【海外】アルバータ経済成長率、カナダ史上最高に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Panzerfaustφφ ★:2006/11/24(金) 21:47:01 ID:??? BE:41933478-2BP(336)
14日のカナダ統計局の発表によると、アルバータ州の経済成長率が歴代カナダ史上最高値に達した。
カナダの経済情報誌「アルバータ経済ジャガーノート」9月号によれば、高騰する原油、
天然ガス価格により企業収益は倍加という同州における2002年から05年度のGDPは43%もの上昇を記録した。
2005年度の1人当りのGDPは、6万6275ドルで10年前から倍増、カナダ史上最高値となった。
名目小売総額にいたっては2005年度の17%増という驚異的な数字となった。このほか、時給(20.94ドル)、
失業率(2.9%)のほか個人消費も全て国内最高水準を示した。ほかにも貯蓄率も全国最高の5.1%、
全国一低い平均年齢、全国最高の人口増加率など輝くばかりの記録が続いている。
しかしながら、大きな懸案も抱えており、高学歴、高技術を持たなくても高収入が得られることから、
高校生の中退率が全国最高となっていると同誌は指摘している。

http://www.mapletown.ca/news/news_detail.php?news_id=112835
2Panzerfaustφφ ★:2006/11/24(金) 21:47:21 ID:??? BE:26957849-2BP(336)
あ、日付忘れた。
3名刺は切らしておりまして :2006/11/24(金) 21:55:19 ID:Y7J334nA
で、このスレに何書けばいいんだ。
4名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 21:56:55 ID:lFbAFtpl
あ〜あ、カナダに移住してえな〜。
5名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 21:58:18 ID:KcBjSzGy
カナダは原油高の影響でオイルサンド(old sands)が
採算とれるようになって、新たな産油国としてバイオエタノールで
成長を遂げるであろうブラジルとともに非常に注目されている。

と、なにかの記事で読んだ気がする。
6名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 22:00:23 ID:PkaFZpJ2
アバタールに見えた
7名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 22:09:28 ID:5I91yoCi
局地的バブルだな。
何故他人の失敗から学ばないのか。
8名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 22:30:31 ID:Ag3WmjTZ
カナダは国土がデカいだけあって国内での経済格差も大きいのが問題だな。
最近は西側は活気付いてるが、東側は結構ミジメなことになってる。
東側は昔からのカナダの一部だったという自負があるから
結構西側を馬鹿にしているんでそれが経済的に逆になったということで
感情的に複雑だったりするし。
9名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 23:48:08 ID:ZVotrW0E
アルバータ州はインフレ率が凄い。
住宅価格もこの数年で3倍くらいに上がってるし、局地的バブルだね。
昔のゴールドラッシュもこんな感じだったのかもな。
10名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 23:51:15 ID:UDgDYtZR
日本も資源採掘でウハウハってやつを経験してみたいね。
メタンハイドロレードとか候補にならない?
11名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 01:08:50 ID:TsdWRPeM
>>10
なるかもよ。
カナダだって30年前だったらoil sandなんて採算が考えられなかった時代もあるわけだし。
日本は排他的経済水域だったら世界6位なんだから
海の底に何が眠ってるかによっては十分可能性はあるでしょ。
12名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 08:13:11 ID:ZT8/g5bB
アルバートオデッセイなら知ってるけど
13名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 08:16:15 ID:BQ82eBN9
メタンハイドレートが、少子化で縮小に向かう日本を救う!!


といいなぁ。
14名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 08:25:32 ID:zzz2sr9U
ガスパビリオン・炎のマジックシアター
15名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 09:14:49 ID:vK9uYi+I
カナダって言葉がフランス語じゃなかった?
16名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 09:17:18 ID:/TKOqajx
ケベック州だけじゃね?
17名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 09:38:35 ID:7bAa2lmN
資源の無い国はひたすら働くか、技術・知材で稼ぐしかない。
日本は労働の国なんだ。
18名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 09:39:52 ID:V08WIYHS
アルバータ州は、カルガリーやエドモントンがあるな やたら寒かった
19名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 10:21:54 ID:38dRdYjo
>高学歴、高技術を持たなくても高収入が得られることから、

ほらね、ニートなんて本人の資質の問題じゃなく
経済環境の問題でしょ??
20名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 10:29:18 ID:xLLmz4hF
採算が取れようが取れまいが資源は資源だ。
日本は、中国に油田を奪われて ただ見ているだけの国なのに、
海底資源をあてにするなんて甘ったれすぎ。
あまりにも幼稚すぎて、読んでて不快になるくらい気持ち悪い。

21名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 15:25:46 ID:9tU7c7ap
たしかに、今年の夏1ヶ月カナダ行ってたけど、景気良さそうだったもん。
街中ドンドン再開発してやがるし。
軽作業はインド人や韓国人、中国人が担ってたな。
そんな印象
22名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 18:50:48 ID:EeFat94v
>2005年度の1人当りのGDPは、6万6275ドル

なにこの数字wwありえねwwwww
23名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 18:52:48 ID:VpuXRzI7
>時給(20.94ドル)、失業率(2.9%)

(´・ω・`)ウラヤマシス
24名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 03:43:46 ID:p2jAXp1Q
>>23
まあ、カナダは税金高いけどな、その代わり…。
25名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 05:28:26 ID:ovIaXITv
明日からカナダ人になります
26名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 06:24:07 ID:SNxHGnET
どんなに一人当たり総生産や時給が高くても、
その分物価が高かったら全く意味がない。
27名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 06:31:02 ID:/YNR+bFE
>>17
そうやって洗脳してきたわけだよな
戦後ずっと
>>20
このこともあるけど日本は国産天然資源について無関心・無神経すぎ
他国の資源には石油公団みたいなことやって失敗続きの癖に

結局こういうのは僻みスレになっちゃうんだし
28名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 06:46:15 ID:puhp3p8A
>>27
天然資源を輸入にたよらざる得ない以上
輸出するなにかが必要だから
ある意味あってるのでは?

製造業は労働条件がんがん悪くして信頼性とかがおちてってるし
中国に工場たてて、ある意味技術移転してるから
中国が自力で精度の高い部品つくれる下請けが大量にできた時点で
日本はホロン部

かもしれない
29名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 06:51:23 ID:/YNR+bFE
>>28
それで労働者がヘトヘトになって専門的知識をつけるために学費増加
よって少子化により労働力なしってのはどう考えても本末転倒です
日本が途上国時代ならまだしも、先進国になった以上、製造業も大事だけど、それだけではいけないと思うんだが

天然資源を輸入に頼らざるを得ないと言うのも自業自得だしね
30名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 06:53:13 ID:/YNR+bFE
何が言いたいのかというとメタンだろうがなんだろうが色々言い訳する前に金つっこめって事です
採算がどーたら言ってる間に他国に言いようにやられてそれからあたふたするよりましでしょう
31班長 ◆RhaUAMBXFQ :2006/11/26(日) 07:38:34 ID:RO1DZvex
国産の資源開発会社って少ないしね。
モッタイナイ
32名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 08:14:44 ID:3qdOfHE/
アルバータ、サスカチョワン、マニトバ・・・・受験で勉強したな
33名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 09:39:31 ID:6TE/fbmu
>>17 :名刺は切らしておりまして :2006/11/25(土) 09:38:35 ID:7bAa2lmN
>資源の無い国はひたすら働くか、技術・知材で稼ぐしかない。
>日本は労働の国なんだ。

ベルギーやスイス、シンガポールは資源で稼いでいるわけでも、労働で稼いでいるわけじゃアリマセンが?
それでも高いGDPをたたき出してますよ。

資本主義ってそういうものです。
34名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 09:44:44 ID:zZfinOUk
>>19
そういうことだな

失業問題をごまかすためにニートなんて言葉作って
35名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 09:54:10 ID:6TE/fbmu
>>20 :名刺は切らしておりまして :2006/11/25(土) 10:29:18 ID:xLLmz4hF
>採算が取れようが取れまいが資源は資源だ。
>日本は、中国に油田を奪われて ただ見ているだけの国なのに、
>海底資源をあてにするなんて甘ったれすぎ。

油田じゃなくてガス田だろ

>あまりにも幼稚すぎて、読んでて不快になるくらい気持ち悪い。

採算割れの事業をどこの企業がやればいいんだ?
あんな沖縄の先で掘ったって、そこからパイプラインを九州まで引くコストを含んで2兆円オーバーはかかるだろ。
しかもそうやって九州にガスを持ってきても、日本は国内ガス配管網がないから、そこにも投資しないといけない(これはガス会社負担。当然採算とれんだろ)

しょうがないから輸出を意図して沖縄本島に液化施設を作るにしたって、+7000億から10000億くらいは必要だわな。
LNG船も増やさなくちゃならんし。

こんなものに投資しても何のメリットも無いと思うがねぇ
36名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 17:33:17 ID:OxqDtKAe
資源は採算とれて初めて使えるわな
37名刺は切らしておりまして:2006/11/28(火) 10:55:21 ID:tLbg+YBT
>>35
別に九州までガス管引かなくても尖閣にLNG充填する基地でも作って
今みたいに船で持ってけばいいんじゃない?
38名刺は切らしておりまして:2006/12/03(日) 12:01:23 ID:4da+U5iJ
>>33
全部人口が少ない国だな
その時点で日本とは相容れない
39名刺は切らしておりまして:2006/12/03(日) 15:24:17 ID:n20nPriK
>19
当然 経済なんてそういうもの 資源を持ってる奴が勝つ
こんな当たり前のことがわからん連中が精神論振りかざして
評論家気取りでマスゴミに出るんだもんなぁ、、、
40名刺は切らしておりまして:2006/12/03(日) 15:34:18 ID:10DYwu77
>>39
資源がある国のほうが有利ってだけだろ。
資源のない日本はサウジアラビアよりも強いか?
41名刺は切らしておりまして:2006/12/03(日) 16:51:46 ID:QUaTfbgG
資源の利潤は地主の利潤と同じで、ニートしてても儲かる仕事なんよ。
42名刺は切らしておりまして:2006/12/03(日) 20:28:58 ID:InsuMAMo
>>37
そもそも沖縄トラフがある時点で世紀の難工事になりかねない。
中国側が簡単に手出ししてるのは大陸棚つながりで何の技術的問題も無く
海底パイプラインを大陸までひけるから。
43名刺は切らしておりまして:2006/12/03(日) 21:02:35 ID:I/+Z2loo
>>37
海上液化プラントなんてSFだろw
44名刺は切らしておりまして:2006/12/03(日) 21:08:00 ID:XBLf3Jlp
小さいアパートを持っているが、日本よりカナダのほうがいいのか。
45名刺は切らしておりまして:2006/12/03(日) 22:50:36 ID:Dj1smcad
尖閣に基地を作った方がいいね。
46名刺は切らしておりまして
アルバータと「いえばジャムで有名だな