【アニメ】GDH:DVD売り上げ不振で3月期は赤字に[06/11/21]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼555@かしわ餅φ ★
アニメビジネスのGDH(東京都新宿区、石川真一郎社長)は21日、決算説明会を
開いた。07年3月期の連結業績予想を下方修正し、通期の経常損益は当初予想の
6億200万円の黒字から16億円の赤字に転落。最終損益も3億4500万円の黒字から
16億円の赤字となる見込み。この責任を取り、村濱章司会長が11月1日付で取締役に
降格した。

 同社はテレビアニメ「N・H・Kにようこそ!」などを制作したが、無料動画サイト
「ユーチューブ」やファイル交換ソフト「ウィニー」などの影響でDVDの売り上げが
不振となったことや、6月に公開された劇場版アニメ「ブレイブストーリー」や海外の
子ども向けアニメなど新規事業が予算を達成できなかったこと、出資している
投資ファンドの決算を計上したことが赤字の要因と説明している。

 この日の説明会で石川社長は、「今後はDVDからブロードバンド市場を意識した
ビジネスモデルへの転換が必要」と強調したうえで、今後制作するテレビアニメに
ついては、オリジナルの本数を1年に1本とし、マンガや小説の原作ものを中心に
絞っていく方針を示した。また、子会社の「ゴンゾ・ロッソ・オンライン」が運営する
オンラインRPGを現行の2タイトルから4タイトルに増やし、メディアミックス化をより
推進していくと説明。PC用オンラインゲーム「ドルアーガの塔」を08年春から運営し、
テレビアニメでも展開する計画であると話した。【渡辺圭】

GDH:DVD売り上げ不振で3月期は赤字に (まんたんウェブ)
http://mantanweb.mainichi.co.jp/web/2006/11/gdhdvd3.html
GDH Investor Relations|トップ
http://www.gdh.co.jp/ir/
2名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 11:29:52 ID:3MFq9CBI
チョビーとこの会長、ガンガレ
3名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 11:30:33 ID:8oGYLL5y
ぷぎゃ
4名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 11:34:27 ID:Q5COzBnv
GDHのアニメ・・・・・。
銀色の髪のアギト
ブレイブストーリー
雪風

何を買えって言うんだ?



寝言はまともなアニメを作ってから言え
5名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 11:38:13 ID:EyWGFAn/
今年は巌窟王が無かったからな
6名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 11:38:16 ID:FV1aZRJ2
パンプキンシザーズ買え
7名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 11:39:01 ID:DdJCh+dO
>劇場版アニメ「ブレイブストーリー」
どこの馬鹿があんなに必死に広告やってるのかと思ったらこの会社か、、、
あんなのがまともに売り上げ上げるはずがないなんて最初からわかってる気がするw

>PC用オンラインゲーム「ドルアーガの塔」を08年春から運営
微妙だな、、、ゲーセンでも微妙だし
08年ってコンシューマゲームの改変期挟んでるから
ちょっと遠すぎ&危なすぎないかこれw
8名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 11:41:00 ID:JehYgXvL
コピーされまくってるもんな。
9名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 11:41:29 ID:uWHf9B73
>無料動画サイト「ユーチューブ」やファイル交換ソフト「ウィニー」などの影響で

ここは笑うところですか?ようつべはともかくウィニーって・・・
10名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 11:42:17 ID:tcBXvyM5
レッドガーデンは買うよ
ゴンゾは変な劇場版つくるのやめてオリジナルテレビアニメに集中しろよ
11名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 11:45:43 ID:OEN9saKc
ブレイブストーリー
制作費10億 興行成績13-14億円くらいいってるだろ
DVDの売上や、海外版権考えたらトントンじゃない
甘い?

12名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 11:50:27 ID:CCYEkHHg
ブレイブストーリーレンタルしてきたwwww200円wwwwwwww
13名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 11:52:51 ID:CP/zSY17
なんでもかんでもユーチューブとウィニーのせいかよ。
14名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 11:57:08 ID:VDvubjQi
一般人は興味でないようなアニメばかり
15名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 11:57:51 ID:xOsseBXt
ユーチューブとウィニーの影響にもかかわらず
利益を出してる同業他社とGDHは何が違うのですか?
16名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 12:00:50 ID:wzy5oaZv
>出資している投資ファンドの決算
さらりと言ってるが、この損害がでかいんじゃないか?
GDHは清原的ホームランバッターな感じで
まれにヒット作を生み出してるみたいだね。
投資対象としてはイマイチな感じ。
17名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 12:01:09 ID:/J/5MjA8
最近のその手のアニメ、放送時間が録画に微妙(ズレる可能性大)な深夜枠とか
UHF局とかがほとんどだから、そもそも知名度、話題度が上がらない。
ユーチューブでみて面白そうだったからDVD買おうかな?って人のほうが多くない?
涼宮ハルヒなんかまさにそんなカンジだったし。
18名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 12:05:49 ID:bQdk55d7
売れないのはP2Pのせいじゃないだろ・・・
19名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 12:10:18 ID:7VeXOoRS
N・H・Kにようこそ!ってどんなアニメ?
面白いのか?
ちょっと今から検索してくるわ。












興味ねえし見る気もねえけど。
20名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 12:10:58 ID:IRU5AJii
>>17
そもそも放送が全日本をカバーしていないのが基本だからな。U局アニメとか。
そういう人を拾い上げる為にはyoutubeやP2Pが役立っているのが間違いない。
ただ特典付きDVDの特典がその日に流れたりしてるわけだし、影響が全く無いともいえないと思うよ。
差し引きで良い影響の方が大きいとは思うけど。
21名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 12:12:11 ID:Xu6y1o7U
>>19
日本引き篭もり協会へようこそってアニメ
22名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 12:14:24 ID:LpTolPvs
>>20
特典をデジタルコンテンツにしなきゃいいんだよなー
23名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 12:15:22 ID:7VeXOoRS
>>21
検索してきた。こりゃゴミだな。
24名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 12:15:28 ID:zniyUVBn
ただ、ここ以外、投資して面白そうな作品作ってくれそうな所がないってのもある。
アニプレって製作だけだろうし、製作と制作両方できて企画力もあってCG強くてそれなりに斬新な
事をやってくれそうなトコってあんまりないよな。
IGもマッドもなんか海外の有名な賞取るための作品ばかりで購買層増えそうもないし、
ガイナや京アニだと、オタ向けすぎるしな。
ぴえろやトムスやぎゃろっぷとかはTVシリーズっぽい手堅さだし。保守的。
出資して作品つくらせるような経営システムもってそうなアニメ製作会社があんまりなさげ。

まあ、劇場2連続で赤だったのか。それでもコンスタントにオリジナルつくってほしい。
25名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 12:16:08 ID:qlTpEpzE
でも、GONZOのDVD売り上げトップはLAST EXILE、カレイドスターと
オリジナル作品ばっかりなんだよな
26名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 12:16:21 ID:7Ue3t2O+
WinnyとYoutubeのせいにするのは責任逃れの口実なんだろうな
ってのが最近おぼろげながら見えてきた…。
27名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 12:17:59 ID:ktgaTvii
新しいものの影響を冷静に判断しないで排除することしか考えないんだな
28名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 12:18:06 ID:iTFyXIAa
winnyとようつべのせいだよ。お前らなに言ってるの?ダウン民が調子に乗るな。
DVD磯が丸ごと落ちてるnyとファンサブついてるようつべで国内も海外も軒並みアウトだよ。
29名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 12:18:10 ID:noqmwhuw
GONZOだからな
30名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 12:18:16 ID:IRU5AJii
>>22
まあそうだね。でも実際おまけアニメとかの方がウケはいいんだよなぁ。
>>24
でも現状原作クラッシャーなんて不名誉な称号もらっちゃってるからねぇ。
実際は悪くない原作付きアニメも作ってるんだが・・・
31名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 12:18:32 ID:ntQAxBeS
> 「ユーチューブ」やファイル交換ソフト「ウィニー」などの影響でDVDの売り上げが不振となったことや

責任転嫁に必死だなw
32名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 12:19:57 ID:bQdk55d7
HDDVDとかになればP2Pとかのせいかどうかわかる
33名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 12:21:02 ID:yoWz19z+ BE:199476926-2BP(5)
>>32
ん?なんで?
34名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 12:21:44 ID:fvmvE2HG
>無料動画サイト「ユーチューブ」やファイル交換ソフト「ウィニー」などの影響で

ようつべやNY潰したら言い訳できなくなって困る人たくさん出そうだな
35名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 12:23:53 ID:YdujQImF
厳窟王、SAMURAI7みたいなアニメを作れよ
36名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 12:24:08 ID:xtQhb7YR
>>32
というかすでにHDものがP2Pにでまわっている。w
37名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 12:25:33 ID:qlTpEpzE
>>32
HD DVD、Blu-rayはなかなか売れないだろ
業界全体として淘汰していくならまだしも、
発売見合わせもあり、消費者も乗り気でない今の状態で
正直売れるとは思えないね。データ保存用途では期待されてるみたいだがね。

ネット事業に移すっていうのは言い方向性だと思うが
無償が基本のネット上で収益モデルが確立できるのか疑問
38名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 12:27:08 ID:zniyUVBn
>>30
あれはなぜなんだぜ。
有名なマンガのオチとか改変しちゃったりしたの。
原作ファンって結構、忠実にアニメ化してるかどうかだけで評価するから、
アニメ制作者の個性が見えると嫌みたいだね。俺は好きだけど。

個人的にはゲーム業界みたいにアメリカ辺りに受けるアニメ作って売ったら
売り上げあがるんじゃね。ゲーム業界も国内シェアってアメリカのシェアの
半分くらいの割合しかないって話だし。
アメでヒットすりゃデカイんじゃね。とか思うんだが・・・

ああ、ウイッチがあったか・・・
39名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 12:28:06 ID:plsVsIxN
糞アニメが売れねーのは当り前だろ……
他人のせいにするなよ……
40名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 12:30:27 ID:zniyUVBn
>>39
俺もそう思う。
だからこそ、オリジナルでがんばってる所は買いたいんだけどな。
41名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 12:31:56 ID:G7E9Menx
同じようなアニメしか手掛けてないんだから当たり前
42名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 12:32:32 ID:noqmwhuw
京アニのアレは馬鹿売れしたそうじゃないか。
売れてる物がある以上なんとかの影響とかあんまし関係ないじゃないかな
43名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 12:33:20 ID:YdujQImF
>>36
もうプロテクト破られたのか
44名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 12:50:23 ID:KH9pwxSV
同じ購買者に同じようなアニメを大量に供給すればそりゃ限界あるだろ。
オタの財布や時間も無限じゃないし。
夜9時10時あたりのドラマ枠に放映できるような作品と仕組みを作らなきゃ広がらない。
ジブリあたりが人材育成も兼ねて、先陣を切ってやって成功すればいいんだけどね。
45名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 12:54:06 ID:1MlrisLy
ブレイブ自体コンテンツとして弱いのに、その上松たか子なんて使うから…
46名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 12:55:43 ID:tiC2xRR7
ようつべやnyに飲み込まれるような作品しか作れませんって事だな。
47名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 12:58:08 ID:W7bii4Qt
ゴンゾまでもnyとかのせいにするとは…

作品数絞って良いの作れば自然と売れるだろ
あれだけテレビでアニメが放送されまくってるのにパイの数があんまりかわらないんだから、需要に対して供給が上回ってるんだから売れなくなるの当たり前だよ
48名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 13:03:05 ID:NdStytiV
・原作付きのGONZO
・オリジナルのボンズ
・ハヤオじゃないジブリ

これには気を付けろ
49名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 13:06:00 ID:kh4jqFDE
>>45
まだ見てないけど、松たか子はどうだったのよ?
50名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 13:10:48 ID:1Usd45DY

>>48
GONZOって原作なしやばくない?
51名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 13:12:21 ID:gKCP8IJt
ブレイブストーリーは失敗だろ
面白くないものを宣伝しまくりで赤字になるのは当然
52名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 13:12:25 ID:E7UC07u8
>>48
原作なしのボンズも地味に好きだw

しかしまあ、GDHにしてもジブリにしてもアニメを典型的なアニメとして売りたくないなら
最初から作るなと。
53名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 13:15:35 ID:yoWz19z+ BE:498690465-2BP(5)
>>50
ソルティーレイとかスピードグラファーとかってどうかね
54名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 13:15:41 ID:/Ti7Svt6
相変わらず駄作出して売れてないくせに客側のせいにするんだな
この業界
55名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 13:19:10 ID:NdStytiV
個人投資家向け会社説明会 ミーティングメモ 株式会社GDH(3755)
http://www.daiwair.co.jp/individual/pdf/rpt060610-3755.pdf

> 6. 劇場用アニメーション
>これが今年の目玉になります。
>「宮崎駿か、“GONZO”か」と呼ばれるような、日本発の世界に誇れる
>劇場用アニメ映画のラインナップを確立していきます。

>当社オリジナルとして、2006 年 1 月に『銀色の髪のアギト』を松竹系で公開しました。
>公称収益 4 億円程度でビジネスとしてはそれほど成功しませんでしたが、
>文化として、“GONZO”が劇場用でも美しい映像が作れることは認められたと思います。

>Q2. 『ブレイブストーリー』の今期業績への寄与について
>A2. 映画の興行収入50億円程度を収益計算の前提にしています。
>売上ベースで 10 億円弱、粗利益ベースで売上の半分弱になるのではないかと考えています。


興行収入の目標の1/4達成
56名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 13:27:10 ID:fvmvE2HG
ブレイブは原作が悪かったの?アニメの脚本家がだめだったの?
すっごく話しがつまんなかったんだけど
57名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 13:28:20 ID:auy5uUBi
58名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 13:31:04 ID:xdY1vGIL
DVD特典で買うかどうかは決めるよ
59名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 13:33:19 ID:WP3dY6mJ
株主向けのいい訳だと思うが
本気でnyとようつべが原因だと思ってるなら
アニメ事業からさっさと撤退した方がいいぞ
60名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 14:28:36 ID:JCMXV8ds
GONZOは作画崩壊というか絵が雑だよね
京アニの足元にもおよばないんだから売れなくて当然
61名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 14:29:45 ID:/zWMpXwK
DVDが売れないのは
 1.ハイビジョンなテレビで見るには汚い
 2.光引いてる人は検索→iso落とす→焼く、に30分かからん
から。
62名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 14:30:00 ID:tnWz4Xwg
> テレビアニメ「N・H・Kにようこそ!」などを制作したが、無料動画サイト
> 「ユーチューブ」やファイル交換ソフト「ウィニー」などの影響でDVDの売り上げが
> 不振となった

と言っておきながら、

> 今後制作するテレビアニメについては、
> オリジナルの本数を1年に1本とし、
> マンガや小説の原作ものを中心に絞っていく方針

というのは、どうかと。



知らない人へ
NHKにようこそ は、小説(と、小説を原作としたマンガ)を原作としたアニメ。



原作モノがヒットしなかったのに、さらに原作モノに絞るというのは、
黒字転換を狙うのではなく、赤字幅縮小ってことなんだろうな。



アニメは近年、粗造濫造で作りすぎたために、ネタ切れになっている。
めぼしい小説やマンガはアニメ化が済んでしまっている。
原作モノは、今後ますます、厳しくなっていく。

63名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 14:33:46 ID:tnWz4Xwg
さらに言うと、

「NHKにようこそ」は面白いけれども、あまりにニッチ。
今後も採算が取れなさそうなものをアニメ化する判断を下すのであれば、もうダメポ。
64名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 14:38:55 ID:cIGlTIm3
つまらないアニメじゃ売れるわけがない
65名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 14:47:00 ID:fvmvE2HG
アニメDVDが高すぎるからでは?
ハリウッド映画の大作が1000円くらいから買えるのに
アニメDVDはその何倍もしやがるじゃん。
DVDの価格値下げして新作以外を値下げするべき
売れないなら売れる価格で提供しろよ。
66名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 14:56:53 ID:sFm9FmAK
ワイルドアームズなんてお客入りそうになかったもんな。
67名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 14:57:06 ID:pLSuNuo0
>>56
そりゃ脚本。
開始10分で原作400ページ終わらせたり、複数のイベントを同時に行って意味不明になってたり
とにかく1500ページを2時間で収めるのなんて不可能すぎた
68名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 15:00:13 ID:yHcblZcZ
ようつべ画質音質で満足できる程度のアニメなら
どの道売れなかったと思うがなあ・・・
69名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 15:02:58 ID:wnGhURiD BE:85913142-2BP(111)
>
「ユーチューブ」やファイル交換ソフト「ウィニー」などの影響でDVDの売り上げが 不振となったことや

言い訳できてよかったな
70名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 15:04:03 ID:0n5VNyUS
原作付きはほとんど糞ってレッテルを覆すような社内改革でもしないと
原作付き中心で行く以上、来年も赤字は確実だろうな
パンプキンも当初原作に沿ってた時は好評だったが、すぐに独自話になって微妙なアニメになってるし

ブレイブはただでさえ詰め込まないと無理なのに、途中でさらなる時間カットを要求され終わったって感じらしいが
71名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 16:00:09 ID:hkTjP8kn
ようつべは売上に貢献できるが、ファイルイメージをそのまま流してるP2Pの貢献度はマイナスと思うぞ
72名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 16:05:07 ID:7VeXOoRS
>>71
ようつべ利用の正当化か?
73名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 16:10:18 ID:SUSsoKZt
テレビ東京系が見られない(独立U局は見られる)漏れんちでも
アニメ見続けるのが消化作業と化している有様じゃ、記憶に残る
作品なんて余程のモンじゃないと厳しいだろ。
74名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 16:22:25 ID:auy5uUBi
1話100円で販売。
75名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 16:25:26 ID:jnq0OCok
>>4
激し過ぎる程の同意の中で
76名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 16:30:17 ID:9UcJMN+B
まぁGONZOの場合はとりあえず脚本演出をどうにかしないと根本的に駄目だろ
77名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 16:31:07 ID:pLSuNuo0
>>74
まあ、こんな現実離れな値段はともかく
せめて1話1000円ぐらいに下げることができたら、買うこともできるんだけどな
78名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 16:33:54 ID:nwmh19aR
>>24
> ただ、ここ以外、投資して面白そうな作品作ってくれそうな所がないってのもある。

面白そうな作品作るところは資金調達をファンドから行う必要はないし
79名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 16:43:56 ID:DzacOYyM
粗末な動きのアニメDVDが30分2話で5千円とかありえない。
特典つければオタが買うだろうと言う試算だったんだろうが、オタは数が少ない

せめてアニメの内容が京都アニメーションみたいなクオリティーだったらいいんだろうけど
80名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 16:47:18 ID:LcArOgYD
ゴミ会社が倒産し難いカラクリ

ttp://www.rgbadv.com/
81名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 16:50:08 ID:C/lTxNjL
自分は30代で昔のガンダムや攻殻とか見るくらいだけど、
せっかく好きな作品のBOXが出ても、揃えたら5万とかふざけ過ぎ。
海外みたいに全話で2万とかなら買うって層は多いと思うけどなぁ。
82名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 16:54:22 ID:wGZNUWN8
実際に作ってるのは韓国人ですか?
83名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 16:56:07 ID:l/sZ2OJ7
P2P、YouTube・・・
同じ状況でもハルヒは売れた。
パンプキンみたいな原作や視聴者馬鹿にした仕事してちゃ売れないのは当たり前だ。
84名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 17:03:59 ID:auy5uUBi
Movie及びOVAはDVDで。TVAはYouTubeで視聴。
85名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 17:23:30 ID:T9Os80Z7
NHKにようこそなんて誰がDVD買うんだよ

主人公引きこもりのニート
萌えどころもなし
見てても鬱になるだけのアニメ
TVで1回見るだけで十分
このアニメ見て共感するようなニートがいても2話収録で7800円
全26話でDVD13巻も買わされる

本気でこれ商売になると思ってたのか?
86名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 17:59:58 ID:J0eO2uAr
そもそもアニメを買って見るという感覚が無い
せいぜいレンタルするくらいだな
87名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 18:01:58 ID:uYe3fVoC
北米並みの適正価格にしてからほざけって感じだな。
どうせまたBlu-rayとかでボッタクるんだろうけど。
88名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 18:03:32 ID:a97eSBgG
NHKは結構面白いとは思うんだけど、
金出してアンニュイな気分になるのはさすがにしんどいw
でも売れ線アニメばっかじゃ駄目だろう。
まぁ、本みたいに再販制はないし、新たな販路を見出すしかないんだろな。
89名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 18:16:12 ID:pLSuNuo0
つか、YouTubeによる被害は
DVD購入層じゃなくて、普通レンタル層だと思うんだけどな
90名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 18:21:45 ID:5szz8CWe
大体NHKは角川がメイン製作だし
外れてもあまり関係ないだろ
赤字の原因はどう考えてもブレイブ
あとマニア向けアニメだからといって
DVDの値段が異常に高杉
91名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 18:55:02 ID:sDZPvlDW
>アニメDVDが高すぎるからでは?
>ハリウッド映画の大作が1000円くらいから買えるのに
>アニメDVDはその何倍もしやがるじゃん。

世界中で売れるハリウッド映画と日本のオタクしか買わないものを比べる方が酷
92名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 18:55:43 ID:fT/nuYKA
11/15 16:10 GDH 3755.T :中間連結、06年9月当期赤字転落8.29億円、07年3月予想16億円の赤字
10/30 10:44 KAB-GDHがストップ安ウリ気配――9月中間期、今3月通期連結利益見通しの赤字転落を嫌気
10/27 15:44 GDH 3755.T 、2007年3月期連結決算予想=当期損失は16億円、赤字に修正

11/14 15:57 KAB-きょうのストップ安銘柄=14日――6銘柄(気配含まず)
11/13 15:12 KAB-Magがストップ安ウリ気配――今3月期の赤字転落見通しを嫌気
11/10 16:26 マッグガーデン 3720.T 、2006年9月中間単体決算予想=当期損失は3.23億円、下方修正

11/17 15:30 ウェッジHD 2388.OJ :連結、06年9月当期赤字幅拡大7.17億円
11/17 11:25 KAB-きょうのストップ安銘柄=17日前場――10銘柄(気配含まず)
11/13 15:59 KAB-きょうのストップ安銘柄=13日――18銘柄(気配含まず)
10/30 15:15 KAB-ウェッジHDがストップ安――前9月期の最終大幅赤字見通しを嫌気
10/27 18:09 ウェッジホールディングス 2388.OJ 、2006年9月期連結決算予想=当期損失は7.17億円、赤字に修正

11/13 17:30 マーベラス 7844.T :中間連結、06年9月当期赤字転落5.91億円、07年3月予想6.27億円の赤字
11/13 11:20 KAB-きょうのストップ安銘柄=13日前場――5銘柄(気配含まず)
11/09 15:57 KAB-きょうのストップ安銘柄=9日――9銘柄(気配含まず)
11/08 14:26 KAB-2部株特報=マーベラスがストップ安ウリ気配――今3月期の赤字転落予想を嫌気
11/07 18:38 マーベラスエンターテインメント 7844.T 、2007年3月期連結決算予想=当期損失は6.27億円、赤字に修正

10/19 18:45 ブロッコリー 2706.Q :中間連結、06年8月当期赤字1.71億円、07年2月予想1.40億円の赤字

11/08 16:00 ハピネット 7552.T :中間単体、06年9月当期37.1%減5.74億円
10/31 16:00 ハピネット 7552.T :06年9月中間期単体決算予想、当期利益5.70億円、下方修正
10/31 16:00 ハピネット 7552.T :07年3月期単体決算予想、当期利益20億円、下方修正

11/09 16:30 ユージン 7828.Q :中間単体、06年9月当期81.2%減4400万円、07年3月予想1.20億円
93名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 19:00:19 ID:C1KIVmBl
>>34
立ち読みしてるが、買わない。これと似たことなのになぜ非難されなければならんのだ。

もう坂本龍馬を題材したアニメを作ってくれよ。司馬遼太郎風味込みでね。萌えはいらね。
94名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 19:15:17 ID:Z1ERjz5J
つーか、角川系のアニメDVDが伸び悩んでるのは
バンダイビジュアル以上のボッタクリ価格が原因だろwww
95名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 19:16:14 ID:z7onvQM5
>>65
僕もアニメや特撮のDVDは高すぎるとは思うが違法コピーを無料で視聴するのが
当たり前の感覚になってしまったユーザーが増えすぎたのは事実だと思う

買う人は多少高くても何とかして買うんだし違法コピーが当たり前の人間はいくら
安かろうが絶対に買わない
結局はソフトメーカーがコピーするのが困難な次世代DVDで自衛するより他ない

もちろん高すぎる価格設定を肯定してるわけじゃないよ
96名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 19:21:04 ID:j1nMdX8Z
ハルヒはようつべでヒットしたとか言ってなかったか?
ただ単に出来が悪いんじゃねーの
97名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 19:23:54 ID:KXVdJdzH
>>88
NHK職員さん、こんなとこで工作活動してる暇あったら、不払い者に督促状でも届けたらどうですかwww
98名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 19:24:13 ID:W7bii4Qt
>85
なめられてんでしょ。
99名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 19:28:04 ID:56+LctHG
YouTubeから全国区!?異色作「N・H・Kにようこそ!」
http://www.oricon.co.jp/news/entertainment/32417/

煽ってるくせに売れないとようつべのせい。
100名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 19:33:32 ID:18HR3nE7
>「ユーチューブ」やファイル交換ソフト「ウィニー」などの影響でDVDの売り上げが
不振となったことや

こんな証拠もないくせに。たんなる責任逃れだろ。
コンテンツ会社にとって格好の言い逃れにできるのだから
ある意味YouTubeは敵じゃなくて味方だな。
101名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 19:57:40 ID:ZGr2lBns
「ユーチューブ」やファイル交換ソフト「ウィニー」などじゃないと
NHKにようこそ!が観れない地方の俺にどうしろと?
つーか原作バスターなんだからこれ以上良原作を食いつぶすのはヤメレ。
フルメタみたいに京アニが拾ってくれる場合なんて希有なんだからさ
102名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 20:02:58 ID:e/S5G2jo
ちょっと聞きたいんだが、レンタルDVDって借りると製作側にいくらか入るの?
103名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 20:16:37 ID:a97eSBgG
>>97
104名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 20:19:12 ID:k1BX4sOu
ソルティレイ以外うんこばっかだ、、ソルティも人気自体ねえしwwwラジオはおもしろかったけど
105名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 21:59:48 ID:5szz8CWe
>>102
入らない
ただ、レンタル店がDVDを買った場合に当然金が入るから、
よくレンタルされるような人気作品なら製作も潤う
106名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 22:05:52 ID:WRaf9Ee9
ソルティレイって一話目を見たときは面白そうな期待感があったけど、
だんだんと退屈になってた。最後で持ち直して感動したけど。
また見たいとは思わない。脚本だろうなやっぱ
107名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 22:17:19 ID:BZxLmUNp
利益減の原因がP2Pなら、ハルヒのDVD売上本数はどう説明するのか聞いてみたいものだなあ。
そもそもアニメコンテンツの売上自体は数%上がってるのよね。なのに利益が大幅減。
そうなるとコストの問題になるが、あの低クオリティでコスト掛かりすぎとなると相当な問題じゃないのか。
GDHは更にコストを下げると言っているがどうするつもりなんだろう。更にクオリティ下げるつもりかね。
108名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 22:17:44 ID:jyizCM8x
久々パンプキンシザーズが面白いけどな
いやほんと久々
109名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 22:18:16 ID:Axtdt425
ttp://www.youtube.com/watch?v=voWEXKObKfc
ttp://www.youtube.com/watch?v=b8ysqZlWf2M

まあこれでも見て和んでくれや

漏れはソルティーは良作だと思ふが・・・初期のゴンゾ作品は見てないのでコメントできないが
巌窟王くらいしか気に入ったのが無い
110名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 22:52:27 ID:pLSuNuo0
俺はカレイドスターが好きだったけど
あれは佐藤順一色でゴンゾっぽい作品じゃないか
111名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 23:26:07 ID:4z1XBvFB
パンプキン徐々につまんなくなってきてるんだけど
112名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 00:08:44 ID:xL/L69eD
>>109
レッドガーデン見てるけど、話はいいんだけどあの歌は止めたほうがいいなw
113名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 00:23:08 ID:EtPj5nD5
業界全体で中途半端なアニメを大量に作りすぎだな
放映中の奴さえ録画しても見る暇なく消去してる状態なのに
このうえDVDを買って見るにはどうすればいいのかこっちが聞きたいぐらいだ
114名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 01:17:59 ID:COKDiStV
この業界は
もうだめだ
115名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 02:29:39 ID:x20yIfl8
テレビ局と電通とかの代理店がごっそり金を持っていかずに
そこそこの金で我慢して製作費をアニメスタジオに渡したら
アニメDVD1本3000円以内とかで売ることは可能ですか?
116名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 02:29:57 ID:i7EIYBXa
つかパンプキンもソルティもAIC制作だしw
赤庭にしたってローゼンスタッフ
そのまま流用してるだけだぞ
117名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 02:53:51 ID:klhtKD3W
>>115
そもそもGDHは代理店などにゴッソリ持って行かれるのが嫌で、
アニメの広報、販売などが自分達で出来る企業を作った筈。
広報や販売ルート確保に金掛かりすぎてアニメ制作に金掛けられなくなってるけどねw
まさに本末転倒w
コスト下げるために外注に頼るのは理屈として分かるが、
ヲタからすらも見放されるような出来なのはどうかね。。。
118名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 02:57:55 ID:qGBaiwCV
>>116
NHKだってケロロ軍曹のスタッフだし
カレイドスターは、佐藤順一ブランドだよな
119名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 02:59:10 ID:9sYeuxPe
買いたいと思うクオリティのものが作れなければ淘汰されていくわな・・・
個人的にはがんばって欲しい応援してる
120名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 03:09:29 ID:COKDiStV
レディアントシルバーガンの頃は評判良かったのに
121名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 03:28:39 ID:RMvHTggA
沖縄にも最新アニメの放映しろよ!!
話はそれからだ…




沖縄に住んでないけど…
122名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 04:07:12 ID:FNu/aJCY
スピグラや岩窟王やソルティもあとから面白くなるから困る
123名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 06:22:51 ID:FCKw0ggY
>>65
それは無理。

ハリウッド映画の大作 = 上映だけで採算が取れる。世界展開で薄利多売ができる。
アニメ = 放送だけでは採算が取れない、というか、放送はDVDの販促のために自らスポンサーになってる。日本向けの内容なので、世界展開は難しい。
124名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 06:28:57 ID:FCKw0ggY
>>87
アニメのDVDの北米版は、日本円に換算すると、とても安いが、
それができるのは、日本側に払うライセンス料が激安だから。

つまり、北米版の価格は「適正価格」ではない。
むちゃくちゃなダンピング価格。

アメリカが日本風のアニメ作っていたら、とっくにダンピングだと叩かれてスーパー301ですよ。
125名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 06:51:11 ID:FCKw0ggY
ゴンゾさんへの処方箋

業界と縁を切っても仕事ができるように、社内で完結できるようにし、テレビ放送をやめること。
DVD版よりも画質や内容を少し削った無償公開バージョンを抽選で限定した人数に
インターネットでダウンロード提供し、
第三者がコピーして知り合いに配ったり、動画サイトやファイル共有に流すことを許可し、
サクラをも使って口コミで広める。


テレビ放送しないことのメリットは
・放送の高額なスポンサー料を削減できる
・放送スケジュールのために業界の慣習になってしまっている非効率な作業を大幅に改善できる
・人気が出なかった作品に関しては当初予定の話数よりも大幅に短縮して出血を減らすことができる
・内容に関する制限が緩くなり、他のアニメとの差別化がはかりやすい

一方、デメリットは
・業界から追い出されるため、柔軟にスタッフを集めることができなくなる
・アニメ雑誌などにも取り上げてもらえなくなる
・口コミは敵の情報操作の危険が高い
126名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 12:25:17 ID:shY93Fm0
>>123
それは作り手の理屈。
消費者にとっては関係ない。
127名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 12:43:03 ID:i7EIYBXa
>>125
滅茶苦茶だな
128名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 12:54:05 ID:RsSVr76/
アニメのDVD高すぎるってカキコ沢山見受けるな。
ハリウッド映画のDVDなんかは、劇場公開による興行収入だけで損益分岐点越えるから、後のDVD販売は糞安い価格でもまったく問題ない。
ヲタ向けアニメはそもそもDVD販売で投下資金を回収する仕組みなので、DVDの売上で損益分岐点超えなきゃならない。結果どうしてもDVD販売価格は高くなってしまう。

と、聞いたことがある。
129128:2006/11/24(金) 12:55:36 ID:RsSVr76/
おっと、すでに同じような書き込みあるじゃないか。>>123に先越されちまった。
130名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 13:01:48 ID:Z3uwSfGU
>>67
ほかの原作を選べばよかったのに。

模倣犯とか
131名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 13:03:38 ID:RsSVr76/
>>126に同意。
ヲタアニメDVDのビジネスモデルをどうにか改善しないと、他のコンテンツに比べて価格競争力が無さ過ぎる。
132名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 13:14:00 ID:jDRNyJ+7
オタ向けアニメはyoutube画質で充分って事。
133名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 13:26:51 ID:Z3uwSfGU
>>131
バンダイあたりを巻き込んで早い時間帯でテレビ放送が、リスクが少ない理想のビジネスモデルだが、
少子化のあおりで、テレビ局が枠を開放してくれない。

深夜アニメにも何本かは、子供向けだとスポンサーに言い通せる作品がある。なのはとか。
134名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 13:34:23 ID:hfdSgaFs
>>128
興行収入だけで投下資本回収できるのは一部だけ。
135名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 13:38:42 ID:LmxSf2NW
>>133
子供向けじゃーなんも変わらない。もっと幅広い年齢層を掴まないと。
マンガ原作で高視聴率を誇る「Dr.コトー」や「のだめ」がなぜアニメではなく、実写で
ゴールデンで放送されているのか考えるべき。
136名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 13:43:38 ID:YSBT9VAW
規制が厳しい
137名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 14:13:45 ID:buU50rl1
ソルティも魔女剣もGyaoで無料視聴出来たじゃん
138名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 14:40:46 ID:ApdwxDEd
世界中に翻訳されているアニメーションは沢山あるようだが・・・
世界に向いた素養は十分あると思う。
139名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 14:54:58 ID:Z3uwSfGU
>>135
幅広い年齢層はつかめても、見事にF1だけは取りこぼしている。
140名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 15:15:10 ID:xL/L69eD
エロサイトのように有料会員制のネットサイトにして、会員だけに見せるようにすればいいのに。
DVDもそのサイトからなら割安に買うことができるとかエロサイトと同じようにすればいいんじゃね?
141名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 15:31:48 ID:jnTQjC5x
>>128
その理屈だと新作は高くて当然だけど
何度もソフト化されてる旧作は激安になるってことだよね?
再発でも確かに前のよりは多少安いけどさぁ程度の値引きしかないのが殆どなんだが
今度出るルパンBOXとかは激安級に安いけど
結局旧作で安く販売することは可能だけど
音リミックスしました、特典つけましたとかの理由をつけ
メーカーは無理に価格を下げたく無いとしか思えないんだよね
142名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 15:43:44 ID:ajgo/zcZ
見て終わりのDVDだけじゃ駄目だろうね
CD・TCG・フィギュアあたりを時期外さないように出さないと
143名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 16:07:39 ID:FCKw0ggY
>>126
作り手の理屈というよりは、世の中の仕組みなのだが。

アニメのDVDの価格をハリウッド映画並みの価格にするには、
・脚本を日本人向けではなく、欧米人向けにする。
・登場人物を日本人ではなくアメリカ人にする。白人と黒人とユダヤ人を偏りなく登場させる。東洋人は1人くらい。
・物語の舞台を日本ではなくアメリカやヨーロッパにする。
・キャラの手書きをやめてCGにする。コマ数を増やしリップシンクを徹底する。
・もちろん音声は日本語ではなく、英語を第一に。日本語は吹替えで。
・日本で作ったものはアメリカでは大ヒットできないので、アメリカ資本でアメリカのスタジオで作る。
など、ピクサー作品のようにする必要がある。

そんなことをしてまでハリウッド映画なみの価格にしたアニメを、あなたは見たいですか?

アニメのDVDの価格を他と比較するのなら、
ハリウッド映画ではなく、劇場版アニメなら邦画のDVDと、
テレビアニメなら日本のテレビドラマのDVDと、
OVAなら日本のセルビデオ用ドラマと、
比較すべきだろう。それでもまだ、ビジネスモデルの決定的な違いがあるのだが。
144名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 16:20:15 ID:Z3uwSfGU
>>143
ピクサー謹製ケロロ軍曹やピクサー謹製ハルヒを見たいような、見たくないような。
145名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 16:27:46 ID:FCKw0ggY
>>131
「ヲタアニメDVD」という時点で非常にニッチなので、どうしても価格は高くなる。

めぞん一刻とか、らんま1/2とかの、
ゴールデンタイムに放送して、さらに散々再放送しているアニメのDVD-BOXが、
何十万もするのはオカシイという話だったら、わからなくもないのだが。


>>138
すでに、ドラゴンボールが多くの国で一般人にヒットしているし、
フランスでは全年齢層の平均視聴率が70%を越えた日本のアニメもあるそうな。

ただ、それらは、このスレで問題になっているようなヲタ向け作品ではなく、
テレビ放送のために作ってペイしている作品ばっかりなんだ。

>>141
とっくにペイしている旧作が安くならないのは、新作を売りたいからだと言われてる。
もし旧作が安かったとしても、BOXで買えば かなりの金額になるわけで、
旧作のBOXを買った月には、新作を買う余裕がない人たちがたくさん出てくる。
旧作は売れなくても構わないが、新作は売れないとペイしなくてマズい。
新作を作るのをやめて旧作を掘り出して売るほうが儲かるとなれば、新作は作れなくなってしまう。

旧作のなかでも、20年も前の古典になりつつある作品については、高くても売れるという理由もある。
当時そのアニメを大好きだった人たちは、高くても気にせず買うだけの購買力を持っているから。
146名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 16:29:21 ID:FNu/aJCY
ユーザ側意識の価格と販売側意識の価格が乖離してるな
147名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 16:42:43 ID:jl1uEJmE
制作側にとってペイ出来る金額がどの辺かではなくて
消費者にとってどの辺が適正金額かで考えないと売れないと思うけどね。
消費者にとってはペイ出来るかどうかはあまり関係ない上に、
出来の悪い作品に出来の良い作品と同じ金額は払いたくないわな。

あくまでもペイできるかどうかで考えるなら、
DVD1本9000円とかエロゲ商法にすればいいんじゃないの。
148名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 17:16:50 ID:FCKw0ggY
>>146-147
ペイできない価格設定にするくらいなら、新作なんて作らないほうが儲かるぞ。

149名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 17:22:01 ID:FCKw0ggY
価格を下げろという人は、どうすれば下げることができるのか、提案してみてくれないか。

価格を半分にして、倍の本数を売る

なんてのはナシな。
150名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 17:43:44 ID:jl1uEJmE
>>149
その辺は企業努力だろw
GDHで考えると1話あたり3000円で売り、DVDが1万本弱売れても黒字に出来ないってのは
1話あたりに金掛かりすぎと考えていいだろう。
外注に頼りきっているのに何故それほど金が掛かるのか、それが分からないから
消費者側とすれば「1話3000円?馬鹿じゃねーの」という話になる。

何にせよ、1話3000円以上で1万本売っても黒字に出来ないとなれば
GDHは企業として非常にマズイんでないの。
151名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 19:41:39 ID:FNu/aJCY
>148
新作の本数減らして投機集中していい作品造って売ればいいだろ、粗製濫造を抑えるだけで違うぞ
ましてやアニメ自体テレビで見れない数放送してるんだからかわなくなるのは当たり前
152無なさん:2006/11/24(金) 20:05:47 ID:W//QNDMK
>「ユーチューブ」やファイル交換ソフト「ウィニー」などの影響でDVDの売り上げが不振となった

事実であったとしても、決算説明会で言う事ではないな。言い訳としか取られない。
「それが今期赤字の原因なら次期はどのような対策を取って収益を上げるのか」
と聞かれた時に、何の答えも出せない。

大体YouTubeとWinnyの被害は他のアニメ制作会社も被っている。
GHDを含めたアニメ会社全社が赤字ならその言い訳が通るが、
そうでないとしたらGHDの赤字はGHDに原因がある。
153名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 20:19:56 ID:FCKw0ggY
>>150
おいおい、企業努力で解決できるなら、とっくにしてるだろ。

ゴンゾは他所様のお金でアニメを作って納品するだけの商売ではなく、
自ら資金調達して製作委員会に参加しているわけで、
発売月に資金を回収できるような作品でなければ、赤字になる。

作業を始めてから売上が出はじめるまでの期間が長い上に、
採算が取れるまでの期間が下手すると10年にもなるので、
製作委員会に名を連ねるのは、小さな会社には荷が重い。

>>151
結果的に手に負えないほどの本数になったのは、
・アニメに対する消費者の好みが細分化した
・細かい好みの違いに応えるべく、ニッチなアニメが作られるようになった
というニワトリと卵の関係にあるわけで、
本数を減らすということは、ニッチなヲタ向けアニメが真っ先に削られることになるけど、
それを消費者が歓迎するのかな。

いちど、細かい好みの違いに応えるアニメを目にしたら、もう元には戻れないと思うんだが。
154名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 20:25:03 ID:FNu/aJCY
>153
出来るだろ、同じようなジャンルは統合すればいいんだし
需要や身の丈にあったやり方してかないと
売れないのは続くだろ
155名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 20:31:21 ID:zuiqJKC+
>>153
とりあえず、DVDが2万くらい売れれば黒字には出来るだろうから、
アニメ1本あたりの制作費を1.5倍にしてでも2万程度は売れるアニメを作ればいいだけの話。
出来ないなら企業としての能力や努力が足りないということ。

大体、消費者(ヲタ)の購買力は無限じゃないんだから、
アニメ作品数を増やせば当然1作品あたりの売上は減るでしょ。
小学生でも分かりそうなもんだが。
156名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 20:36:19 ID:FCKw0ggY
>>154
同じ会社が、同じジャンルを何本も同時に作ることはないよ。
あるジャンルが売れるとなると、何社もが一斉に似たようなアニメを作る。
その際に、他社との差別化のために、細かい違いを付ける。
そうやって、細分化されていったわけですよ。

ジャンルと言えば、男の子向け、女の子向け、この2つだった時代もあったのに、
今では、女主人公が戦うアニメだけでも、格闘家、ガンマン、頭脳、魔法、パイロット、etc・・・たくさん作られてる。
157名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 20:38:33 ID:OM4txZzj
158名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 20:43:26 ID:zuiqJKC+
>>157
細分化させて結果的に赤字になっているんだから、
経営方針として間違っていると言うことでしょうに・・・
159名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 20:55:27 ID:ip0j42Aw
利益率が高いからヲタ向けアニメ専業で行った結果がこのあり様w
ヲタ向け市場にも>>155の言うとおりに他がガバッと掻っ攫っていったらもう残骸しか残されてないしな・・・

今のゴンゾには長期で一般向けな作品が必要だと思ふが?
糞といわれてもまだサンライズのほうが見通しが明るいだろ
こっちは頭がでかくなっただけで尻つぼみ、無計画に量産&丸投げ作画の結果が今の株価だ
10万の壁うろうろ状態で大丈夫か?

160名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 20:57:45 ID:CTMsZSUb
>>152を含めいろいろな所で
>「ユーチューブ」やファイル交換ソフト「ウィニー」などの影響で
という部分が強調されているけど、それ以外にブレイブストーリー等の
映画の不振やファンド等の証券化した分を会計制度の変更で
本社と連結せざるを得ない状態になった事も影響があると
書いてあるのに、ほとんどの2chネラーがようつべとnyに反応しているのは、
よほど何かあるんだろうな。
161名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 20:58:57 ID:T43gvvOr
まぁ人のせいにしちゃいけないってことだ
162名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 20:59:37 ID:FCKw0ggY
>>155
> アニメ1本あたりの制作費を1.5倍にしてでも2万程度は売れるアニメを作ればいいだけの話。

そんな簡単な話なら、とっくに実現して問題を解決しているだろうに。

作画が悪くてお金を出すに値しない作品もあるが、
基本的には、自分の好みに合わない、というのが個別のDVDを買わない理由だろう。
つまり、より多くの人の好みに合う作品を作る必要がある。

原作モノなら、絶大な人気のある原作を獲得する必要があるが、
既に、めぼしいものはアニメ化が済んでしまっている。
オリジナルも、ネタが出尽くした感があり、今まで以上に難しくなってきている。

というわけで、どんどんジリ貧になっていくわけですよ。


>>158
細分化したら採算が取りにくくなるので、意図して細分化させるわけがない。
自由競争の結果、細分化せざるをえない状況になってしまった。

かつて通産省が自動車メーカーを大手3社に整理統合しようとしたのと同じように、
アニメの企画を立てるのをバンダイビジュアル、キングレコード、ジェネオンの3社だけに制限、
または思い切って1社減らして2社、あるいは1社独占にしたほうが、整理が進むだろうが・・・。
163名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 20:59:53 ID:FNu/aJCY
>156
他社と同じ路線には走るわけだろ、だったら走る路線を絞れば総数自体は減るし、さらに投機を集中させ他社に品質で勝てばいい

その細分化が粗製濫造の遠因なんだな
数より質の時代に転換していかないと
164名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 21:06:46 ID:zuiqJKC+
>>162
だから、仮に細分化しなければ生き残れない状況だとして、
それで赤字ならGDHは企業として終りだよねって話なんだが。
原作なんて腐るほどあるでしょ。エロゲ原作も増えているし。
原作が良くても売れないのはGDHが糞作品に仕上げているから。
165名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 21:09:22 ID:FCKw0ggY
>>163
一社だけで走る路線を絞っても、その会社の規模を小さくするだけだよ。
会社の規模を小さくせずに集中させた場合、1作でもコケたら即アウトになりかねない。
金をかければ売れる作品ができるとは限らないわけで、リスクが高い。
166名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 21:11:49 ID:zuiqJKC+
>>165
細分化路線で現実に赤字出しているのに、
どうやってGDHはこの路線で黒字化させのよw
消費者は糞作品でも買えよとか言うつもりか?
167名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 21:16:16 ID:zuiqJKC+
ちなみにIR見る限りでは作品の質を上げてDVDの売上本数を増やすのではなく、
コストカットの方向で黒字化させようとしているから、このまま粗製濫造を続けるみたいだが。
168名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 21:18:55 ID:FCKw0ggY
>>164
だから、NHKへようこそ を作るような時点で、ゴンゾはダメなんだって。

普通に考えたらわかるでしょ、そんなニッチな原作をアニメ化してもニッチなアニメにしかならないと。
それはゴンゾだって理解しているものの、彼らにとってはそれが最善策だったんだろう。

> 原作なんて腐るほどあるでしょ。エロゲ原作も増えているし。

エロゲをアニメ化するなら、18禁アニメにしたらいいのに、それを使うということは、
めぼしい原作がないから、エロゲですらも原作として使う事態になってるということ。

> 原作が良くても売れないのはGDHが糞作品に仕上げているから。

新作を作れば作るほど赤字になるなら、新作を作るのをやめるしかないな。
すでに作った過去の作品の著作権の管理会社として存続するのもあれなので、会社を処分したほうが。
それは株主が黙ってないだろうがね。
169名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 21:23:08 ID:FCKw0ggY
>>166
今のやり方では難しいだろうね。
そこで>>125ですよ。賭けになるだろうが。

>>167
作品の質を上げることができるのなら、それによって売上を増やすこともできる。
作品の質を上げることができないから、ジリ貧のコスト削減に走るわけで。
170名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 21:24:07 ID:FCKw0ggY
ちょっと文がダメだった。

×作品の質を上げることができるのなら、それによって売上を増やすこともできる。
○作品の質を上げることができるのなら、それによって売上を増やす方針を取るだろう。
171名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 21:27:17 ID:zuiqJKC+
>>168
原作付きアニメの制作がGDHが関わる時点で「○○オワタ」と言われているくらいだから、
新作作らなくなっても消費者側は対して気にしないかもね。
まぁ、良く考えたら上場企業だから本数減らして質を上げるのは無理だな。
経営方針の大幅な変更は株主も黙ってないし。
172名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 21:27:26 ID:FNu/aJCY
>165
身の丈に合ったことは悪く無いんじゃない
このまま細分化してジワジワとボディーブローくらうよりも
一作でもこけたらってほどまでまさかそこまで集中させろとまではいってないよ

マニアへの受け皿自体は昔はOVAが主流であったわけで
テレビまで進出数を増やしすぎたな
173名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 22:30:23 ID:qGBaiwCV
なんか議論白熱してますが
自分もアニメ好きで週に10本以上見るようなやつなんですが
テレビシリーズのDVDは一度も集めたことはない、買うとしてもアニメ映画ばっかり
こういう俺みたいなやつにテレビシリーズも買わせるようにしないと駄目ってことですな
174名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 22:45:58 ID:FCKw0ggY
>>172
会社の規模を自ら小さくするのは、選ぶことのできない選択肢。

> マニアへの受け皿自体は昔はOVAが主流であったわけで
> テレビまで進出数を増やしすぎたな

テレビアニメといっても、DVDの販促のために地上波放送しているものは、
OVAをCSで先行放送するのと似たようなもので、
つまり、深夜枠やU局で放送しているアニメは、OVAのようなものだと思うよ。

175名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 22:53:53 ID:FNu/aJCY
>>174
小さくさせなくても
効率化させることだぜ
それとも何れ自然と小さくなる可能性を選択するかどうかだ

でもな、金とって見せるのと見せないのでは違うんだよ
金出して見るってのはそれが見たいからお金出してかったりするわけで層が限られるんだよ
だから粗製濫造すること=売れない=認知されない
放送からとは精度自体が自然と変わる
176名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 00:16:40 ID:asl76ecS
>>175
もう少し落ち付いて書きましょうよ。
177名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 00:29:39 ID:Sd4YR0Ub
YouTubeで見たし、CDも買ってDVDも買いましたよ
ハルヒだけど
178名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 00:31:04 ID:Sd4YR0Ub
ここが赤字になったのは、ライブドアショック以降の監査厳正化で、
いろいろ監査法人につつかれたからじゃないの?
あとは特損マジックが使えなくなったとか
179名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 00:49:56 ID:Sd4YR0Ub
ジブリ作品以外は一般人が買わないだろ

少子化で子供向け国内市場が小さくなったから、
ポケモンみたいに世界の子供向け市場を狙うか、
ドラマみたいに大人の非マニア一般市場を狙わないとダメだろ

任天堂はDSで一般向け市場を作ったように、アニメも一般向け市場を作らないとダメだろ
ジブリ以外で一般向け市場アニメを狙ってるところは無いんじゃ

あとは、腐女子向け市場狙いとか
180名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 01:29:22 ID:dUUKaquN
やっぱ一番の問題は、ヲタアニメ市場はニッチなので数が売れないって事かな?

ガンダム・クレしん・サザエさん・ワンピースあたりは、知覚度も高いし一般受けする。
でも舞Himeとかソルティレイとかハルヒなんかは、自身が試聴者であると他人にばれた時点で、危険な変態萌ヲタアキバ族の汚名を着せられる。

ヲタアニメの地位を改善しないとだめだろうな。いや、仮に改善され、かつゴールデンタイムに放送されるようになったとしても、このテのアニメ
は特殊な人間(つまり漏れらみたいな人種)しか試聴しないのかな・・・。
181名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 02:15:33 ID:zA1xXm49
カードキャプターさくらはNHKでゴールデンタイムでしたが
182名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 02:36:44 ID:cjEZuX37
レッドガーデンみたいなアニメは
もっと早い時間で、全国ネットでやらないと
意味ない気がするな
で、DVDは一般向け狙いで安くして売る
オタク狙いの高価格戦法は合わないと思う
183名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 02:37:27 ID:LEr0q89z
作りすぎだろ、アニメばっかし
184名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 03:09:21 ID:+G3jIoZd
汚名を着せられるって被害妄想なw
ソルティなんて物語として良く出来てるじゃん
185名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 06:06:55 ID:+X80J9eB
ソルティは内容は悪くなかったと思うが、途中の作画が悪すぎて
京アニ作品見てからソルティ見ると画面見てるだけで萎える。
いい話も台無しというか・・・
感動的なドラマでもブサイクがやってたら萎えるっしょ?そんな感じ。
186名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 13:28:13 ID:asl76ecS
>>182
売上から、プレスやパッケージや流通などのコストを除いた、
つまり、アニメ会社に入る金額を同じにした場合の、
DVDの販売価格 - 販売数 のグラフを書いてみよう。

・ヲタ向けのアニメは安くできないこと
・安くするためにはジブリ並みに数を売らないといけないこと
といったことがグラフから読み取れるぞ。

つまり、ヲタアニメのDVDを安く買いたいというのは、
現状の流通システムでは不可能だということ。
187名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 14:13:49 ID:I2riWY59
北米盤買うからどうでもいいよ。
188名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 14:28:54 ID:cjEZuX37
>>186
ヲタアニメは流通というより
DVDの収益に過度に依存した状態だから、
値段も落とせないんだろう
販売数が多ければ別だが
189名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 14:31:45 ID:m6ITvTfD
アニメDVD値段=本四架橋通行料
190名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 14:36:06 ID:+G3jIoZd
米国で安くうってるんならある程度下げる事はできるんじゃね、あっちが安くしすぎっていうなら退却すればいいんだし
191名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 18:38:15 ID:cjEZuX37
アメリカで安いのは向こうの企業に
販売権を安値で売ってるからじゃなかったっけ
192名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 23:03:36 ID:dUUKaquN
自分でも考えてみたけど、 漏れはヨウツベやwinnyで試聴するだけで十分だな。糞高いDVD買ってまで保存したくはない。
nyやヨウツベが無ければレンタルで借りてきて試聴する。すごく気に入ってしばらく保存しておきたければリッピング。
つまりnyやヨウツベがあろうが無かろうが、買わないってことだ。

ヲタアニメDVDの値段が高すぎるんだよ。どんなに気に入った作品でも2〜3話で7000エソはないだろう。
全9巻とか、いったいそろえるのに幾らかかるってんだよ!
それだけのカネがかかるなら、アニメはレンタル試聴で済ませて、浮いた金で何か別の趣味にカネ使った方が満足度高いだろ?

6話収録3980エソ・全5巻くらいだな、漏れ的に買おうか考えるボーダーは。

193名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 23:55:17 ID:aniHtPD0
まあこれで作る側が潰れてTYに流れることも無くなれば
困るのはそれがなければ生きていけない重度のヲタだけ
194名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 23:59:35 ID:ySXdCenj
DVDの価格からしてマニア向けなんだよな。
「聞いたことのあるタイトルだからちょっと買ってみようかな」にはならんわな。
195名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 00:14:33 ID:NooqDE++
>>194
ヲタアニメのDVDが高いのは、ヲタアニメゆえに数が売れないから

とはいえ、ヲタアニメの攻殻機動隊SACのSSSは、
TVスペシャルサイズで1万円もするのに、かなり売れてる。

やっぱり内容の問題だな。
196名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 00:25:43 ID:FVdWkZna
>>195
ならば過去の名作の続編を新作で作ればイイのかな?
197名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 01:03:17 ID:NooqDE++
>>196
そんなに甘くはないだろう。

続編は、そうでないものに比べて、成功率が低い。
とくに、間が長く開いた場合は、極めて低くなる。
198名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 01:14:40 ID:FVdWkZna
>>197
う〜ん、ならばシャナとかのように
TV放送終了→OVA1本で繋ぎ→劇場版(or続編)ならばどうだろう?
あくまでもTV未放送のせこいOVAでなく本編終了後の新たなモノとしてなら
199名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 01:16:23 ID:UY0PWv1b
ヲタ信者の付くアニメは脚本ではなくキャラや世界観が好かれている傾向があるから、
キャラや世界観そのままに続編ではなくパラレルワールド的な作品作ったらいいんじゃないかな
フタコイとかは世界観違うけどキャラそのままの作品作ったり、色々面白い子としていたけど
結果はどうだったんだか。
200名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 01:41:08 ID:PD4BXJg0
>>199
舞乙はまさにそれだな。
201名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 02:09:58 ID:rWt1Pd19
>>199
フタコイはテレコム制作の双恋が評判悪くて
作り直したんじゃないかと思う
ユーフォーテーブルだけあって作画は良かったが、
今度は脚本がイマイチになってしまったな・・・
売れ行きもあまり良くなかったと思う
202名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 02:14:19 ID:rWt1Pd19
>>196
リメイクは出資側が安心出来るせいか、
ここ数年は結構多いが、あまり当たってるとは思えないな。
売れたのは女神さまぐらいじゃないか?
203名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 11:34:15 ID:NooqDE++
>>198
ヲタアニメの大半が1クールだという現状からして、続編は難しいかと。
ましてや、ニッチなヲタアニメでは劇場版なんて論外。

舞台キャラクターの設定は大変だから、
同じもので2クールとか4クールできるなら、そうする。
でも、そうしないのは、それなりの理由があるからでしょう。
204名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 12:32:27 ID:l9wu6e+l
さすがこの辺はGONZOの正気を疑うな....
フィギュア付で10,000円(本編はプロモ映像 『6分』 )
ttp://www.toranoana.jp/shop/070101s_witches/070101s_witches.html
205名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 13:30:34 ID:KdYGOOFj
フィギアってそんなにいいかね。最近はコミックにも付いてるけど・・・。ところで
テレカ有り無し選べるようだが、お前さんの中で無しってのはアウトオブ眼中か?
206名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 13:57:58 ID:Ny88NYSx
ソニーミュージックみたいなこと言ってるね。
できの悪い商品を派手な宣伝で前評判を盛り上げて買わせていた手法に
皆が気づいて通用しなくなっただけだと思うが。
207名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 16:49:09 ID:kqxLximJ
>>107
中韓のアニメポスプロに丸投げするんじゃね?>エイベックス版『エリア88』みたいに


…それとも企画以降全て丸投げか?w
208名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 22:04:36 ID:4tEs65gW
「旧・トムとジェリー」これが500円で買える。
神。
209名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 22:06:49 ID:IQs3fohb
糞みたいなアニメと映画しか作らないんだから当たり前
210名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 22:24:17 ID:P2bIJJUX
アニメDVDってだれが買ってるの?
アニメ視聴者ってニートフリーター学生がおおいから
DVDにあまり金かけないでしょう
211名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 22:29:06 ID:cTNqrxyi
西日本ホンマモン組合にようこそ!
212名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 00:10:12 ID:E4W1kFjH
ようつべで流れまくってた涼宮、藤岡ハルヒは何本出たのよ?
213名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 00:16:20 ID:azNGrUYX
2006/11/6付 DVD 総合
順位/先週/週間売上数/累積売上数/週数/タイトル/発売日
**2 -- 34,205 *34,205 **1 涼宮ハルヒの憂鬱 4 限定版 06/10/27
*23 -- *5,823 **5,823 **1 桜蘭高校ホスト部 Vol.4 06/10/25
100 -- *1,522 **1,522 **1 BLACK CAT VOL.11 06/10/25

ハルヒと同日発売のNHKは100位内に名前なし
214名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 00:30:11 ID:E4W1kFjH
>>213
このあたりについてどう考えているか株主総会で突っ込んで欲しいな。
215名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 01:00:57 ID:iPSifzMD
ハルヒすげーな。
発売日に全額回収じゃん。
216名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 01:04:33 ID:qCMrvOpC
>出資している投資ファンドの決算を計上したことが赤字の要因と説明している

さらっと書いてるけど、「何やってんの、あんたら」って感じだなw
217名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 01:20:23 ID:9r+X75no
実力と比べて中途半端にプライドの高い連中が集まっていそう>GONZO
作画がどうこう言うよりもつまらない内容の作品が多い
NHKは面白いけどDVD買うまでには至らない。

会社は違うが時をかける少女は特典無しで1万円でも買うよ
218名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 01:24:43 ID:9r+X75no
219名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 01:59:52 ID:ThdO09/S
>「ユーチューブ」やファイル交換ソフト「ウィニー」などの影響でDVDの売り上げが
>不振となったことや

ダメの言い訳の典型だな。
特にアニメなんざ、水平方向のネットワーク、クチコミやようつべによる紹介がなかったら
更に売り上げは落ちると思うぞ。
220名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 02:44:47 ID:iPSifzMD
どんな言い訳してもいいけどさ、
それが原因だと言ったからには、その原因を解決するか回避すべく行動しなければ、
経営者の怠慢だとして、株主はしかるべき行動を取るだろう。

YouTubeについては、ゴンゾ作品がYouTubeで見られないように、
十分な頻度でチェック&削除依頼しなくてはいけない。

Winnyについても対策をやっている業者がいる以上、
そういうところに仕事を頼んで、
Winnyでゴンゾ作品をダウンロードできないようにする必要がある。

いずれも結果を出せなければ、
・不可抗力によって売上が不振になった
・不可抗力ゆえ自分たちでは問題を解決できない
・今後もその不可抗力がある限り売上が不振になる
ということであり、お手上げですと言ってるようなもの。

来年度も、YouTubeとWinnyの影響でDVDの売上が不振だなんて言ったら、
経営陣は全員クビだね。
221名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 02:45:48 ID:AnqKGWyg
GONZOの作品はようつべで見れば満足できてしまう出来ということかも。
内容が少しばかり良くても作画がグダグダだとDVDで見ようとは思わないよね。
ようつべやTVの録画で十分だ。
222名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 03:31:55 ID:iPSifzMD
うわ、ゴンゾさんやる気ない。

YouTubeに、サムライ7とBLACK CATの本編があった。
223名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 04:23:58 ID:Q7UxMQq6
ようつべのせいにするのはどうかと思うがなぁ。
NHK以外みないし、ようつべみなくてもテレビで見て終わりで十分だし。

そもそも作っている連中は面白いものを作ったと思っているの?
224名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 04:50:25 ID:ZRQKgL8p
日本じゃともかく、アメとかだとファンサブの違法ダウンロードの
影響は大きいらいしよ>ソフト売れ行き不振
ファンイベントとかに来るファンは増えてるのにソフト売り上げは右肩下がり
225遊軍@経済部:2006/11/27(月) 05:02:46 ID:f5cIvX4p
>無料動画サイト
>「ユーチューブ」やファイル交換ソフト「ウィニー」などの影響で
>DVDの売り上げが 不振となったことや

笑うところですか?

それぐらいのことで赤字になるはずないだろ、お前が無能経営者だからだよ。
結果が全てなんだよ。なに言い訳してんだよ。
そもそもアニメの質が悪すぎる。精神病かなんかが脚本かいてるのか?
226名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 05:15:52 ID:vu7BhpsF
>>224
それはアニメの英語吹き替えが糞過ぎるから
ファンサブの方がいいとかじゃないのか・・・・
227名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 05:52:49 ID:TkG6eBa0
>>225
おまいの言ってる事は万引きしても本屋が潰れないと一緒だ…
実際に潰れた所ある以上、洒落にならんぞ







shareだけに…







聞かなかったことにしてくれ('A`;)
228名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 06:47:13 ID:YH4p1OtO
技術力は十分あるけど、客が大枚はたいても買いたくなるような物を作る
能力が足りないと思う。

これなんかDVDまで買おうとする人がどれだけいるか......
ttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1164381728/
229名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 06:50:37 ID:iPSifzMD
>>225
NHKにようこそ の原作者は、自称ヒキコモリ、だね。
TVに出たり、トークショーに出たり、そういった活動をしている人間の、どこがヒキコモリなんだか。
230名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 07:16:50 ID:0hZd/VcZ
じゃ、ようつべやwinnyのなかった頃はアニメ産業はもの凄い儲かってたんだな。
ミリオンセラーが続出で。




え?違う?
231名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 07:17:46 ID:iPSifzMD
日本が法治国家である以上、著作権侵害は決して肯定できないし、正当化しようとも思わない。
だけど、あえて著作権のことを考えないことにする。

無料で見ることのできるテレビで放送する、
ということは、
機会さえあれば無料で見ることができる
ということ。

普通の人は、1度見れば十分な場合、
・放送をリアルタイムで見たら、それでオシマイ。DVDを買うなんて思わない。
・放送を録画して後で見ても、それでオシマイ。
・すでに放送が進んだ後に評判を聞きつけて知人が録画したのを見せてもらっても、それでオシマイ。
・DVD化された後、レンタルビデオで借りて見ても、それでオシマイ。
このように、1度見れば十分なものについては、DVDを買う、という選択肢は最初からない。
タダで見れるものを見逃してしまった機会損失に対する対価としては、DVDを買うのは高すぎる。

もし、
・テレビ放送されない地域に住んでいる、
・DVD化されてもレンタルがなく販売only
という場合に、YouTubeやWinnyで見ることができないからといって、
「1度見る」ための手段として、DVDを買うことを選択する人は、非常に限られている。
仮にネットを封じることができたとしても、大半の人は見るのを諦めるだけで、DVDを買わない。


次に、1度ではなく、気に入って何度も見る場合を考える。
趣味に使えるお金に余裕があり、作品を大いに気に入れば、DVDを買いたくなり、DVDを買うに至る人が出てくる。
お金に余裕がなければ、テレビ放送を録画したものを繰り返し見る。画質を気にしない人は、これで何ら問題ない。
お金に余裕がないが、画質を気にする人は何らかの方法でDVDをコピーする。彼らはお金がないので、コピーできない場合は諦めるしかない。結局、DVDを買うには至らない。


結局のところ、DVDを買う人は、見る権利が欲しくて買っているわけではない。
気に入った作品のDVDをお金を出して買う、という行為自体が目的で、買っている。
だから、絶対条件として、その作品を大いに気に入る必要がある。

なんか、当たり前の話だな。
その当たり前のことができていないから、DVDが売れない。
232名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 07:18:56 ID:o9eyUVfg
店で例えると、「隣に100円ショップが出来ちゃって商品が全く売れず赤字です」
と言っているようなもんだな。
んで、その対策が「損失減らすために原価の安い商品」にしますだからなー
もうなんかね。
233名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 07:30:17 ID:u8MDHddm
137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 06:35:17 ID:???0
買っても儲かるのはアニメ屋じゃなく代理店と版権元。
こんなウゼエ献金につきあってらんねーよ。

あと、マジでアニメをダメにしてるのは価格な。
DVD1枚500円、1クール3、4000円程度ならみんな自分で買うって。
それを10倍近い価格で売ってるから1/10の人間すら買わない。
で、残りはようつべで見たり、落としたりするわけだ。

売る方は自分たちからようつべに映像あげて、
DVDを安くたくさん売るという戦略に出るべきだと思う。
それをしないのは、版権で儲けてる奴はアニメが流行ろうと廃ろうと関係ないからだろ。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 06:53:11 ID:???0
放送したら元が取れて、アニメ屋も潤うってのが健全な姿なんじゃね。
だからアニメ人口を広げ、中間搾取をやめるというのがアニメ界を育てる一番の方法だと思う。
スポーツだってそうだろ、皆が見たいと思うからW杯だって成り立つわけだし、
別にグッズやビデオを売るために開催しているわけじゃない。
問題なのはDVDが美味しい商売だと知ってぼろ儲けしている著作権ヤクザな。


CDだってそうだけど、CD売れてもアーティストには雀の涙しか入らない。
音楽、映画、アニメの流通や人口拡大を妨げているのは著作権ヤクザ。
本当に育てたいなら自分たちから低画質コンテツを配信しろというのは賛成だな。
234名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 07:39:21 ID:u8MDHddm
1回見たらもう見ないようなものを、繰り返し視聴できるメディアで売るというのが間違ってる。
DVD売りたきゃ、何度でもみたくなるようなクオリティのものを作れってことだ。
235名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 07:48:45 ID:GboFJy67
以前はずーっとアニメ見ていたが、ここ2年くらいさっぱり見ていないな。
なんというか付いていけなくなった。
236名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 08:50:22 ID:kc7Dx0Yw
ちょっと調べたら、ここの作品って、
アニメを美術と勘違いしている会社だね。
絵がきれいでも売れない。
当たり前。

237名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 08:52:33 ID:iPSifzMD
>>234
> 1回見たらもう見ないようなものを、繰り返し視聴できるメディアで売る

セルDVDは1回見るためのメディアではないよ。

1回見るためのメディアは放送やレンタルビデオ。
最近だと、ネット配信も加わって便利になったね。

>>233でコピペしているものは、かなり無茶苦茶。
> 買っても儲かるのはアニメ屋じゃなく代理店と版権元。

当たり前です。

アニメスタジオはお金をもらってアニメを作って納品するのが仕事。
版権元は、アニメを作るためのお金を出し、それをDVDを売るなどして回収するのが仕事。
会社によっては、その両方をやっている。ゴンゾは、その一例。

> DVD1枚500円、1クール3、4000円程度ならみんな自分で買うって。

パッケージや流通のコストなどもあるので、
1枚500円の価格設定で、アニメを作るのに要した費用を回収するためには、
今の100倍以上の枚数を売らないといけなくなります。これは無理でしょう。

> DVDを安くたくさん売るという戦略に出るべきだと思う。

1回見るだけならDVDを売る必要はなく、
そこで収入を得たいならば、
ネットで有料配信するのがいいでしょう。

> 版権で儲けてる奴はアニメが流行ろうと廃ろうと関係ない

逆です。版権元はDVDが売れないと死活問題です。

> 放送したら元が取れて、アニメ屋も潤うってのが健全な姿なんじゃね。

いまでもサザエさんなどは、東芝などが出すスポンサー料でアニメを作っていますよ。
その代わり、安定して高い視聴率が求められるわけで、内容は一般大衆向けにせざるをえない。

> 中間搾取をやめる
> DVDが美味しい商売だと知ってぼろ儲けしている著作権ヤクザな。

彼らはリスクを負っているから、リスクに応じた利益を得たり、損をしたりしてます。
利益を取りすぎかどうかは、それらの会社の公開している決算情報を見ればわかります。
ボロ儲けというのには程遠いです。

もしボロ儲けだというのであれば、そう思う人がアニメにお金を投機すればいいでしょう。
安易にお金を出してくれる人が増えれば、それだけアニメを作りやすくなります。
238名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 08:56:30 ID:iPSifzMD
お金を出したくても私財がない、そういう人は、アニメ業界で働いてみたらどうでしょうか。

1シリーズ2クールのアニメに何億円も賭けることができるような大金持ちになるよりは、
バンダイビジュアルに就職して社長に登りつめるほうが、よっぽど簡単でしょうから。
239名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 09:00:35 ID:9hWVHzQY
前者のほうが遥かに楽だと思うが。
240名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 09:09:14 ID:Hff8YZUH
つーかブレイブストーリー、アギトなんか買う価値ないでしょ。
241名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 09:12:07 ID:kc7Dx0Yw
ブレイブストーリーは
アニメオタクが台無しと嫌う。
素人俳優の声だからねwwww

おれも嫌い。見る気しない。
242名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 09:18:03 ID:nxAEM+HF
きれいに需要を外す作品作ってる会社だからね
自ら癖が強すぎるって自負してるんだろ?一般に売れない上マニアも付かないのでは仕方ない
岩窟王とか無礼部とか企画の目の付け所はかなりいいセンスなんだけどね
DVDとなるとそこまで付いていくコアなファン開拓しないことには無理ポ
243名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 09:22:01 ID:aygS4wrQ
つうか高すぎんだよな
一本一万とかって一体なんなんだよ
元とれないからって無茶な価格設定すんじゃなく
まだ売ってない外国とかの販売網を強化するとか
早急に構造を変えるのが先だろ

国内でべらぼうに高い値段で売って
外国で安い値段で売る現状

サムチョンかよwww
244名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 09:24:03 ID:rP/kCkOq
細木数子の占い本が売れるのはなぜか
それは 細木のキャラクターや占いがどうこうではなくて650円で本を売っているからにほかならない。
あにめのDVDが650円でうられていれば 漫画の変わりにDVDを買う子供が出現したりするだろう。

物には適切な価格があるのである。
245名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 09:25:09 ID:k6v4O8/k
いぬかみっは絵は悪いが
オタ心を握ったよな
あの男エンディングで購入決定した
246名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 09:26:16 ID:VZqxxqv1
高いとは思うがGONZOはこの原作食い荒らしの時代に
チャレンジャブルなオリジナルアニメを連発している貴重な製作会社だ。
深夜GONZOのおかげでどれほど楽しませてもらったことか。
つぶれては欲しくないな。
247名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 09:28:58 ID:rP/kCkOq
>>246
どう考えてもゴンゾこそが原作破壊の権化です
248名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 09:30:35 ID:k6v4O8/k
つうかさ
安くみたいなら
レコーダーにいれてDVDに焼けばいい
昔と違いレコーダーとDVDを使えば高画質で録画できますから

つまり、安いとかうは幻想な
249名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 09:44:41 ID:u8MDHddm
一つの問題は放送されてない地域や国があるってことな。
どうやってオンエアされてないものをDVDに録画するんだよw
どうしても見たければ、必然的にようつべとかすて6を使うことになるよな。

すて6に攻殻の新作が880Gのファイルとしてアップされていたが、
あれを1万出して買うか、ダウンロードしてみるかはかなり意見が分かれると思うよ。
まず価格設定が異常だし、放送地域に関する需要と供給の問題もある。
特にアメリカとかヨーロッパで見たい奴には発売すらしていないからな。

結局、売る方がインターネットに対応できてないってだけじゃないのか?
250名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 10:09:11 ID:k6v4O8/k
スカパー!やネット配信がある
みたい人はさっさとけいやくするさ

ただ問題は無料で勝手に見えるネット配信がある事
安くを求めている客はそこに走るさ
だから幻想なのさ

少し前のDVDを買ったオタはビデオだと高画質で長期保存ができないので買ったが、それはDVDレコーダーで消え
特典映像で買わせようとした戦術はその非合法な無料ネット配信でやられた
漫画と同じく限定で買わせる時代かね
251名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 10:11:51 ID:rP/kCkOq
中古やにあんなに漫画たくさん並んでいるのはなぜだと思う?安いからだ。
252名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 10:15:31 ID:iPSifzMD
>>243
海外では、いままでタダ同然で売っていたので、あれ以上の値段ではサッパリ売れないでしょう。

>>249
> どうしても見たければ、必然的にようつべとかすて6を使うことになるよな。

・レンタルビデオ
・正規のネット配信(無償・有償)
があるじゃないか。
他により一般的な手段があるのに、必然とか言わないでよ。

攻殻機動隊SACの新作は、値段が高いのに、かなり好調に売れてる様子。
もうしばらくしたら初動枚数がわかる。

↓のスレを参照
アニメDVD売上マターリ雑談スレ10
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1164178341/

初動枚数を比較すると、
売れているDVDと売れていないDVDの差は、
かなりのものがある。

ランキングに登場しないようなアニメに出資したところはガクガクブルブルだね。
253名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 10:22:05 ID:iPSifzMD
>>251
安いからではなく
・中古店の利益率は、新刊を売る普通の本屋よりも遥かに高い
・新刊と違って店頭に並べるしかない
ということでしょう。


漫画本の場合は場所を食うので保存しきれず、捨てる代わりに古本屋に売るとか、
本屋でゴッソリと万引きしたものが凄い勢いで持ち込まれているとか、
そういった事情もあったりする。
254名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 10:26:42 ID:u8MDHddm
>>252

>・レンタルビデオ
>・正規のネット配信(無償・有償)

そんなの海外には存在しないし、
放送されてからDVD出るまでに時間がかかるものもある。
本当に見たい奴は、配信されてから半年も1年も待てないだろう。
そういう需要に対応できてないんじゃないか、
そういうギャップがようつべとかを育てると思うんだよ。
255名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 10:28:19 ID:k6v4O8/k
だからさ
安いを求めているなら、無料をつかいますよ
消費者のほとんどは作り手の利益より
自分の利益
だから古本という漫画家泣かせの商売が繁盛する

ガキが古本で購買するので、週刊ジャンプが買って保管してくれるオタクの少女向けになっちゃったほど
それにいくら少子化したとはいえ、ヒット漫画は全盛期の10分1ぐらいしかうれてないし
256名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 10:32:14 ID:iPSifzMD
>>254
海外の話か。

海外についてはタダ同然で出しているので、カウントに入れなくてもいい。
悲しいことに、いつまでたっても海外は種まき状態。
海外では日本のアニメは海賊版で見るしかなかった期間が長かったからね。
257名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 10:33:57 ID:iPSifzMD
>>255
安くしても利益が増えないんだよね。
258名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 10:50:36 ID:qZVxe1Jm
>>251
本屋では需給一方通行。中古屋では相互通行。ほとんどレンタルだからな。
所有欲を一瞬でも満たすか、永続的に満たすかの違い。
特に今は物を捨てる技術、物を金に換えるコツなんかが流行っているから
バンバン持ち込むし。
259名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 18:23:45 ID:Nsx+dh12
gyaoで配信していたウィッチブレイドの販売状況を見る限りでは
オンラインでの配信は宣伝効果があるのか逆効果なのかわからんな。
まぁいつものように作画が酷いかったからgyaoで見ればお腹一杯になるんだけど。
作画がいいものや話題性が高いものは売れる傾向にあるみたいね。
GDHは粗製濫造では利益が出ないことにいつ気付くのかねぇ
260名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 22:47:15 ID:/MrjIOdf
>>217
スタッフのレベルは高いと思うが、
GONZOの場合はプロデューサーや
制作デスク、制作進行のレベルが低くて
相当足を引っ張ってるらしい
261名刺は切らしておりまして:2006/11/28(火) 00:21:25 ID:P9oOhHV2
確かに酷いようだ。

2006-10-24 マジ 最低です(@△@)

■[仕事関係]聞いてはいたけど ここまでとは… 15:30 N.H.Kのデスクの話。
誰でも閲覧できるものではなかったらしいけど、会社のPCに使ってるアニメーターの悪口…
そう、『悪口』を書き連ねてるのは本当らしい。1週間毎にパスワードを変更してはいるそうだが、
パス開けたまま席を立つことはあるみたいね。その間に見られたか。アホだ(>_<)
普通に仕事を頑張ってくれてる女性アニメーターの容姿の悪口、人をホームレス呼ばわりしたり、若くて上手い子に対しては
『勘違いしてる』とか…、本当に頭大丈夫なのかなこのデスク…
話を聞くと、『もちろん自分もそういうこと書かれてるんだろうな』って思いますしね。
自分こそ小太りのまあるい顔してるのに、よく他人のことなんてどうこう言えるモンだ。
席を空けたらPCを覗かれるなんて、周りの人にも信望が無いんですね。自分は今までこの人と仕事でかかわったことがなかったのですが、
一度隣の席の知人アニメーターとの会話に口を挟み、かばった発言をしたのが気に障ったらしく、
私も纏めてブラックリスト入りの模様w(他にかかわってないので、理由がそれくらいしか
思い当たらないというだけですが。)今回N.H.Kに参加したのにも経緯があって、
演出自ら『原画に入ってほしいんだけど』と依頼があったのでお受けしていたのですが、それを聞いたこのデスクが
『使うの止めませんか』と抗議してきてたそうで。なので、今回は演出さんの顔を立てて原画参加しましたが、
これから先ゴンゾの仕事をする気はありません。移転の話もネットでちらほら出てますけど、関係ないです。
その前に移動します。このデスクには『何故【ゴンゾの仕事は嫌です】って断る
アニメーターが多いのか』を考えてもらいたいです。Pに直接抗議しようかと思ったけど、この作品のPは事なかれ主義で、
たぶん言っても無駄ですよと言われたので、どうしようかなぁと考えた次第。
ゴンゾの仕事を引き受ける人は、そういう人間を相手にするんだということを踏まえて臨んでください。
262名刺は切らしておりまして:2006/11/28(火) 05:10:32 ID:u3mMPR7D
ごめ。だれか要約してくれ。
263名刺は切らしておりまして:2006/11/28(火) 05:47:20 ID:ArrTPUCq
>>1
その手の場所で流れまくってるハルヒって売り上げ悪いの?
264名刺は切らしておりまして:2006/11/28(火) 06:07:35 ID:nc6L/Cef
一部の作品を除いたら、アニメ全体のDVD売上って落ちてるような印象があるけど
実際どうなんだろ
265名刺は切らしておりまして:2006/11/28(火) 06:16:52 ID:69hiirCS
>>264
そりゃ作品数が増えれば1作品あたりの売上は落ちるわな
ガンダム系やハルヒ・攻殻の売上を見る限りでは
DVD市場全体が落ち込んでいるとかは有り得ないね。
266名刺は切らしておりまして:2006/11/28(火) 10:35:01 ID:j0KIDrX3
>>264
アニメDVD市場自体は去年より上がってるよ
よってGDHが赤字をようつべのせいにするのはお門違い
糞を粗製濫造したツケ
267名刺は切らしておりまして:2006/11/28(火) 11:19:12 ID:tgBmQBcW
>>263
ハルヒの売り上げは絶好調。
他のアニメを一桁突き放している。

各巻が初動で3万枚前後で推移。
8万枚前後を製造しても品薄になる巻もあったので、
最終的には、それに近いところまでいくだろうね。

ちょっと気になるのは、アマゾンの売り方。
予約販売で25%オフで売るのはいつものことだが、
古い巻の限定版を40%オフで売ってるのは在庫を抱えて困っているということかも。
268名刺は切らしておりまして:2006/11/28(火) 12:21:28 ID:Li3juxam
>>262
NHKの制作デスクがアニメーターの悪口を
パソコンに書きまくってたのがバレた
269名刺は切らしておりまして:2006/11/28(火) 12:43:58 ID:u3mMPR7D
>>268
何だそうか、実にすっきりした説明だ。ありがとよ。
270名刺は切らしておりまして:2006/11/28(火) 14:46:49 ID:UItnS9PW
ブレイブストーリーのDVD初動が7万か。
何枚売れれば出資分を回収できるのだろうか
271名刺は切らしておりまして:2006/11/28(火) 15:08:58 ID:mqXM7gUb
つうか無礼部ストーリーの主人公なんかどっと八苦のぱくりだろ
272名刺は切らしておりまして:2006/11/28(火) 15:35:40 ID:LLoxME4C
劇場版とは言えアニメDVD7万売売ってって回収
出来ないとしたら採算ライン甘過ぎのような・・・

ジブリじゃないんだから身の程をわきまえろとw
273名刺は切らしておりまして:2006/11/28(火) 16:54:44 ID:mGdu8r0Z
>>272
本気でヂブリ打倒するつもりだったらしいから、
販売目標はゼロ一つ上ぐらいにおいてたんじゃね?

アッチもアッチ(ゲド)だったから共倒れだけど。
274名刺は切らしておりまして:2006/11/28(火) 17:04:49 ID:ISQyKc7Q
漏れも>>252が示したスレ覗いたけど、アニメDVDが売れなくなってるって印象はないな。
依然としてガンダムや攻殻等、人気作品は売れてる。
11/23のDVDデイリー売上ランキング総合10位中7つがアニメ作品で、内5つをバンビ(攻殻・種死・舞乙等)作品がしめてた。
あと2つはブレイブ。

デイリーだから局所的でなんとも言えんが、バンビはつえー。
GDHやMMVはやっぱ売れる作品作ってないのが糞決算の原因なんじゃないの?
ブレイブがランクインしたとはいえ、この作品は社運をかけてるんだから、むしろこれくらい売れて当然。でなきゃ困る。
275いち素人:2006/11/28(火) 23:13:18 ID:u3mMPR7D
まあ、ちょっと酔っ払ったおっさんの繰言と思って聞いてくんなせぇ。

バンビが強いってのは大方のとこで一致するんだけど、同時に今、そのバンビが
何で下げてるかがわからん、不気味だ、てのも同じく一致した見解なんだよね。
バンビスレでも、やれ30万切っただのこの蓋は誰だだの、ここの所ずっと騒い
でる。見てる分には面白いんだけど、これが自分の身に降りかかった日にはたま
ったもんじゃない。GDHで自分の身に降りかかった時は内心ショックだった。
まあ俺は事無きを得はしたが。でもあの時は怪しんでた奴も居たけど、バンビは
その業績について言う奴は居らんから、ほんとに不気味だ。ひと月前と比べて2
割減、これをさすが踏み止まったとみるか、ここもいずれは、とみるかいち素人
目からは今、微妙な位置に居るとみたけど、どうなの?とか言いつつおっさんも
う寝るわおやすみ。
276名刺は切らしておりまして:2006/11/28(火) 23:46:22 ID:ISQyKc7Q
単にアニメセクター失望売りで下げてるんじゃないの?
バンビ・創通・東アニ等、老舗所以外は軒並み赤字転落超絶クソ決算だったわけだし。

で、ここ数日GDH・MMV・MAGなんかは株価上げてるみたいだけど、リバウンド狙い
の目先回転資金によるのでは。GDHなんか特に仕手株化してもおかしくないくらいクソ企業に
なっちゃったわけだし。
277名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 00:16:05 ID:aIwwz2AW
>>225
その手のヲタなDVDのメインになるターゲットが一番nyだとかに
詳しそうだし無関係とは言えんだろうな
まあ、売れなければ出ない出なければヲタも見るものが無い
アニヲタm9(^Д^)プギャーーーッ
ってだけの話だな
278名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 00:35:39 ID:xeWoKMAn
正直Winnyがなかったらアニメ見てない
ヲタ卒業してただろう
卒業寸前にP2Pで復活しちゃったのさ
279名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 01:19:53 ID:Qu9K1F7A
>>277
>売れなければ出ない出なければヲタも見るものが無い
ヲタはこれがわかってるからある程度は好きなDVD買う。
nyとか使うのはもうちょっとライトな層だろう。
280名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 02:10:12 ID:F7DNb5PZ
リーンの翼が期間限定で全話視聴可能とかあったけど

あれは売れてるの?
ダンバインの売名行為?
281名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 10:17:05 ID:IAJuFWN6
ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1164178341/369

攻殻機動隊SAC S.S.S.は劇場公開しないDVDオンリー作品で総制作費3億6千万。
ブレイブストーリーも10億もかけずに、3億くらいで作っていれば良かったのにね。
282名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 14:53:39 ID:6AgRYGFG
ブレイブの10億って数字は広告宣伝費込みだと思われ
制作期間が長い訳でも、クォリティーが高かった訳でもないし
283名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 14:57:26 ID:nzfKYEE0
>>282
ブレイブの製作期間3年だろ
長いんじゃないの
284名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 15:28:48 ID:05NH4Ap2
NHKにようこそ!
原作の話題性にべったり甘えたつまらんアニメ化

おもろないから売れてないだけかと。
285名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 16:41:44 ID:SpB4+HHw
久々パンプキンシザーズが面白いけどな
いやほんと久々
286名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 16:44:56 ID:nzfKYEE0
面白くてもどうせ作画崩れてんだろ?
287名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 16:46:06 ID:IAJuFWN6
カレイドスターとかは作画悪いけど、放送だけでペイする、子供向けアニメなんだよなぁ。
288名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 16:57:53 ID:+JD8O4hr
パンプキン良かったのは最初だけ。最近つまらない。
289名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 17:12:49 ID:eCLCCwa/
>ユーチューブ」やファイル交換ソフト「ウィニー」などの影響でDVDの売り上げが
不振となったことや、

言い訳材料がいっぱいあってよかったな。
290名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 17:21:45 ID:IAJuFWN6
次はどうするんだろうな。

次も同じ言い訳したら、
この会社はもうダメです打つ手なしです
と言ってるようなものだからな。

ダウンロードの法規制の話が出てるけど、それが実現するのも数年先だろうしさ。
291名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 17:34:08 ID:kOo5ZoWc
松たか子とかギャラ高くない?
292名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 17:36:01 ID:iBGUAVhL
>>290
つうか ダウンロード規制すると 完全にアニメ産業しぬよ。
試しに見たら おもしろかったから 買った。 という行為が全否定されて

 パッケージの絵とネット上の正規購入者のレビューだけで判断しろ といわれたら
  このレビューのうち何%が工作員と信者なのだろうかwとか判断しつつ買うとか 敷居が高くなりすぎる。
293名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 17:36:42 ID:oC/+tPcr
>>288
パンプキンに限った事だけではない
GONZO作品はいっつも後半で後悔してる
294名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 17:38:50 ID:+JD8O4hr
>>292
何のためにTV放送してるのかと。
295名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 17:39:52 ID:iBGUAVhL
>>294
田舎じゃ放送されないんだ
296名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 17:45:49 ID:nzfKYEE0
P2Pの影響に関しては置いておくとして、
「DVD市場全体が低迷」というのを決算報告で何度も主張しているのだが
これ本気でそう思っているなら、GDHはもう駄目だろうね。
297名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 17:56:32 ID:6zQQ484f
ブレイブストーリー見てないなぁ
洒落やようつべでも見る気がしない
GDHさん、何でかわかる?
298名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 18:00:53 ID:QaniCJFg
ようつべ見ればすべて解決!

ウィーニ使えばすべて解決!

海外サイトですべて解決!

駄目だこりゃ!!!!!!!!!!!!!!!!!
299名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 18:03:29 ID:LdkIJ6xc
たしかにハッシュわかっても落として見る気にすらならんなwww

[DVDISO][映画][アニメ] ブレイブストーリー BRAVE_STORY.part1.rar 1,000,000,000 704cda7f0b6e24e662a2bcdd7489c94f
[DVDISO][映画][アニメ] ブレイブストーリー BRAVE_STORY.part2.rar 1,000,000,000 b90849ee6109e7d61571fc9e114e81d4
[DVDISO][映画][アニメ] ブレイブストーリー BRAVE_STORY.part3.rar 1,000,000,000 a2a6027cf0b4564a51750093c9b65de9
[DVDISO][映画][アニメ] ブレイブストーリー BRAVE_STORY.part4.rar 1,000,000,000 e147442a798c00c57efc28450c03a5c8
300名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 18:29:58 ID:g7tBVR4S
オンラインドルアーガに凄い興味があるんだが…
リターンオブ石田みたいな感じになるん?(´・ω・`)
教えてエロイ人><
301名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 18:38:36 ID:kW4xIh28
>>143
それよりも日本放送協会(あえて略称で書かない)が製作したアニメのDVDが高すぎるのはおかしいだろ。
常識的に考えて。
302名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 19:12:45 ID:JacULfKw
何で涼宮ハルヒの憂鬱はあんなに売れてるんだ?
そんなにとんでもなく面白いアニメだったのかい。
売り上げ本数とかアニメのものでなく映画とか歌のPV
みたいに売れてるな。
303名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 19:25:38 ID:Qu9K1F7A
>>293
パンプキンは2クールあって放送されたの9話。
まだ後半突入してないよ。

>>295
気にするな「N・H・Kにようこそ!」は東京でも放送されてない。
場所によっては映るらしいけど。
304名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 20:40:51 ID:6AgRYGFG
>>286
南瓜はAIC制作だから大丈夫

>>287
カレイドは作画良かったし、
DVD売れなかったら赤だったぞ
GONZOは全く期待してなかったというのが、
この会社の駄目さをよく現してるが
305名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 21:07:56 ID:IAJuFWN6
>>301
あそこの放送局は、恐ろしくオーバーヘッドが大きい。
他局なら、レポーター、カメラ、音声、ディレクターの4人で、ワゴン車で取材に行くものが、
あそこの放送局になると、大型のバスが1台、下手したら2台の団体さんになる。
306名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 21:09:44 ID:IAJuFWN6
>>304
カレイドの作画が良かっただって? そんな馬鹿な。
ネギま のチョン作画と同程度だったぞ。
307名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 22:22:44 ID:aIwwz2AW
TV放送の途中から見たのをYTで1話から見て気に入って
TVも継続してみたとか、YTで見て懐かしくなって原作買ってみたり
色々あるしな
YTやnyで気に入ったら買うってスタイルになってる俺だから
逆にハズレ引くの嫌だし買わなくなるな
308名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 22:26:40 ID:IAJuFWN6
YouTubeやnyで著作権侵害しないでいいように、GyaOで扱ってもらえばいいのにね。
309名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 01:01:12 ID:zCVxSpsi
>>306
ネギまほどキャラ作画は荒れてない。
よく動かしてたし、あれを悪いと言ったら罰が当たるぞ。
310名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 01:43:38 ID:aLA8jN2/
カレイドの作画が良かったって・・・・本気かよ
あの程度で満足してDVD買ってくれるなら、そりゃどのスタジオも外注に頼るわな。
それともDVDでの作画は大幅に修正されたのか?
311名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 02:01:17 ID:+9J+UI7A
売れないのをウィニーとようつべのせいにしてる時点で終ってるな・・・
つーかN・H・KのDVDってこれから続々と出るのに
すでに不振確定なのかよ
312名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 02:06:46 ID:2UUaKFIP
ネギま
ってどっちのだよ
313名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 02:17:02 ID:D9YlfY+x
官邸が小泉信者向けに仕掛けたアニメバブル崩壊でしょ
314名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 03:58:47 ID:zCVxSpsi
>>310
カレイドはグロスはあまり使ってない。
2原以降はオール韓国に近いが、
要の作監1原は優秀な日本のアニメーターがちゃんとやってたし。
315名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 05:41:40 ID:/Kmsxe3G
カレイドは作画レベルは並だが物語自体がよく出来てる。
キャラも立ってる。
萌えの皮被った燃えアニメ。
316名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 06:45:37 ID:VssdZq7Y
もっとさ、地上波のアニメにはテロップとかガンガン入れて、
きちんとした物がほしければDVDを買えって言うと、
オタなら買うよ。
アニメなんて最初からコアなオタしか見ないんだから、
改悪しても影響ないでしょ。
317名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 08:35:35 ID:pOvAErAR
>>316
GDHのアニメなんて今の時点でも重度のヲタしか買わないよ
318名刺は切らしておりまして:2006/12/01(金) 00:56:39 ID:4iUfw/yr
>>316
オタ相手というがメインの客層にたいして舐めたことをやってると
どの業界でもぽしゃる。
319名刺は切らしておりまして:2006/12/01(金) 04:05:58 ID:EdDyW1mT
キャベツ騒動を見て、
ガラ艦のDVDクォリティーを思い出したw
320名刺は切らしておりまして:2006/12/01(金) 04:48:11 ID:h4iBgGch
ガラスの艦隊は話自体は面白かったのにな

・・・最初のほうは。
321名刺は切らしておりまして:2006/12/02(土) 00:55:21 ID:glpfLxsI
KIDが倒産らしいぞ
322名刺は切らしておりまして:2006/12/04(月) 20:18:52 ID:6iAA1Dpg
ブレイブストーリー初動でましたな。

http://anime.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1164178341/496
アニメDVDとしては売れてはいるものの、突っ込んだ制作費からすると1桁以上足りない。
(まぁ、結構な予算を注ぎ込んだ攻殻SSSだって、ハルヒの2話分に負けているわけだが・・・)

http://anime.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1164178341/509-510
で、ゴンゾにいくら入ったのか推測されてる。
初動で1億か。
323名刺は切らしておりまして:2006/12/04(月) 23:29:35 ID:W1+PozV1
ブレイブ、あとは海外での販路にかけるしかないか。
前に中国で上映とかの話なかったけ?
324名刺は切らしておりまして:2006/12/06(水) 11:57:53 ID:ZJjoA6Tf
海外じゃBOXが1万とかで買えたりするんだよな
不公平だなぁ
325名刺は切らしておりまして:2006/12/06(水) 19:44:24 ID:Ti3OLdMv
>>324
海賊版対策でダンピング販売してる & 向こうでは外国のアニメだから安くしないと売れない
という事情があるから。

海外でBOXがいくつ売れようとも、ほとんど日本側にはお金が戻って来ないという観点で言えば、
日本から海外版個人輸入するのは、海賊版を個人輸入するのと同じなんですよ。
326名刺は切らしておりまして:2006/12/06(水) 23:57:30 ID:pHEV3FSA
>>325
何そのクソみたいな理屈
327名刺は切らしておりまして
ブラックラグーンの音声がぶち切れまくりなのは
あえて地上波放送はコードにひっかけておき、完全版をDVDで買わせようという
トンカク氏の涙ぐましい陰謀