菓子「ひよ子」立体商標認めず・・・知財高裁 類似菓子メーカー勝訴[06/11/29]]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1インコのP太郎φ ★
 知財高裁(中野哲弘裁判長)は29日の判決で、菓子メーカー「ひよ子」(福岡市)の
鳥形まんじゅう「名菓ひよ子」の立体商標登録を認めた特許庁の審決を取り消した。
同型の菓子を製造する「二鶴堂」(同)の請求を認めた。

 商標法は「消費者が誰の商品か認識できる場合は登録を受けることができる」と規定。

 中野裁判長は「鳥の形の菓子は全国に多数存在し、ありふれている。
『ひよ子』の文字はともかく、形で誰の商品か認識できるとは認められない」として、
同規定に該当しないと判断した。

 判決などによると、ひよ子は2003年8月に立体商標登録されたことを受け、
04年3月、二鶴堂の菓子「二鶴の親子」が商標権を侵害しているとして、
販売中止を求める訴訟を福岡地裁に起こした。このため、二鶴堂は同年9月、登録無効を特許庁に請求した。

 特許庁は昨年8月の審決で「形はありふれているが、ひよ子は年間約50億円の販売実績があり、
広く流通している。商標法の規定を満たす」として登録を有効と判断した。
http://www.tokyo-np.co.jp/flash/2006112901000411.html
画像
http://www.tokyo-np.co.jp/flash/img/2006112901000432.jpg
2名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 19:59:00 ID:zZmAz6vB
どうみてもパクリですwwwwww
3名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 19:59:39 ID:R2ywiQLx

        ∬           ∬
        。。 ・・  。。  ・。。。 ∬
     o0o゚゚    ∧_∧   ゚゚oo         温泉帰りのみやげはピヨコにしよっと!
    。oO  ( (( (_,,´∀`) )) )  O0o
   (~~)ヽ    ::.:::::  ::.:.::     (´^ヽO,
  (⌒ヽ             (⌒)(゙゙゙)~
   /~゙゙ヾ⌒`ゝ-(~´`(⌒(⌒~ヽ~ ~~  、、


4名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 20:00:03 ID:mSGl8too
5名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 20:01:14 ID:VrdZQZKi
特許登録しても簡単に取り消し食らうからな
6名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 20:01:23 ID:c3FRACaB
タマゴの親じゃ ぴよ子ちゃんじゃー

7名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 20:02:20 ID:wStZHgYp
チョン国のゴルフ場にパクった(ひよこ)が
売ってるらしいが。

>ウリナラ起源
8名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 20:02:45 ID:yUXqW/pe
ひよこ菓子は お菓子の種類

ガンダム訴訟キタ
9名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 20:04:07 ID:+8hgZpnS
10名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 20:04:37 ID:fONTVP20
これはどう見てもひよこの勝ちだろ!

裁判官の国籍は?


11名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 20:04:43 ID:+Uh7mKI9
類似の方はパクリじゃないのか?
12名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 20:05:50 ID:V0+MNblr
元祖パクリは東京だがなw >>7
しかも売れてるw
13名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 20:09:29 ID:1CNUqEm/
>>12 >>7
この判決でどこの誰が作ろうとパクリでなくなった。
14名刺は切らしておりまして :2006/11/29(水) 20:11:10 ID:EzUdfISK
>>6
いい歳こいて2ちゃんやるのやめれ。
オレもだけどw
15名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 20:14:43 ID:xL4zw3Ta
最大のパクリは東京だろ!
なにが東京土産はひよこだ!!
もっと東京を追求しろ!!!
16名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 20:15:52 ID:B5Wx9neF
日本は酷い国になったねー
泥棒のほうがでかい顔してんだから
17名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 20:17:21 ID:4ICOFA2r
長らく放置してありふれているぐらいになるとロクな事がないと・・・
すばらしい知財立国ですこと
18名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 20:19:12 ID:0AmUBw/x
その内ひよこ饅頭もウリナラ起源になりそうだな
19名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 20:19:54 ID:bHc+Z9Yr
朴李って…ひよ子を東京で売ってるだけだろw
20名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 20:20:49 ID:4ICOFA2r
http://www.01.246.ne.jp/~happymag/hiyoko_f/hiyoko-1.html
すばらしいペエジがあった
しっかし他人のふんどしで相撲とろうとする輩ばっかやんけ我が国
21名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 20:24:51 ID:zwsxcs++
東京のひよこは新幹線が開通した時に福岡から仕入れたものだから問題なくね?
22名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 20:27:23 ID:2hRR71CT
23名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 20:27:58 ID:P92xYExI
>>21

897:文責・名無しさん :2006/11/29(水) 20:21:24 ID:SP89Gy8d [sage] >>896
ttp://www.mi-na-mi.com/hiyoko.html
>福岡銘菓の『ひよ子』を作っている吉野堂(株式会社ひよ子)は、東京での販売のため別会社東京ひよ子を作り、埼玉に工場を設け東京での販売を始めた。
>銘菓『ひよ子』はもともとは東京銘菓ではなかったのだが、東北新幹線の開業とともに東京銘菓として東北方面に広がっていった。そのため、東京銘菓として知られるようになった。

これ東京マスコミ報道の構図と同じだね。
地方の良いものは東京から発信されたら東京起源になる。

【印象】東京マスコミの偏向報道を叩く14【操作】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/mass/1161785692/
24名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 20:32:11 ID:eI9cfANU
韓国にも「ひよこ」みたいなお菓子あるよ
25名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 20:32:54 ID:g3l6P75n
もうナボナだけでいいよ
26名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 20:36:55 ID:yUXqW/pe
<ヽ`∀´>ウリにはアンジュウコンのアンマンジュウコンがアルニダ
27名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 20:39:12 ID:PZBEy7iS
28名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 20:39:57 ID:ZOzdaSpN
難しい問題だよな・・これ。

ひよ子の方が動き出したのが遅すぎたってことかな。

ソニーがウォークマンの普通名称化にあわてた様なもんだ。

29名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 20:41:03 ID:yzMMWhbC
ひよこなんてパサパサしててまずいだろ
今や博多通りもんの時代
30名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 20:43:23 ID:PZBEy7iS
博多銘菓はナボナだろ。
王貞治の銘菓なんだから。
31名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 20:45:41 ID:Sw8chlBF
菓子なんて全国の品評会みたいなので金賞とか取ったが最後、似たような形や味のものが全国各地で売られるもんだしな。
どこが元祖なんて一般人ではもはや分からん。名前を定着させたもん勝ちだ。
32蒲焼き ◆.95Gk.7Bx. :2006/11/29(水) 20:52:28 ID:xEUvSQ14
二鶴堂のひよこは、賞味期限を過ぎたのを放っておいたら
ニワトリになっていた。
二個まとめて置いてたらひよこを新しく産んだので食べてみたら
これが新鮮でうまい!!
33名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 20:54:42 ID:1CNUqEm/
>>30
「東京自由が丘・亀屋万年堂のナボナはお菓子のホームラン王です!」
亀屋の社長と王さんが、早実で一緒だったんじゃなかったけ?
34名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 20:59:14 ID:63Px3wEt
下を切り取って、中身と側を分離するのが好きw
35名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 21:07:58 ID:K0Y4RAMH
うーん、判決の内容見たいんだけど、まだ見れないかな。
36名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 21:08:12 ID:UPXI34C1
これはひどい…
37インコのP太郎φ ★:2006/11/29(水) 21:11:38 ID:???
38名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 21:12:03 ID:I6Xzqijj



                  ひ〜よこ〜 ひよ〜こ たっぷり
       γ´⌒ヽ⌒ヽ⌒ヽ   ひ〜よこ〜が や〜ってく〜る〜♪
         | ( ゚д゚)゚д゚)゚д゚)
        |     |   |   |
          l    l  l  l
        〉   j  j  j
'⌒Y⌒Y⌒ (__,ノ_ノ_ノ
39名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 21:12:47 ID:iBGUAVhL
地球的銘菓 ぴよこ
40インコのP太郎φ ★:2006/11/29(水) 21:13:04 ID:???
おいらはこれ全部読む前にとりあえずスレ立てました。
まだ読み終わってません。
41名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 21:17:38 ID:1zMFwp8V
ぽんぽこを忘れないでね。
42名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 21:17:57 ID:ZOzdaSpN
審決が平成15年って・・・今世紀に入ってからの話なんだ(汗

そんなの無理だろぉ。
43名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 21:20:51 ID:Gai67dhf
この判決はおかしい。

これがパクリでなくてなんなのか?
この裁判官、頭おかしいんじゃないの。

http://www.tokyo-np.co.jp/flash/img/2006112901000432.jpg
44名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 21:22:37 ID:yz1dg0CF
つか、問題はひよ子自体も
パクリな点だな。w
45名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 21:22:59 ID:ZOzdaSpN
>>43
69ページある判決を全部読んでから言え。
46名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 21:23:40 ID:PZBEy7iS
ここは第三者に判断を求めるべきだろ。


夕張銘菓「メロンひよ子」
47名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 21:25:11 ID:yz1dg0CF
お前ら何判らんこと言ってんだ?
ひよこ型お菓子を最初に作ったのは
ひよ子じゃないぞw。
ぱくったデザインを登録しようとしてるだけ。
48名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 21:26:17 ID:Zf9qTUPS
地球名物

というカキコが必ずあると思っていた私
49名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 21:29:18 ID:yz1dg0CF
ひよこ型菓子自体のデザインは
既に平安時代から節句などに用いる
菓子の図案として存在してた。
ひれを独り占めしようとしたけど
失敗しただけ。
お前ら馬鹿だなw
50名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 21:29:38 ID:GdzLhQug
去年のこのスレを前提に考えると、妥当な判決だよな
51名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 21:31:28 ID:qqO6QWTF
ゴポゴホ
52名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 21:36:53 ID:bHc+Z9Yr
まあパクリもんを買わなきゃいいだけ。

話は変わるがアタマから食べるかオシリから食べるかで人格を占わなかった?
53名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 21:40:20 ID:iBGUAVhL
>>48
see you space cowboy!
54名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 21:42:00 ID:Gai67dhf
オリジナルはどこが作ったの?
wiki
ひよ子(ひよこ)とは、1912年(大正元年)に福岡県飯塚市の吉野堂で生まれた、
見上げているようなひよこの形をした菓子。白餡を饅頭の皮でくるんでいる。
55名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 21:42:02 ID:wVAjjL5R
福岡のひよ子のほうが出来がいい件についてw

なんで画像の左のパクリ製品にはくちばしないんだよw
56毎日新聞佐賀支局朴鐘珠:2006/11/29(水) 21:46:05 ID:JrwQvKLi
朴李朴李朴李朴李朴李朴李朴李朴李朴李朴李朴李朴李朴李朴李朴李朴李が勝つ裁判
朴李朴李朴李朴李朴李朴李朴李朴李朴李朴李朴李朴李朴李朴李朴李朴李が勝つ裁判
朴李朴李朴李朴李朴李朴李朴李朴李朴李朴李朴李朴李朴李朴李朴李朴李が勝つ裁判
朴李朴李朴李朴李朴李朴李朴李朴李朴李朴李朴李朴李朴李朴李朴李朴李が勝つ裁判
朴李朴李朴李朴李朴李朴李朴李朴李朴李朴李朴李朴李朴李朴李朴李朴李が勝つ裁判
朴李朴李朴李朴李朴李朴李朴李朴李朴李朴李朴李朴李朴李朴李朴李朴李が勝つ裁判
朴李朴李朴李朴李朴李朴李朴李朴李朴李朴李朴李朴李朴李朴李朴李朴李が勝つ裁判
朴李朴李朴李朴李朴李朴李朴李朴李朴李朴李朴李朴李朴李朴李朴李朴李が勝つ裁判
57名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 21:49:24 ID:BSbr5YPe
今更こんなことを争ったところで、東京土産と言えば最早「東京ばな奈」ってイメージだな。
58名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 21:50:29 ID:xlizI0HA
59名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 21:53:12 ID:PuZMeIE1
ここの連中は商標法もろくに知らんのなw
60名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 22:04:03 ID:M+Bx8TC8
鳥形菓子は江戸時代からあるものなんだから
極めて当然の判決。

というか、最初から登録させるなよ。
61名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 22:08:31 ID:ymrUNPke
       _,,..,,,,_ _,,..,,,,_ _,,..,,,,_ __
        /・ω・ / -ω- /・ω・ ヽ/|
      l_,,..,,,_ l_,,..,,,_ l_,,..,,,,_ / .|
      / ・ω・ /・ω・ / -ω-ヽ/ /
    l_,,..,,,_ l_,,..,,,_ l_,,..,,,,_ / /     ζ
   /-ω- / ・ω・ /・ω・ ヽ/ /    _,,旦,,_
  /l     l     l      / /   / -ω-ヽ
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| /     l      l
  |   銘菓. 「ひよぽ」  |./    `'ー---‐´
62名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 22:18:09 ID:Gai67dhf
それじゃあ、法律がおかしいと思うよ。
最近形での商標が認められたから申請したんだろうけど、これ以外にひよこ型(立体)のお菓子って
殆どみかけないし、形だけじゃなくて中身までパクってんだから、パクられた方はお気の毒だな。

中野哲弘裁判長
「同じような形の菓子は全国で20以上の業者が数年から数十年にわたって製造・販売している。
鳥の形は和菓子の伝統を踏まえたものでありふれた形だと言わざるをえない」
http://www3.nhk.or.jp/news/2006/11/29/d20061129000178.html

>20以上の業者が数年から数十年にわたって製造・販売
ほとんど戦後、最近になってからの後発組、パクリでなくてなんなの?
材料、製法が違うなら、形が同じでも色や素材で区別付くが、思いっきりクリソツなんだもんw
伝統的な形っていっても、普通のおまんじゅうとか、最中とはちょっと違うでしょ。
形での商標登録がNGなら、total的な登録ってのはないのかね?

とにかく、法律がおかしいか、判決がおかしいかのどっちかだ。
63名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 22:22:54 ID:s3hQ2DLM
韓国の偽ひよこはパサパサしてまずい。
しかも目とくちばしの位置がまちまちで揃っていない。
正に劣化コピー品しか作れないチョンの能力を体現したものであったぞ。
64名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 22:32:16 ID:OWv1Peyn BE:363042656-2BP(330)
これで韓国は大手を振って売れますね
65名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 22:37:17 ID:sMTMRapj
商標権じゃなくて意匠権にしておけば勝ってたのにな、、
66名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 22:39:20 ID:y0+rlz5A
>とにかく、法律がおかしいか、判決がおかしいかのどっちかだ。

俺がおかしいが抜けてるよ
67名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 22:39:38 ID:Gai67dhf
>>64
あんた、パクリのレベルが違いますから、100%犯罪です。

韓国版ひよ子 VS ひよ子verJP
http://park12.wakwak.com/〜pusai/hiyo.htm
68名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 22:44:01 ID:0ck5RQzm
年間50億円売れてるからという理由でオリジナルと決めつける特許庁の判断が糞
69名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 22:45:42 ID:P+a014cM

ひよこはウリナラ起源ニダ!!
∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
   ∧_∧ ,__ __
   <ヽ`Д´>| |\\ | |
   (つ   )| |_|≡|| |
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
70名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 22:53:11 ID:K0Y4RAMH
んー、一通り読んでみたけど

1.ひよ子の形→これ自体はありふれてる。

ので、争点は3条第2項の「使用された結果識別力を得たか」、つまり宣伝や販売等の結果
「登録されているひよこの形」=「ひよ子が作った例の饅頭」という認識が一般に得られている
かが問題になる。

ひよ子側は「CM等でそれは十分知れ渡ってる」と主張しているが、裁判所は「CM等で宣伝している
のは、『ひよ子が作った例の饅頭』が『ひよ子』という文字の商標と関係がある、と『ひよ子』という名前
の商標の識別力で宣伝しているのにすぎず、『登録されているひよ子の形』自体が『ひよ子が作った
例の饅頭』とCM等で識別されている訳ではない」と判断して、これを否定した。

って感じかな、適当に読んだ感じでは。
確かに商標を検索すると、該当の立体商標って饅頭の写真しかないからなぁw

…本当説明するの面倒くさい。
71名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 22:57:18 ID:esqE2wOR
ナボナを真似したのは、どこの菓子メーカーだっけ?
72名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 23:01:44 ID:f3o3EKrl
ひよ子本舗吉野堂
(株)ひよ子
立体商標登録
第4704439号のことか 今めのまえにあるが 次買ったら立体商標登録番号が削除されてるかと思ったら 中に入ってたカタログは捨てられまへんなあ
73名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 23:05:01 ID:ybh4iV4o
俺は小倉日記が好きだったな
74名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 23:05:10 ID:EeRvRpTL
でもあの立体をみたら普通、それは「ひよこ」って思うよな。

どうもこの裁判長、「ひよこ」の社会的認知度をご存じないらしい。
75名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 23:10:34 ID:gBBqMc++
行動を起こすのが遅すぎたって事だな
76名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 23:21:27 ID:f3o3EKrl
たい焼きとかはどーなってるのかすら?
あれはもともとの発祥地はどこなんだろ?
77名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 23:30:43 ID:dxhOfO02
ここまでひよこ型和菓子を広めたのは
紛れもなくひよこだろ

商標ってそういうの保護するんじゃなかったけ?
78名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 23:33:42 ID:SLv3bAl3
>>74
社会的認知度とか関係ない。
和菓子のあの形状は1000年前からあるもの。
あの形状で「ひよこ」として売ったら問題だが、あの形状をたかだか100年前から製品化しているという理由で
独占する根拠にはならない。
79名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 23:34:57 ID:5fJPdHzp
今年のスレはあんま面白くないな
80名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 23:35:07 ID:Wzn23pRQ
レスを読まずにカキコ。

ひよこは頭からガブリと食べる派です。
81名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 23:37:18 ID:vgSZcdu+
二鶴堂って中国の企業?
これがOKならホンダのCR-Vがパクリなんてことも言えなくなるじゃん。
82名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 23:38:50 ID:AEAKjHJM
>>78
釣りだと思うけど1000年とか怪しい数値使うなよ。。。
83名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 23:39:41 ID:x9y09MbF
松茸は僕のチンポの形状をパクリすぎだと思います
84名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 23:40:08 ID:JojgebfZ
ガンダムはロボットの総称って判決だした国と
あんまり差が無いよな。。。

この裁判長キチガイじゃねーの・・
85名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 23:40:22 ID:dxqHZB6E
ひよこが東京銘菓でないという事実が公になっただけでもダメージはあるな。
福岡人からしたら、別にそれが普通なんだけど。
86名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 23:42:17 ID:HZh3PYHL
このひよこって韓国のメーカーがパクって向こうで訴えたけど、
トンデモ理由で敗訴したという書き込み見たぞ。
87名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 23:49:44 ID:oWcIH5jV
このひよっこが!
88名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 23:58:10 ID:oSeXaPQF
富山には同じようなので、雷鳥っていうのがあるよ。
89名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 00:04:00 ID:wYznLQg1
どっかにその1000年のひよこ菓子の画像ない?
90名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 00:36:55 ID:QOCtkU3k
「ひよ子」(福岡市)はたしか「ひよ子サブレ」というのを販売しているが
この判決のおかげで大っぴらに鎌倉銘菓「鳩サブレ」をパクることができる
ようになったな。
91名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 00:40:12 ID:sOUqrRSj
>>78
判決では社会的認知度が足りないと言ってたみたいだが
この裁判官はよほど世間知らずだな。
92名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 00:50:15 ID:kUQC/baj
この形はどうみても

ひよこだろ。

ほかのメーカーはプライドっていうのがないのか?

すずめとかひばりをつくればいいだろ。

あっひばりっていうのは歌手がいるからまずいか?
93名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 00:51:19 ID:1sn4t+0k
判決のこの辺読めば大体わかるだろう。


すなわち,本件においては,菓子業界で本件立体商標のような包餡
焼き菓子の製造工程が工業化された昭和40年代以降(甲70の30
6頁,原告をはじめ多数) の菓子製造業者が本件立体商標と類似する鳥
の形状を有する菓子を製造しており,既に昭和40年代において,本
件立体商標に類する菓子の形状はありふれていた。また,被告は,昭
和43年〜45年に原告の菓子「二鶴の親子」の販売を不正競争防止
法違反として刑事告訴し,原告が菓子外箱包装紙を変更するなどの出
所混同防止措置を執ったことから,この事件は不起訴になった経緯が
あるが(甲53の1〜18,54の1〜4),被告は,それ以降,約40年
近く経て原告に対し福岡地方裁判所に侵害訴訟を提起した平成16年
まで,原告の菓子「二鶴の親子」の形状に関して何ら問題とせず,原
告の菓子「二鶴の親子」と被告の菓子「ひよ子」は何ら問題なく市場
で共存し,販売されてきた(甲67の1〜8)。一般に,商標の著名化は
自壊作用を伴うから,他人の使用に対して何ら適切な対策もとらずに
広告宣伝を行えば行うほど,むしろその出所識別力は減退することと
なるのに,被告は約40年間何らクレームをつけなかったものである。
これは,上記のように,既に,昭和40年代において,本件立体商標
に類する菓子の形状はありふれており,需要者も,包装紙等に付され
ている菓子の名称等によって商品を区別していて,全く出所の混同を
生じていなかったからである。
94名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 00:54:24 ID:V0lLGZ0Z
商品そのものの形なら、商標じゃなくて意匠とかじゃないの?
95名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 01:03:20 ID:uiCL97yV
>>94
意匠の方がなおさら新規性を問われる
96名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 01:10:21 ID:FNk1Ukv/
別に、「ひよこ」以外はパクリだな、K国産か?と思われるだけだろ
97名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 01:24:01 ID:03Tssn1u
パクリスギこれ、、、
98名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 01:28:09 ID:4bFyA0AG
ひよこは、「福岡土産!東京のはパクリ!」と喚く福岡人を見て楽しむのが主な使い方です
つくってるところは同じなのにね
99名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 01:36:20 ID:iM803V4P
ラフ
100名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 01:46:42 ID:X1wD9mt6
東京の土産に羽田空港でこのお菓子を買ったが、福岡のお菓子だったのか。
あわただしかったので確認せずに買ったのだが、なんか恥ずかしい。
でも結構美味しかったので、また買いたい。
101名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 01:55:27 ID:5qtPMFSa
>>76
おっ、それはいい比較だな。
要するに今回の裁判は「”ひよ子”は”たい焼き”だ」と言っているようなもんだよ。
ひでーもんだ。
たいやきは屋台でも売られるありふれた商品だが、ひよ子の類似商品の製造業者は23社。
しかも、本家のひよ子以外の商品名は全く知名度がない。

ーーーーーーーーー
中野裁判長は、鳥形菓子が江戸時代からあることから「名菓ひよ子は和菓子の伝統を踏まえた
単純な形の菓子」と判断。さらに「現在でも全国23業者が製造販売しており、遠目には見分け
が付かないほど似ている」と認めた。
 また、中野裁判長は「ひよ子社に鳥形饅頭の使用を独占させることは、多数の業者を排除する
結果になり、公益上望ましくない」とした。
http://www.sankei.co.jp/news/061129/sha024.htm
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

鳥の形が江戸時代からあっても、ひよ子の類似商品は最近の話>>62
>中野裁判長:遠目には見分けが付かないほど似ている
あたりめーだよ、パクってんだから。

江戸時代を話を持ち出しておきながら、類似商品が出てきたのは数年から数十年前・・・

誰もがこの判決に違和感を感じるのは以上の点です。

これ控訴とかできんの?
102名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 02:34:23 ID:8kmpFeJ6
>>101
40年間放置しておいていまさら文句言うのはあんまりだろ
そんなんじゃ菓子業者は安心して商売できない

ということ
103名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 02:35:52 ID:XWnKW7zj
ニュースで「ひよこ」工場の機械による大量製造ラインを見たが、
和菓子作りの心がこもってないので金輪際買わない事に決めた
104名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 02:42:20 ID:tmEUOADV
というか、これが通ると「萩の月」が「かすたどん」を抹殺できてしまうのでは?
商標法を盾にするなら、少なくとも個包装まで込みで考えるべきだと思う。
105名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 03:08:07 ID:5qtPMFSa
>>102
>>93を見ると一回、二鶴を告訴したが、包装を変更するなど対応したので不起訴となったので
ひよ子側としてはその時点で手詰まりになってしまったのだろう。
(この判決文みると当時の二鶴が>>67のチョン並みのパクリだったことがわかる)
それ以来、不満に思っていた「ひよ子」が平成9年に始まった「形の商標登録」を機に登録したって
とこじゃないの?
それを放置したっていうのもかわいそうだな。一度告訴していることを重視してもいいくらいだ。

ちなみに40年も経ってないよ。
106名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 03:19:19 ID:3g5mBUvW
ひよこのデザイン先行性はまったく考慮されないってのもどうよ?と思うよな。

他製品は『伝統的な形』を踏襲したのでは無く、明らかにひよこのデザインから
派生してるだろうに。
107名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 04:26:51 ID:B+5ZhfZD
というか、この特許通ると
月餅とかの菓子は
日本での作られてるが
中国宋代に作られた菓子だからな。
中国様が日本にごねてきそうですw
108名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 06:04:03 ID:h8iXXfsg
109名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 06:08:14 ID:NZykMmPD
まぁなんだアレと似てる
正露丸
110名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 06:25:08 ID:m/u7oL7K
商標権申請すんのが遅過ぎってこったな
111名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 06:27:14 ID:zdx61/Os
つーかゼンリンの「住宅地図は俺らの著作物」
という主張と同じ運命を辿ったとw

福岡県の企業ってこういうのに弱いのね
112名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 07:11:17 ID:KDKN3nti
予想に反してひよ子のAAが貼られていない、、
113名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 07:13:46 ID:cCRkPJev
http://xxx.chu.in/money.html
「げん玉」最高です(^ω^)
毎日ちょびちょびですが確実にポイント貯められます。
アマゾンギフト券にも交換できるので,
親の目が気になる中学生の子にもお勧めです!
114名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 07:27:40 ID:QZoJwGj3
もう滅茶苦茶だな。
115名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 07:37:48 ID:2gZI+KjK
あの形は形状模倣じゃなきゃ出来ないよな
TVCMも考え物って事か
116名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 09:54:33 ID:w3w+37Ir
>>106
>他製品は『伝統的な形』を踏襲したのでは無く、明らかにひよこのデザインから
>派生してるだろうに。
ひよこのデザインが『伝統的な形』を踏襲している以上、他製品がひよこのデザインを
踏襲したって問題になるはずがない。

モナーを踏襲したのまねこが商標登録取り下げたのと同じ。
117名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 09:57:33 ID:e/VVCfNz
ぺちゃんこに薄く延ばせばいいかなと思ったけど、鳩サブレに怒られそう。
118名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 10:42:46 ID:WBRc6JqS
「ひよこ」には見えるが「鶴」にはどうしても見えんのだが・・・
119名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 10:48:30 ID:Q2GTV+ef
>>117 ヒント:ひよこサブレ
120名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 10:49:07 ID:a6d+ytT6
やったもん勝ちかよ('A`)
「ありふれている」のは不正の結果じゃねーの?
121名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 11:20:58 ID:RK7rSuUa
似たようなお菓子で、タヌキもあるね。
ぽんぽこタヌキのおまんじゅう。
122名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 11:40:16 ID:A7hG5qaY
台湾にもあるんじゃん。もどき。
123名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 11:49:28 ID:A7hG5qaY
>81
福岡の企業ですよ
124名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 12:13:26 ID:5wSeqmlj
二鶴堂の方も50年の歴史があるんだよね。だから単純に類似だけで即禁止という事も難しい。
125名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 14:01:25 ID:6LZ+10Ag
ひよ子は皮剥いてから中身を食べる派です
俺だけじゃないよな?
126名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 14:38:27 ID:rZ68YNBI
おれは皮だけ食べて中身は捨てるよ
127名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 14:45:42 ID:PQZ76gxC
ひよ子って一時期美山加恋が広告やってたの知ってる?
128名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 14:48:11 ID:Tqfz+ClG
ぽんぽこ〜
129名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 15:09:52 ID:S3JKzRk0
>>61
やべえ、あったら買うわこれ。
130名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 15:52:11 ID:U9HacLAB
131名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 16:42:01 ID:fDA2nWKC
中国化が進んでいる
132名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 16:45:46 ID:vegW/D4o
赤福なんかは、パチモン自体も一世紀くらいの歴史があるよなw
133名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 19:58:43 ID:5qtPMFSa
>>124
たった50年という方が正しい。
134名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 22:46:44 ID:B+5ZhfZD
ひよこのオリジナルは京都のお菓子屋さん
江戸時代にはすでに生産していたらしいぞ。
ひよこも二鶴もパクリていみでは同類。
パクッタ商品で標章登録しようとするひよこはどんなもんかな?
135名刺は切らしておりまして:2006/12/01(金) 01:51:33 ID:5y9MvG6g
西暦2100年、佐藤菓子店が鯛焼き「佐藤の鯛」を売り出し、ヒット。知名度上昇。

佐藤菓子店、「よし、この形はわが社の商標にしよう」。

特許庁、鯛焼きの形を「佐藤菓子店の」商標として認める決定。

佐藤菓子店、鈴木菓子店の売る鯛焼きが「わが社の商標を侵害している」として販売差し止め裁判を起こす。

鈴木菓子店、特許庁に商標を認める決定を取り消すよう訴えるも、特許庁は「佐藤の鯛焼きが一番売れてて知名度もトップなので」と鈴木菓子店の訴えを却下。

ひよ子吉野堂と特許庁がやらかしたのはこういうこと。
136名刺は切らしておりまして:2006/12/01(金) 02:20:50 ID:Q55E4133
で、お前等は、ひよこのどこからパクッと食いつくよ?
俺は迷わず頭。
137名刺は切らしておりまして:2006/12/01(金) 03:39:53 ID:JlJDVGxV
>>135
わかりやすいな。なるほど
138名刺は切らしておりまして:2006/12/01(金) 04:30:05 ID:tNg5oSGy
>>134
それがホントなら簡単に決着付くと思うけど。
判決にもそんな具体的な事、書いてないぞ?

そのオリジナルのソースくれないか?
139名刺は切らしておりまして:2006/12/01(金) 19:59:42 ID:AddNvSzA
「昭和11年,帝国キネマの映画「弥次喜多道中」のロケーションが飯塚市で
あったさいには,映画関係者に売り込んで,弥次さん,喜多さんが「ひよ子」
を持って「なかなかうまい菓子じゃのお」というシーンをわざわざ入れてもら
っている。」という記載があることと,東海道中膝栗毛に喜多八が鶉餅をおい
しそうにほおばる場面があると記載されていることとを比較対照すれば,当時
の被告自身,菓子「ひよ子」と「鶉餅」との共通性を意識していたことが窺わ
れる。

って判決文に書かれてるけど。
140名刺は切らしておりまして:2006/12/02(土) 01:41:37 ID:DBfvMDuX
鶉餅みてみたけど、これとひよ子の区別がつかない人はいないだろ。
ひよ子も鶉餅を訴えるとは思えんw
立体商標は色や触感は関係ないの?

立体商標がダメで、過去に訴えた時もパクリ業者が包装を変えただけで不起訴になった。
パクったもん勝ち?

例えばもし、今まで世に無かったアヒルの形をしたお菓子「家鴨」(アヒル型のお菓子は昔からあった)を
開発してヒットしたとする。製造方法の特許もとったとする。
そしてすぐに、外見が「家鴨」とそっくりなコピー商品が出回り出した。
しかし、製造方法は特許に触れていない。

立体商標では守られないとなると、このオリジナルの菓子メーカーを守る方法は何か?
141名刺は切らしておりまして:2006/12/02(土) 04:20:13 ID:5+WVtZrw
要は、たいやきの意匠を独占的に登録しようとしたら、失敗したって事でしょ。
142名刺は切らしておりまして:2006/12/02(土) 04:34:48 ID:ycYAMjll
首都圏まで来てCM打って知名度稼いだのは出願したほうだから
ただ乗りと言いたくなる気持ちはわかる
143名刺は切らしておりまして:2006/12/02(土) 09:02:30 ID:qMV+h/wB
>>140
不正競争防止法
144名刺は切らしておりまして:2006/12/02(土) 18:18:53 ID:UiLmmNhq
世の中類似品だらけだけど。
145名刺は切らしておりまして:2006/12/03(日) 01:06:05 ID:Kq/NhhCo
>>98
福岡のと同じ会社が東京で発売してるだけなのに
東京がパクッたとか訳のわからない非難をするのが多すぎるねw
福岡って変な対抗心だけが強い田舎者が多いからな。
146名刺は切らしておりまして :2006/12/03(日) 09:20:22 ID:Q1rqdeif
『鳥の形の立体菓子を作るな』というのは強引すぎる。
判決は妥当なものだ。
147名刺は切らしておりまして:2006/12/03(日) 11:04:35 ID:ehCLes5S
菓子「どら焼き」立体商標認めず
菓子「生八橋」立体商標認めず
菓子「いちご大福」立体商標認めず
菓子「ひよこまんじゅう」立体商標認めず
……当然では?
148名刺は切らしておりまして:2006/12/03(日) 11:15:41 ID:6SMkjdYn
過去に意匠で負けて、同じような形の菓子が多く出回ってるのに商標登録できる訳ないだろ
149名刺は切らしておりまして:2006/12/03(日) 11:18:29 ID:ehCLes5S
>>148

しょうがないですよ。
この会社は頭が悪いですから(笑)。
150名刺は切らしておりまして:2006/12/03(日) 12:04:04 ID:YnFFXWlx
韓国引き合いに出してこの会社擁護するやつらも頭悪いですから。
151名刺は切らしておりまして:2006/12/03(日) 13:24:14 ID:ehCLes5S
荒らしは無視しろ。荒らしの相手をしたら、あなたも荒らし。
152名刺は切らしておりまして:2006/12/03(日) 14:05:08 ID:pAzdhFbq
       ,-'"ヽ    
      /   i、       / ̄ ̄ ヽ,      _/\/\/\/|_  
      { ノ   "' ゝ    /        ',     \          /
      /       "' ゝノ {0}  /¨`ヽ{0}     < ニャーン!! >
      /              ヽ._.ノ  ',    /          \
     i                `ー'′  '.     ̄|/\/\/\/ ̄
    /                       }.
    i'    /、                 ,i..
    い _/  `-、.,,     、_       i 
   /' /     _/  \`i   "   /゙   ./
  (,,/     , '  _,,-'" i  ヾi__,,,...--t'"  ,|
       ,/ /     \  ヽ、   i  | 
       (、,,/       〉、 、,}    |  .i 
                `` `     ! 、、\
                       !、_n_,〉>

                 .,,......、
    _、   _         ヽ `'i ,‐..,      ___,,,,,,,、
  '|ニ- /   !│        ,!  ゙'"  l     l  ゙    ゙l, 
   ././    .! ヽ        !  ,i--'"゛     ゙'''"'''/  ,,r'''”
   l .!     ! l \     _,,,,,,,)  |         ,,  `゙‐'゜
   ! |    / | ヽ`   /..,,,,,_.   `''-、     ,┘゙,k 
   ヽゝ-__-‐'ノ      | .'(__./  .,、  `'、.   |  '{,,___,,,,,,,,、.
    ─‐'''´       ヽ,、   _./ `'-、,,ノ .   'v,_   ̄`  : ,,,l
                 . ̄´            .゙~゚'冖''''"'゙”″
153名刺は切らしておりまして:2006/12/03(日) 16:09:09 ID:gkjEgObj
昔、ひよこ饅頭をどこから食べるかで
その人の人間性を見るテストがあったな
154名刺は切らしておりまして
ケーキの上のサンタクロースをから竹割りしたら周りの女に怒られたことがある