【著作権】Zune同様iPodも販売時ライセンス料課金か・・・UMG

このエントリーをはてなブックマークに追加
1インコのP太郎φ ★
 Universal Music Group(UMG)のダグ・モリスCEOは11月28日、Apple Computerに対して
iPodロイヤリティー料金を課すことを、次回の条件交渉が行われる2007年初めに持ちだす可能性があると語った。

 世界最大のレコード会社であるUMGはフランスのメディア大企業Vivendiが所有する企業で、
デジタルメディアプレーヤーのZuneが1台販売されるごとに料金を受け取るという契約を、
大手レコードレーベルとして初めてMicrosoftとの間に結んだ。

 同氏はReuters Media Summitで、MicrosoftのZuneに似たようなロイヤリティー料金の交渉を
iPodについても行うかどうかについての質問に、「いいアイデアだと思う。近い将来、交渉をすることになっている。
それをやらないという理由はない……しかし、同じやり方ではないかもしれない」と答えた。

 「テクノロジーへの対応策として、Zune(の提携)は驚くほど興味深いものになった」と同氏は言い添えた。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0611/29/news026.html
2名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 19:48:43 ID:iynddZTV
え?
3名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 19:50:34 ID:ewbXdEva
え?そんなことやってたのかZuneて?
4名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 19:54:14 ID:FEErswxq
カスラックがさらに多重課金の予感
5名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 19:56:00 ID:nPEqotGa
これを見てカスラックは色めき立つんだろうな…
6名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 19:57:42 ID:mk9PYgFR
曲に課金してプレイヤーに更に課金するのか
何回盗れば気が済むんでしょうか^^;
7名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 20:05:00 ID:0cVu9bJC
______
|←樹海|        音楽業界オワタ
. ̄.|| ̄     ┗(^o^ )┓三
  ||        ┏┗   三
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
8名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 20:05:39 ID:HiOOEuY/
課金がいやなら音楽聴かなければいいじゃない。

自分は精神の安寧のために聴いてません。
9名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 20:05:56 ID:1mdR6gLG
CDでしか買わない俺にはあまり関係ないな
10名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 20:07:19 ID:mUE1IcUl
ジョブズに
「このiPodはおまえがつくったんか?あ?全ユーザーがおまえんとこの曲買うんか?あ?」
ってどつき回されるな
11名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 20:07:28 ID:XkLS9Buk
まず、レコード会社がプレーヤーにロイヤリティを要求する根拠がわからん。
12名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 20:07:48 ID:7fW4ADfH

ここでカスラックが更に
課金クレクレに10000カスラク

13名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 20:09:21 ID:gKc6BPep
>>11
レコード会社がやったつーかMSが提案したんだと思ってたが。
14名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 20:15:07 ID:54pXuMXq
iTMSで曲が売れるだけで十分だろうが、レコード会社よ
15名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 20:22:55 ID:uhXUtpkm
あるところに一羽のニワトリを飼っている貧しい男がいました。
このニワトリは一日に金のたまごを一つ産むのです。
次の日も、また次の日も毎日一つずつ金のたまごを産みました。
おかげで貧しかった男は、いまでは新しい家に住み、おいしいものを食べ、
きれいな服を着ることができました。
ところが、男はそれだけでは満足できませんでした。
「あのニワトリの腹の中には金の塊があるに違いない」と思いつくと
すぐにニワトリのお腹を切り開いてしまいました。でも金の塊など出てきません。
お腹を切り開かれたニワトリは死んでしまい、
男はまた元の貧しい暮らしに戻りました。
16名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 20:36:19 ID:qYCLC78z
うぜえなマイクソは
なんでも荒らしていきやがる
17名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 20:36:20 ID:PBMOuV1F


米国版の私的録音保証金てとこかな。

喜んで払うMSも何やってんだ?と思う訳だが。。
そこまでしてレコード会社に気に入られたいのかな。
18名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 21:12:05 ID:Tphp7FFC
>>17
これでiPodに課金されたところで、Zuneの販売を止めるのはどうだ?w
19名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 21:13:53 ID:rftHBKT0
おまいら貧乏くせー話をしてるなぁ
20名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 22:02:14 ID:zkVUniSL
MSは商品で勝負出来ないから、商売で勝負してるんだろ
21名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 23:04:36 ID:YlDsf1Ky
まーたMSは余計なことして市場をおかしくするんだから。
22名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 23:28:48 ID:H4le65/F
>21
俺様が勝てないなら市場gdgdにしちゃえ

ってことですよ
23名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 01:25:33 ID:2VzBduwz
こうなったら、正規ルートでコンテンツ買うのを止めるしかないだろうな。
Microsoftって、悪の権化だなぁ。
まともな人を無視することで、コンテンツ業界にすり寄ってるんだから。
24名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 01:45:12 ID:KYcbbKBs
なるほど。ZuneはM$と音楽業界が仕組んだ噛ませ犬だったワケだな。
iPodから搾取したい業界がM$(Zuneは売る気なし)と組んだ、と。
25名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 07:36:36 ID:bP9fRIPG
Zuneの場合は無線で他のZuneにコピーできるから、その保証金だよな。
26名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 07:49:21 ID:oMdkW56R
>>25
マジ?
それって最悪じゃねーか。曲を作る側にも売る側にも。
そして回り回って曲を楽しむ側にも。
27名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 08:16:17 ID:bP9fRIPG
>>26
コピーしたのを聞けるのは三日間限定だけど。
28名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 15:35:01 ID:5L9/yTX+
>>27
確か、3日間か3回聞くか、どっちか早い方だ。
…イヤホン繋いだ方が速いな。
29名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 18:03:22 ID:UK1GKba6
はいはいUMGの音楽を聴かないヤシもUMGに金を払う訳ね。

ばかくさ
30名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 18:06:55 ID:9TrIWRY5


       チョンポット脂肪m9(^Д^)プギャー


31名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 18:52:47 ID:P2qlDm8X
>>13
MSが「音楽の発展のため、Zune一台につき、上納金を払いますだ」
となって、それに味を占めた音楽業界側が、「じゃあiPodからもとれるんじゃね?」と。


なんか一時の日本の特定アジアにたいする土下座外交を思い出すな。
32名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 19:58:56 ID:orwzN6xY
そういやiPodはフランスから締めだしっくらったんだっけ
そこらへんの根回しって意味もあるんだろうな
33名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 20:12:25 ID:WT2xejYY
>>31
M$は最初からそれが狙いで払ったように思える。

言ってみればM$は、ブーメラン効果を狙って火を付ける朝日新聞だな。
34名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 20:12:41 ID:5L9/yTX+
>>31
もはやiPodのほうに決定権があると思うけどな。
「じゃあお宅の曲iTSから取っ払うわw」で終わりじゃね?
35名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 20:19:09 ID:UK1GKba6
>>34
どうだろう。UMGとソニーじゃカタログの大きさが違うからな
3618:2006/11/30(木) 22:41:53 ID:e9FnEQ4e
Zune、MP3プレーヤー市場で2位に
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0611/30/news028.html

ええっ!?
>Zuneは迅速なスタートを切り、発売から1週間で米デジタル音楽プレーヤー市場で9%のシェアを獲得し、SanDiskの「Sansa」から2位の座を奪った。
9%で2位・・・ってww
37樹海 ◆riJk8MqKDg :2006/11/30(木) 22:48:55 ID:1WKS62FA
ジャスラック様には樹海行き特別優待券を差し上げましょう。
38名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 23:22:14 ID:hkLWi5Zn
MSっていつもこうだよな。
製品やサービスの良さでライバルの上をいって勝とうとするんじゃなくて、ライバルの足を
ひっぱって貶めるだけ。勝てない市場は枯葉剤をまいて市場自体を必死につぶそうとする。
39名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 23:50:38 ID:UK1GKba6
ぶっちゃけどうでもいい話だが
Firefoxは12.15%でブラウザシェア2位
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0611/07/news006.html
40名刺は切らしておりまして:2006/12/01(金) 13:58:55 ID:GHzd2Xp/
マイ糞ソフトの仕事のやり方がうんこなんだよなorz
41名刺は切らしておりまして:2006/12/01(金) 16:07:44 ID:gyPMGlEn
>>36
Macのシェアの話になるとやばいから、その話題はやめておこう
42名刺は切らしておりまして:2006/12/01(金) 21:57:59 ID:oj1+Ws52
iPodの世界シェアって8割近いから、Microsoftがやれることは、
Appleの邪魔をすることだけ。つまり、払う必要がない金を払う
契約をして、Appleの負担を増やすこと。
4318:2006/12/01(金) 23:11:13 ID:uuxE05Cr
やっぱり俺ってスルドイw
44名刺は切らしておりまして:2006/12/05(火) 05:04:02 ID:G89PYJSm
Microsoftは、要するにAppleの邪魔したいだけだね。
これがその後でどういう影響をもたらすかはきちんと計算した上で、
自分に有利だって判断したんだろうな。

ユーザーはたまんないよ。
HDDやメモリにも課金されるんだぜ。
45名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 20:16:22 ID:0leN43SD
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0612/07/news030.html

>発売後の最初の週は、ZuneはMP3プレーヤー市場で2位にランクインしたが、
>ブラックフライデー(感謝祭の翌日の金曜日)の週には競合デバイス(Zuneより
>安いプレーヤーも含む)のプロモーションに押され、5位に転落した。
> 6日の時点で、Amazon.comの電化製品売れ筋ランキングで、Zuneのブラック
>モデルは55位。Apple、SanDisk、Creative Technologyの競合プレーヤーに大きく
>離された。

結局2位というのは最初だけでした。
46名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 21:49:28 ID:FSofoSO2
洋楽なんか聞かないよ
47名刺は切らしておりまして:2006/12/08(金) 17:07:26 ID:5zCYmBoi
マイクロソフト:「Zuneの販売台数は2007年6月に100万台を突破」
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20338003,00.htm
48名刺は切らしておりまして
マイクロソフトとソニーも出したんなら任天堂も出せよ
DS2とかでさ