【通信】FTTRの技術要件が固まる,早ければ来春にもサービス登場か[06/11/29]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼677@かしわ餅φ ★
情報通信技術委員会(TTC)は11月29日,xDSLの干渉管理ルール「JJ-100.01 第4版」の
標準化が終了したと発表した。第4版では,FTTR(fiber to the remote terminal)の技術
要件を固め,FTTRの干渉管理ルールを追加した。

 第4版で想定しているFTTRは,NTTの収容局からき線点まで光ファイバを使い,き線点の
電柱にVDSL装置を設置してメタル回線でユーザー宅につなぐ形態。既存のADSLサービス
との干渉を避けるため,ADSL並みに信号の出力を抑える必要がある。

 一方,総務省は同日,FTTRサービスの登場に備え,「事業用電気通信設備規則の細目を
定める件(昭和60年郵政省告示第228号)」の一部を改正すると発表した。FTTRによる信号
の漏えいが,ISDNやADSL,VDSL方式のFTTHサービスに与える影響を計算するための
方法を追加する。「年内に公布・施行する予定」(総務省)で,制度面でもFTTRサービスを
提供するための条件が整う。NTT東西地域会社との接続条件が整えば,早ければ来春にも
FTTRサービスが登場する可能性がある。

 なお,FTTRはソフトバンクが今夏にトライアルを実施している(関連記事)。

(榊原 康=日経コミュニケーション)  [2006/11/29]
FTTRの技術要件が固まる,早ければ来春にもサービス登場か:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061129/255382/

※:FTTRとは,NTT局からユーザー最寄りの電柱までは光ファイバで伝送し,
電柱からユーザー宅まではADSL同様に電話線(メタル線)を利用して伝送する方式。
2名刺は切らしておりまして:2006/12/01(金) 14:18:40 ID:O/o4jMxl
俺は既にFFFTP使っているぞ!
3名刺は切らしておりまして:2006/12/01(金) 14:23:49 ID:fUmA8Ikg
ただのマンションタイプじゃん
4名刺は切らしておりまして:2006/12/01(金) 14:26:23 ID:7GapfG72
ようは個人宅にVDSLが提供できるって事でOK?
5名刺は切らしておりまして:2006/12/01(金) 14:26:36 ID:mhz6Tuda
>>4
おk
6名刺は切らしておりまして:2006/12/01(金) 14:41:48 ID:hal75Pcx
>>3
これはファイバ占有型でも適用できる
7名刺は切らしておりまして:2006/12/01(金) 14:57:33 ID:avxN16nf
>>6
できるというだけで
コスト見合いで考えたら非現実的
8名刺は切らしておりまして:2006/12/01(金) 15:16:30 ID:VhJpgLH6
現時点でさえ難民地域は・・・
9名刺は切らしておりまして:2006/12/01(金) 15:22:29 ID:sPOI1+xp
問題は料金とサービス内容だな。
スピードは1km離れない限りめちゃくちゃには落ちないだろう。
10名刺は切らしておりまして:2006/12/01(金) 15:55:15 ID:RiTEWfNm
VDSLってなに?
11名刺は切らしておりまして:2006/12/01(金) 16:01:51 ID:kUBn8sxc
ググレ・カス
12名刺は切らしておりまして:2006/12/01(金) 16:05:27 ID:3gjGhfGE
>>9
FTTRの場合は、電柱-回線端末の距離がADSLの収容局-回線端末のそれと考えればいいのかな?
13名刺は切らしておりまして:2006/12/01(金) 16:12:00 ID:CBXGfsji
どーせちーさいマンションの4F以上にはひいてくれないんだろ?
14名刺は切らしておりまして:2006/12/01(金) 16:13:01 ID:kUBn8sxc
電話線も入れてないのか、お前のうちは。
15名刺は切らしておりまして:2006/12/01(金) 16:43:33 ID:v2bt1vhO
マンションだとマンションごと契約だ
16名刺は切らしておりまして:2006/12/01(金) 16:46:20 ID:sPOI1+xp
>>12
はいそうです。
17名刺は切らしておりまして:2006/12/01(金) 17:01:51 ID:C7h4Z+3O
>>15
FTTHはそうかもしれんが
このFTTRならxDSLみたいに各戸別にできるんじゃねぇの?
18名刺は切らしておりまして:2006/12/01(金) 17:20:24 ID:ioFSOU2X
これ、最大100Mbpsとか宣伝するの?
19名刺は切らしておりまして:2006/12/01(金) 17:32:32 ID:/rg0dRJG
>>18
そりゃき線点の電柱〜ユーザー宅がVDSL100M方式ならそうなるだろ。
もっとも下り限定だけど。


VDSLについて
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/oshiete/8145.html
20名刺は切らしておりまして:2006/12/01(金) 17:56:08 ID:BuKIR+/H
田舎にもファイバー引いてください。
電話番号の両隣が引かれてるのにこの地区だけ引いてないのは酷いです。
21名刺は切らしておりまして:2006/12/01(金) 20:11:49 ID:CfHj1GKg
で、これもISDNしか使えない地域は放置ですかw
22名刺は切らしておりまして:2006/12/02(土) 00:12:31 ID:enlDmeoE
サービス開始は東京23区からの悪寒。
23名刺は切らしておりまして:2006/12/02(土) 01:09:45 ID:2L6/8RIq
ソフトバンク以外にはどこがやるの?
24名刺は切らしておりまして:2006/12/02(土) 01:13:22 ID:puH+qah2
AT&Tの真似か
 
たしかに横流しソフトバンクには有利かもしれないが
NTTのことだから規格団塊で閉じてしまうんだろうな
25名刺は切らしておりまして:2006/12/02(土) 01:30:52 ID:lbFadte8
NTTはFTTHを押してるから、
ある意味中途半端なFTTRをやる意味は無いかも。
KDDIも準備はしているかも。
まあこっちもFTTHオンリーかもしれんが。
26名刺は切らしておりまして:2006/12/02(土) 01:36:42 ID:jx4AEHw8
MTTRなら分かるんだが・・・
27名刺は切らしておりまして:2006/12/02(土) 11:56:05 ID:Grq3TiN1
中途半端だなー。
しかも電柱からってことは、電柱を地下に埋める気はないってことだな。
ていうか劣悪なアナログ回線なんとかならんのか。
なんで最初からISDN引かなかったんだ。

地域によって使えません、って差別だな。
28名刺は切らしておりまして:2006/12/02(土) 16:26:05 ID:DA1B7SzE
>>20
私の家は静岡のクソ田舎ですが、FTTH引けてますよ。
下り72MB、上り21MB
29名刺は切らしておりまして:2006/12/02(土) 16:58:03 ID:b2rKKcoC
>NTTはFTTHを押してるから、
>ある意味中途半端なFTTRをやる意味は無いかも。

線路長が長い田舎限定のサービスになるんじゃないの
これやられたらアホーADSL勢力、まずいね。
30名刺は切らしておりまして:2006/12/02(土) 17:26:20 ID:b2rKKcoC
NTTは田舎にも、中途半端に光ひいてるからな
そのインフラを流用すれば、展開早いよ。
31名刺は切らしておりまして:2006/12/02(土) 17:33:11 ID:KH9eskQK
やっぱり時代はISDNだね!
ロクヨンロクヨンイチニッパ♪
32名刺は切らしておりまして
チョン、テンションたけえな