【航空】ビジネスジェット米国で人気急上昇 ホンダジェット、100機受注[06/11/24]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼583@かしわ餅φ ★
企業や個人が所有する座席数が十前後の小型飛行機「ビジネスジェット」の需要が米国で
急拡大している。ハリウッド俳優や大企業の役員といった特権階級だけでなく、最近は企業の
中堅幹部や中小企業のオーナーも利用する。こうした市場に日本の自動車メーカーも参入し
始めた。

 米国時間の十月十七日、ホンダはビジネスジェットの中でも小型の「ホンダジェット」の受注を
開始。百機を即日受注した。ホンダジェットは七−八人乗りで価格は三百六十五万ドル
(約四億三千万円)。米国内に工場を設け、二〇一〇年ごろから引き渡しを始める。

 参入にあたり、米ノースカロライナ州に航空事業の子会社を設立。米国で自動車の人気が
高いホンダのジェット機とあって「発注者から『早く作ってくれ』とせっつかれている」(広報部)。

 ホンダは一九八六年から機体とエンジンの開発に着手。九三年に先代機の初飛行に
成功したが、事業化できなかった。しかし、米国における小型機の需要増を見越し、九七年に
あらためて準備を始めた。

 ホンダの判断の背景には、一九九〇年代の規制緩和による米航空会社の競争激化がある。
運賃の値下がりで各社は利益の上がらない路線を淘汰(とうた)し、地方間を結ぶ路線が激減。
空席の多い便が突然、運航を中止することも増えた。

 二〇〇一年九月十一日の米中枢同時テロ以降は、定期便の安全チェックが厳しくなり、
搭乗に一−二時間かかることも珍しくなくなった。一方、エンジンの小型化で小型機がジェット
化し、航続距離が格段に延びたことも、ビジネス利用の需要増を後押しした。

 一機を数人、数企業で分割所有する仕組みや、必要な時だけ貸し出すリース会社も現れ、
利用するための費用も以前に比べて低くなった。

 米政府は、一万以上ある小規模飛行場に衛星利用測位システム(GPS)を利用した簡易
管制システムを導入し、ビジネスジェットが悪天候でも離着陸できるようにする「エア・
タクシー構想」を進める。
(後略)

東京新聞
http://www.tokyo-np.co.jp/00/kei/20061124/mng_____kei_____004.shtml
HondaJet
http://www.honda.co.jp/tech/new-category/airplane/hondajet/
2名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 19:52:42 ID:OVOtRhmp
いつ納品?
3名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 19:55:08 ID:A9ZomDU6
景気良くていい話だ
アメリカ経済はなんだかんだで堅調だ
日本や世界にも悪いことじゃない
4名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 19:56:20 ID:04FoSTy5
トヨタが死人を出して頓挫した事業に挑むホンダ。
5名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 20:01:17 ID:lyZc1zzL
>>4
乗り物系事業で死人出てない事業ってなに?
6名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 20:01:19 ID:JAZLEcwy
>>4
ホンダのほうがはるか昔からやってたでしょ。トヨタは後からやってきて勝手に墜落しただけ。
7名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 20:07:49 ID:4QAou6vl
トヨタはホンダの後を追いかけるのが好きだなw
8名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 20:07:54 ID:+5wZBDOs
>>5
ラブドール
9埼玉県出身@偽物ですが:2006/11/24(金) 20:08:13 ID:Tjg7JgwU
やっぱHONNDAだな
創業者の英霊に敬礼!
10名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 20:09:46 ID:IxUVyr7y
これは意外だな
価格が高くて1機も売れないと思ってた
11名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 20:10:08 ID:5mJWv+NY
>>8
腹上死
12名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 20:10:18 ID:WUWOKA0h
50ccのバイクからジェット機まで作ってるってスゴイ
13名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 20:12:57 ID:r0q1Xfag
ホンダジェットって名前だけでもカッコイイ。
14名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 20:15:12 ID:a83d+mri
>>13
トヨタジェットは?
15名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 20:15:31 ID:foa4bMYT
創始者の夢だったんだよね。 飛行機製作
16名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 20:19:42 ID:/FR6BlaZ
>>2
書いてあるじゃん

>>7
トヨタはクルーザーの受注が絶好調らしい。
航空機はいまのところ静観のようだ。
17名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 20:20:16 ID:8JkcRtmP
なるほど
規制緩和→公共交通機関の競争激化→赤字路線切捨て

地方の陸上交通がバスからマイカーにシフトしたのと同じだな
18名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 20:20:30 ID:3MyRVFZW
吉野前社長の夢でもある
19名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 20:21:48 ID:foa4bMYT
20名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 20:21:52 ID:eHWLx8DG
ホンダ・ブランド確立!

空から舞い降りた? いえっ、努力の結果です。 おめでとう!!

世界一になれ!!!
21名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 20:23:41 ID:hX3LknBg
落ちたときの法務関係をしっかりしないと
つぶれるぞ
22名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 20:26:33 ID:TQaUQG+n
マツダもロータリージェット出そうぜ
23名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 20:26:52 ID:qhxUWkvq
>>12
草刈機からビジネスジェットまで
24名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 20:27:30 ID:NQt2VFOC
日本だとヘリだな
25名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 20:28:00 ID:lDyFqJ2V
目の付け所が本田らしいな。
次は国産戦闘機エンジンをなにとぞなにとぞ。
26名刺は切らしておりまして :2006/11/24(金) 20:30:39 ID:ut7HRZVD
夢を実現してしまうところが、ホンダの凄いところだな。
27名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 20:31:52 ID:Dw9amqXa
後はチャリか
28名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 20:33:30 ID:q58YNEak
最終的にどのくらいのビジネスになるとふんでるんだろ。
年1000億くらいか?
29名刺は切らしておりまして :2006/11/24(金) 20:33:46 ID:GXa23sk6
RV車リコール出てるね

30名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 20:34:10 ID:Akg9dSau
トヨタは余裕で見守っているってところだろう
開拓するのはホンダ
それを奪うのがトヨタ
31名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 20:34:28 ID:Q9Foewfw
?
32名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 20:36:14 ID:yo8Mt9D7
なんでこの分野に川崎重工とか三菱は参入しないの?
33名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 20:37:22 ID:PKngPo0h
プライベートジェットで365万ドルって安いの?
ガルフストリームなんとかって奴は数千万ドルするって聞いたけど
34名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 20:41:34 ID:DCCcyMrk
>>33
普通

90年代という日本企業にとって最も苦しかった時期に
密かにジェット機の開発というのはすごいな
35名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 20:41:44 ID:3K99oU9f
本田は ずっと技術系が社長を続けている会社だな。
メーカーで鼻っ柱の強い文系が社長になると、会社が衰退する。
36名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 20:44:51 ID:WOe4MJJH
>>32
【航空】三菱重工、国産ジェット機受注に異例の大サービス [06/11/21]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1164151133/l50
37名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 20:45:47 ID:d4+75nyD
>5
おれの知ってる限りでは日本の業務用潜水船舶。
J隊発足から今日まで誰も死んでいない
それと業務用特殊車両 (120mm滑空砲付き)
これも死んだやつはおらん
38名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 20:46:29 ID:BkXYB65R
ホンダZ
39名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 20:49:19 ID:d4+75nyD
アシモ+ジェット=バルキリー
http://skull1.alchemist.ne.jp/vf-1s.html
40名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 20:58:33 ID:cEN8OyVn
トヨタはいらねー。 
41名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 20:59:15 ID:8JkcRtmP
Dreams Come True

これがHONDAism
42名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 20:59:54 ID:jzFA1Au1
>>33
ガルフのやつは太平洋横断出来る機種もある。全長20m超で大きい。
本田と比べるならエクリプス
43名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 21:01:05 ID:NfSjVwy6
マーヶティングと営業のセンスがある現場上がりのたたき上げ技術系の社長が最強!!
44名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 21:02:20 ID:/FR6BlaZ
>>35
いや、それでも技術馬鹿だとやっぱり糞化する。
日立とか日立とか日立。
45名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 21:12:30 ID:FmsZxW6n

   Y  A  M  U  D  A    J  E  T

46名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 21:13:40 ID:cGDU/5FB
ホンダルディア
47名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 21:17:11 ID:hNTnms1v
>>27
確かホンダはチャリも作ってたはず。
ダウンヒルのを。市販はしてないけど。
48名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 21:18:56 ID:+rMdKux1
またホンダの時代キタ
49名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 21:32:53 ID:cGDU/5FB
スーンスーンスーン
50名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 21:37:18 ID:E453POqJ
あんま褒めると、またンダンダ言うアンチが来て荒れそうだけど
今回はよくやったといいたいね!
後は販売された気体が安全に運行してくれるといいけど
>>23
二足歩行ロボットも作ってるなw
51名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 21:49:59 ID:y8yxptOV
これを機会にエンブレムをHマークから羽をモチーフにした
バイク用ので統一してくれないかな。
52名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 21:52:46 ID:zJXrdEvZ
アメリカ人は金持ってる奴は桁違いに持ってるからなあ、ゲイツとか俺とか
53ヽ(`Д´)ノボッキアゲ!! :2006/11/24(金) 21:53:16 ID:YITfOlVJ
>>27
スーパーカブがあるぢゃないか!!
54名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 21:57:33 ID:JAZLEcwy
>>47
特殊きわまりない変速機構のアレね。いかにもホンダらしい。
55名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 22:01:10 ID:BVy6yu6J
>>27
ロケットw
56名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 22:22:26 ID:shn/x9aY
スレがもりあがらないな
57名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 22:46:41 ID:8JkcRtmP
>>56
褒める所しかないニュースは盛り上がらない
ネットでもリアルでも
58名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 22:58:54 ID:shn/x9aY
>褒める所しかないニュースは盛り上がらない
>ネットでもリアルでも

たしかにな
しかし、ホンダジェットなんて売れないよ、なんて断言していた奴はどこ逝ったんだ?
戻ってきて語ってほしいねえ。
ま、ネットなんてバカが放言して都合悪くなったら消えるだけの貧弱メディアだよなあ
59名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 22:59:39 ID:AzEZChU4
ジェットよりホンダウイングの方が自然かも
60名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 23:03:44 ID:lblAwI0G
なぜスバルがやらないの?
61名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 23:04:01 ID:EJ792TeQ
家庭用VTOL機を出せばもっとヒットするだろう
62名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 23:06:04 ID:BtP3USMr
ホンダのこういうところ大好きだ
こういう精神が日本を導いてきた
いいなぁ
63名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 23:11:28 ID:nJL7gTSP
あとはロケットか。
X PrizeUに参戦してホスィ
64名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 23:27:19 ID:mqxbamgJ
ヤマハの音叉マークとホンダのウィングマークだけは信頼のブランドの証し
ですよね。
トヨタも昔のTのマークが格好よくて好きだったんだけどな。
スカイラインもSのマークが消滅して早10年以上。
さびしいね。
65名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 23:45:24 ID:lFPZQg5F
三菱重工ビジネス音速機に参入
三菱重工は世界的なビジネスジェット機ニーズの拡大を見込み、世界初の全翼型ロケットビジネス機「秋水」を…
66名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 23:52:03 ID:kB5fm1ib
MJも買ってやってくれ。
とにかく日本の航空産業をYSで終わらせないで欲しい。
67名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 23:54:53 ID:AqMQ8gbw
日本でティルトローターを実用化できないかなぁ
68名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 00:12:32 ID:DjVtXLoF
将来、中国で1000機位売れそうな気がする。
69名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 00:13:21 ID:2CBoUUO+
カッコいいなこれ
70名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 00:15:29 ID:rG5N2RXO
三重とか川重あたりは軍需で食えるから、
民需向けはやらないよ。
手堅いといえば手堅いけどね。
71名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 00:16:02 ID:PU1hP7xq
>>62
昔とは桁違いに大きな会社になっているのに、こういう夢のある商品(失礼)を創れるなんて素晴らしいね。
72名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 00:18:29 ID:IewLmezL
>>65
ジェット機を求められているのにロケット機を開発とは、これ如何に
73名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 00:26:07 ID:2IFZf6fi
前YouTubeかなんかで、ホンダジェットのCM動画が貼られてたな。
2人のおっさんがカブに乗ってくるやつ。
最後にそのカブのウイングマークがアップになるだけど、それ見て
これが本田宗一郎の夢だったんだなぁと感慨深くなった。
74名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 00:27:20 ID:2CBoUUO+
75名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 00:29:01 ID:lijk4Ybv
>三重とか川重あたりは軍需で食えるから、

ロッキードじゃねえんだからよ
76名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 00:30:58 ID:ujd0UcNB
>>67
マンコに入れる奴か?
77名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 00:31:18 ID:jaVCF/6O
78名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 00:33:54 ID:5dI00shW
ロゴマークが翼だからね。オヤジさんの当初からの夢。
100年後には宇宙空間でどんなホンダ乗物が活躍しているのかな。
79名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 00:34:10 ID:5rQ2ph9B
>>75
航空分野に関しては似たようなもんだよ。
80名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 00:46:08 ID:9eLCi17z
716人乗りと読んでたまげた。
81名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 00:50:08 ID:vF9m9MYN
>>79
軍需じゃ食えない。富士重が飛行艇がらみの贈収賄で家宅捜索受ける前から
トップがそう言っていた。で、実際民需に大幅転換。三菱の宇宙航空のセグメント
情報見てみ。
82名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 00:55:25 ID:2IFZf6fi
>>77
そうこれこれthx。映像と相まって
We've always had wings.
Now we're flying.
ってコピーがまたよかったんだ。
83名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 00:58:07 ID:IewLmezL
国交省(土建)や総務省(IT)は太っ腹だが
防衛庁はけっこうケチだからな
84卵を熱湯に浸し10分待てば温泉卵 ◆ulunqY0Is2 :2006/11/25(土) 00:59:52 ID:H5iDHvfR
なんというか、以上のパイがものすごく巨大なんだなぁ・・・。
ホンダジェットって、小型ジェットじゃハイクラスなの?
記事を見ると売れ筋ラインをはずしてる気がするけど。

最初の機体だから安売りしないのかなぁ・・・。

ネタ元より引用

> こうした背景から日本航空機開発協会は、世界で一万二千機(二〇〇四年)
> が運航するビジネスジェットが、一四年に一万八千機、二四年には二万七千
> 機に増えると予測する。
>
>  特にホンダジェットのような小型機は需要増が見込まれる。富士重工業が
> 主翼を納める米飛行機メーカー、エクリプス・エビエーション社(ニューメ
> キシコ州)は六人乗りのビジネスジェット「エクリプス500」を破格の百
> 五十万ドル(一億八千万円)で販売、約二千五百機の受注を獲得した。この
> クラスには七、八社が参入する。
85卵を熱湯に浸し10分待てば温泉卵 ◆ulunqY0Is2 :2006/11/25(土) 01:00:53 ID:H5iDHvfR
以上x 市場○
86名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 01:01:30 ID:ZR9IJDb3
防衛庁がケチなんじゃなくて防衛庁の予算が('A`)
87名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 01:05:25 ID:tlAH68mK
>>77
いいね。
88名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 01:05:32 ID:xuodDVgG
ホンダの現社長は創業者にしごかれた最後の世代らしいからな
スパナが飛んできたとかw
89名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 01:16:06 ID:lijk4Ybv
>84
チョンには関係ない話だよ
90名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 01:16:43 ID:ksuP1zdD
創業者の本田さんは空冷エンジンに固持して
会社を潰す寸前まで追い込んだDQNらしい。
91名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 01:24:07 ID:lijk4Ybv
ホンダは日本のCMにアシモばっかつかって、なんでホンダジェットは
使わないんだろう
プロパガンダ部隊電通の考えか?
92名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 01:31:56 ID:QSxMfeKv
ホンダなんてへっぽこ会社つぶれれば良いのにね
93名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 01:33:39 ID:gQ9yzKhW
いまの本田上層部は宗一郎さんを神格化して、宗教みたいな感じにしようとしてる気がする。

社員が多くなりすぎて纏めれないからなのかもしれないが、

研修で『宗一郎さんはこういった。』とかなんとか何度も聞かされておなか一杯。
社内報でもそんなんばっか。

そのノリには未だに馴染めない。

個人的には宗一郎さんを尊敬してるのだが。。。
94名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 01:35:19 ID:lijk4Ybv
>いまの本田上層部は宗一郎さんを神格化して、宗教みたいな感じにしようとしてる気がする。

創業者を尊敬しないで、誰を尊敬するんだか
棄民の感覚はわからんねえ
95名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 01:36:15 ID:OySEED2y
ついにホンダはやってしまった! 凄すぎる。

しかしここでマツダの参入を期待してしまうんだわw
ロードスターのような二人乗り軽飛行機を出して欲しいもんだ。
エンジンは当然ロータリー。
96名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 01:40:59 ID:e18lFPMR
>>76
それはディルドローター
97名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 01:43:24 ID:gNDRWYhn
N360のにのまえ
98名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 01:44:16 ID:XEWg+bs7
>>95
本来、やってしまったは、悪い意味に使うからね。念のため。
99名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 01:46:14 ID:W0pCEU0S
Nコロ、空冷で本田の基礎を築いたと言われてるな。
100名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 01:52:36 ID:Xe0saO+5
ちょっと宣伝しますよ!w
ttp://www.youtube.com/watch?v=5qWFH5Eb8ek


ってもここの住人に買える奴いないだろうなw
101名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 01:56:34 ID:E53c//OA

誰か、経済に鈍い漏れに、日本の双子の黒字について説明してくれ!
すっごいエロい人!

102名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 01:56:36 ID:FpeUd1SO
>>60
創業者一族の出世頭で国会議員やってたお坊ちゃまが飛行艇試作に絡む賄賂で逮捕。
政界引退して日陰を歩く身になり、富士重もペナルティとして国内最大の販路を失ったから。

ただエクリプス社への主翼納入で、航空部門のノウハウ蓄積と儲けは地道に確保している。
103名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 01:57:56 ID:f/jtfD9S
ンダがんばれ。
104卵を熱湯に浸し10分待てば温泉卵 ◆ulunqY0Is2 :2006/11/25(土) 02:11:47 ID:H5iDHvfR
>>89
そか。
聞いちゃいけないことだったか。
105名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 02:24:32 ID:lijk4Ybv
>>104
チョン、反応するならなるだけ機敏に反応してくれ
俺みたいに。
106名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 02:28:09 ID:FkjkVHti
>>101
なんだそれ。初めて聞いたぞ。
107名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 02:28:46 ID:KlYE4C0v
双子の黒字
経常収支、財政収支ともに黒字
108名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 02:32:10 ID:YoMsBocR
>>84
・空力特性が良い
・複合材の使用により軽い
・上の理由により燃費と巡航速度に優れている

ある程度差別化がうまく行っているのかもね
防衛庁や消防にもどんどん納品してもらいたい
109名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 03:01:23 ID:9uzHVLJ8
現時点だと利益があるかないか分からないから微妙だけど、
利益が出るとわかったら、盗用が多いい自動車屋さんはだまってないだろうね。
110名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 03:09:09 ID:lijk4Ybv
>利益が出るとわかったら、盗用が多いい自動車屋さんはだまってないだろうね

事故おこしてるからな
このホンダジェットにより、TOYOTAのすさまじい嫉妬が始まる
警戒しないとなあ、ホンダ。
111名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 03:10:47 ID:E53c//OA
>>106
漏れも、初めて聞いたんだけど、
なんだかんだ言って、日本頑張ってたらすい。
112名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 03:12:35 ID:lijk4Ybv
またその手法かよ
113名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 03:14:14 ID:pcTGzGn/
ホンダの基礎をつくった750ccバイク CB750が

生産中止になるという噂がある さびしいかぎりだ

しかし50ccのモンキーはまだ旧式エンジンのまま健在だ
114名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 03:22:35 ID:qQEaZ18W
なんか見た目、エンジンが細い板の上にちょこんと載ってるからポトンと落ちそう
115名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 03:29:13 ID:lijk4Ybv
棄民は斬新なことを言う
116名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 03:34:42 ID:Lbi9R64k
幸先良いな。
いきなり100機なんて想像してなかったからちょっと嬉しい。
このまま順調にいってほしいなぁ。
117名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 03:51:06 ID:lijk4Ybv
ほうほう
118名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 04:37:05 ID:Ym6i3U7S
>このクラスには七、八社が参入する。

だが、エンジンまで自前のとこはほとんどない。みんな同じエクリプス500と同じエンジンを使ってる。
ガワが違うだけ。
ホンダは自前でエンジンまで開発してるとこがすごい。ここを押さえれば別に他のメーカーに売っても利益が出るわけで。
119名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 05:36:31 ID:KtxJXh7U
インプレッション HONDA RN-01
http://www.goobike.com/learn/report/1/0000000/10000000.html
120名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 05:49:07 ID:pAYvuoqf
空飛ぶ自動車のための開発だろ?
121名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 06:03:26 ID:lijk4Ybv
うるせーよチョン
122名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 06:27:43 ID:xTJBhvTb
本田すげーな。もうジェット屋になれよ。
123名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 08:51:59 ID:PIYVooO6
アシモにジェットをつけて、空を飛ばして、リアルアトムにするのが最終目標。
124名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 09:07:02 ID:FPCVneXO
>>60
下請けとOEMでおなかいっぱいだそうです。

http://ja.wikipedia.org/wiki/YX
しんどいお話だにゃあ。
日本人の俺も767/777に日本がこれだけ絡んでいたとは知らなかったよ。
圧倒的な力不足・経験不足か。
125名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 09:37:05 ID:XC4WmSuJ
>>124
そのせいもあって日本でエアバス使う所が少ないんだけどね

でも凄いなライバルより高くて厳しいなんて言われてたのに
素直にホンダ応援したくなった
トヨタは売国奥田だし、次の車はホンダにしよう
126名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 09:38:10 ID:9UYm8/UO
ホンダジェットがアメリカで売れれば、
世界中が日本製航空機を見直してくれるチャンスになるかな?
うまくMJの受注も増えたりしてくれればいいけど。

ホンダジェットが仮に売れすぎたら、アメリカがまた邪魔してくるかも。
127名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 09:55:47 ID:ROQFT2xY
>>114
そうだな、普通の飛行機も細い板の下にちょこんとぶら下がっているだけだから、
それこそポトンと落ちそうだな。
128名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 10:03:12 ID:NZUYWOnT
>>126
ホンダの場合は販路も現地と組んでるし、ジェットエンジンの方も
GEと組んでいるからその可能性はそんなに高くないと思う。
129名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 10:32:30 ID:2jnpXMzu
お前ら可哀相なこと止めてやれよ
なんでこの板が盛り上がらないかって?

それはホンダ社員がカキコしないからだよw
さっき俺の友達のホンダで開発やってる奴からメールの返事が来たんだけど
ホンダの開発部隊、頭脳集団ってのは栃木県に居るんだよ5〜6000人くらい
そいつの話によると
栃木県には「下野新聞」って言う地元紙があってこう言う地方の地元紙って言うのは
どこの家でも取ってる訳、どこで誰が死んだとか一番強いのは地元紙だからな
その下野新聞に先週だか先々週だかに
>>84 見たいな記事が載ったんだって富士重工特集見たいな感じでな
この記事に出てくる富士重工って宇都宮にあってお互い街の中じゃ良く会うし
子供が学校で席並べてたりするもんだからかなりショックだったんだって

その前に、記事にもあるが「10月17日に受注開始!」「即日受注100機!」
なんて大騒ぎ、お祭騒ぎしてたもんだから
目の前の工場からしかも本命のエクリブスの主翼が2500機の内の初号、2号・・・
って出荷されていくのを見るとそりゃーショックでかいわな

彼に言わせるとディーラーとか末端のアホは兎も角
社員でROMってるのは居ても書く元気のある奴はいねーよ
それにこんな記事がこの時期に出たのだって
下野の記事で落ち込んでるの気にした本社の差し金で金で書かせたんじゃねぇーの
と言う事だ
俺もここまで言われると慰めの言葉も無いと言うか電話じゃなくて良かったよ
電話だったら今晩ねれねぇよ俺も
130名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 10:39:12 ID:ROQFT2xY
HONDAは100機ぐらいで受注止めたんじゃなかったっけ?
131名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 10:43:56 ID:UgxD4HTy
>>126
次の車はホンダにしよう

まあそういう奇特な人がホンダを買えば良い、絶対買えよ!
ホンダの車は国内じゃ苦戦中だから
132名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 10:49:37 ID:mrtaalYP
>頭脳集団ってのは栃木県に居るんだよ5〜6000人くらい

9000人以上だよ。
ただここは4輪だけれど
航空機なら和光
133名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 10:58:09 ID:LtDrETYq
>>44
技術馬鹿どころか研究一筋の人間を社長にして成功した三菱電機の例もあるから、
この辺はホント分からん。
134名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 10:59:20 ID:vdoCNtYg
富士重工も飛行機作ってなかったっけ?ヘリコプターか?
135名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 11:18:47 ID:2jnpXMzu
>>133
今時の研究なんて一人で出来んから
それなりに成果出してる研究者ならマーケティングもマネジメントも出来て当然
136名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 11:20:11 ID:fxcGUeAA
これがホンダイジェットか。
137名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 11:31:40 ID:McVD1sob
アメリカの小型飛行機業界は事故訴訟で大打撃を受けたらしい。
ホンダは大丈夫なのか? 日系メーカは弁護士に狙われるんじゃないか。
138名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 11:35:30 ID:asl76ecS
>>10
アメリカにはコレクターみたいな人たちがいるから、
こういう記念碑的な機体は、需要とか関係なく、ある程度は売れるとか。ほんと?
139名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 11:53:56 ID:65AQd3Fg
故宗一郎氏の念願が叶ったのね。
(´;ω;`)ウッ…
140名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 12:07:57 ID:JvXihNHq
>>138
自家用ミグ持ってる奴までいるからな…

FAAによると、シャイアンとミグ21は同日午後1時半ごろ、州都フェニックスの
北方約96キロにあるプレスコットの飛行場から離陸。
シャイアンは離陸直後、右エンジンから白煙が上がっていると
管制官から無線で指摘されたが、パイロットは問題なしと応じ、飛行を続けた。
捜索に当たった消防当局は、プレスコットの北西26キロの地点で
立ち上る煙を発見、大破し、炎上したシャイアンの残がいを確認した。
http://www.cnn.co.jp/usa/CNN200610200021.html
141名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 12:09:17 ID:Lk65rtqj
4313 ixiの株 誰か買い上げてください><
142名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 12:11:22 ID:rmYwWKae
1号機納入は何時になるの?
143名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 12:11:24 ID:7H8sGvXF
小型の飛行艇とか売れないの?
144名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 12:13:38 ID:cED/ilBX
>>142
>>1読めや
145名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 12:19:43 ID:asl76ecS
>>91
日本では飛行機よりもロボットのほうが受けがいいからだと思う。
第一、日本でホンダジェットを売るわけではないし。
とはいえ、TVCMでホンダジェットをやるのは、ブランドイメージだとは思うが。
(サーブが日本で流したTVCMは、自動車と戦闘機が競争する映像だったな・・・)

>>93
ホンダを題材にした企業経営のありかたを説くような本で、
ホンダは宗教化戦略が成功して社員のモチベーションが高いだとか何とか・・・。
まぁそれも2000年以前のお話ですが。

気をつけないといけないのは、
本田宗一郎の言葉を安易に使うと後で大変なことになる、と。
都合よく自分の考えを押し通すために利用し始めると思考停止企業になる。
146名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 12:27:05 ID:Gmo0ubdf
日本では、ホリエモンかオジャマモンもどき
しか買わないだろう。
147名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 12:34:32 ID:fdphXAU6
ホンダは早く家庭用ロボット作って売れ
148名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 12:35:40 ID:FPpUFtZU
俺もソープランドはしごするとき自家用ジェットではしごしたい。
149名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 12:43:55 ID:fdphXAU6
>>137
アメリカは一般商品でさえ訴訟が怖いのに
航空機なんかは訴訟怖すぎ
セスナって会社は訴訟で潰されたし
なんせ酔っ払い操縦して墜落しても訴えられるし

ましてやビジネスジェットなんか企業の重役とか
大金持ちが顧客の中心だろ
なんかあったら屋台骨揺らぐような賠償金ふんだくられるぞ
150名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 12:46:17 ID:+/dF1hc+
>>147

いや、家庭用ロボットよりも、工場内で使う人型の汎用単純作業用ロボットを作って、
外国人労働者を駆逐してほしい。
151名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 12:46:43 ID:2DiMjZ+4
>>149
日本といえば省エネイメージだから、燃料代が安い、というのが人気じゃないの?
どっちみち自家用ジェットの必要な客は、どこかから買うんだから、訴訟でつぶれなさそうなホンダに、人気が集まるのはわかる。
152名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 12:49:18 ID:fdphXAU6
>>150
外国人よりも先に真っ先に日本人労働者の首きられそう
奥田なんかいまだに外国人受け入れ熱心だし・・・
なんか駆逐できる方法ないかね
153名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 12:55:25 ID:2jnpXMzu
>>102
物凄くスバルが嫌いと言うか意識している様に思うんだけど
その話を調べたんだけど
その中島って国会議員は自分の女遊びの為に金貰ってたらしいね
でもさ、責任感じて自宅で首吊り自殺しちゃったんだって
だから、幾らスバルが嫌いでもホンダを持ち上げるためでも
死者に鞭打つようなまねは止めようよ
なんかホンダジェットが血まみれになるようで嫌だな俺は
154名刺は切らしておりまして :2006/11/25(土) 13:54:24 ID:WMJ5OMUK
ホンダ・・がんばれ
155名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 14:49:55 ID:F2ox/K+p
100機受注しても一機墜落したらおしまいなんだけどな。
156名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 14:50:46 ID:G8hmbU0U
次は潜水艦で陸海空制覇ですね!
157名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 14:53:28 ID:4sqQtDmq
あくなき技術への挑戦!!
〜ホンダのモノ作りに迫る〜
2006年11月27日放送

「モノ作りニッポン」を体現する自動車メーカー本田技研工業(ホンダ)の福井威夫社長を
ゲストに招く。ホンダは創業者の本田宗一郎氏から、社長は歴代「技術者」出身。
自動車作りに最も大事なものは「技術」、そして「現場」だと福井氏は言う。

カンブリア宮殿
http://www.tv-tokyo.co.jp/cambria/next/index.html
158名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 15:00:35 ID:LtDrETYq
>>157
ホンダの福井社長は、GP500レーサーをハングオフでサーキット周回して、
「世界最速の社長」とか言われてる人だからなあ…
映像でしか見てないけど、ふつーにコーナーをガンガン攻めてて、アマチュアとしては相当の腕前に見えた。

ちなみに、「世界最速の副社長」と言われたのはトヨタの齋藤前副社長。
この人も、往年のトヨタ7でレーシングスピードでサーキットを周回してた。
正直、この人はトヨタ上層部に残して欲しかったが…
159名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 15:14:50 ID:wZdhM9hG
ホンダの福井社長は、GP500レーサーをハングオフでサーキット周回して、
「世界最速の社長」とか言われてる人だからなあ…

すげー世界があるもんだねえ
ガチンコもまっさおだね
160名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 15:21:04 ID:wZdhM9hG
>日本では飛行機よりもロボットのほうが受けがいいからだと思う。

そうかな、それはロボットヲタ視点じゃないの?
そもそもアシモをcmに起用しまくるパターン飽きてんだが
161名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 15:42:14 ID:wZdhM9hG
http://www.youtube.com/watch?v=T48FmtarbiQ

しかし自家用ジェットの世界初のテレビCMじゃねえの?これって
そして身近でくたびれたカブとホンダジェットの対比、すごいとしか言いようが無い
いつも翼と共に居た、そして今、我々は空を飛んでいる。
こんな粋なCM流されたんじゃ、米の小金もちの心をがっちり掴むがな。
一緒に高級車も買ってくれるだろ。
162名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 15:46:26 ID:OLJYSHq3
そりゃ福井さんはアマチュアレーサーだもの。
163名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 17:50:36 ID:zt9SHArz
>>158
4サイクル990ccのRCVの間違いだろ
164名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 18:06:51 ID:yZC2EKFp
小型機はテロに使いにくいからな
部外者が紛れて乗り込みにくいし
自爆しても威力が少ないし

現代重工はまだやってないのかな

165名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 18:07:34 ID:mPLImUDZ
>>158-159 ハングオンじゃろ!?
166名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 18:10:19 ID:UgxD4HTy
>>165
2ちゃんの知識なんてそんなものよ
167名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 18:15:32 ID:FZVO/X19
>>158ー159
このしゃっちょさんF1にも乗ってるよ
 
168名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 18:28:37 ID:So5wvjLS
100機の即日受注か。
価格設定ミスだな。
169名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 18:28:38 ID:wZdhM9hG
>現代重工はまだやってないのかな

チョンが作れるわけねえじゃん
170名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 18:35:16 ID:KMMvoFx2
副操縦士 はアシモ君

こうなったら、年間3000台の世界だな
171名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 18:35:19 ID:4qciPqhY
>>165
正しくはハングオフ

>>166
アホめ
172名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 18:41:13 ID:wZdhM9hG
最低でも500機の受注は行くんじゃねえの
生産おいつかないだろうけど。
しかしTOYOTAが色あせて見えるネタはテレビが報道しませんねえ
ホンダ自身がもっと自社サイトでアピールして、ブランド向上に役立てればいいのに
電通ににらまれたくないために、あえて抑えてんのかな?W
テレビの宣伝量なんてたかが知れているだろうに。ホンダはアピールが下手だね。
日本市場は相手にしていない、というスタンスだけじゃちょっとねえ。
173名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 18:42:13 ID:wZdhM9hG
なかにはあのホンダのCMに影響された顧客が、ホンダウィングを
塗装してくれ、なんて要望があるかもね。
エンジンにウィングマークつけたらカッコいいよお、夢だね、夢
174名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 18:43:00 ID:rGbhmH4f
ノエビアのCMで使ってくれないかな
175名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 18:51:51 ID:KMMvoFx2
時速は何キロでるの?
176名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 18:53:19 ID:3L1F6BRk
ヒュンダイプロペラ
177名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 18:53:49 ID:So5wvjLS
>>175
本当に興味があるのならググレば分かる
178名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 18:54:34 ID:Yb6eyNgS
>>161 かっこえぇ〜

ホンダの努力と自分の成功を重ね合わせる金持ちに訴えるだろうな
179名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 19:12:23 ID:reI+yTuf


   面白いエンジンの付け方してるな、耐久度は大丈夫なんかね?
180名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 19:16:23 ID:TbTA+6fZ
エンジンの取り付けは遊びがないとまずい
ジャンボのエンジンなんかボルトで吊るしてるだけらしい。
181名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 19:16:39 ID:g3cAUfl1
あくなき技術への挑戦!!
〜ホンダのモノ作りに迫る〜
2006年11月27日放送

「モノ作りニッポン」を体現する自動車メーカー本田技研工業(ホンダ)の福井威夫社長を
ゲストに招く。ホンダは創業者の本田宗一郎氏から、社長は歴代「技術者」出身。
自動車作りに最も大事なものは「技術」、そして「現場」だと福井氏は言う。

カンブリア宮殿
ttp://www.tv-tokyo.co.jp/cambria/next/index.html
182名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 19:18:18 ID:Su0ypYl6
テロリストが編隊組んでビルにツッコむんあじゃねえの
183名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 19:19:17 ID:fRTn2ujd
●ふくいたけお/1944年東京都出身
●早稲田大学卒業後、ホンダ技術研究所入社
 和光研究所で、CVCCの開発に携わる。
 (研究所では、ラリーチームを組織していたほどの乗り物好き。)
●1978年、当時の河島社長(2代目)より
 「おまえがやれ!」の一言でNRブロックの開発責任者に。
●新卒社員のド素人を集めNR500を生み出す。
 (デビューレースのイギリスGP、NRは吹き出した自らのオイルに、
  よって転倒炎上する。レース距離は800bだった。)
●その後、WGPレーサーを次々と、世に送り出す。
 (NR、NS、NSR、RVF等)
●そして、本田宗一郎に怒られた最後の世代…。
184名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 19:33:05 ID:zt9SHArz
>>183
NSRとかRVFは関わってないんじゃ
185名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 19:39:34 ID:NU9QGsfB
まぁ頑張ってくれや。
最近自動車でふるわないからな。
そのまま航空機メーカーの一翼を担うくらいまで成長してくれ。
186名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 19:41:34 ID:v+itkSLM
よく言われる
「ホンダウイングのエンブレムは、ターボを搭載しておらず高々度に到達できなかった日本飛行機の無念の象徴だ!」
みたいな話があるけど、どうなの?
ちょっとググって見たけど、ホンダウイングのエンブレムの由来がわからんとです。
187名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 20:18:32 ID:QSxMfeKv
テレビの広告費が対したこと無いて言っている馬鹿発見>>172
tubakiの広告費50億円なり。
188名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 20:20:51 ID:tMye0lld
>本田宗一郎の言葉を安易に使うと後で大変なことになる、と。
>都合よく自分の考えを押し通すために利用し始めると思考停止企業になる。

だよな。
それで一時失敗したのが松下。
189名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 20:25:32 ID:uJBUMiNv

                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `く/ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _- ちょっくら参入してくる
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////
190名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 20:27:21 ID:RK41F77n
1機買って航空タクシーやりたいな。
なんか規制ある?
191名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 20:31:13 ID:7g2v+nZP
本田のマークはウィングです
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/cb400ss/
192名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 20:31:36 ID:G0uGv3Jj
ホンダが発行してる新聞をたまに見てんけど、本田宗一郎のことなんかどこにも書かれてない。
ポールポジションもそんなに書いてないし。ま、大丈夫じゃね?
193名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 20:36:55 ID:rbppoPsq
HONGDAの未来が楽しみだな
194名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 20:41:45 ID:HJUJB6JE
いい時期に参入したな ちゃんと考えてたんだなホンダ
えらいぞホンダ いけいけホンダ
195名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 20:48:13 ID:FItUQceG
>>190
そのまえにもっと世の中勉強したほうがいいな
196名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 21:10:39 ID:asl76ecS
>>190
それって小型機のチャーター便。
197名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 21:51:36 ID:1fiQBcso
ホンダはなぁ、車のエンブレムをもうちょっと考えて欲しいよなぁ
198卵を熱湯に浸し10分待てば温泉卵 ◆ulunqY0Is2 :2006/11/25(土) 22:29:39 ID:H5iDHvfR
>>129
そっか・・・悪い事聞いちまったなぁ・・・すまん。

でも、エンジンまで自力で作れるメーカーは少ないし、少量多品種の
イージーオーダーみたいな形で、利幅の多い商売ができるかもね。
199名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 22:32:57 ID:g3cAUfl1
つーかホンダジェットは安売りじゃなくて高級路線だと誰かお偉いさんが言ってたよ。
200名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 22:41:55 ID:LtDrETYq
>>167
そのときの演出がけっこう凝ってて、
「ホンダの新しいドライバーを紹介します」
というアナウンスで、福井社長のF1がファオンッとストレートを駆け抜ける。
「なかなか契約金が高くて、簡単にはレースに出せないのですが」
F1がコーナーを攻めつつサーキットを走りぬける
「紹介します。当社社長、福井威夫です」
で、停止したF1から社長がおりてきて、ヘルメットを脱ぐ。
報道陣がおおお、とどよめく、そんな感じだったと思う。

まあ、いくらなんでもプロと比較して速いはずが無いから、報道陣としては
「あれはなんだ?テストドライバーか?それにしても遅いな。メカニックが調整してるのか?」
という感じだったんだろうけど、そういう社長がいれば下で働くエンジニアの士気は上がるよね。
201名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 06:50:17 ID:mHisqomd
戦闘機作れよ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 06:55:42 ID:LeWECGyw
>>143
紅の豚ですか?
203名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 10:30:32 ID:5F6Xri7R
http://www.youtube.com/watch?v=T48FmtarbiQ

ホンダジェットの企業CM
204名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 10:32:09 ID:0ppu8hcD
>>203
このCM、日本でも流して欲しいな。
205名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 10:55:09 ID:MFskMLyU
>>203
これがオリジナル。
http://world.honda.com/jet/
206名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 11:03:03 ID:16f8IJWV
二輪のマークを4輪にも使うべきだ、伝統あるしカコイイ
207名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 11:08:31 ID:gJsGD5q5
>>206
伝統あるウィングマークは、モデル毎に違うんで今のやつに簡略化された。
ttp://www.the-theme.com/
こんな感じのマークが伝統的なウィングマーク。
208名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 11:11:50 ID:unMQuSEl
さすがHONGDAだな
209名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 11:16:45 ID:ZiTqpwD/
>>51
> これを機会にエンブレムをHマークから羽をモチーフにした
> バイク用ので統一してくれないかな。

知らないけどどんなマーク?
210名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 11:18:34 ID:ZiTqpwD/
>>64
> ヤマハの音叉マークと
> ホンダのウィングマーク
> トヨタも昔のTのマーク
> スカイラインもSのマーク

それぞれどんなマークか教えてください
211名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 11:25:11 ID:T9HO/9dc
ググれカス
212名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 11:30:50 ID:0ppu8hcD
ホンダのウイングマークは、>>205 のカブに付いているやつだな。
213名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 11:35:27 ID:2IIe1GTE
>>200
ホンダらしいなw こんなことが出来るやつがいるといれば、ゴーンだけ?一応ポルシェに乗ってたし。
トヨタはありえへんだろww
214名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 11:40:12 ID:cBIGyYHo
「ぬれせん」買って助けようスレはここですか?
215名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 11:42:58 ID:A1bYpo6W
HONDA HONDA GO FASTER FASTER ♪
216名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 11:46:25 ID:16f8IJWV
創業時からのウイングマークで統一すべき
217名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 11:50:58 ID:xKUv/zry
ヒュンダイジェットが来そうなw
218名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 12:02:52 ID:b/JU7g2C
日本に工場つくれYO!
雇ってくれYO!!
219名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 12:06:51 ID:NooqDE++
220名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 12:09:41 ID:+QUspI8p
>>213
ゴーンがF3くらいでもいいからフォーミュラに乗ったことがあれば可能かもしれんが、
そうでなければ直線を走るのすら無理。その点、高橋敬三は福井みたいに飛ばした
わけではないが、まだF1を動かせただけマシだった。冨田よりずっとモータースポーツ
スピリットを理解していたのに、ボケダルマの冨田のほうを重用するあたりがさすが
トヨタ。
221名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 12:16:47 ID:rajUJu0Y
このスレを纏めると
多分、国内がボロボロだからだと思うが
@ホンダはトヨタが死ぬほど怖い
A飛行機の専門家はともかく、飛行機ヲタにさえ相手にしてもらえないネタ
Bこのスレが上がらないとホンダ社員ガックリがバレる

こんなとこか
虚しくないか必死でageてる奴
222名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 12:17:53 ID:0ppu8hcD
変なのがきた
223名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 12:19:56 ID:+QUspI8p
>>222
いつも来ているよ
224名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 12:29:51 ID:0YCOMuJG
>>221
時給いくら?
225名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 12:31:14 ID:2WiTUoi5
>>204
ジェットじゃないけどこっちも(・∀・)イイ!
http://world.honda.com/ThePowerofDreams/run/mov-run-60.html
226名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 13:10:25 ID:ElLTX5Hj
>>213
斎藤さんを勇退させてなければ、あの人はF1乗れそうな気がする。
トヨタ7という、ほとんど化石みたいな800psの怪物を御してサーキット走れる人だし、
レクチャー受ければF1走らせるのもそれほど問題ないような。

ただ、彼を社長にしちゃうとスポーツカーに力を入れまくってトヨタの好調が陰る可能性もあるから、
デンソーへの出向は仕方なかったのかもしれないけど。
227名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 13:20:05 ID:ElLTX5Hj
というか、実際に斎藤副社長はF1ドライブしたことがあるみたい

tp://www.toyota-f1.com/public/jp/events/041128_tmsf2004/tmsf2004.html

やっぱり、こういう人だとトヨタの最高幹部の中では浮いた存在だったのかなあ
228名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 13:29:35 ID:NooqDE++
>>221
ageてるのはお前だろ。
229名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 13:38:33 ID:2RCTu4o0
>>227
奥田もその一人だとおもう
bBの最終企画が役員全員難色のなか奥田の一声で開発スタートした

奥田はトヨタの中では異端児
230名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 14:06:27 ID:ILqwbQ24
元祖は初代シティもそうらしい、若い奴らがへんな車作ってるってね
こっちはそのまま出てきたそうだが。 今だったらDQNカーだよ
231名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 14:18:32 ID:qDohWwlO
>>229
奥田は社長時代の仕事は良かったのになぁ・・・ハァ
232名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 14:39:29 ID:xsZ9DKsC
>bBの最終企画が役員全員難色のなか奥田の一声で開発スタートした

あんな趣味悪い車は奥田が一声か
233名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 14:44:39 ID:xsZ9DKsC
>ホンダらしいなw こんなことが出来るやつがいるといれば、ゴーンだけ?一応ポルシェに乗ってたし。

ポルシェ乗ってたらf1もできる、という意味がわからん
そこらのおっさんドライバーもできる、ということになる。
ま、いちいちバカなチョンに突っ込みいれてもしゃあないが
つーか、他社の車に堂々と乗るような会社の車が売れるわけねえよなあ。
日産はつぶれるんだろう。だめだめ企業ルノーが引き取って倒産が先延ばしになっただけ
234名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 15:59:20 ID:tHShDu1o
>>77
赤カブか! 
すげー、かっこいい
235名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 16:01:20 ID:xsZ9DKsC
チョンあげ
236名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 16:23:25 ID:9R41lUBX
>>229
bBは本田をして今後モーターショーには販売予定車の試作は二度と出さないと激怒させた車。
トヨタ得意のパクリの真骨頂。
237名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 16:35:37 ID:6Ij7277c
初めて作った飛行機が初日に100機かよ。
落ちたら死ぬ商品なのに。
ホンダのブランド力は絶大なんだな。
238名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 16:35:40 ID:yLpQM9ha
飛行機の翼って頑丈なんだなあ・・・。9・11の時もそうだったけど、どうしてあんな
重いエンジンが片側に二つもぶら下げられるか不思議でならない。

飛行機の壁(?!)の厚さも10センチ位。で飛行中は内壁に1平方b当たり小型自動車
一台が載ったほどの圧力がかかる。

以上・・独り言・・・
239名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 16:43:57 ID:NooqDE++
>>238
空を飛んでいる時は、機体の全重量を、翼で発生する揚力で持ち上げている。
4つのエンジンを翼の下ではなく、胴体に取りつけてしまったら、もっともっと強度が必要になる。
240名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 16:46:31 ID:xsZ9DKsC
いきなり100機売れたのに、テレビがぜんぜん報道しない
パクリTOYOTAが色あせて見えるから、遠慮しとるの?
241名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 16:50:49 ID:DsYvvHFn
いきなり430億円の売り上げ。車なら2万台分。
242名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 16:52:48 ID:tuaHRKDd
100機受注したと言っても、納入が4年以上先の話だから
正式なものでないよ。
243名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 16:53:04 ID:4Zkmtmwl
アシモを将来軍事転用できる水準に仕上げればホンダは安泰だ。
244名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 16:56:56 ID:xsZ9DKsC
>100機受注したと言っても、納入が4年以上先の話だから
>正式なものでないよ。

受注、をググってみたらいいよ
三国人には厳密な日本語の解釈は無理だね
245名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 17:00:28 ID:rajUJu0Y
>>240
ちゃんとやってたよ
みのもんたの朝ズバでw

何でも毎日新聞の岸井さんと福井社長が大学の同級生なんだって
で、岸井さんが笑いながら紹介してた
写真が白黒だったのが笑えた
246名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 17:00:52 ID:CbwsEUar
米国の航空局の型式認定も取ってない飛行機がなんで販売でるんだよ。
ただ開発に成功したと言うレベルの話だよ。
247名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 17:05:44 ID:rajUJu0Y
>>246
良いんだって
黙ってやらしとけよ
4年後にその発注した会社が存在するかどうかなんてどこにも補償無いんだから
それにアメリカじゃ昨日作った会社でも100機発注できる
苦労してT/C取って在庫100機ってのが一番面白いんだからw
248名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 17:07:42 ID:xsZ9DKsC
棄民が火病った
249名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 17:08:59 ID:CC8chnG/
YSが型式認定取るのにどれだけ苦労したか
わかってないようだな。
250名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 17:11:19 ID:CC8chnG/
オジャマモン見たいな会社が発注するんだろうな。
251名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 17:26:21 ID:rajUJu0Y
>>249
今のFAAってあの頃の比じゃないよ
YSの頃は真っ直ぐ飛べば良かったけど
今は、例えば、
破壊に備えて金具は2つ割にしてリベットで止めてシールして一つにしなさい
そうすればひびが入っても半分は残るのでちゃんと着陸できますなんて平気で言う
こんなんでコストは直ぐ2倍になるし、できるまでT/C出さないから
実際エクリプスもこのT/Cの為に飛行試験機できてから2年もかかったしな
量産機ってのは製造ラインが完成してそのラインで作った飛行機が取るものだって
多分ホンダはまだ知らないんだと思う

良くトヨタが落ちた、墜落したって言ってるけど
トヨタが飛行機から撤退したのは
実はあの飛行試験をやるには
航空法に則って届出が必要だったんだけど
それすら知らないでやっていたことにショックを受けた首脳陣が無理って判断したんだよね
落ちた事や死亡事故だったことが原因ではない
そう言う基本中の基本を知らなかったことと
結果として法令違反を犯したことの社会的責任を取って撤退した
航空機製造ってそんなに夢の世界でも甘い世界でもない
シビアな世界なんだよ落ちたら死ぬから
252名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 17:27:29 ID:ROZCayUN
>>249
分かってるからこそ米国の会社と組んでるんだろうが
253名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 17:33:56 ID:rajUJu0Y
>>252
そう言う風に言うと本だの人可哀相でしょ
254名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 17:35:17 ID:xsZ9DKsC
チョンが自作自演しだしたか
255名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 17:36:28 ID:h7W3Jvd6
このジェット機は結構かっこいいよ。
256名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 17:42:28 ID:Bg/QcovS
>創業者の夢がかなった

まだまだ序の口。
真剣にUFOも作りたがっていた。
創業者は宇宙へも行きたかった。
100年200年後への夢の布石がある。
藤沢は「宇宙?いくら儲かるんだ?」と言うだろうがw
257名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 17:45:53 ID:xsZ9DKsC
あらゆる意味で嫉妬かってるんだよなホンダ
TOYOTA工作員、日本人気取りの外国人に
258名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 17:54:16 ID:awGN9sNX
そりゃ人気出るよ

金とライセンスがあればみんな買うだろ
259名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 17:56:35 ID:awGN9sNX
HONDA、JET!JET!JET!

JETだJET♪
260名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 18:06:08 ID:BhxLTeiv
あらあらホンダヲタが火病発症しちゃった、
ホンダはすごいねえとなぜ言ってやれん、おまいら大人だろ
261名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 18:07:25 ID:Zviw/jLR
俺もホンダジェット買って空を飛びたい。

アメリカに移住すっか。
262名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 18:08:16 ID:RbKn+PyN
本田技研工業万歳!!
263名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 18:11:52 ID:awGN9sNX
現実には買えないから車とバイクで買いたくなるヤツ作ってくれ

HONDAファンだが両方SUZUKIだ
264名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 18:14:27 ID:awGN9sNX
因みに昔は両方HONDAだった
265名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 18:24:45 ID:c5vs3ta8
ホンダのバイクで魅力があったのはNSR、CRM、RVFくらいまでだな。
今後、市販されるであろうRC212Vレプリカには興味あるが、パラ4だったら買わん・・・
266名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 18:31:15 ID:sbetO+4Y
>>257
夢でジェット機を追うのもいいが、生易しいもんじゃないよFAAの検査なんか
リベットにワックス塗ってふき取った後、少しでもワックスが残ってたらNGだからね。
GEと組んだって危ないよ、利益の為ならケツの毛まで抜かれるよそれが航空機ビジネス。
トヨタの工作員だって? 俺の愛車はアコードだよ。
267名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 19:01:19 ID:xsZ9DKsC
>トヨタの工作員だって?

外国人のことはスルーするんだ
ガチだったようで
268名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 19:12:01 ID:h7W3Jvd6
>>266
お前のような素人が聞きかじったことを書いてるのが2ちゃんなんだよなw

アコードみたいなおっさん車に乗ってて、恥を知れよwwwww
269名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 19:13:54 ID:Sd/Hn6qy
チョンは少し落ち着け
270名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 19:22:43 ID:9274KEFg


  FAAが真面目に仕事してたら中国での整備なんて認められないよw
271名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 19:29:28 ID:rajUJu0Y
>>270
例えばさお前らが下請けってバカにしてるけど
ボーイングの飛行機な、あれは機体そのものはFAAがT/C出すんだけど
日本にある部品の製造ラインはJCABって言って国土交通省航空局の認定が必要なんだよ
中国は中国政府が認めてるからFAAが真面目に仕事してても中国での整備は認められんの
分った?
272名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 19:38:58 ID:uDVHx4f/
273名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 20:09:29 ID:xsZ9DKsC
http://www.sojitz-bizjet.com/lineup/bbj.html

商社双日が扱うビジネスジェット群。。
うつくしい
ホンダには長距離ビジネスジェットもつくってほしい。
大陸間をノンストップの奴を
274名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 20:14:58 ID:+QUspI8p
>>273
まだまだ10年単位の時間がかかるよ
275名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 20:23:26 ID:MFskMLyU
>>271
もういいからさ。
鉄ヲタとかヒコーキヲタって、なんでこんななんだろうね。
みんな同じに見えるから不思議なんだけれどね。
必ずカメラか無線機みたいなのを持っていて
容姿もチョットあれで。
いや貴方は違うと思うけれど一般的な話ね。
276名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 20:27:11 ID:rajUJu0Y
>>260
いゃ、実はこの手のスレには株、スーパーカブじゃない方ね
これをやってるのが粘着してることが多いんで
知ってる本当のこと全部書いちゃうと迷惑かけるでしょ
それと、ホンダ社内じゃ色々あって
特に社長さんが気にするらしいのよ
前にエクリプスは予約金5万ドルだって書かれたら
日経ビジネスのインタビューで
「5万ドル」の小切手を送ってきた人がいたって自慢げに話しちゃったの知ってるでしょ
そんなんで、社員の方が振り回されて困るらしいのな
なんせ国内販売悲惨な中での夢の話でしょ
特にトヨタにはさ喧嘩売ってもハイブリッドがあんなもんしか作れなくて
肝心の北米で環境イメージは乗っ取られてジリ貧の上
如何にバカなアメリカ人でもハイブリッドの性能がアレで
何年か先に出すディーゼルしか勝負の玉が無い状態でしょ
燃料電池はお互いだけどな
おまけに世界でシェア4割も持ってるシャープ相手に太陽電池で勝つって言っちゃうもんだから
ホンダじゃ中の人恥ずかしくて叙々苑に予約入れるときも会社名なしだそうだから
実際国内シェア落として世界で勝った例はなが業界の常識だからな
>>1 から色々分る事は有るんだけど賭けない訳よ危なくて
277名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 20:27:52 ID:xsZ9DKsC
グローバル5000は、グローバルエクスプレスが持つ長距離用ビジネスジェット最速の飛行性能、
クラス最大の客室幅による快適性はそのままに、胴体長の縮小と燃料タンクの小型化による
軽量化を図ることによって、より短い滑走路での離着陸を可能とし、運航する空港を選ばない
機種として設計されました。
地上のオフィスと変わらぬ機内環境で、東京からハワイやアメリカ西海岸をノンストップ、
ニューヨークやヨーロッパの各都市などへはワンストップでアクセスできます。
http://www.sojitz-bizjet.com/lineup/5000.html

こんくらいの奴はつくって欲しい
今からジェットエンジンの開発にとりかかれ
278名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 20:35:14 ID:Kv/2tVVc
夢物語なんだろうが
ガンダムとパトレイバーを将来、勢いでチャレンジしてくれるのは
HONDAぐらいだろうと思うよ。
利益率・資本効率化がどうこうも有るが、利益に成らずに
多少馬鹿やって、夢を見れそうな予感がする
稀少な会社だしな。
利益2兆円で子会社イジメて威張っていても
へー凄いねとは思うが、素直な尊敬には繋がらないわ。
ってクラウン乗ってて次はレクサス考えている、
取引先の社長が言ってたな。
279名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 20:39:17 ID:rajUJu0Y
>>275
そりゃそうなんだけどさ
一番良くないのは
飛行機に乗ったときにログブックってのに飛行時間を記入するんだけど
あれは飛行記録って言って、操縦した記録なんだよ
だけど何を勘違いしたか搭乗記録自分で作ってて
パイロットにサイン強要するんだよなヲタの皆さんは
仕事の邪魔をし茶だめだと思うんだけどな
人に迷惑をかけちゃいかんと思うよ俺は
280名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 20:51:24 ID:+QUspI8p
>>276
シビックハイブリッドはプリウスに燃費で負けてるけど、北米では完全にウェイティング
状態だぞ。量産車ではプリウス、カムリハイブリッドと並んで平均価格がプレミアム域
なんだけど。

そのほかの記述も間違いだらけ。裏情報と自分の脳内妄想の区別をもう少しきちんと
つけないとまずいよ。かなりトリップしているようだから一言。
281名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 20:54:28 ID:xsZ9DKsC
 ガルフストリームGV-SPの開発へ

ガルフストリーム社は新しい長距離用大型ビジネスジェットGV-SPの開発計画を
明らかにした。同機は現用GVの改良型で、乗客9人をのせ、12,500kmを飛ぶことが
できる。キャビン内部の大きさは競争相手のボンバーディア・グローバルエクスプレス
よりも大きく、離陸距離は短い。それでいてニューヨークから東京まで、
冬のジェットストリームに抗して飛ぶことができる。

 最大離陸重量は225kg増の41,277kg。これで18,730kgの燃料満タンでも810kgの
ペイロードになる。 http://www2g.biglobe.ne.jp/~aviation/nbaa20003.html

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%A0_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC)
http://www.marubeni-aerospace.co.jp/jp/g500.html
ガルフストリームもいいねえ、堀江豚も欲しくなる気持ちも分かるよお
282名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 20:56:51 ID:xsZ9DKsC
ガルフストリーム
283名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 20:59:50 ID:xsZ9DKsC
>>280
三国人にマジレスかっこいい
284名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 21:02:49 ID:ypBofgMQ
早く国産戦闘機作れや。
285名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 21:33:21 ID:wGrekXk4
>量産機ってのは製造ラインが完成してそのラインで作った飛行機が取るものだって

>多分ホンダはまだ知らないんだと思う <--- ここの部分、今日のハイライト
286名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 21:52:09 ID:b9djyPEq
ホンダジェットのCM、日本でもやればいいのに
287名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 22:13:33 ID:rajUJu0Y
>>280
言いたい事つーかやりたいことは分ったよ
要はシビックは燃費では負けているけど北米じゃ売れていると
この事実が間違っているから
>>276
に書いてあるとは全部間違いだと
良く程度の低い学生がディベートで使う手口だ
ミスリードさせようとしている上に
この手口ディベートじゃ曖昧な人の記憶を使って誤魔化せるんだが
掲示板と言うのは活字で残るから失敗したなw
>>276
を良く読んでご覧
>特にトヨタにはさ喧嘩売ってもハイブリッドがあんなもんしか作れなくて
これは君が言っている燃費の話
だけじゃなくてコストの話もなw
ついでに言うと第3世代のことまでは考慮しないで書いた
入れるともっと悲惨な話になるから
>肝心の北米で環境イメージは乗っ取られてジリ貧の上
これは伸び率で見てみれば分るから自分で調べろ
>如何にバカなアメリカ人でもハイブリッドの性能がアレで
>何年か先に出すディーゼルしか勝負の玉が無い状態でしょ
バックオーダーがあるのも知っているが
例え今はそうでも如何にアホのアメリカ人でもその内気が付いてそうじゃなくなるって話
これから石油が上がって、円高になって、景気が悪くなればよりシビアになるから
誰でも分る話だよな

つーことは後の事も全部本当のことと言う事で良いな
別に失礼な物言いを謝って貰おうとは思わんが
恥ずかしくねーか?
288名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 22:21:09 ID:+QUspI8p
>>287
さらに嘘の上塗りか。脳内妄想と裏情報wの区別をつけろと言っているだけ
なんだがwwwwwwwwwwwwwwwwホンダの北米の販売は落ちてないよ。
トヨタがより大きく伸びてるってだけの話で。

あとね、お前なんかよりは何十年もアメリカでビジネスを展開してきた
ホンダのほうが、航空に関してもすべてにおいて情報通なことだけは
ガチ。航空関係と自動車関係はライターからしてキチガイが多い。ホンダの
航空機の会見でも、アビオニクスは社外品だからオールホンダじゃないとか、
お前と同レベルの突っ込み入れてる馬鹿がいたそうだぞwwwwwwwwwwwwwwww
289名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 22:24:34 ID:WL9Auedb
名古屋人って朝鮮人並><
290名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 22:26:51 ID:n3w+2bPs
>>288
>アビオニクスは社外品だからオールホンダじゃないとか
そんな事言う香具師がいるのかw。
タイヤがAVONでチェーンがレイノルズでメーターがスミスだから
トライアンフは寄せ集めとか言ったら、イギリス中から石が飛んでくるよなw
291名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 22:27:23 ID:xsZ9DKsC
三菱系の国産ジェットって、二機種くらいつくるんだっけか
長距離ビジネスジェットも作るんかねえ
292名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 22:43:18 ID:NzetM0od
>>289
元々見栄っ張りのくせにやたらとケチだからな。
気質といい朝鮮人とよく似てる。
293名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 22:46:24 ID:sOYEBEj8
ヒュンダイジェットもよろしく( ^ω^)
294名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 22:53:56 ID:At4HAJgS
今まで創業者の時代から飛行機作りたい一身だった会社、
本田航空も持ってるし、創業者自身も3回墜落の憂き目に会っている。
295名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 22:59:20 ID:zXb8W01P
危ないから、やめといたほうが良いと思うよ。
もし、買いたい人がいるなら。
しばらく、様子を見たほうがいいよ。
296名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 23:03:40 ID:xsZ9DKsC
>航空機の会見でも、アビオニクスは社外品だからオールホンダじゃないとか、
>お前と同レベルの突っ込み入れてる馬鹿がいたそうだぞ

朝鮮人記者だったんじゃねえの
毎日新聞とか、朝日とか、共同通信の棄民記者
297名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 23:08:30 ID:NooqDE++
>>251
ホンダ一社で作ってるわけじゃないから。
298名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 23:09:32 ID:DsYvvHFn
アメリカはすごい国だ。テストパイロットみたいな危険な事をやる香具師がいくらでもいる。
そうやって文明が進歩する。リスクを取る勇気のない会社や国は必ず衰退する。ホンダのリスクテイキング
を賞賛する。
299名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 23:15:04 ID:NooqDE++
ホンダは日本の自動車メーカーの中では、まっさきにアメリカで現地生産した会社。
ホンダジェットも、アメリカで製造してアメリカで販売するだろうから、横槍は入らないと思う。
300名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 23:15:28 ID:ctRRadX8
かつての三菱のMU-300の轍を踏まぬように、してほしいものだ。

結局、MU-300はFAAの横槍で、売られてしまったようなもの。
301名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 23:27:51 ID:xsZ9DKsC
NHKのトヨタマンセー番組はきもかったな
リコールが激増して社長がお辞儀して謝罪してたんか
なぜかテレビじゃぜんぜんやらんね。
せいぜい、このような半分宣伝ドキュメント番組で流れるだけ
トヨタはすごい、トヨタはグローバル企業、マンセー
っていうだけの番組だった。
しかしあれだけリコールだすなら、トヨタ以外を買ったほう安全だね
302名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 23:29:14 ID:xsZ9DKsC
あと、ひとつのリコールを取り上げていたが、後ろのシートベルトがどうのこうの
ハンドルが利かなくなる可能性がある問題、なんていう重大なリコールはスルー
番組も周到に出来ていますなあ。
303名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 23:52:39 ID:vCooH9Et
トヨタのリコールの多さを、発売量の多さに転嫁してたね。
生産量が膨大なだけ、クレームが発生する可能性は限りなく増大すると。
不良発生率が極小であっても、生産量が膨大なら、不良実数はどうしても増えるが、これはすり替え。
問題は、設計ミス、不正部品、組立工程の不全、構造設計の検査不足。
こちらは生産10台でもクレームがくる。
304名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 00:14:55 ID:PGWEUKZb
本田ジェットアメリカで航空局の形式承認取るには
最低50機くらいは量産しないとダメだろう。
305名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 00:16:11 ID:ydtsqzSE
またチョンが出てきた
306名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 00:28:03 ID:CCsLZwa1
今日は田原総一郎までトヨタマンセーしてたな
307名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 00:30:22 ID:pWgSDXao
本田にはジェット機は無理
真面目に本業に励んだ方がいい
308名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 00:34:37 ID:10YXK/Rw
トヨタはガチで勝ち組、ホンダは何年かかっても追いつけない
残念だが。本業もっとがんばれ
トヨタのビズジェットはガルフ、斉藤副社長の愛機みたいなものか
4機かな?
309名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 00:38:14 ID:48803lhQ
いや、ホンダも十分勝ち組だろw
310名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 00:38:26 ID:ydtsqzSE
>本田にはジェット機は無理
>真面目に本業に励んだ方がいい

ホンダの本業を知ってたら言えない発言だな
恥ずかしい、チョン無理するな。
チョンが述べられることなんて、たかが知れている
311名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 00:40:01 ID:10YXK/Rw
>>309
危うい勝ち組だわな、どこの企業とくっつくか・・
立ち枯れるか・・
312名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 00:41:18 ID:rI3VYCzK
創業者はチョンかチャンコロだろう
313名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 00:43:18 ID:C1thTiZT
TONDA
314名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 00:49:24 ID:ydtsqzSE
リアル認定か
315名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 00:52:04 ID:aouadtjK
さっそく受注したのは凄いな。
構想で終わらなかったわけだ。
316名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 00:52:35 ID:OLoWy62G
>>306
あいつがマンセーした企業は・・・
317名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 00:54:46 ID:ydtsqzSE
NHKがマンセー、田原がマンセー
アカ連合がマンセーか、よほどトヨタは中国共産党に好かれているみたいだな。
318名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 00:58:50 ID:NxHFzprT
順調みたいね。
あとは致命的な事故が起きなければ・・・
319名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 01:00:47 ID:48803lhQ
>>311
あぁ500万台クラブですかw
320名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 01:01:06 ID:10YXK/Rw
ID:ydtsqzSE
2ちゃん脳のホンダヲタ
321名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 01:02:07 ID:ydtsqzSE
>>320
よう
322名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 01:12:27 ID:2lsyJETw
GEなんかパートナにして大丈夫なのか?
原発なんか製造する能力なんかなくて、日立と提携して生き残ろうしている
会社だよ。
323名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 01:13:37 ID:9A8uwL+O
原子力飛行機?
324名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 01:18:26 ID:3aiT8EiR
投資会社に落ちぶれてる
325名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 01:27:14 ID:41OH/Dhu
>>288

>>276
に嘘は書いてないよ、妄想もな

>ホンダの北米の販売は落ちてないよ。
>トヨタがより大きく伸びてるってだけの話で。
それが問題なんじゃない
つーかホンダはアメリカでの低燃費って言うブランドイメージだけで
今年はなんとかもったねってレベルでしょ
だからアホなアメリカ人でももうそろそろ気がついてるぞってこと
これは実際にアメリカ人と話しててもそう言う話が出ているよってことねw

情報通なだけでビジネスできるのかって疑問はさて置き
>航空関係と自動車関係はライターからしてキチガイが多い。
のは知ってるよ
だからホンダジェット凄いってバカがいるんでしょ

火病起こすと敵味方関係なく弾が飛ぶんだなw
それだけ詳しいとGM、フォードがミニバンから撤退する話は知ってるな
つーことは日本でもミニバンブームが終わるってことな
何が起こるか震えながら寝ろよもう遅いからw
326名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 01:35:17 ID:gmAW492V
>>325
それがすでに妄想じゃんwwwwwwwwwwwwwwww

あと、ホンダジェット凄いという評論家より、ホンダジェットダメと言っている評論家の
ほうがずっと多いよ。で、根拠はお前と同じで全くなし。さらに、どこにでも落ちてる
ようなヨタ話を拾ってきて事情通ヅラ。

さらに、アメリカ市場と日本市場はまったくリンクしてないから。これについても、
日本のアフォな事情通気取りが「アメリカでピックアップが流行ってるから、日本でも
ピックアップが流行る」なんて言ってたけど、これは保険料がらみで流行っていた
ということもあって大外れ。

アメリカでミニバンが廃れたのって、保安上の理由であって、アメリカのローカルな
事情によるもの。ところで何でお前、飛行機のスレで車のことなんて語ってるの?
車メ板のキチガイ住民がビジ板をウロチョロすんじゃねーよ。身の程知らずも
いいところだwwwwwwwwwwwwwwww
327名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 01:36:18 ID:ydtsqzSE
>それだけ詳しいとGM、フォードがミニバンから撤退する話は知ってるな
>つーことは日本でもミニバンブームが終わるってことな

意味がわからん
328名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 01:44:54 ID:ZLVOa43i
後の零戦である
329名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 01:56:15 ID:ThdO09/S
ホンダジェットキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
330名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 02:34:13 ID:ecvTZdVp
>>322
世界的な販路を持ち、重電や重工分野では圧倒的だよ。
そもそも米国の原子力潜水艦の原子炉は今も作っとるわ。

日立との提携は国内の受注がスリーマイル島事件以後なくてノウハウが消失してるから。
331名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 06:01:53 ID:4UH7QfYm
>>292
ケチと見栄っ張りは両立しないだろ。そういう事実無根の
誹謗中傷をする方こそ気質が朝鮮人的なんだよ。

それに名古屋は技術者、職人に対する評価が高いぞ。東京もそうだが
朝鮮ではものづくりは馬鹿にされてるんだろ?名古屋を一緒にするな。
332名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 07:31:25 ID:vBAjaVMh
名古屋人と朝鮮人の決定的な違いの一つは
名古屋人は借金嫌い、朝鮮人は借金に無頓着(カード破産とかが多い)
という点。相反する気質だよ。スレ違いだけど。
333名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 07:35:56 ID:41OH/Dhu
>>326
泣きながら「wwwwwwwwwwwwwwww 」って書くなよ
涙で手元狂って全角だぞ

アメリカってカッコ良いだけで売れたミニバンがねぇ・・・
SUVはもうブーム終わったでしょ日本では10年前に
334名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 09:23:56 ID:0r2aBnRc
>>300
詳しくない者からすると、いつの間にか消えちゃったなあという感じだった。
実は成功して何百機も売れていたと2ちゃんで知ってビックリ。
335名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 09:25:28 ID:wehFSNUq
原子力潜水艦の原子炉はすべて加圧水型原子炉だわ
GEの出る幕なんかない。
336名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 09:27:09 ID:+ZbxgN/z
上のほうで懸念してたけど
やっぱり電波どもが大挙してきたな
車関係板に帰れよw
337名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 09:41:54 ID:lgiojnr9
トラブルが死に直結する航空機で、どうしたら実績のない
新参メーカーから買おうって気になるのかまじで疑問
338名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 10:24:05 ID:o7RqPaCL
>>337
アメチャンはホームビルドの小型機などを見ても、航空機に対する世間の目
は一般的に認知されているようなお国なんだよ。
だから新興航空機メーカーに対しての敷居はかなり低い。
現にそのようなメーカーも有るからね。

339名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 11:22:39 ID:CZIDroLl
>>337
年間ウン万人が銃で死んでいるのにそれを規制するのをいやがる
お国柄だ、飛行機で出る死人なんてたいしたこと無いんだろ。
340名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 12:16:14 ID:8t8uHji+
格好悪いが
まあガンガレ
341名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 12:30:01 ID:+dkMiVl6
日本だって、航空機事故で死ぬ人数/確率よりも、自動車事故で死ぬ人数/確率が多い。

おまえは、なんで自動車を買うの?
342名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 12:45:33 ID:S3CQjJ58
そこに道があるから
343名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 12:48:10 ID:ecvTZdVp
>>335
中途半端知識乙

最新鋭のシーウルフ級SSNの原子炉はGE社製だよ。
逆にWHは軍需部門を撤退というか売却しちまった。
344名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 12:49:51 ID:/D9inRYm
今日テレビ東京系で本田マンセーする番組があるな
345名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 13:32:49 ID:/D9inRYm
>>343
昔に開発が終わった原子炉だろう、車で言えば今に初代シビックを作るようなもん
新世代の原子炉なんかGEは作れないだろう。
346名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 13:37:01 ID:k/BM1rtG
>>343
最新鋭はヴァージニア級でそ。
シーウルフの廉価版だけど。。。ちなみにこれもGEで加圧水型。
347名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 13:44:14 ID:/D9inRYm
アホかお前
50年前に開発の終わった原子炉を多少お化粧直したものだろう
348名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 13:50:01 ID:/D9inRYm
>>346
悪いけどニートにつきあってる時間がなくなった
これからコンプレッサーの部品をもって秦野まで
行かなければならない 御免
349名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 14:05:13 ID:ecvTZdVp
>>345
何その「ボーイング747は初飛行が40年以上前の古臭い機体」的な発想。
350名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 15:38:17 ID:Z3ssaHj/
大量生産の民生品と違い、飛行機や船など納入後も改良・変更が加えられていくことが多いよ
351名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 15:52:24 ID:XqkIGWpD
よくこんな命掛かってるものの初物に手が出せるな。
352名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 15:58:05 ID:NS1nUqE4
ホンダジェットか。俺の家でも一機ぬるぽろうかしら。
353名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 16:02:19 ID:HVgPzAFN
>>352
354名刺は切らしておりまして :2006/11/27(月) 16:04:26 ID:M9wXHvIr
>>352
一機ガッ
355名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 16:08:55 ID:8ULQceTl
ヨタオタなんだか知らぬが、ホンダが何かで先行したらイチイチ騒ぐなよ。
どうせヨタもすぐ追従するから。それがヨタの強みだろ。厚顔無恥に人様の
成功を掠め取ってのうのうとしてられるのが。
356名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 20:41:20 ID:hO4FpQDS
ホンダだってトヨタがハイブリや燃料電池車を世に出そうとすると
多少無理してでも追従してくるんだから、必死と言えば必死。

でも、こういう切磋琢磨できる状態は、日本の産業の発展にとっては
いい事だと思うよ。
357名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 22:56:51 ID:pkTncrtQ
テレ東見れ
福井さんカコイイ
358名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 23:04:02 ID:fR1lOMUY
創業者の呪縛から逃れられない
359名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 23:19:29 ID:fsnR0Hym
>>174
YES!高須クリニック
360名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 23:23:09 ID:l3pbx6ed
アシモと合体したら 鉄腕アトムだね
東京オリンピックの開会式でテリー伊藤が飛ばすと意気込んでるけど
これでまんざらでもなさそう
でも名前はどうすんだろ? やっぱ鉄腕アシモかな
361名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 23:36:44 ID:BMIOfhZv
アシモの操縦士仕様を作ってペアで売ればいい。
362名刺は切らしておりまして:2006/11/28(火) 03:38:20 ID:Fk5ka8Ns
>>357
おー見たぞ
福井が禿げてて
すだれで隠してるのは知らなかった
良い勉強になったよ
363名刺は切らしておりまして:2006/11/28(火) 03:40:24 ID:O6iz3Ijp
結婚もできねぇで一人前のクチ叩くなよ
ニート&25過ぎの未婚女ども。
おまえら社会のお荷物and恥だよwwwwww
364名刺は切らしておりまして:2006/11/28(火) 05:03:46 ID:MdthU4SX
>>21
アメリカの飛行機メーカーは
今よりもはるかにたくさんあったが
訴訟で軒並み潰れた。

訴訟を禁ずる法律はまだ作られてないから
落ちたら潰れるってのは
あながち間違いじゃないl。
365名刺は切らしておりまして:2006/11/28(火) 09:22:15 ID:Ce9DMLV9
ただ、アメリカ人も訴訟社会が自分たちの首を絞めてるってわかってきたらしいぞ。
366名刺は切らしておりまして:2006/11/28(火) 13:07:22 ID:tgBmQBcW
たとえば、マクドナルドの熱湯コーヒー老婆の事件なんてね・・・。
あの老婆が、火傷に対する賠償金を遥かに上まわる高額な賠償金をゲットすることに、何の意味があったのかと。
老婆のポケットに入れるのではなく、その額を再発防止策に使え、という裁判所命令のほうがマシ。
367名刺は切らしておりまして:2006/11/28(火) 17:46:06 ID:MdthU4SX
>>360
おまえほんとにバカだな。あの賠償金の9割は国庫に入るんだよ。
368名刺は切らしておりまして:2006/11/28(火) 18:21:05 ID:Oes75/kP
>>307

60年代の通産官僚
「ホンダはバイク屋。ホンダに自動車は無理。
 まじめに本業に励んだ方がよい」
369名刺は切らしておりまして:2006/11/28(火) 18:42:59 ID:tgBmQBcW
>>367
賠償金にも所得税がかかるの?

370名刺は切らしておりまして:2006/11/28(火) 19:50:44 ID:yrHqw7Du
>>368
本業特に、国内販売がヤバイ。
371名刺は切らしておりまして:2006/11/28(火) 20:11:03 ID:x9m6MVa5
>>368
その通産官僚に倒産の危機を救われたホンダ
N360で30名の尊い命が亡くなってる、なぜかうやむやに裁判は終わった
372名刺は切らしておりまして:2006/11/28(火) 20:23:36 ID:jYjjdL9M
>>371
ユーザーユニオンの悪事がバレただけだろ。なぜかもへったくれもない。
しかもユーザーユニオンにはなぜかトヨタのry
373名刺は切らしておりまして:2006/11/28(火) 22:11:25 ID:Dsn8jzY0
N360は確かに不完全な車だったな、あのころはめちゃくちゃだった
F1で開発途中(欠陥車)の車でドライバーを激突しさせたし
F1を撤退し親父さんを退任させただけで三菱ほどの反省はしなかったな
374名刺は切らしておりまして:2006/11/28(火) 22:40:21 ID:5yBQhy29
>>371
ホンダがユニオン側の弁護士を恐喝で訴えてホンダが勝訴したんだよ。
375名刺は切らしておりまして:2006/11/28(火) 23:19:23 ID:i4VmQlwW
>>373
そんな前の話を知っているんだよな
まだ生まれてないだろーよ。
トウチャンの腹の中にいたくせにw
376名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 00:11:09 ID:GKVKNQLD
今日、浜松軽の車検場行ったら目の前でN360が
検査受けてたよ。ナンバープレートも当時の66ナンバー。
創業者の強烈な個性を発していた。
377名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 08:24:22 ID:IyH69YwM
ビジネスジェット、天国仕様、でーすよー。
378名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 11:06:05 ID:LIJX7A3g
つーか
一昨日のテレビ見てて
これってリクルート目的?
ホンダってFCVとアシモとジェットとF1の会社なの?
と思った
マジで本業大丈夫か?
379名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 11:09:38 ID:Q0HmGWqz
豊田にたよってばかりではいかんのだよ
380名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 11:23:06 ID:LIJX7A3g
ても、まぁ
ソニーの例もあるしな5年後が楽しみだ
381名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 11:26:42 ID:Q0HmGWqz
そうか
道路公団の例もあるしな
382名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 12:03:36 ID:cLTVNNNz
>>379
漢字で書くなよ
383名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 12:07:08 ID:M89XwSuo
 
384名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 12:17:02 ID:KGzAXRsm
そもそもホンダの本業ってなに?
385名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 12:38:10 ID:nzaOPUdC
>>384
自転車→バイク→自動車
386名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 12:39:58 ID:t4GrW03W
>>384
それがホンダの苦悩の表れ
387名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 13:46:21 ID:9Dr61pWW
>>384
エンジン
388名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 13:57:36 ID:GKVKNQLD
ホンダの本業 夢
トヨタの本業 現実
389名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 14:56:27 ID:bvoeTFwG
>>251
>落ちた事や死亡事故だったことが原因ではない

ふう〜ん
390名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 14:56:51 ID:z/aqDWl/
>>384
技術研究
391名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 15:11:34 ID:LMvw7g+V
バカだなー

男の仕事とはオナニーなんだよ。
たまに、何か(子)を生み出す事もある
けれど、日々ひたすらオナニー で無駄遣い
それが 男のスピリット

本田のスピリットもまたオナニー
392名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 17:36:46 ID:gHMDLaSz
>>368
戦後の日銀総裁
「日本に国産自動車生産は無理」w

専門外の馬鹿が「無理」とえらそうに語るのは、日本の官僚文化らしいね。
393名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 17:44:28 ID:gHMDLaSz
>マジで本業大丈夫か?

メモリで満足していた日本企業が、CPU投資を軽んじインテルにいいとことり
されたことを思い出す
394名刺は切らしておりまして :2006/11/29(水) 18:05:33 ID:z+sSqHAr
>>378
ホンダの企業規模(連結売り上げ11兆円)を考えるとそう大きく道を外れて
いる訳ではないし問題ないだろうね。
一応本人が言っている様にモビリティーという範囲内だし。
自ら技術開発せずに、楽をして儲けることを考えるようになったら心配
だけどね。
395名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 18:15:13 ID:AWxd1Ggs
F1と同じで技術力アピール、好感度アップには繋がるな。

396名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 19:16:26 ID:6BBx247M
>>392
> 戦後の日銀総裁
> 「日本に国産自動車生産は無理」w

ソースを出してみそ
397名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 19:19:25 ID:H4le65/F
>394

>>自ら技術開発せずに、楽をして儲けることを考えるようになったら心配
>>だけどね。

ソニーのことか…

ソニーのことかー!?

  ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧      ___/ ̄ ̄ ̄\
< ┌┐  ┌───┐ >   /  / / ̄ ̄ ̄ ̄\
< ││  │┌─┐│ >  /    ̄          \
< ││  └┘ //  >/    □            \
< ││    //    >// ̄~\ / ̄ ̄ ̄\      |
< ││     ̄     >|//\ヽ ∨〃/\   \   /\
< ││       _   >//(・) \ゞ/ /(・)  〉   |  | ∩|
< ││       _   >//(・) \ゞ/ /(・)  〉   |  | ∩|
< ││       _   >//(・) \ゞ/ /(・)  〉   |  | ∩|
< ││       _   >//(・) \ゞ/ /(・)  〉   |  | ∩|
< ││       _   >//(・) \ゞ/ /(・)  〉   |  | ∩|
< ││       _   >//(・) \ゞ/ /(・)  〉   |  | ∩|
< ││       _   >//(・) \ゞ/ /(・)  〉   |  | ∩|
< ││       _   >//(・) \ゞ/ /(・)  〉   |  | ∩|
< ││       _   >//(・) \ゞ/ /(・)  〉   |  | ∩|
< ││       _   >//(・) \ゞ/ /(・)  〉   |  | ∩|
< ││       _   >//(・) \ゞ/ /(・)  〉   |  | ∩|
< ││       _   >//(・) \ゞ/ /(・)  〉   |  | ∩|
< ││       _   >//(・) \ゞ/ /(・)  〉   |  | ∩|
< ││       _   >//(・) \ゞ/ /(・)  〉   |  | ∩|
< ││       _   >//(・) \ゞ/ /(・)  〉   |  | ∩|
< ││       _   >//(・) \ゞ/ /(・)  〉   |  | ∩|
< ││       _   >//(・) \ゞ/ /(・)  〉   |  | ∩|
< ││       _   >//(・) \ゞ/ /(・)  〉   |  | ∩|
< ││       _   >//(・) \ゞ/ /(・)  〉   |  | ∩|
398名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 19:48:13 ID:eCJ/reS6
>393
投資の有無は問題じゃない
当時の国内メーカーに汎用MPUを開発するチカラは無かったぞw
399名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 21:35:19 ID:Uf4VJW+X
>>393
>メモリで満足していた日本企業が、CPU投資を軽んじインテルにいいとことり
>されたことを思い出す

総合家電のプライドばっかりもって、本業を絞らずどれにも中途半端な投資しか
出来なくてジリ貧になっていた訳なんだが。
400名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 23:17:29 ID:KISyYl6W
組込みCPUではダントツだが
車に使われてるCPUは100%TORONで動いてる。
401名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 23:19:47 ID:2f6kvxff
討論かあ
402名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 23:26:58 ID:srgkZN10
403名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 19:55:36 ID:mKcjm4oH
>>396
ソースは、プロジェクトX
見なかったのか?チョン
404名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 19:57:26 ID:mKcjm4oH
>>398
インテルは独力でやってる、なんて思っていないよね?
日本の力をなめないほうがいいぞ、キムチ
405名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 20:07:17 ID:Q9mVl7AI
藤沢武夫(宣伝係長お)なら、このホンダジェットにどんな
キャッチコピーを付けるだろう?


406名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 20:07:46 ID:imummVf0
>>403
プロジェクトXのような糞を見て言ってるのか? チャンコロ
407名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 20:11:33 ID:Q9mVl7AI
超小型ビジネスジェット(普通は2億円)に
4億3000万のプライスを付けたんが、凄い。

それで100機のオーダーを抱えるんだから、
アメリカ人って本当にホンダが好きなんだなぁ
408名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 20:34:46 ID:yZaRYde5
ホンダの吉野前社長は東大航空工学科出身。本田技研でジェットエンジンの開発を
するからといわれて入社したけど結局CVCCとかそういうことやってたらしいね。
409名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 20:36:56 ID:YwnZnzBS
>>406
棄民が火病
410名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 22:39:33 ID:rqY5txHM
お前がな
411名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 22:43:24 ID:zrLlkIUz
>>405
空飛ぶ実験室・・・だけは2度と使うまいw
412名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 22:58:00 ID:6WH1ns6V
>>400
さぞ高い使用許諾料金が支払われてるんだろうな。
車はPCよりうんと高いからな。
413名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 22:58:14 ID:eMEKk6bm
さっき
民放の衛星放送で本田ジェットの
ヤラセみたいな番組やってたよ。
開発責任者とかいう45,6才の男がまた
うそ臭い演技していたよ。
バカバカしいから、すぐチャンネル変えたよ。
414名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 23:01:31 ID:eMEKk6bm
まっ、人気急上昇のあとは
急降下だろうな。
危ないから、乗るの止めとけって。
415名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 23:10:24 ID:noCG5s6P
>>412
TORONは日本で誕生したOSで完全にオープンで
いかなるライセンスからフリーで無償。
416名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 23:13:36 ID:SlogGMO+
明日急騰する株
http://natsuko20.hp.infoseek.co.jp/
417名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 23:18:12 ID:tsaCA0kV
>>416
昨日、日清食品の株でボロ儲けしたよ。
418名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 23:20:14 ID:rqQWr8ce
>>1
>空席の多い便が突然、運航を中止することも増えた。

さすがアメリカ。
ニューヨークの地下鉄も突如行き先が変わったりするんだろ?
419名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 23:48:32 ID:ECKtWH76
>>415
トウロンとはこのスレで初めて聞いたOS名だが、
そこまで断言口調と言うことは、ひょっとすると>>415が作ったのか!?
おお素晴らしい、Monaに引き続いて2ch初のOSとして発表してくれ。







マジレスすると、TRONのオープンというのは仕様がオープンと言う意味で、
実装がGPLでガンガン公開されているLinuxなんかとはだいぶ意味合いが違う。
420名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 23:58:34 ID:PPIHpI/e
>>419
TRONだったな
421名刺は切らしておりまして:2006/12/01(金) 00:00:53 ID:bXuyDLUq
ユーザがOSをカスタマイザー(最適化)できる
422名刺は切らしておりまして :2006/12/01(金) 00:34:36 ID:sQuMm9HW
>>413
と言いながら、気になって観てしまったんですね。(笑)
423名刺は切らしておりまして:2006/12/01(金) 00:38:24 ID:Yfw3/9lp
組み込み機器は、それぞれハードの仕様が全然違うんだからOSも違うものになるのが当然。
しかし、スクラッチから設計して書き起こすのは大変なんで、ある程度の骨組みレベルの
OS仕様を公開し。それをベースに専用のOSを作っていくってのがTRONの考え方。
424名刺は切らしておりまして:2006/12/01(金) 00:39:39 ID:U+Z+IGQF
>>77
曲がいい。
だれか知ってる人、おしえてくれ。
425名刺は切らしておりまして:2006/12/01(金) 00:49:16 ID:ZIxV8a+z
コミューター旅客機として利用したら何人乗りくらいに
なるんだろう?
15人くらい乗れるとしたら機体価格も安いからライン投入
出来ると思うが。
426名刺は切らしておりまして:2006/12/01(金) 00:51:41 ID:Rly6ZQnY
>>425
パイロット2名、乗客6名のエアタクシー仕様がある。
427名刺は切らしておりまして:2006/12/01(金) 01:07:35 ID:QZE4Im30
>>426
100機注文した奴がどんな奴かも
それぐらい速攻で明解に教えてくれw
428名刺は切らしておりまして:2006/12/01(金) 01:33:06 ID:Rly6ZQnY
>>427
そんなのはしらん。>>426はどこにでも転がっている情報。
429名刺は切らしておりまして:2006/12/01(金) 01:40:32 ID:Yfw3/9lp
エクスタシー仕様に見えた orz
430名刺は切らしておりまして:2006/12/01(金) 08:30:09 ID:QZE4Im30
>>413
ヤッパリ
月曜のカンブリアと言い
リクルート対策番組なのか
431名刺は切らしておりまして:2006/12/01(金) 19:48:00 ID:5iG55AHt
>>161
のCM、ぜひ日本でもやって欲しいなぁ

45年前の「ナイセスト・ピープル」キャンペーンで
アメリカ人の生活を変えたスーパーカブとのジョイント。
伝説再びって感じだよな。

432名刺は切らしておりまして:2006/12/01(金) 21:47:22 ID:MuLfAieR
航空産業から出てきたM菱自動車とはエライ違いだなw。
もっともM菱本体は当の昔に売っぱらっちゃったけど。
433名刺は切らしておりまして:2006/12/01(金) 22:18:39 ID:ULow+r//
>45年前の「ナイセスト・ピープル」キャンペーンで
>アメリカ人の生活を変えたスーパーカブとのジョイント。

NHKの糞番組で見たネタを得意げに披露か
434名刺は切らしておりまして:2006/12/02(土) 01:53:51 ID:hZ0969Fb
噂では、受注がもう150台突破してるらしいよ。
435名刺は切らしておりまして:2006/12/02(土) 01:55:29 ID:+DGLYvdN
受注再開したのか?
436名刺は切らしておりまして:2006/12/02(土) 02:10:03 ID:+Z3QmuJ1
一機売ると本田には何ぼはいるんだろう
437名刺は切らしておりまして :2006/12/02(土) 07:46:03 ID:NuF+/ljM
>>433
まあまあ、そんなこと..
NHKよりもずっと以前から有名なエピソードなんだよ。

二輪もだけど、四輪の米国工場進出は業界関係者の大半が失敗するだろ
うと予測する、当時はとても無謀な行動と評価されてた。
当時ホンダより先に米国進出していたVWが失敗して撤退するのと入れ替
わりだったからよけいに危険なチャレンジと思われたのかも。
ところが工場が稼動し始めて半年も経たないうちに評価は180度反転
することになる。
他の日本車メーカーは、慌ててホンダの後を追うことになったんだね。
438名刺は切らしておりまして:2006/12/02(土) 08:45:21 ID:oWxBTRaR
 70年代後半、アメリカのビッグ3が日本車洪水で弱り、日米自動車摩擦が起きた。
UAW(全米自動車労組)から米国での工場建設を迫られたときのこと、すでに第一線を
退いていた本田は黙っていられなかったのか「アメリカには恩がある、そのアメリカが
弱っているなら手を差し伸べるのが人の道というものだ」と真っ先に乗用車工場進出を
決断、尻込みするトヨタ、日産の度肝を抜いた。

そして本田が夢にまで見た米国オハイオ州に米国ホンダ製造を設立。訪れた本田は
興奮の余り“皆さん、ありがとう”を連発しながら、とうとう千人余の従業員一人ひとりと
握手を交わしてしまった。

 労働者にとってミスター本田は“雲上人”。その雲上人がオレたちと同じ作業服を着て
仲間扱いしてくれたことに驚き、感激し、急速に親近感を持ったという。いってみれば
本田は企業の現地化で最も難しい人間関係の絆をたった一人で演じてしまったことになる。

 こうしてアメリカ社会に貢献、浸透していったことが今日の“世界のホンダ”に成長させた
根源となった。それもこれも相手の身になって“侵入”でなく“浸入”を考えた“本田遊びの哲学”
が企業経営に生かされたからにほかなるまい。

ttp://www.e-mobi21.jp/entrefilet/dernier.html
439名刺は切らしておりまして:2006/12/02(土) 09:25:59 ID:8dLt1/BB
そういえばアメリカの自動車の殿堂入りした日本人は1番目が
本田宗一郎で、次に入ったのが統計学の田口玄一だったかな。
アメリカの自動車関係者にとっても「本田宗一郎」というのは
特別なものだったんだろうね。
440名刺は切らしておりまして:2006/12/02(土) 10:21:49 ID:JMfWgKPN
社蓄がファビョってるなw
お前の会社は黙ってリコール対策でもしてろw
441名刺は切らしておりまして:2006/12/02(土) 10:31:22 ID:o2C3C+fG
ニートがファビョってるなw
442名刺は切らしておりまして:2006/12/02(土) 12:03:09 ID:P5FisMpr
確かに初めて米国に四輪工場を進出させて、大成功を収めたのはホンダだが
だからと言ってマンセーしてんじゃねえよ。
443名刺は切らしておりまして:2006/12/02(土) 12:10:42 ID:Grq3TiN1
タバコの広告できなくなったしな・・・。

ああ、車の話でなく?
444名刺は切らしておりまして:2006/12/02(土) 12:17:28 ID:CVbtRG66
創業者の夢か、他人の夢が長続きするのかねぇ
445名刺は切らしておりまして:2006/12/02(土) 12:58:16 ID:y+40hnOK
>>438
今もそうだけど
あの頃のホンダって日本じゃ伸び悩んでもうダメって感じでしょ
CVCCで成功したからアメリカで一旗上げて日本でってのかあって
何より本田宗一郎自身がアメリカに強い憧れを持っていて
韓国が大嫌いってのがあって成り立った話だと聞いてるけど?
事実は兎も角、人柄の部分は創作だろ?
446名刺は切らしておりまして:2006/12/02(土) 13:07:43 ID:tG5GP3jX
は?
447名刺は切らしておりまして:2006/12/02(土) 14:06:43 ID:oWxBTRaR
>>445
おまいのタワゴトよりはこの重鎮ジャーナリストのほうが信憑性があるな。
1927年生まれで日本工業新聞の編集局長経験者なら、本田宗一郎本人
ともよく顔合わせをしたことだろうしな。
448名刺は切らしておりまして:2006/12/02(土) 14:34:14 ID:b2rKKcoC
>韓国が大嫌いってのがあって成り立った話だと聞いてるけど?

なんでいきなりチョンの話しがでてくるの?
チョン半島のことなんて、産業界には何の影響力もねえんで
経済的にも技術的にも
449名刺は切らしておりまして:2006/12/02(土) 15:29:09 ID:y+40hnOK
>>448
本田宗一郎が韓国の事を指して「あの国には係わっちゃイカン」と遺言してるの知らないの?
そもそも、2ちゃんであの国の法則法則とか「法則発動」とかって言ってる法則とは
この本田宗一郎の作った法則が元になってるんだけど知らないのか?
450名刺は切らしておりまして:2006/12/02(土) 15:30:13 ID:b2rKKcoC
チョンのことはいいからよチョン
451名刺は切らしておりまして:2006/12/02(土) 15:36:27 ID:2x2yNgVY
>>449
台湾と韓国だっけ?同じように技術の支援して、台湾からはいいものが出来たから
見に来てくれって言われて、韓国からは同じものが作れるようになったから
もう来なくていいって言われたって話だよな
452名刺は切らしておりまして:2006/12/02(土) 15:42:53 ID:b2rKKcoC
そんなもん説明せんでもわかってるからよチョン
453亜米利加人:2006/12/02(土) 16:04:32 ID:E1Doi7Qh
聞けば聞くほど、その兆銭人とやらはジャップの行動にソックリだな
やっぱりジャップと関わるな、つう法則は守らねば!
454名刺は切らしておりまして:2006/12/02(土) 16:46:32 ID:0mqGM01I
>>449
なんで「アメリカ進出」の話に韓国が出てくるんだ?
韓国に関わるかどうかと、アメリカに進出するかどうかの判断にどんな関係があるんだ?

ちなみにあの国の法則の初出は全然違うぞ。
↓が最初で。それ以後、本田宗一郎の言葉やら色んなものが加わったんだよ。

「あの国の法則」
勝ち     負け
唐    vs 日本+百済 (白村江の戦い)
日本   vs 元 +朝鮮 (元寇)
日本   vs 明  +高麗 (朝鮮出兵前半)
明    vs 日本 +高麗 (朝鮮出兵後半)
清    vs 明 +朝鮮 (明滅亡)
日本   vs 清 +朝鮮 (日清戦争)
日本   vs 露 +朝鮮 (日露戦争)
米    vs 日本+朝鮮 (太平洋戦争)
ベトナム vs 米 +韓国 (ベトナム戦争)
日本+台湾 vs 仏 +韓国 (高速鉄道)
アメリカ+韓国 vs 中国+北朝鮮 (朝鮮戦争)←引き分け
455名刺は切らしておりまして:2006/12/02(土) 17:12:50 ID:b2rKKcoC
>>454
今回のイラク戦争も、その法則の歴史に名を連ねそうですw
韓国と組みまくる劣化米国の一極支配もそろそろ終わりそうですな
皮肉にも冷戦の崩壊により、米の求心力は落ちた。
はっきり言っちゃえば、日本が独自核武装したら米はいらんよ。
456名刺は切らしておりまして:2006/12/02(土) 17:17:19 ID:beMpUOX0
つーかチョンダイのエンブレムってホンダに似せて日本車と偽って
売っているのになぜ訴えないのか不思議。
457名刺は切らしておりまして:2006/12/02(土) 17:18:45 ID:Jpgl8kvM
>>454
このコピペ、改めて見ると、ところどころ無理矢理にこじつけてるな。

>唐    vs 日本+百済 (白村江の戦い)

「唐+新羅 vs 日本+百済」じゃないのかよ

>日本   vs 明  +高麗 (朝鮮出兵前半)
>明    vs 日本 +高麗 (朝鮮出兵後半)

高麗じゃなくて李氏朝鮮だろ。
しかも日本と李氏朝鮮がいつ連合組んだんだよ。

>日本   vs 清 +朝鮮 (日清戦争)
>日本   vs 露 +朝鮮 (日露戦争)

当時の朝鮮は一枚岩ではなく、
親日派と親清派・親露派とが激しく対立していたのだが。
458名刺は切らしておりまして:2006/12/02(土) 17:20:51 ID:b2rKKcoC
>>456
ホンダとチョンダイ区別できないようなのは
どうせ、車買ったことがない下層、貧乏な移民一世だから問題ない
という判断でせう。
459名刺は切らしておりまして:2006/12/02(土) 17:25:24 ID:GIuhkK2E
ホンダの関連企業に知り合いいるけど
宗一郎イズムが凄いらしいね
460名刺は切らしておりまして:2006/12/02(土) 17:36:04 ID:UtHl6P7m
ヒュンダイもいつか必ず自主開発の飛行機を作ります!

「ヒュンダイジェット」って名前でアメリカで売りまくってみせます!
461明仁 ◆oD0vF9z0cc :2006/12/02(土) 17:41:32 ID:C2VZuXN/
世界最大のエンジンメーカーはホンダ。
世界最高のエンジン技術を持っているのがホンダ。

ホンダこそ日本を代表する企業。

462名刺は切らしておりまして:2006/12/02(土) 22:18:10 ID:zQaxZMDk
>>456
値段が安いので偽物も買います、真偽はスグ分るから訴える必要はないよ
知っていて買うんだから!
463亜米利加人:2006/12/02(土) 22:35:51 ID:E1Doi7Qh
>>459

やっぱりジャップと兆銭人はそっくりだな
将軍様がブイブイ言うのも良くわかる
464名刺は切らしておりまして:2006/12/02(土) 23:14:46 ID:y+40hnOK
>>456
創業者が係わるなと言っているのに
訴えると言う事は自分から係わりに行くと言う事でしょ
465名刺は切らしておりまして:2006/12/03(日) 01:31:31 ID:E+l6zxFU
>>454
このコピペを鵜呑みにしてる奴は日本史未履修に違いない。
それどころか、ひょっとすると日本人ではないのかもしれない。
466名刺は切らしておりまして:2006/12/03(日) 13:20:31 ID:TvUy91ZN
世界史は必修だけど
日本史は選択だろ
理系は
467名刺は切らしておりまして:2006/12/03(日) 13:22:40 ID:gboCg6ZN
オレは全部受けさせられたけどなぁ
468名刺は切らしておりまして:2006/12/03(日) 17:27:06 ID:5mQRXaIW
469名刺は切らしておりまして:2006/12/03(日) 17:28:02 ID:9k+jXeip
中川の親父か
470名刺は切らしておりまして:2006/12/03(日) 20:06:09 ID:gC7hbRuo
>>468
この動画いいね。
471名刺は切らしておりまして:2006/12/03(日) 21:12:53 ID:qBTsDUef
キャビンを見ると、大型のワゴン車くらいの感じだね。
本当にプライベートジェットなんだなあ。
472名刺は切らしておりまして:2006/12/03(日) 21:46:07 ID:TvUy91ZN
>>471
さり気ない発言有難うw

でも、下げないでねww
473名刺は切らしておりまして:2006/12/04(月) 07:22:27 ID:yjQt7YOU
トヨタの嫉妬
棄民の嫉妬

スレか
474名刺は切らしておりまして:2006/12/04(月) 10:53:20 ID:g3aQFnsN
アテンダンスはアシモ
475名刺は切らしておりまして:2006/12/04(月) 10:58:11 ID:2msV4H7T
>>468
たまにこのページのように開くだけでブラウザの大きさを変えるものがあるが
いったいなにを考えているのだろうか?こういう腐ったページを作る馬鹿の気が知れない。
476名刺は切らしておりまして:2006/12/04(月) 13:33:59 ID:k8o52pWz
>>426
> パイロット2名、

アシモ君1名に操縦させろ。
477名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 05:43:53 ID:IMupni+8
このジェットがテロに使われたらどーすんだろな。
478名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 05:47:32 ID:I3BQnx03
>477
俺がテロリストならもっと低コスト高パフォーマンスのテロで敵を叩く
479名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 07:28:07 ID:9s3VEU3t
アシモに自爆テロやらせた方が安上がりでないかい?
480名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 18:29:39 ID:NvRvKpaj
つーかトヨタこのと言えんな
航空危険法違反だって

不時着小型機の操縦士、航空危険法で立件へ
http://www.shimotsuke.co.jp/hensyu/news/php/s_news.php?f=k&d=20061207&n=3
 宇都宮市上戸祭町のゴルフ場「宇都宮カンツリークラブ」に二〇〇五年六月、
「本田航空」(埼玉県川島町出丸下郷)の小型機が不時着した事故で、
宇都宮中央署は六日までに、燃料油量計のこまめな確認を怠ったことなどが原因だとして、
航空危険法違反容疑で埼玉県狭山市の男性操縦士(38)を立件する方針を固めた。
容疑が固まり次第、月内にも書類送検する。
481名刺は切らしておりまして:2006/12/08(金) 00:53:49 ID:AE2PGTjf
>>480
で、俺にはパイロットが燃料の残量を確認しなかったから落ちたのがイカン
という記事に見えるんだが、それのどこがトヨタのこと言えないって
話になるんだか聞かせてもらえないか?
482名刺は切らしておりまして:2006/12/08(金) 01:45:31 ID:D2Wn8W88
>480
トヨタの奥田マンセーのキチガイにマジレスはいかんぞ
483名刺は切らしておりまして :2006/12/08(金) 11:59:44 ID:xRrkGYJ/
ボーイングが開発する新型旅客機は二割のコストダウンとのこと。
決め手は製造の外部委託って、日本の下請け航空機メーカーのことか?
安く使われてるんだな。

その点ホンダは逆だな、アメリカの航空機メーカーを下請けに使うつもり
だな。
484名刺は切らしておりまして:2006/12/08(金) 19:29:55 ID:RCKsaMIH
>>481
トヨタは11条但し書きを知らないで飛行試験をした「間抜け」
ホンダは燃料計も見てないで飛んでて不時着した「間抜け」
どっちもこんなに「間抜け」なのに開発も運用もないもんだって笑い話だよ
お前車乗っててガス欠したことあるの?
今時そんな奴おらんやろ
少なくともバスやトラック、タクシーでそんな話聞かんなw

>>483
ホンダは部品は下請け使うかも知れないが
「アメリカの航空機メーカー」を下請けに使うんじゃなくて
色々教えて貰ったり、サービスのケツ持ちして貰うの
無理して言うなら「上請け」だよw
485名刺は切らしておりまして:2006/12/08(金) 19:41:40 ID:yy/MANvw
>>484
ホンダヲタの夢を砕くのはイクナイ
486名刺は切らしておりまして:2006/12/08(金) 19:48:53 ID:mXXvn9XF
本田航空は、HONDA JETと全く関係無い件について
487名刺は切らしておりまして:2006/12/08(金) 20:41:37 ID:yl3qt0ag
ホンダはこの調子でジャンボジェットも作ってくれ
488名刺は切らしておりまして:2006/12/08(金) 20:44:27 ID:d1JCLRpX
組立はホンダ期間工だろ
489ヽ(`Д´)ノボッキアゲ!! :2006/12/08(金) 21:50:18 ID:MQztUNt4
このスレの速さなら言える!!















今日、スーパーカブ買いますた。
490名刺は切らしておりまして:2006/12/09(土) 16:40:26 ID:rMD65GfQ
NSXはデザイン以外期待してるよ
491名刺は切らしておりまして:2006/12/09(土) 17:15:38 ID:4Kg6U3pc
ホンダ、次は小型船舶か?
492名刺は切らしておりまして:2006/12/09(土) 17:56:21 ID:sKync3+D
>>484
お、棄民はっけん
493名刺は切らしておりまして:2006/12/09(土) 17:58:30 ID:/GPZqf3c
>>491
 船外機はすででに発売しているよ?
494名刺は切らしておりまして:2006/12/09(土) 19:25:04 ID:oZoxM48g
495名刺は切らしておりまして:2006/12/09(土) 19:41:36 ID:/W8uYSrg
>>484 釣れますか?
 
496名刺は切らしておりまして:2006/12/09(土) 20:06:54 ID:n9lsSrZT
3月まえくらいに飛行雑誌とビジネスリポート
あと英語サイトで見たけれどかなりホビーとして欲しいお金持ちは
いるらしいね。日本であまり放送されないのは日本の航空免許と
メンテナンスが複雑すぎて個人であまりのれないから
国土が狭いし。わざわざ突っ込まれないようにアメリカの軍需産業と
手を組んでまわしてるから大丈夫でしょ。飛行機そのものはアメリカ
でテスト飛行してるし。本田のフレキシビリティの良さはコネと人種を
会社に持ちこまなったことなんだよね。今の本田技研の人種構成を見れば
よくわかる。それでトヨタと本田を比較する房がいるけれど、トヨタは
車の部品と組織を売るビジネス会社で
本田が車移動技術としてのビジネス会社だしカラーが違う。
どちらがわるいとはいえないが不毛な議論は無教養な韓国人と中国人の
格好の材料にはなるだろうなあ(笑)NEETクラスのB層は煽られてそいつらと
不毛な永久ループするかもしれないが(笑)。
497名刺は切らしておりまして:2006/12/09(土) 20:14:36 ID:iJilKZc6
本田のオッサン死ぬの15年早かったな?
漫画本で宗一郎の一生を読んだけど、家の前をスポーツカーが爆音を立てながら走り去る後を、、
宗一郎少年に帰って追いかけて行く絵を見て、涙がチョチョ切れたもんだ。
 隣の国に関わりを持つのはそろそろ辞めないか?
9対1で損するほうが多いぞ!
日進食品のインスタントラーメン製造の事や、地下鉄工事・製鋼所・造船所のインフラの事も、誰か詳しく書き込んでやれ。
チョ損人とは関わりあうな!

498名刺は切らしておりまして:2006/12/09(土) 22:54:11 ID:YdSAACGp
>>497
ホンダ最悪期を見ずに済んだ。
大往生できなかったかもしれない。
499名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 00:30:23 ID:AASeoXBS
エアコンからロケットまで作ってる三重のほうがすごい
500名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 00:41:16 ID:torGjKMV
バイクから飛行機まで作ってる川崎の方が凄いZE!
501名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 01:19:04 ID:vgLwDSfz
>>499-500
どっちも会社が官僚的過ぎてダメポ。特にMはひでえ。
自動車メーカーとは風土が違う。
ホンダには期待している。
502名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 05:35:10 ID:torGjKMV
それじゃあ自動車から飛行機まで作ってる富士重工(SUBARU)はやっぱ凄いZE!
503名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 07:51:23 ID:HJzR1Y9S
>>496
卑しい出であることは隠せないな
504名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 07:53:09 ID:HJzR1Y9S
>エアコンからロケットまで作ってる三重のほうがすごい
>バイクから飛行機まで作ってる川崎の方が凄いZE!

どっちもこれから旅客機作るでしょ
hondaにはもっと大型の長距離ビジネスジェットを作ってほしい
505名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 09:23:26 ID:GP014Axc
HF120エンジンより4スト自在エンジンの方が凄いと思う。
506名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 09:40:51 ID:IRxgvJ10
また、とぶとぶ詐欺ですか・・・
507名刺は切らしておりまして :2006/12/10(日) 10:49:44 ID:GG4+5kDu
日本の航空機産業はホンダに任せた。

>>504
下請けだな。国からの補助金を当てにするようじゃ駄目だ。
508名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 11:23:13 ID:a4O3yCAv
本田技研が国からの資金をあてにせず、独力で航空機開発、エンジン開発
してしまったものだから、「ホンダ・ショック」が日本国内に走ったとか。
509名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 12:06:02 ID:JDrp0QFM
>>508
ん〜とりあえず重工系メーカーはあんまし驚いてなかったと思うよ。
つーか露骨な人材引き抜きやってたし、開発も極めて普通のやり方。
(それに重工系メーカーが苦労した黎明期みたく航空機の研究禁止
 みたいな特殊な状況があったわけでもないし)

機体とエンジンの両方を開発したってのは珍しいけどさ。
510名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 12:10:14 ID:5SwXZqJi
え〜っ!!!
ホンダってジェット機も作るんか!
これって北朝鮮の最新鋭戦闘機ミグ17とどっちが強い?

511名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 12:12:20 ID:ZXTcU9w+
>下請けだな。国からの補助金を当てにするようじゃ駄目だ。

補助金もらってる企業を否定か
それ言ったらエアバスすら否定することになるが
素人のしったかは怖いな
512名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 13:21:26 ID:qhiBvGwk
旅客機開発は国家事業といっても良いしな。
補助金うんぬんで文句言ってたらやってけない。

MJ頑張れ。
513名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 13:29:00 ID:yqAojibB
>>511-512
あって当然なら、それはそれでナシでやったことに意味があるんじゃ?
別に素人だか玄人だか知らんけど、要は他と違う事してって所が言いたいんじゃないの?

514名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 13:33:47 ID:qhiBvGwk
凄いけど、意味はないって感じだろうか。

それにホンダジェットは旅客機とは言えないし。
515名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 14:07:29 ID:LC11+mAn
>>513
いや、ビジネスジェット位なら他社も補助金無しで作ったりとかしてるんで・・・。
むしろエンジンも自前でやった事の方が珍しいんだけど、これも小型機だとちょっと
インパクトが足りないってのもあって・・・・。

まぁ、ホンダジェットが良い「ビジネスジェット」である事には変わりないんだけど
その枠内から飛び出た物でも無いんでね。
516名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 14:11:10 ID:ZXTcU9w+
>むしろエンジンも自前でやった事の方が珍しいんだけど、これも小型機だとちょっと
>インパクトが足りないってのもあって・・・・。

ビジネスジェット業界では、そうとうなニュースらしいけどね
まあ、NHKBSのビジネスニュースで、展示会に来てた他社の外人の話だけどね。
ま、日本の企業がいい仕事すると、なぜか報道されにくいという現象がありますからねえ。
517名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 14:19:23 ID:n4e6oWSd
     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴//   \|
  |∵/   (・)   (・) |
  (6       つ  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |    ___  |  <  中島もやれよ
   \   \_/  /   \_________
     \_____/







   V/ ̄ ̄ ̄ ̄ \
   /    ────\
  /  / ⌒   ⌒ |
  | /   (◎)−(◎)
  (6       つ  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |    ___ |  < それは言わない約束だろ?
   \   \_/ /    \_________
     \____/
518名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 14:20:23 ID:LC11+mAn
>>516
>日本の企業がいい仕事すると、なぜか報道されにくいという現象がありますからねえ。

あらゆるメーカーが群雄割拠し過ぎてインパクトが出にくいから。
519名刺は切らしておりまして :2006/12/10(日) 14:57:04 ID:R4b+/f9M
重工各社は下請けが長いから独力でやる気力は無いだろうね。
下請けは営業する必要が無いし、委託された仕事だけやれば
いいので楽と言えば楽だ。その代わり儲けも無いよね。
三菱重工の利益を見れば笑ってしまう。

520名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 20:54:15 ID:8ZUv+cAj
http://www.youtube.com/watch?v=HLT8_HlzaYU&eurl=

自慢の愛車のエンブレムが盗まれ、探したら変な貧民御用達の車に付けられていました
521名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 22:28:16 ID:LVtRzqis
>>496
人種構成って日本人と韓国人と北朝鮮人の話してんのか?
言っとくけどあいつらただの在日だぞ
522名刺は切らしておりまして:2006/12/13(水) 19:21:14 ID:gAmDDJkg
523名刺は切らしておりまして :2006/12/13(水) 19:34:16 ID:A9EzQwgb
ホンダは作ってもいいけどトヨタ、三菱はダメってことかな
日本はやはり敗戦国。
524名刺は切らしておりまして:2006/12/13(水) 22:31:29 ID:YTsEfcrB
>>523
三菱のMUは売り逃げたからいいんじゃね。
525名刺は切らしておりまして:2006/12/13(水) 22:33:30 ID:GxBsJT+C
>>524
あの頃は航空需要が低迷してたからなぁ・・・・・・。
526名刺は切らしておりまして:2006/12/14(木) 02:37:38 ID:QPKTYMDq
ホンダがやつても怖くないけど
三菱とかトヨタがやると自分達の仕事が無くなるんじゃないかと恐怖感を持つ
だから全力で潰しに来る

>>522 の様なロボットだと笑ってみていられるが
こいつが会談を駆け下りて3回転半なんて決められると勝てる気しないでしょw
527よこやまやすし:2006/12/14(木) 16:05:20 ID:z+Cb///K
気に入ったで!
正味な話!
10機位どんと持ってこい!



金?・・・金はきよしにツケといて!
528名刺は切らしておりまして:2006/12/14(木) 23:12:34 ID:X8EjxsB7
アメリカは日本占領して航空産業に手を出さないようにしたんだろ
529sage:2006/12/14(木) 23:45:23 ID:IGLARxCw
いや、植民地
530名刺は切らしておりまして:2006/12/15(金) 06:17:08 ID:SDgEqU1B
日本は敗戦後、航空機の開発は禁止された。ドイツはグライダーに
限っては免除された。
531名刺は切らしておりまして:2006/12/15(金) 07:45:05 ID:b4eBWaQi
>>498
最悪期と言うのは本田氏個人が経験しているのだが
532名刺は切らしておりまして:2006/12/15(金) 07:48:38 ID:b4eBWaQi
>>519
重工業の営業を見れば分かるからな。
コンジューマ向けの商売は所詮無理だよ。
そもそもそんな会社ではないし。
533名刺は切らしておりまして:2006/12/15(金) 10:00:51 ID:CDkNRmYc
三菱は商社まかせにしたんだろう
新しい商売を総合商社にやらせたら失敗するのは
当然ですよ。
534名刺は切らしておりまして:2006/12/15(金) 17:16:39 ID:0qdnx21b
なんでやっさんが?
535名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 01:16:10 ID:cyABsxqK
>>532
でも売る相手は航空会社だろ?
536名刺は切らしておりまして :2006/12/16(土) 02:56:39 ID:X4yMBaIY
>>532
コンシューマ向け商売は一応ビーバーエアコンが有るけど、
日立に売却するという話だった。その後破談したのかな?

ところで日立は他社の赤字部門ばかり買い集めてどうするつもり
なんだろうね。日立がやればさらに赤字が拡大するだけなのに。
537名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 19:02:04 ID:4FvE3FXf
ホンダジェットの納期は4年後らしいけど本当か?
538名刺は切らしておりまして:2006/12/17(日) 05:36:36 ID:CMZTLdXL
>>537
まだ試験やってる途中なんで何とも。
539名刺は切らしておりまして:2006/12/17(日) 05:58:48 ID:MVBm81EH
うちにあるホンダ製品はasimoだけだなぁ。
540名刺は切らしておりまして:2006/12/17(日) 11:15:11 ID:eOMtof/S
>>539
嘘吐き。
541名刺は切らしておりまして:2006/12/17(日) 11:20:58 ID:+brg3R+b
4年後にトヨタがパクるな。
トヨタは巨大なヒュンダイ。日本の恥。
542名刺は切らしておりまして:2006/12/17(日) 13:18:11 ID:D8bZ0W2S
動画:
http://video.google.com/videoplay?docid=-6947118853654187245&sourceid=docidfeed&hl=en

アシモがこれじゃーな
俺はもっとちゃんとしたものだと思ってた
テレビに出てきても
今年は走れるようになったとか
今年はお茶を入れれるようになりましたしかやってないので
正直いってこれ見て引いた

ジェットもこんなもんかw
543名刺は切らしておりまして:2006/12/17(日) 13:22:16 ID:vgDCY89/
ギョウチュウ朴テロリスト、居たのかよ
544名刺は切らしておりまして:2006/12/17(日) 13:47:15 ID:Rc/mToEh
あんまりパクパク言わない方がいいよ
与太と違って技研の中の人は中韓な人でいっぱいなんだから…
545名刺は切らしておりまして:2006/12/17(日) 14:01:26 ID:sj4mpmSS
>>544
忘れモノですよ
つニダ
546名刺は切らしておりまして:2006/12/17(日) 15:33:02 ID:UygTTi4j
>>542
子供の頃よくこけてた、おまえはどうだ?
もっとちゃんとしたやつだと思ってたがな。
俺、引いちゃったよ。

ま、しょせんおまえなんてそんなもんか。
547名刺は切らしておりまして :2006/12/17(日) 16:22:40 ID:4Lcb44Kb
そろそろアシモ用の燃料電池が完成するんじゃないかな。たしか研究してた
はず。稼働時間が延びましたって発表するかも。
548名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 10:06:24 ID:x+Gf3qwg
小型耕運機からロボット、ジョット機までってすげえな
549名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 10:07:40 ID:yZ5y7jzS
儲かってないんだな。
550名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 14:30:18 ID:6IUy5ZBh
ホンダジェットには、成功してほしいな。
これだけリスクがあるって言われる分野に挑戦するんだから。
このリスクを乗り越え成功すれば、他の日本企業の励みにもなる。
551名刺は切らしておりまして :2006/12/18(月) 15:16:45 ID:Y1zHS4Yj
>>549
正直儲かってないです。
大手電機メーカーの儲けを全て合わせた位ですから、まあ大したこと
ないです。
552名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 15:18:13 ID:LMAexzl/
俺の使っている家計簿ソフト
3ヶ月ぐらい収入を入力しなかったら、「仕事辞めたんですか?」ってメッセージが出た
バカにしやがって
553名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 15:29:47 ID:1OrZFGVW
>>552

お茶吹いたっつーの!
554名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 16:30:32 ID:b/GqGyeJ
>>552
ワロタwwww
555名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 18:49:58 ID:sH0OGVwR
>>552
プログラマーに座布団3枚
556名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 19:16:12 ID:yQ4MKhUZ
お堅い会計ソフトならまだしも、家庭用家計簿なら当然ですw
557名刺は切らしておりまして
>552
○△証券から手紙がきました
→おまえの含み損ワロタのAAくらいに、ありえんw