ソニー副社長「液晶好調 プラズマ再参入無し リアプロは新技術投入で再挑戦」と朝日新聞の取材に答える[2006/11/29]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1インコのP太郎φ ★
 ソニーの井原勝美副社長(テレビ・ビデオ事業本部長)は28日、朝日新聞の取材に対し、
好調な液晶テレビの06年度世界出荷台数見通しを600万台から数十万台上方修正すると表明した。
米国中心のリアプロジェクション(背面投射型)テレビは、プラズマに苦戦しているが、
「プラズマに再参入する可能性はゼロだ」と強調した。

 ソニーは昨年発売した「ブラビア」のヒットで06年度下期のテレビ事業黒字化を確実にしたという。
液晶陣営では、シャープも好調だ。一方、プラズマ陣営の松下電器産業、日立製作所、パイオニアは
強気の当初予想を下方修正している。

 井原副社長は「最大市場の欧州が一番堅調」と述べ、基幹部品のパネルが足りないため、
韓国サムスン電子と合弁の新工場を07年9月に稼働させるという。
「今は32インチまでのパネルを外部調達しているが、来年には40インチまで広げる」と話した。

 日米市場では課題が残る。米ディスプレイサーチによると、7〜9月期の液晶テレビ国内出荷台数シェアは
シャープの46.2%に対して15.8%。「国内では、液晶=シャープというイメージが定着しており、
なかなか崩せない」という。米国でも、プラズマ陣営が値下げで攻め、サイズで競合しやすいリアプロは直撃を受けている。

 これに対し、井原副社長は「リアプロの画質を良くしたり薄くしたりする新技術を導入し、
もう1回挑戦する姿勢は全く変わっていない」と述べ、プラズマに乗り換える可能性を否定。
不振のプラズマ事業で他社との提携を探るパイオニアについても「近い関係だが、
『投資する意思はない』と明確に伝えている」と明らかにした。

 ノート型パソコン用電池パック回収・無償交換の影響は今のところないというが、
「ブランドイメージへの潜在的な打撃は気になる」と述べた。
http://www.asahi.com/business/update/1129/061.html?
2名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 20:09:53 ID:S/0GSjCE
何も作れないソニー
三洋みたいだな
3名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 20:11:25 ID:I9V9Ne8F
ソニーの液晶のどこが好調なんだw ワロス
4名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 20:12:47 ID:kW4xIh28
東芝に詫びを入れてSEDに参入した方がいいのでは。
5名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 20:13:18 ID:fONTVP20
何でソニーは朝鮮パネルって正直に言えないの?

6名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 20:13:18 ID:E78Ju5uh
今年プラズマテレビ買ったけど良かったのかな〜?
7名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 20:14:51 ID:e+oo3iAb
もちろんソニータイマーは入ってるんだろうな〜。
8名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 20:18:22 ID:XE8SKw3x
ブラウン管テレビは悪くなかったのに…
9名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 20:18:47 ID:3NEFx4Tc
>>3
2ちゃんでの評判と現実の売れ行きが必ずしも一致するとは限らないからねぇ。
この液晶テレビなんかその最たるもんじゃね?
特に海外市場なんかは中身がチョンパネルだろうがなんだろうがお構いなしだろうし。
大サイズはリアプロ一筋って所はリアプロマニアにとっては嬉しいね。
ビクターとソニーはリアプロマニアにとってはネ申メーカーだわ
ずっと国内市場見捨てないで面倒見てくれてる
10名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 20:19:24 ID:LsFjnFae
>>7
朝鮮タイムw
11名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 20:19:36 ID:WR8uV4Ia
アカヒとチョニーはチョンで?がってるからナ〜.
12松下加齢臭:2006/11/29(水) 20:23:56 ID:yG9cFv+q
「着うた」とか「フェリカ」?とか技術っぽい所でも
地味にがんばってるソニー

13名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 20:25:26 ID:g3l6P75n
技術力低下が激しいということですかそうですか
14名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 20:32:54 ID:KO2xzUxe
今から買う人は持ってる人の家のリビングでよ〜く観察した方がいいよ
売れてないプラズマの方がはるかにキレイだしその中でもパイオニアがダントツ
15名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 20:34:27 ID:RJIJsE/F
SONY復活はブラウン管回帰以外ありえないことにいつ気がつくんだ
16名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 20:37:02 ID:4NVp4l6N
>>14
昔見た時にプラズマの消費電力がうちの電子レンジ並みで驚いた
今はブラウン管並みになってるの?
17名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 20:40:46 ID:HggYxFM7

ソニーと朝日かぁ
18名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 20:42:11 ID:qv6+EGuj
>>14
リアプロってのがドット毎の隙間?みたいなの全然無くてかなり綺麗と聞いたがプラズマのが良いのか
19名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 20:43:00 ID:i+r1T16W
そもそもソニーは有機ELを研究していた。

価格下落で利益の出し難いプラズマで新商品出すより、今あるリアプロで頑張るという
経営陣のコメントは、目先の利益優先で舵取りしないとならない崖っぷち状況を
表していると思う。

20名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 20:44:08 ID:KO2xzUxe
>>16
ブラウン管並みとはいかないが相当下がってきてるし自分で光るからコントラスト
や明るさを抑えればかなり消費電力も抑えられる
実消費電力はそれほどでもない
ただし現状のフルHDではなかなかそうもいかないが
21名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 20:45:46 ID:UcbT0xN4
ソニーのリアプロって
 今までずっと事業収支が赤字。
22名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 20:46:53 ID:3NEFx4Tc
>>21
んなことねーよ
グランドベガ以来北米の稼ぎ頭だ
23名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 20:47:42 ID:KQNGxgGP
プラズマテレビを待ち受ける暗い運命
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0611/28/news055.html
プラズマテレビは徐々に液晶テレビに取って代わられており、50インチ以上の市場に移行する必要がある。だが、そうした市場はそれほど開拓されていないとアナリストは指摘している。(ロイター)
24名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 20:48:35 ID:3NEFx4Tc
>>18
一長一短
正面画質では圧倒的にリアプロ
一般的なテレビとしての使い勝手とかも含めたらプラズマに軍配が上がる
25名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 20:48:47 ID:3DXJDviZ
>>2
既にソニーのTV事業は黒字化してるぞ

逆に海外で悲しいくらい売れないシャープ哀れ
26名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 20:49:20 ID:ojx9CSKK
まだだ、まだ終わらんよ!>うちのブラウン管・地アナTV
27名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 20:49:48 ID:4NVp4l6N
まあ企業としては少なくともこの三点を同時に論じてくれないとね。

ブラウン管派の俺は死亡・・・(´・ω・`)
28名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 20:50:16 ID:boMX8KAm
アメリカじゃまだハイスペックブラウン管作ってるんでしょ?
日本にももってこいやコラ。
29名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 20:50:41 ID:7FV6dKQW
SEDも今度こそ出す出す詐欺から脱却してほしい・・・・
30名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 20:51:21 ID:KO2xzUxe
>>18
リアプロは確かにシルキーでキレイ、消費電力も低いしソニーのA2500なんかだと
視野角と厚さ以外弱点があまりない
SDが意外にキレイなのもポイント
薄型といえないのが納得できるならアリです
プラズマもキレイですが
31名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 20:55:58 ID:S/0GSjCE
>>18
ドットはPCの液晶を虫眼鏡で見たような感じで網の中央が画素の色になっている。
投影するので多少の歪みがあるプラズマより画質が大幅に上なのは確か。
プラズマは自己発光なので斜め方向など明るい外光が入る部屋などがいい

分岐点は自分が移動するかどうかだよ、プラズマは近くで見れないから
距離が1mより近づかないのであればプラズマでもいい。
32名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 20:58:14 ID:4NVp4l6N
>>31
ということはPCの画面にはプラズマは無理なんだね
33名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 21:00:57 ID:d8GZd/XC
Trinitronモニタの再販を望む。PC用な。
34名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 21:01:20 ID:m+SFWsOz
LCOSリアプロが今のところ最強
35名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 21:01:45 ID:7FV6dKQW
リアプロって拡大して映像映してるからボヤけてる印象、
視野角はほんと狭い
36名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 21:02:25 ID:3NEFx4Tc
>>35
なんかキタコレ
37名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 21:02:46 ID:miAelao0
プラズマのあのテカテカした表面が大嫌い
リビングだろうが容赦なく周りの光から物体まで映り込むし
あと、色もくすんだような眠い色が多い

ハッキリ言って液晶に勝てる見込みは無い
38名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 21:02:55 ID:S/0GSjCE
>>29
無駄だ、SDD/FEDはプラズマと同じ。

>>32
ズバリ言えばある一定以下の画素は作れない。だから大型画面しか存在しない
小さな放電管を組み合わせた構造なので近くで見ると画素がバラバラになって疲れる。
液晶はカラーフィルムの各色のいろを拡散シートで分散させているので単色に見える。

近くでー遠くでの組み合わせで使うならリアプリか液晶
(テレビ用の液晶はなぜか画素がバラバラなのでモノを見てから判断した方がいい)
39名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 21:03:04 ID:C7P6/N9N
ソニーでもリアプロだけは評判がいいみたい。
薄型に期待
40名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 21:05:03 ID:4NVp4l6N
>>38
ほうほう 勉強になる
じゃあもうちょっと旧ソニー製の17インチトリニトロンで行ってみる
41名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 21:05:21 ID:S/0GSjCE
>>35
それ昔の3管式
いまのはDLPで画面に決像するから結構良い
だた液晶とかプラズマになれていると 2〜3mmの歪みが許せるかどうかだな
42名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 21:07:17 ID:4NVp4l6N
仕事終わって各派が来た模様
次なに買うか参考になるし優位性について語ってくれ
43名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 21:07:35 ID:S/0GSjCE
いまのリアプロは1280X720画素が殆どで
フルHDじゃないので少し買うのは待った方が良い。

フルHDのDLPは存在するが値段が高い。
44名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 21:09:36 ID:3NEFx4Tc
>>39
チョンパネル液晶でも発色は良いんだけどね。
ただ動画表示させるとダメダメ
>>43
ソニーのリアプロはフルHDだぞ
720pのモデルは最近生産終了になった模様。
ビクターもメインで売ってる機種はほとんどフルHD。
45名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 21:09:43 ID:rftHBKT0
三菱のDLPプロジェクターでテレビみてる俺って偉い!
46名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 21:10:02 ID:m+SFWsOz
おいおい、何でDLPなんだよ。
SONYやビクターが今売り出してるのはフルHDのLCOSリアプロだろ。
47名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 21:10:36 ID:rftHBKT0
三菱!
48名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 21:11:26 ID:0mkRZ9gq
>ソニー、3LCDリアプロ「Eシリーズ」に不具合 視聴時間の累積が一定時間(約1,200時間)を経過すると、
>「テレビ視聴中に電源オフできない、または電源スタンバイ状態から電源オンできない」、「入力切り換えができない」という不具合が確認されている

Q:ここで問題です 0xFFFFFFFFミリ秒は何時間でしょう

A:1193時間か…。

>一日あたりのテレビ視聴時間は視聴者全体平均で2時間54分。

1日3時間×356日=1068時間(1200時間まで残り5日と12時間)
356日以上経過で保障期間外。
49名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 21:12:17 ID:3NEFx4Tc
あ、ビクターも720pモデルは生産終了してるわ
50名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 21:13:00 ID:rftHBKT0
>>48
ほんとにタイマーってあったんだ・・・
51名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 21:15:07 ID:rftHBKT0
>>49
720pと1080iってどっちがええんの?
52名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 21:16:22 ID:S/0GSjCE
>>51
それ垂直の画素数
53名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 21:18:28 ID:S/0GSjCE
>>51
脊髄反射したw
プログレッシブとインターレスだね
そのまま表示するか、飛び越して表示して2枚で1枚の画像を作る方式かで
普通は映像を出力する側に依存する。
54名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 21:19:09 ID:Oq2xYDwP
チョニーw
サムチョンwww

・・・といった具合で
煽りと画質の話題しかないままスレが伸びていく
AV板と東亜板を合わせたようなもんだな
55名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 21:23:42 ID:x8V/FR4A
リアプロとか全然知らなかったくらい、この辺の情報疎いな・・・
あんまりテレビ見ないので、買い換えても10万程度のがいいんだよな。
テレビに数十万円は出す気が起きない・・・何買おう・・・
56名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 21:23:48 ID:bhN99b4m
液晶に、そこまで自信とこだわりを持つならば「メーカー保障5年」にしろ
出来ないだろうww
57名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 21:24:29 ID:7fW4ADfH
中身がLGなテレビはほしくない
58名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 21:26:57 ID:Q3mRY64b
国産ハイビジョンブラウン管を復活させろ。
36型で10万円台。圧倒的に美しい画質。
59名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 21:30:48 ID:rftHBKT0
>>53
トン楠
>>55
10万ならプロジェクターだよ。100インチが君の手に!
60名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 21:34:15 ID:KO2xzUxe
>>55
残り少なくなってるけどソニーリアプロのEシリーズがいいんじゃまいか
61名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 21:38:32 ID:wd80q0Yw
ソニー様ともあろうお方が、テレビなどという前時代の遺物に
いつまでもしがみ付くのは如何なものでしょう。
62名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 21:40:03 ID:wTRQCr9f
ブラウン管を軽量薄型化してくれれば買いたいが。いまさらかね?売ってないし。
63名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 21:40:34 ID:hJuSjNMt
国内はシャープのシェアと拮抗していたはずだが、結構差がついたのね
64名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 21:40:38 ID:UviWTYQf
ンニー勤務の友人によると液晶テレビの宿敵はシャープではなくサムスンなんだと言ってた
日本では圧倒的シェアのアクオスも欧州・北米・中国では形無し
65名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 21:43:52 ID:/YkyMPdJ
シャープはパネルが足りなかったから
とりあえず売れる国内に回してた事情もあるだろうから、
新工場作った今年の年末商戦が勝負だな。
駄目なら海外じゃもう見込み無いな。
66名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 21:44:01 ID:oCo8gTmY
ソニーもパネルはサムスンだし、要するに液晶はサムスンの一人勝ちって事?
67名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 21:48:18 ID:x8V/FR4A
>>59-60
リアプロっつうのは、10万ソコソコでも買えるものなのか。
チラっとネットで見てみたが、どれもン十万でゲンナリしてたわ。
デカい画面もちっとは惹かれるな・・・考えてみる。d
68名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 21:56:34 ID:icffPQ4z
韓国に頼った、国賊ソニー。
69名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 21:58:50 ID:3NEFx4Tc
>>67
つってもこれくらいはするよ
http://kakaku.com/item/20385010027/
BRAVIA KDF-42E1000 (42) 
メーカー希望小売価格:オープン   発売日:2005年10月20日 
最安価格(税込)  :  \171,159 
70名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 22:00:27 ID:soct6ctj
普通に応援したいところだな
ソニーてリアプロやってる数少ないメーカーだし
71名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 22:00:26 ID:WjC51XDt
>>69
思ったより安いね
72名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 22:01:27 ID:OoEtTU2l
リアプロがんがってくれ
73名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 22:03:03 ID:KO2xzUxe
>>67
ソニーのEシリーズなら今在庫処分中だから探せば激安もあり
42型なら15万くらいであるかも
ランプ換えれば輝度も元通りなるしデバイスも安い
焼きつきも基本的にないから展示品もアリ
展示品なら10万ソコソコも狙えるんでは?
それでも30万とかの液晶アクオスより画質はずっといいw
74名刺は切らしておりまして :2006/11/29(水) 22:05:44 ID:2HWxx51r
SEDが一番綺麗だって聞いたんだけど・・・
いまのと画期的に違うのかな?
75名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 22:18:45 ID:E78Ju5uh
よくしらないけど
1080×1080と
1280×720と
どちらが画質が良いのかな?
76名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 22:24:24 ID:HiOOEuY/
技術のソニーという言葉を勘違いしているものが多すぎる。
昔からソニーの技術は「新しいもの」を製品化するために使われてきたのであって、
「信頼性」を確保するために使われてきたのではない。
77名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 22:28:53 ID:KO2xzUxe
>>75
画素数だけでは画質はほとんどわからない
78名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 22:30:44 ID:E78Ju5uh
>>77
むむむ…
何のための画素数なのかますます分からなく…
79名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 22:32:55 ID:oCo8gTmY
フルHDは1920x1080だけど、
1080x1080ってそんな変な画素数あんの?
80名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 22:32:55 ID:m+SFWsOz
見る映像ソースによる。
BDやBSデジタル放送なんかを見るなら1980*1080でドットバイドット表示の方がいい。
ゲームだと720pのコンテンツも多数あるから1280*720の方がくっきりな事もある。
81名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 22:35:03 ID:m+SFWsOz
おっと間違い

×1980*1080
○1920*1080
82名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 22:36:36 ID:soct6ctj
とりあえずコピワンとインタレは根絶汁
83名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 22:38:53 ID:s0hvGoyJ
外資系企業ソニー
84名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 22:39:59 ID:sMTMRapj
>>79
1080*1080はあったかどうかは知らないがHDVとかは1440*1080だったな
85名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 22:42:30 ID:E78Ju5uh
>>79
ウチのプラズマテレビ水平1024×垂直1080だったスマソ…
86名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 22:45:17 ID:187YBEV8
ビクターのリアプロは人気ないんか・・・
87名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 22:51:29 ID:HkX2ulcx
PS3も出てきたし買うならフルHDの方がいいぞ
確かに離れればWXGAとフルHD機は変わらないようにも見えるんだが、
WXGAでは無理にディテールを強調して精細感を上げているだけなので
ブロックノイズも目立つし描画が滑らかじゃない
88名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 22:51:59 ID:sT16pr2U
>>48
また馬鹿アンチソニーが古い話を持ち出してきたな。

お前らどこから金もらってんの?
89名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 22:52:39 ID:M/jBi3cL
三星はチョニーと液晶で提携した後,チョニーに液晶技術は何も無かったて怒ってると
言う話聞いたが,本当かナ〜.誰か教えて!!.
90名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 22:57:07 ID:yG9cFv+q
>>88 世界の松下
91名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 22:58:46 ID:FEErswxq
「ブラウン管再参入 トリニトロンは新技術投入で再挑戦」
まで読んだ。
92名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 23:00:33 ID:da5fOoWM
>>89
液晶技術よりも描画エンジン技術がほしいんだよ。
93名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 23:02:13 ID:Dj3DP9uy
液晶はバックライトをモロ真正面から見据えてるから、ギラギラして目が疲れる。
より自然な色調で、残像も少なく、ギラギラ感のない、プラズマの方がいい。
プラズマが液晶に負けてるのは静止画像のシャープネスだけ。

94名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 23:07:22 ID:M/jBi3cL
>>92
トンクス.そうか,三星は其れを狙って提携したのか.提携した後無いって分って
頭に来てるんだな.
95名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 23:07:41 ID:H1ju3H0g
サムスンと組むと言う時点で購入対象外!
96名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 23:08:03 ID:HkX2ulcx
>>93
明るい分にはバックライト下げて調整すりゃいいんですよ
暗くてABLが効いて白が出せないプラズマは見ててストレスが溜まる
97名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 23:12:16 ID:+cLWYbA7
チョンパネル搭載の安い液晶ディスプレイを目の前に、
チョンメモリてんこ盛りのチョンポットを片手にして
チョニー氏ねって喚く基地害が集うスレはここですか?
98名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 23:12:52 ID:2FsKb5IM
>>92 >>94
描画エンジンなんて、パネルとはまったく別モンだから、
パネルで提携したからって描画エンジンの技術が分かるわけないじゃん。
そんなの、サムソン側だってド素人じゃないんだから知ってるだろう。

パソコンのモニターとCPUぐらい別カテゴリーだぞ。
99名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 23:13:46 ID:KO2xzUxe
確かバイデザインの42インチプラズマで1024×1024あったような
日本製バネルでないことは確かだなw
100名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 23:30:48 ID:M/jBi3cL
>>98
じゃあ 何で三星怒ってるんだろ??,知ってる人,教えてチョン.
101名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 23:31:51 ID:+cnloy8n
リアプロは暗くてどうしようもない
102名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 23:34:17 ID:yjLi9Pn7
>>86
頑張れ、ビクターのリアプロ。
103名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 23:41:21 ID:lFRmcsEB
今朝の日経に、韓国企業は先進国市場では通用しないので、東欧やアフリカ諸国に
ターゲットを定めて市場を開拓してるって書いてあったぞ。

こんな2級品は、いくら稲沢産だって言い張っても、無理だよな。
いまはもう稲沢さんだとか言わないのかな。ネットの口コミには勝てないし。
104名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 23:42:10 ID:Uf4VJW+X
>>99
d:4237MJは4月に発売された、走査線の発光を交互に行ない、高精細な表示と長寿命化を図るALISパネルを搭載したプラズマテレビ。
なお、ALIS方式のパネルは富士通日立プラズマディスプレイ(FHP)が開発しているため、「d:4237MJ」のパネルもFHP製だと推測される。

 解像度は1,024×1,024ドット。コントラスト比は3,000:1。輝度は1,400cd/m2。視野角は上下左右176度となっている。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061108/bydsign.htm
105名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 23:42:56 ID:MvZrjeb8
SXRDのを10万円台で頼む
106名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 23:43:08 ID:HkX2ulcx
>>103
おいおい、北米と欧州で液晶テレビのトップはサムスンだぞ
それを追いかけるのがソニー
107名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 23:43:43 ID:YwDY73+r
近所のジャスコでは40インチが198000円+商品券1万円
明日買えばさらに5%OFF
108名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 23:44:44 ID:M/jBi3cL
近所に住む知人は19in.LCD使ってるが,家に来てイイヤマの19in.CRT見て,矢張り
重さを覗けばCRTは今の所最高だって言ってたが,兎も角,40kg.以上有るんだもん.
109名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 23:45:52 ID:sS9fhtko
そういえば、日産も昔「技術の日産」なんて、勘違いもはなはだしい
キャッチコピーを流していたね。
今となっては見る影も無いが、ソニーは日産以上に酷いことになりそうだ。
不思議と韓国企業と組んだ企業は駄目になるね。
三洋電機、三菱自動車、次はソニーか・・・
110名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 23:49:06 ID:uHIrtPXy
>>109
ソニーはなんだかんだで難を逃れているから大丈夫だろ
今回も欧州高がきいて益出そうだしな
111名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 23:49:17 ID:RjaGu7bW
今のパイオニアの新聞広告がいい時代のソニーの新聞広告っぽい。
112名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 23:54:06 ID:a46T0XK1
液晶やめてSXRDリアプロ&フロントプロに資源を集中しろ
113名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 23:59:37 ID:OoEtTU2l
いまだにキララバッソ2を愛用している漏れ。

いかにブラビアが広告を打とうが、チョン公の作った液晶なんか買う気にもならない。

無能な副社長の発言なんか気にしない。
技術陣には「早く自社開発のプラズマだせよ。」と言いたい。
114名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 23:59:49 ID:HkX2ulcx
SXRDリアプロなんて北米でしか売れてないよ
日本の量販店じゃ邪魔者扱い
115名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 00:02:32 ID:Dj3DP9uy
液晶は薄型テレビの主役からいずれ転落する。
液晶はテレビの理想からほど遠い。
116名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 00:07:02 ID:WOqUtCQT
リアプロは日本では無理です。早く気づきなさい。
薄さ3cmくらいに出来るってんなら話は別だがな
117名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 00:08:56 ID:HkX2ulcx
>>115
転落し掛かってるのはプラズマでは?
118名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 00:09:29 ID:VEFnMM1W
サムスン製品を馬鹿にして嫌うヤツらって、日本を嫌う韓国人と大して変わらんと思う。
電子技術系の業界で、今世界で一番伸びている企業といっても過言じゃないのに。
119名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 00:10:31 ID:C5EfsbYk
プレクスターと同じで海外で売れてるんですよ
そうですかあ
 
でも供給がおいつかない
120名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 00:12:27 ID:DVjecxZy
121名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 00:15:11 ID:ztEu1wze
>>100
サムスンが喉から手が出るほど欲しいのは液晶の製造技術
シャープがブラックボックス化したから、ソニー頼ってみたら何にもなかった
だから怒ってる

ちなみにソニーは画像エンジンのライセンスは全く結んでないぞ
逆にサムスンがソニーのエンジン手に入れたというソースを知りたい
122名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 00:16:25 ID:QIKKdI+e
ゲームだと残像も焼き付きも無いリアプロが良い
123名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 00:20:51 ID:iVEi3ZZg
>>121
兎も角 Tks..
124名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 00:26:17 ID:tH1o/xZ1
>>121
液晶は画像エンジンで全然違う、
明らかにサムソンよりソニーの方がいい
よって画像エンジンは提供されていない。




って誰か言ってなかった?
125名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 00:41:21 ID:kQAP0U1b
SEDじゃなくて、小さいブラウン管をたくさん並べることは出来ないのかなぁ?
こんな感じで。
        _
        | |
       / \
     /    \
    /       \
  /          \
/             \
|__________|

       ↓

/\./\./\./\./\
|___________|

126名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 00:47:02 ID:1r1H/lYF
>  ソニーは昨年発売した「ブラビア」のヒットで06年度下期のテレビ事業黒字化を確実にしたという。

韓国が好きな人に支えられてるんだね。
127名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 00:50:18 ID:XVfvnph+
>>126
欧州、北米は大の韓国人好きになってしまうが・・・

まぁ仕方ないんじゃないの?
東芝だってシャープだってLGのパネル使ってるし
128名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 00:52:31 ID:JzZgvVMv
509 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 00:26:31 ID:xjWav0fi0
薄型テレビ&地デジで「見たい番組が変化する」--ソニーマーケ調査
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20333447,00.htm

実際に以前より見るようになった番組は1位「映画」、2位「スポーツ」、
3位「自然や風景映像」の順。

液晶には不向きなソースばかりだw
129名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 01:20:33 ID:UnnC7V9M
まあここの表でも見て各方式の特徴眺めてくれ

Display Technology Comparison
http://www.displaymate.com/ShootOut_Comparison.htm
130名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 02:50:37 ID:IqhCuYSH
特許とられたって訴えたら逆に「もう自分たちの技術だ」みたいに逆にサムスンに訴えられたのってどこだっけ
あちらと組む時はそういう覚悟で無いと。
131名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 02:51:44 ID:IqhCuYSH
逆にが二度だ
寝るか(´・ω・`)
132名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 03:05:00 ID:XxpmQwt/
>>124
モスキートノイズ、MPEG再生時のノイズ、画素補間時の粒粒消し、パネルの色むらを検知して最終的に均一の色に統一する技術
みんなサムスンにはありません。
元のソースが良ければそんなのいらないけどな。
133名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 03:07:10 ID:XxpmQwt/
まあ、逆を言えばそこまで技術つぎ込まないとサムスンパネルは使いにくいと言う事なんだが。
134名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 04:23:29 ID:MnmzW8ze
液晶にかんしてはソニー商法で正解じゃないかね。
パネルに付加価値なんか無いってことだ。
液晶パネルなんか途上国の作る物だ。
シャープもじきに投資競争に付いてけなくなるぞ。
135名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 04:37:32 ID:bvarlLl+
>>134
自国に工場建てれば叩かれなかっただろうと思ったけど、やっぱソニーだから何やっても叩かれていた気がする。
136名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 04:39:30 ID:mz5qg8JF
自力でやってたらそれこそTV撤退でしょ
137名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 08:16:26 ID:1t1OexE1
DRC-MFver2.5の出来が非常に良い
SXRD+DRC2.5が最強の組み合わせ
138名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 08:19:12 ID:fXpKh4wy
プラズマは消費電力と寿命が短いことと焼き付けの三重苦をまだ克服できていないからな
現時点では液晶だろ
ただしシャープがオススメ
139名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 08:33:43 ID:Sg/uaJKF
シャープなんてあり得ん
今買うなら東芝辺りだろ
140名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 08:33:49 ID:eG9TZLxy
俺はどうも液晶の残像が気になって、SEDまでの繋ぎにプラズマ買ったんだが
最近のシャープのGXとかはどうなのかな?
141名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 10:05:35 ID:1Fkaec1x
SEDってもうサンプル生産開始してるはずなんだが、音沙汰無いよね。
確かに液晶の値崩れはすごいけど、42インチで40万とかの液晶を買うことができる
購買層が多いのも事実。
このくらいで出せたら裕福層にはとりあえず売れるんだろうけどね。
丁度当時先駆けて液晶やらプラズマを買った人たちの買い替え時期に差し掛かってるわけだし。
でも俺は、、、無理w
142名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 10:14:09 ID:0XyB8c7L
経営者倶楽部
ttp://nvc.nikkeibp.co.jp/free/COLUMN/20061122/107541/

技術で勝って投資で負ける日本

今回、お見せしたいのは、「近年の液晶パネルへの設備投資に関する日韓比較」です(
下掲図参照)。日本の代表的なメーカーであるシャープと韓国のサムスン電子を
例にとって比較してみると、ここ10年間、シャープはサムスンに後れをとることなく、
最新の設備に投資し続けていることがわかります。でも、投資金額はサムスン電子に
及びません。2000年度からのデータをみると、シャープが投資額でサムスン電子を
凌駕した年はなく、2005年度に至っては、サムスン電子の半分にも達していないのです。

 その結果は、世界シェアに如実に現れています。2005年のデータでは、サムスン電子は
世界トップのシェアで約18%。かつては世界市場に君臨したシャープは4位に甘んじ、
そのシェアは11%にまで低下してしまいました。言うまでもなく、液晶は日本が長い年月を
かけ育て、日本が世界に先駆けて実用化した誇るべき技術です。
そのトップ企業であるシャープは、かつてはサムスン電子などアジア企業の先生であり、
目標でもありました。その技術力は、今でもトップクラスにあるはずです。
それでも負けてしまう。技術ではなく、投資で負けるのです。

 こうした状況を招いてしまった原因は、いくつもあるでしょう。そのうちの一つは、前回指摘した
「減価償却税制」だと思っています。
そして、もう一つ挙げておきたいのが、「産業金融政策」の問題です。
143名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 10:17:09 ID:bR1nMaxd
>>125
そういう概念のテレビを10年くらい前に松下が技術発表してたな。
144名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 10:53:37 ID:27NRQVkI
何を作ろうが、もう、ソニーは買わないよ。
145名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 20:33:04 ID:WT2xejYY
液晶でもプラズマでもいいんだけど、
地デジなしのモデルを発売してくれないかなあ。

地デジに全く興味の無い人もいるし、
CATVの場合だとチュナー外付けだし、
そこそこ需要はあると思うのだが。
146名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 20:34:23 ID:xBRZeEoD
海外メーカーだとある
147名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 21:32:20 ID:5skyFBqE
>>140
バラエティやニュース程度だと気にならんけどな>残像
映画にしてもコメディやしんみり系のなら多分大丈夫と思う。

ただ、プラズマにしてもそうだが、大画面だと芸能人の肌が綺麗かどうかが
嫌でも分かるからね。
選別厳しくなりそうだ。
148名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 21:40:38 ID:loEGp4Rh
>>145
パイオニア
149名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 22:29:33 ID:1t1OexE1
CATVでチューナー外付け?
HDD内臓のセットトップボックス(?)のことかな
視聴用にテレビに内臓のデジタルチューナー、録画用に外付けチューナー
って使い分ければいいじゃん
便利だよ
150名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 22:45:52 ID:L/0EpDl/
CSやBS見るときに入力切り替えするの面倒くさいからずっと外部入力で見てるんだろ。
純粋にモニタだけで余計な機能いらないって人は意外と多い。
151名刺は切らしておりまして:2006/12/01(金) 00:28:54 ID:86ia6Dgq
>>121
もともとソニーには金を出してもらうのと買ってもらうのが
提携の動機でしょ?
どでかい投資をするんだから、ソニーのブランドで売ってもらえるなら、美味しい話だし。
152名刺は切らしておりまして:2006/12/01(金) 02:16:24 ID:mw9wo3Dd
店頭では一番良く見えると評判のソニー
雑誌では画質が大絶賛の東芝
26以下では売れ行きNo.1のシャープ

全部韓国製パネルですが・・・?
153名刺は切らしておりまして:2006/12/01(金) 03:47:39 ID:HxuFPgbb
>>152
26インチは亀山じゃなかったっけ?
もう26は亀山では作ってないの?
154名刺は切らしておりまして:2006/12/01(金) 03:58:02 ID:mw9wo3Dd
>>153
俺は32以上からって聞いた
実際そうなのかは知らないけど
155名刺は切らしておりまして:2006/12/01(金) 04:13:12 ID:HxuFPgbb
>>154
亀山工場の公式サイト確認したら26インチ作ってるって。
156名刺は切らしておりまして:2006/12/01(金) 06:34:32 ID:qRkACNAq
まあプラズマ終わってるしな
157名刺は切らしておりまして:2006/12/01(金) 07:08:52 ID:Q55E4133
勇気ELやSED等新型高性能方式に対して
松下、シャープはどう対抗するつもりなんやろうね。

それぞれプラズマ、液晶を改良していってそれらの
方式を無効にするのが
出来たら一番やろうけど。

158名刺は切らしておりまして:2006/12/01(金) 09:38:15 ID:IhozHo0m

コンストラスト比


SED       100000:1
ブラウン管    30000:1
クソ高い液晶   1500:1
高い液晶     1000:1
普通の液晶    700:1
安い液晶.      400:1

※ごく最近の基準値です。購入時は高級機でも1年前程度の古い機種は1ランク下がります。


http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITxw000017102006&cp=1


>液晶はブラウン管に比べてフォーカス(画像の締まり)は向上するが、
>色再現や階調性、コントラスト性能はあきれるほど悪い。




・・・・・・・・・・・・・・・・・(´;ω;`) 俺らこんなモン高い金出して買わされてるの?
159名刺は切らしておりまして:2006/12/01(金) 11:04:57 ID:ew3ioe1z
>>158
自分が見て満足してりゃそれでいんじゃね? 満足して見てた物を
スペック聞いた途端ガッカリするなんてただの基地外だろw
160名刺は切らしておりまして:2006/12/01(金) 11:27:20 ID:6IPE1jyZ
シャープは今後32インチまで台湾や韓国から調達するそうな
亀山のは比較的付加価値が高い37インチ以上が中心になるってさ
161名刺は切らしておりまして:2006/12/01(金) 22:53:47 ID:Ra3c2yDo
映像に凝ったつもりの映画とかは液晶で見るの困難なのがある
暗い場面でも見やすく撮れよとは思う
昔NHKの大河ドラマでもそんなクレームがついてプロデューサーが独りよがりな言い訳してた記憶が・・・
162名刺は切らしておりまして:2006/12/02(土) 12:03:40 ID:OamUuaYd
>>121
確か、サムソンと提携したのが原因で、ソニーは液晶の共同研究
グループから外されたんだよ。(どっかの省が主導してた)
それで、ソニーから情報を得ることが出来なくなったんだろうね。

163名刺は切らしておりまして:2006/12/02(土) 12:40:22 ID:WPVaO4bF
環境にはリアプロがいい。
http://www.yasuienv.net/EcoPremium/EPFlatTV.htm
性能も以前と比べてずいぶんよくなってきた。あとは厚みが・・・。
でも、家は20型のCRT。
164名刺は切らしておりまして:2006/12/02(土) 13:59:47 ID:djqN3FJ4
薄型SXRDに期待。
ブラウン管から液晶やプラズマに変える気にはなかなかなれん。
165名刺は切らしておりまして:2006/12/02(土) 17:59:57 ID:46G+3tFO
プラズマならいいだろう
166名刺は切らしておりまして:2006/12/02(土) 22:57:00 ID:W6Cjw3XN
技術で負ける日本
液晶パネルの生産量は既にチュウカンで全体の90%を占める。
日本は液晶パネルの生産不適合者の烙印を押されてしまった。
これは半導体生産にも言えることで、IT全盛の時代、ITのハードウェア生産でことごとく
負け続ける日本、このまま日本はどうなるのか!?
167名刺は切らしておりまして:2006/12/03(日) 18:32:41 ID:5Gk+ilk/
>>164
気が合いますね。あと2年経てばリアプロ購入・・・。我慢我慢。
168名刺は切らしておりまして:2006/12/04(月) 09:11:48 ID:kxuBpCZm
薄型にしたら画質下がるに決まってんだろ
とっととA2500買えよ
169名刺は切らしておりまして:2006/12/04(月) 09:31:17 ID:jAxSZa04
>>159
正直うざいからNG設定しる
>>162
その官庁主導の共同研究って今まで色々あったけど
どれも上手く行かずに空中分解してばっかりで税金の無駄遣い
170名刺は切らしておりまして:2006/12/04(月) 19:54:56 ID:acTnhwU/
>>23

この記事適当すぎてワロタ
液晶しか作ってない台湾らしいな
171名刺は切らしておりまして:2006/12/04(月) 21:22:02 ID:bHRrTwIG
素晴らしい画質である。ソニーの60インチリアプロジェクター「KDS-60A2500」の画質は、
これまでのリアプロでは見たこともない、圧倒的なハイクオリティーの地平にあった。
 まずコントラストが非常にリッチだ。とても艶のある黒で、たっぷりと沈んでいる。
階調表現も緻密だ。画素数が1920×1080のフルハイビジョンだけあって、造形が
しっかりとした精細な画像である。色の素晴らしさも特筆される。
非常に深く、しかも鮮烈だ。これまでのリアプロはS/N比が悪かったが、この製品は
とてもノイズが少ない。映像はとてもクリーンだ。
 コンテンツとしては、映画コンテンツをすごく映画っぽく見せてくれる点が印象的。
ここまでシネマライクなテクスチャーが楽しめるものは、薄型テレビでも見たことはない。
映画のフィルム感がうまく再現され、フォーカスが的確でありながら、まったりとした艶的な
表現ができるのも素晴らしい。パッケージメディアなど作品性のあるコンテンツを表現力たっぷり、
こってり魅せるという切り口が実に魅力的だ。私には「シネマディスプレイ」という
新しいジャンルの誕生とすら感じられたのである。

以下略
下の画像を参照
ttp://www.kujinet.jp/roompic/cgi-bin/upppu.cgi?bbstype=2&action=view&disppage=1&no=62&no2=330&up=1
ttp://pc.gban.jp/?p=7436.jpg
WinPC2007年1月号  麻倉怜士のデスクトップAVパラダイスより
172名刺は切らしておりまして:2006/12/04(月) 23:05:49 ID:lOT1TVb5
A2500は画質はいいけど家にはデカイんだよね。
50インチ以下の薄型SXRDが出れば即買いなんだが。
173名刺は切らしておりまして:2006/12/05(火) 00:56:22 ID:eYY1q0nb
SXRDは本当に素晴らしいけど麻倉の表現は嫌い。
174名刺は切らしておりまして:2006/12/05(火) 13:38:04 ID:2gO+X3tl
リアプロなんて国内じゃシェアの過半数がエプソンにとられてるんだよな・・・・。
175名刺は切らしておりまして:2006/12/05(火) 13:59:26 ID:2hv19mxO
電気屋の店員にプラズマと液晶の違いを質問してみた。

画面に蛍光灯が映りこむのがプラズマでそうじゃないのが液晶だそうだ。
後はとくに違いが無いらしい、、

札幌のビックの店員はレベルが低いなと感じた。
176名刺は切らしておりまして:2006/12/05(火) 15:41:13 ID:kSA1B3d/
サンヨーの57インチがアホみたいに安かったなぁ。
177名刺は切らしておりまして:2006/12/05(火) 15:57:50 ID:EL7PgmEm
やっぱSEDが出るまで様子を見た方がいいようだな
うちのブラウン管ベガを修理に出そうっと
178名刺は切らしておりまして
結構本気でやってるらしい有機EL事業も気になる