【自動車】いすゞ・日野:次世代ディーゼル共同開発、提携協議へ…オールトヨタ体制に [06/12/01]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 トラック大手のいすゞ自動車と日野自動車が、トラック用の次世代ディーゼルエンジンの
共同開発に向けて、年明けにも提携協議に入ることが1日、明らかになった。

 厳しい環境基準に対応できる次世代エンジンの開発には数百億円規模の資金が必要で、
両社は共同開発によってコスト削減を図る。

 合意すれば、トラック業界は、いすゞ―日野連合、スウェーデンのボルボと資本提携関係に
ある日産ディーゼル工業、ダイムラー・クライスラー傘下の三菱ふそうトラック・バスの
3陣営化が鮮明になる。

 いすゞは11月7日、トヨタ自動車と、資本・業務提携してトヨタがいすゞ株の5・9%を取得
することで合意した。日野自動車は株式の50・1%を保有するトヨタの子会社で、両社は
トヨタを介して提携協議に入る見通しだ。

 日野といすゞは、2002年にバスの生産・開発を統合し、合弁会社「ジェイ・バス」を設立して
いる。提携がトラック分野に進むかどうかが業界の大きな焦点となっていた。

 日野の近藤詔治社長は読売新聞の取材に対し「親会社(トヨタ)が乗用車でいすゞと提携し、
『オールトヨタ』としてトラックでも提携を加速できる環境になった」と述べ、いすゞとの
提携に強い意欲を示した。

>>2に続く


▽News Source YOMIURI ONLINE(2006年12月1日14時30分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20061201i206.htm
▽関連
【自動車】いすゞ:伊藤忠と新会社設立、トラック販売統括…排ガス規制対応一巡で需要先細りに対応 [06/12/01]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1164925547/
【自動車】トヨタ:次世代ディーゼル開発成功、08年後半から欧州投入へ…ホンダは09年に米国投入 [06/11/30]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1164841007/
【自動車】トヨタといすゞが資本・業務提携で基本合意[11/07]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1162885018/
2明鏡止水φ ★:2006/12/01(金) 23:20:33 ID:???
3名刺は切らしておりまして:2006/12/01(金) 23:22:09 ID:HYie9BzV
オール巨人が一言↓
4名刺は切らしておりまして:2006/12/01(金) 23:28:56 ID:OpwGOKew
すごいエンジンが出来そうだ
5名刺は切らしておりまして:2006/12/01(金) 23:33:36 ID:Z4xKge9r
将来的に合併するのかもしれんねw
6名刺は切らしておりまして:2006/12/01(金) 23:43:40 ID:CFVYfKjm
日野ーいすゞ  喧嘩別れしておった兄弟が元の鞘におさまったってわけか。
でも、もともと仲悪かったのは直ってなさそうだし、義理の親だし。心配。
7名刺は切らしておりまして:2006/12/02(土) 00:00:26 ID:VHSZ26x6
ピエゾインジェクターとコモンレールでいいんでないの
8名刺は切らしておりまして:2006/12/02(土) 00:00:52 ID:yHca3PDn
前にもどこかでカキコしたけど、
日野いすゞって人名っぽい。
かわいいらしい二次元キャラをマスコットに汁!
9名刺は切らしておりまして:2006/12/02(土) 00:00:55 ID:lLx7eJD3
GMの怒りに触れそうだけどな>いすず
北米と欧州のGM-いすずのディーゼルエンジン工場が大きな問題になりそうだな。
工場はトヨタが一番欲しい物で、いすずと資本参加でプレスリリースの
技術の共有なんてのは実は建て前だし。

いすずも海外の販売チャネルの脱GMk化をはかってるみたいだが、いまGM
に切られたら父さん間違い無しだろうし・・・この辺の綱引きは外野から
見てて非常に面白い。
いすずに対する商社の綱引きも、商事VsCIとかも面白い。
10名刺は切らしておりまして:2006/12/02(土) 01:11:17 ID:8DtCys/L
来たなw
11名刺は切らしておりまして:2006/12/02(土) 01:13:47 ID:G0me1i6b
おおいすゞ おおいすゞ 世界のいすゞ〜♪ 團 伊玖磨作曲
12名刺は切らしておりまして:2006/12/02(土) 01:23:31 ID:0vlr/LZv
>>8>>日野いすゞ どちらかというと熱血硬派くにおくんのみすずみたいな
ダンプカーのような女を想像して萎えた。
http://www.geocities.jp/yinyang_ico/gi-kunio.html
13名刺は切らしておりまして:2006/12/02(土) 02:21:49 ID:BEH/AU89
純日本連合は日野いすゞだけか。
応援しちゃる!
14名刺は切らしておりまして:2006/12/02(土) 02:25:17 ID:zG+Q/Pki
いすずはGMとうまくやりつつ、商事と伊藤忠ともうまくやり、このたびトヨタとさらに日野とも仲良くしちゃうみたいね
外交上手やねえ〜
15名刺は切らしておりまして:2006/12/02(土) 02:52:03 ID:X4nu9ONk
ヒルマン・ミンクス
ベレル
ベレット
フローリアン
117クーペ
ピアッツア
アスカ
ジェミニ
PAネロ

日野ルノー
コンテッサ
16名刺は切らしておりまして:2006/12/02(土) 03:14:29 ID:CqCutdf/
確か…。
いすずから分岐したのが日野で…。
潰れ掛けたが、トヨタに株式を握られて…。
で、今の状況だな…。
17名刺は切らしておりまして:2006/12/02(土) 07:28:47 ID:/RAKiVjM
>>6
jbusで先行してましたが、何か?
18名刺は切らしておりまして:2006/12/02(土) 09:55:58 ID:X4nu9ONk
日野⇒いすゞへの転職者は稀だが、いすゞ⇒日野は結構いるな。
もし合併したら何のために転職してしまったのか?なんてことになるのかな。
昔の上司達といっしょになったらやり難いよなぁ。
19名刺は切らしておりまして:2006/12/02(土) 10:29:48 ID:beMpUOX0
>>9
でもGMのディーゼルエンジンってほとんどいすゞが生産しているぞ。
GMとしても手を切ろうにも切れないんじゃないか?
20名刺は切らしておりまして:2006/12/02(土) 10:34:17 ID:ONwIe8Ip
>>9
というか、株式を手放した時点で相手がどこかはともかく、
こういう流れは十分予想できたはずだし、締結済みの契約に
あること以外は口出しもできないと思うけどなあ。
21名刺は切らしておりまして:2006/12/02(土) 10:36:27 ID:oWxBTRaR
>>20
こういう事態を見越して、ディーゼルの製造子会社の筆頭株主になったんだろ>GM
22名刺は切らしておりまして:2006/12/02(土) 10:43:56 ID:beMpUOX0
GMが工場買い取ったとしても開発は出来ないよ。
ディーゼルはいすゞがすべて担っていたから。
そうするといすゞに工場売りさばいてエンジンどこかから買ってくるしかない。
とはいっても他もダイムラーやフォードといった競争相手になる。
続けるしかないんじゃ?
資本提携解消してからもこんな発表しているし。

いすゞとGM、次世代ピックアップトラックおよび派生車プラットフォームの
共同開発JV設立に合意
ttp://www.isuzu.co.jp/press/2006/6_13jv.html
23名刺は切らしておりまして:2006/12/02(土) 10:52:18 ID:oWxBTRaR
>>22
そんなことはない。いすゞは製造子会社に組立部品セットを納入しないと売り上げが
大幅にダウンするから、その選択肢は絶対に取れない。トヨタ向けが増えてもGM向けを
補償できるだけの量になることはまずないし。それに3リットルV6はGM主導で開発した
エンジンだったわけで。そのJV設立は、いすゞにとってもGMは依然として最大顧客で
あることを示しているだけ。

GMが製造子会社の筆頭株主になった意味は、欧州市場の生命線であるGM向けの
エンジン供給量を好き勝手にさせないため。
24名刺は切らしておりまして:2006/12/02(土) 11:00:09 ID:VYOfmeSB
ジェイ・バスに続いてジェイ・トラック設立か?
25名刺は切らしておりまして:2006/12/02(土) 11:11:39 ID:Yv8OdCWM
>>23
という事は開発のノウハウはやはりいすゞ本体側にあるんだな。
次世代のエンジンが世に出る頃に差がでそうだ。
26名刺は切らしておりまして:2006/12/02(土) 11:28:24 ID:hT4tVZhV
伊勢神宮の側を流れる五十鈴川
27名刺は切らしておりまして:2006/12/02(土) 14:31:36 ID:+pcebub7
>>25
>という事は開発のノウハウはやはりいすゞ本体側
パテント等は別会社、GM-イスズの開発合弁会社(GM過半数)に。
28名刺は切らしておりまして:2006/12/02(土) 14:39:57 ID:GgvSzQu2
トヨタがいよいよディーゼルに本気を出しました
29名刺は切らしておりまして:2006/12/02(土) 17:32:39 ID:beMpUOX0
>>23
じゃあGMこれからどうするんだ?
このまま合弁続けるのか?
30名刺は切らしておりまして:2006/12/02(土) 17:42:01 ID:b2rKKcoC
ドイツ3社、次世代ディーゼル「ブルーテック」を共同開発

フォルクスワーゲン、アウディ、ダイムラークライスラーは
「ブルーテック」と呼ばれるクリーンディーゼルエンジンの
共同開発に乗り出すことで合意した。3社の自動車メーカーは
米国の消費者に最新のディーゼルテクノロジーの利点をアピールする予定。
http://response.jp/issue/2006/1201/article88977_1.html

ディーゼルまんせー
31名刺は切らしておりまして:2006/12/02(土) 17:46:41 ID:WGtnPuCM
これが本当のポーランド分割か。
32名刺は切らしておりまして:2006/12/02(土) 18:38:01 ID:oWxBTRaR
>>29
生産については合弁を続けると思うよ。技術についてはデルファイもダイレクトアクティングピエゾを
開発していることだし、案外困ってないかと。
33名刺は切らしておりまして:2006/12/04(月) 21:18:32 ID:PDPnjNTL
いすゞがこんな自動車業界の話題の中心に帰ってくる日がくるなんてね
34名刺は切らしておりまして:2006/12/04(月) 21:27:36 ID:upfMF/r2
どうせ日野いすゞは確定のシナリオなんだろ。
35名刺は切らしておりまして:2006/12/05(火) 01:04:10 ID:yHBOeVkD
日野はぬるま湯に浸りすぎた感はあるね
特に海外進出とかにおいて
36名刺は切らしておりまして:2006/12/05(火) 02:50:18 ID:n4v03f8X
>>35
日野はアジアそしてアメリカ市場進出に照準を絞っている。
中国市場はトヨタいじめによりいまだ認可下りず。

いすゞの海外進出はここ2,3年加速しているが、は海外も小型トラックが多いね。
小型トラックの売上げでは全米一位だそうだ。
37名刺は切らしておりまして:2006/12/05(火) 09:54:22 ID:OqVN0X4/
外見はデュトロでエンジンがエルフ?
38名刺は切らしておりまして:2006/12/05(火) 12:18:28 ID:cjGZgJt0
いすずも日野も中国市場をなんとかせねばならんね
中国はお互い協力すればいいのに
39名刺は切らしておりまして:2006/12/05(火) 20:17:56 ID:A9Zfj/mY
中国なんて「進出しない」が正解だと思う
40名刺は切らしておりまして:2006/12/05(火) 20:26:33 ID:tM3smoah
三菱ふそうってどうなの?
41名刺は切らしておりまして:2006/12/05(火) 22:29:45 ID:n4v03f8X
>>40
どうなのってなにが?
日本でのシェアは減少中。もう下げ止まったかな。
42名刺は切らしておりまして
三菱ふそうは最近販売攻勢がすごいけど相変わらずトラブル多すぎだな