制の実験を始めると発表した。

一部を除き700円の一律料金制となっている首都高では、2008年度に利用距離に応じた
段階的な料金設定の導入が検討されており、実験による道路の利用状況の変化などを調べる。

実験は中央自動車道など他社の高速道路と接続する7区間が対象。東名高速道路とつながる
渋谷線のケースではETC車は6キロまで500円、10キロまで600円、10キロ以上が700円の
3段階とするのに併せ、従来の時間帯ごとの割引も適用される。

首都高は料金先払いのため、割引分は出口に設置したETC装置で払い戻しの操作をする。

実験は07年3月末まで。7区間とは別に神奈川線と埼玉線でも同期間、割引金額や実施曜日を
変える類似の実験をする。

(2006年12月02日 22時53分)
http://www.tokyo-np.co.jp/flash/2006120101000718.html
関連スレ:
【自動車】阪神高速道路:ETC距離別割引社会実験を開始、最大30%引…06年12月2日−07年3月31日 [06/11/22]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1164292821/
2名刺は切らしておりまして:2006/12/03(日) 12:32:08 ID:Qhj3k6LE
明日からじゃねーかw
凄く不安です(><;)
3名刺は切らしておりまして:2006/12/03(日) 12:41:34 ID:Id686We3
ちょっと待て。
「払い戻しの操作」って何よww

ETCなのに、出口で大渋滞ですかww
4名刺は切らしておりまして:2006/12/03(日) 12:42:18 ID:99LDTeBb
(´・ω・`)
今日からじゃ
5名刺は切らしておりまして:2006/12/03(日) 12:45:00 ID:Id686We3
あと、この割引は不当だと思う。
ETC限定である根拠がない。
集金業務の省略に対する割引はもっともだが、
距離別に応じた料金とするなら、手払いでも同様の料金にすべきだろ!

首都高会社って民間? 文句言えない?
6名刺は切らしておりまして:2006/12/03(日) 12:53:36 ID:sKY7O/+p
もとも一区間だけ乗った時とかちょっと払い戻しあるよな
7名刺は切らしておりまして:2006/12/03(日) 12:53:39 ID:AJxky4Ja
>>3
出口に設置されたゲートをくぐるだけだよw

>>5
ETC普及促進の撒き餌だから文句言ってもクレーマー処理されて終わりだな。
8名刺は切らしておりまして:2006/12/03(日) 12:53:42 ID:vJPaskfk
盗んだETCカードで入って自分のカードで出ると、自分は1回200円の儲け?
9名刺は切らしておりまして:2006/12/03(日) 13:01:58 ID:1lJSwfg6
何周もして隣の出口に出て500円か
10名刺は切らしておりまして:2006/12/03(日) 13:02:40 ID:OM+mB/oG
>>8
窃盗がばれるだけ
11名刺は切らしておりまして:2006/12/03(日) 13:06:25 ID:eta9T2b+
ETCって天下り団体が仕切ってるんでしょ?
12名刺は切らしておりまして:2006/12/03(日) 13:41:23 ID:WFSZut7X
ID:Id686We3は、都市高速を走った事がない単なる田舎門
であることだけは、分かった。
13名刺は切らしておりまして:2006/12/03(日) 13:53:31 ID:0MmulJF1
>>3
高速の降り口で自動的に払い戻しされるだろ。
阪神高速の降り口で突然ETCから払い戻しのアナウンスがあった時はビックリした。

>>5
都市高速は乗り口で料金支払うだろ。降り口に料金所増設するのか?
渋滞するだろが。
14名刺は切らしておりまして:2006/12/03(日) 14:32:34 ID:V8lXh4vp
あの阪神高速の払い戻しは初めビックリしたけど大阪にしては珍しくいいとおもう
ただし、あの高速の作りだけは酷いw
15名刺は切らしておりまして:2006/12/03(日) 14:44:54 ID:I/+Z2loo
東京都が費用負担してタダにしてよ

知事の出張に何百億円も使えたり、
知事の息子に小遣いあげられるほど金持ちなんでしょ
16名刺は切らしておりまして:2006/12/03(日) 18:55:00 ID:sHyiHg6Q
ずいぶんと頭の悪い書き込みだな…
17名刺は切らしておりまして:2006/12/04(月) 00:15:46 ID:1p9djmcT
>>9
何周もして500円なら凄くいいと思うけど
最近何周もできないようにしたい人もいるみたいだから俺は手放しで喜べない気がする
18名刺は切らしておりまして:2006/12/04(月) 02:06:44 ID:y8FkzmYc
>>15
さりげなく桁を2つも増やしてんなよ。
19名刺は切らしておりまして:2006/12/05(火) 01:45:19 ID:0Bt2Cf17
まず軽料金と二輪料金を設定しろよ。
もう「係員が混乱する」なんて言い訳は使えないだろ。
20名刺は切らしておりまして:2006/12/05(火) 01:48:04 ID:9vF44wKa
大幅値上げの第一歩か。
そのうち東名〜東北道1500円とかになるぞ。
21名刺は切らしておりまして:2006/12/05(火) 01:51:52 ID:lshDkLKH
>>5
どこが不当なんだ?
ETCなら料金の支払いの時の人件費がかからないじゃないか
22名刺は切らしておりまして:2006/12/05(火) 01:54:54 ID:9vF44wKa
最初は「従量制って安くなるだけ」という事やって、最終実施段階では完全距離従量制
で大幅値上げにもっていくんだろうなぁ。今だにETCつけてない車の排除をどうする
か謎だけど。

今回の安くする従量制というのは、旅行時間情報の提供体制を強化した上で2km150円
とか200円とかから開始して上限700円とかにすれば渋滞がかなり緩和すると思うんだ
けどね。上と下の時間を比べて、上が速ければ上を使うという選択が可能になる。
23名刺は切らしておりまして:2006/12/05(火) 01:55:09 ID:uKO1AqfJ
>>9,17
今回のルート設定には、何周もできるようなルートはないんじゃないの?
たとえば、用賀から乗ってC1回って戻ってきて下りの渋谷出口で降りたら、その出口は適用外だと思う。

24名刺は切らしておりまして:2006/12/05(火) 02:02:43 ID:Z3Iw+sG6
>>23
つ全線距離制になった未来&本線中のETCゲート
25名刺は切らしておりまして:2006/12/05(火) 08:42:15 ID:VNGpx7Ul
あなたがETCを使う度にORSEにお金が入ってこの人達が潤う仕組みになっています。

■ORSE 財団法人道路システム高度化推進機構( ttp://www.orse.or.jp/)ってこんなトコ。

◆ORSEの役員(平成18年9月7日現在)
理事長   張富士夫(経団連副会長・トヨタ自動車(株)取締役会長)
専務理事 村岡憲司(元国土交通省北海道局長)
常務理事 石原孝(元国土交通省大臣官房総括監察官)
       他2名
理事    名尾良泰(元経済産業省関東経済産業局長)
       吹譯正憲((社)電子情報技術産業協会専務理事・元通商産業省東北通商産業局長)
       辻英夫((財)道路新産業開発機構常務理事・元国土交通省北陸地方整備局企画部長)
       他6名
監事    賀来敏(元警察庁関東管区警察局長)
       他2名
ttp://www.orse.or.jp/annai/pdf/yakin.pdf

◆ORSEの役員の給与
 ・不明
26名刺は切らしておりまして:2006/12/05(火) 08:42:52 ID:VNGpx7Ul
■HIDO 財団法人道路新産業開発機構( ttp://www.hido.or.jp/)ってこんなトコ。

◆HIDOの役員(平成18年6月23日現在)
会長    奥田碩(元経団連会長・トヨタ自動車(株)取締役相談役)
理事長   鈴木道雄(元建設事務次官)
専務理事 田中正章(元建設省建設大学校長)
常務理事 田島正興(元国土交通省大臣官房審議官)
       辻英夫(元国土交通省北陸地方整備局企画部長)
理事    青木保之(元建設省大臣官房総務審議官)
       鈴木政徳(元建設省建設経済局長)
       立石真(元建設省住宅局長)
       豊田高司(元建設省建設技監)
       藤川寛之(元建設省道路局長)
       他12名
監事    滝田清(元国土交通省大臣官房審議官)
       他2名
ttp://www.hido.or.jp/01annai/annai/kou/yaku.pdf

◆HIDOの役員の給与
 ・本給
  専務理事 951,000円/月
  常務理事 894,000円/月
 ・手当
  特別調整手当 本給×0.12/月
  業務管理手当 本給×0.5以下/月
 ・退職金
  本給×12.5%×在職月数
27名刺は切らしておりまして:2006/12/05(火) 11:57:18 ID:OuBxARnk
だいたい700円なんて高すぎる
とっとと30年償還でタダにしろや
28名刺は切らしておりまして:2006/12/05(火) 12:10:27 ID:UoOFbgBk
ETC専用道路にしていいよ
現金払いトロ過ぎ
29名刺は切らしておりまして:2006/12/05(火) 14:26:09 ID:m1OF75SJ
これ将来最高距離、最高1400円へ値上げする為の実験ですから。
割引に目をくらまされてはいけない
30名刺は切らしておりまして:2006/12/05(火) 15:40:24 ID:P8mdwQMu
>>29
ETCだけに、エトセトラ・・・っちゅーことでつね
31名刺は切らしておりまして:2006/12/05(火) 15:43:30 ID:erJvw4jS
減税という名の増税と同じようなものじゃないの
32名刺は切らしておりまして:2006/12/05(火) 16:47:22 ID:PvdhEt1f
ETCつけてりゃ、勝手にやるだけだろ。

今だって、深夜割引だの日曜割引だのは、払い戻しあるじゃんか。
それの種類が増えただけ。
33名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 09:04:12 ID:XAXryyXL
埼玉線って全線利用すると20円の値上げになるんですね
34名刺は切らしておりまして
結局は値上げ区間が増えるんでしょう?