【放送】AMステレオ放送を終了へ…受信機割高で普及せず[06/11/16]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼524@かしわ餅φ ★
九州朝日放送(KBC、福岡市)は15日、1992年4月から行っていたAMラジオ
(中波)のステレオ放送を来年4月1日で終了し、同2日からモノラル放送とすると
発表した。

 民放各社は、臨場感豊かな音が再現できるとしてAM放送のステレオ化に力を
入れていたが、専用受信機が割高だったため普及せず、現在は販売される対応
機種も少ないという。

 KBCは終了の理由について「聴取者にメリットが少ないと判断した」としている。

ZAKZAK 2006/11/16
ZAKZAK
http://www.zakzak.co.jp/gei/2006_11/g2006111612.html
2名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 17:07:47 ID:LwfLf9NF
ッナーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!
3名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 17:08:29 ID:kyosMS75
疑似ステレオだから仕方ない
4名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 17:10:56 ID:G8jU6hPo
AMステレオて何?
おいしい?
5名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 17:10:56 ID:Tj84Utcz
FMの「見えるラジオ」もまったく普及しなかったな
6名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 17:12:42 ID:MpClXoHP
AMは技術うんぬんより番組内容だろ
7名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 17:13:50 ID:UmZ83pbM
Pioneer F-D3の受信機ではAMがステレオ受信できるので野球中継などでは聞いているよ。
8名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 17:15:10 ID:e5zj7CKn
へ〜、そんなのが、知りませんでした
ドルビーでいいんじゃない
9名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 17:18:20 ID:WvvtpsZA
AMステレオラジオがはじまった時、TBSラジオだったかの記念番組「ガイアギア」を聞くために、
アイワのやっすいAMステレオラジオのミニコンポを買った。
(きいてたのはCBCラジオ)

番組については一切覚えていない。
確かに、全然メリット無いよなぁ。
10名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 17:18:55 ID:b9AR5EQd
いま家のテレビは見えないテレビですが何か?
11名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 17:21:50 ID:BekW5atE
見えるテレビ
12名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 17:21:58 ID:eh4roPZx
ひどいスレタイだなあ
これじゃ全局でステレオをやめるみたいじゃん
13名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 17:22:07 ID:kd0diceG
一度も聞いたこと無い
14名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 17:22:25 ID:Ail43e2F
AMはトーク番組の質がFMの非じゃないから、頑張って欲しい。
つか、FMは温室自慢のつもりか、音楽中心の番組構成は何とかしてくれ。
15名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 17:25:14 ID:RMT5XUOX
民放2局ある地域は、左右の音を1局ずつ出して
2台のラジオでステレオ実験放送なんてやってたな。
16名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 17:29:23 ID:ZqMsdpUe
割高っていうか、部品がないなんて、異常だったよな。

AMステレオそのものは好きだったのに。
17名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 17:29:37 ID:iLNpeSND
どうでもいい辺境の貧乏放送局に限った話だろ。
なんで全国的に終了と錯覚させるようなタイトル付けるわけ?
18名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 17:31:30 ID:fu8DRMEv
デジタルラジオが始まるからね。

つか、ラジオ局がネット放送をやれば全国どこでも高音質で聞けるわけだが。
19名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 17:31:43 ID:aUg+B+kO
地デジでラジオはどうなるの?
20名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 17:32:53 ID:d0oOgjm0
地デジラジオは実験放送で終わりそうなのね
21名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 17:33:06 ID:VMZsAjtO

 民放各社は、臨場感豊かな音が再現できるとしてAM放送のステレオ化に力を
入れていたが、専用受信機が割高だったため普及せず、現在は販売される対応
機種も少ないという。


受信機のせいじゃなく、ラジオ局側の責任だと自覚したほうがいいぞ
あんな糞番組のオンパレードじゃ
22名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 17:39:14 ID:NEynN1iI
ソニーのAM/FMポケットラジオ(AMステレオ対応)を持っている漏れは勝ち組
しかも今まで一度も故障せず、現在も完動・現役だ

道を歩きながらでも
TBS・文化放送、ニッポン放送をステレオで聴けるんだぜ
23名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 17:42:13 ID:KQkEzKvY
>>22
AMステレオ対応のポケットラジオ自体かなり貴重品だから漏れも大事にしてるよ
24名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 17:45:17 ID:AV1KN9eV
ちょ・・・
スレタイにkbcって入れてくれorz
25名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 17:47:47 ID:cPK6TwZI
デジタルラジオも同じ運命
26名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 17:48:59 ID:wKrN1SkP
鶴光のオールナイトならステレオで聴いてやってもいいと
銭のもとをもらった俺がかいてみる
27名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 17:50:42 ID:fbHL6+f8
道を歩きながら聴く場合 安全性の立場からも両耳で聴くのは如何なものか
28名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 17:51:55 ID:xPFm/nVf
>>14
こいつばかだなw
何のためにAMとFMがあると思ってんだw
29名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 17:52:30 ID:MqsWY2xz
スピーカー2個あればステレオになるのに
わざわざ放送してもらわなくてもいいってw
片側イヤホンでステレオになってもニーズないってw
30名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 17:54:20 ID:UvE8g3be
>>5
個人向けは駄目だったが、車載機(ナビの一機能として)とか、
タクシーの装備としてはそこそこ出たよ。
電光掲示板とかにニュース流すのにも使えるし、まだまだ遊べると
思うんだがな、あれ。
31名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 17:55:28 ID:iLNpeSND
>>27
やってみりゃわかるよ。
トーク中心だから音量上げたところで外の音が遮断されるということは無い。
携帯眺めてフラフラ歩いたり、音楽プレーヤをシャカシャカ言わせて歩く姿が
横行する中でする指摘じゃないな。
32名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 17:56:36 ID:A7v3JkSk
パパラジーコム!! パパラジーコム!!
33名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 17:57:53 ID:t6QTzKAG
懐かしいなあ。
ある日、「のびたとのんこのアニメスクランブル」を聞こうとしたら
ラジオから流れてくるのは、「今、お聞きの放送はステレオ放送です。」と
連呼しているだけの芸のない特別番組だった。
34名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 17:59:02 ID:gxpZSoHu
ステレオにできるほど受信が安定しないんだもん
35名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 17:59:33 ID:fu8DRMEv
>>19
アナログは廃止されないはず。
36名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 18:00:26 ID:7Ffw4PZ/
純正カーオーディオがAMステレオに対応しなかったのも原因のひとつ
新車販売台数分普及したのに
37名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 18:01:07 ID:xPFm/nVf
>>29
意味不明
38名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 18:01:30 ID:oEhW2nDY
野球中継はステレオが聞きやすい
39名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 18:10:25 ID:QhicMqsR
AMステレオは左右でコンマ何秒かディレイを発生させてステレオっぽく聴かせてるだけ
って本当?
40名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 18:12:00 ID:VMZsAjtO
>39
なるほど

ガキのころから疑問だったな、ステレオ放送って
41名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 18:12:36 ID:xPFm/nVf
納得すんなよwww
42名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 18:13:13 ID:DFNNx0kv
擬似ではなく普通のステレオだと思う
ただし音質はFMよりも、はるかに悪い(多分、帯域が狭い)
43名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 18:14:11 ID:3lvm1I33
>>39
月曜朝にやってる文化放送の試験放送を聞いてみるといいお( ^ω^)
LR試験をやってる
44名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 18:15:47 ID:/rs0tcyy
F-777とST-SA5ESを持ってるオレの立場が・・・_| ̄|○
45名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 18:16:09 ID:xPFm/nVf
そもそも、左右でディレイが生じてたらトークとか聴きづらくてしょうがないだろ
46名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 18:16:21 ID:GxjuN6LN
>>15
大昔(FMが無かった頃かな)NHKラジオ第一と第二、二局使ってステレオ放送やってた
って話を思い出した。

テレビ放送以前の話で、当時ラジオ2台持ってた家庭ってどのくらいあったのだろうか。
47名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 18:18:44 ID:mL2mrMui
あ〜、あったね、ステレオのAM

結構音楽もステレオも好きなんだけど、存在そのものを忘れてたよ
48名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 18:19:46 ID:af0E6vB4
ラジオを自分で作ってた頃が懐かしいな
49名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 18:20:32 ID:mL2mrMui
つうかさぁ、NHKのFM無くそうなんつう議論あんじゃん

クラシックファンからするとキレそうな話なんだけど
50名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 18:21:16 ID:jcC9QkPg
レィディオに対する冒?
51名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 18:23:10 ID:xPFm/nVf
>>49
もうその議論は一応解決したよ。
52名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 18:25:17 ID:af0E6vB4
そろそろラジオでも無線通信でもデジタル化してもいいのではと思ってしまう。
AM・NFM・WFM・SSBからDM(Digital Modulation)とかに(勝手に命名)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E5%A4%89%E8%AA%BF
53名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 18:27:09 ID:IYvLIw3T
AMラジオってなんでこんなに音質悪いんだろ
54名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 18:27:51 ID:nuvhFcQW
声優ヲタざまみろ!!!!!!
55名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 18:29:21 ID:yzbHAbEJ
まあAMもかつてはバイノーラル放送してたっていうね
NHK第1が左ch、第2が右chと言った感じで
古いステレオにはチューナーが
二つ付いてるのが多いのはそのためなんだよね

周波数帯域も今みたいに局が沢山なかったから
AMは今よりもっと音質がよかったらしいとも聞く

そいやAMステレオが始まった頃
FM=CD
AM=レコード
というふれこみだった

…レコードを馬鹿にしてるんですか

56名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 18:29:56 ID:mL2mrMui
>>51
ごめん、どう解決したか教えてよ
57名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 18:30:33 ID:TtZxL/jK
>>52
デジタルラジオの本放送が始まるまでワクテカして待て
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA
58名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 18:30:54 ID:O7Oy0c87
14年前、KBCがAMステレオを始めるということで、
当時ラジオ族だった俺は1万円以上する当時まだ珍しいAMステレオのラジオを購入した。

が・・・・北九州での開始はさらに2年だった・・・・。
そして翌年大学入学で福岡を離れAMステレオ何ぞとは無縁の地方都市へ・・・・
結局活用されることなくそのラジオは壊れてしまったのでした・・・。

・・・で、とっくに存在を忘れていたよ。

。・゚・(ノД`)・゚・。
59名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 18:31:19 ID:GTKH6JJS
AM放送こそが基本だ
ラジオを分解したり、小さいラジオを自分で作ることが
実践教育になっていたのだ
すべてデジタル化してブラックボックスになってしまったら
技術者は育たず、進歩もないだろう
60名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 18:31:47 ID:af0E6vB4
AMは韓国や中国の電波で混信するから高音質化は諦めた方が(汗
FMだと電波が強い方が聞こえるし。
61名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 18:31:52 ID:p2Eu+yvz
伊集院のラジオずっと聞いてて それがステレオになるんだということで
AMステレオのソナホーク買ったなぁー
62名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 18:37:28 ID:iLNpeSND
>>61
ちょっと前のディレイのコーナーや、
ジングルなんかでステレオ感がやたら確認できる番組だ。
63名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 18:37:59 ID:af0E6vB4
>>57
>1セグメントで電波帯域430KHz
ちょっと帯域食い過ぎな気もするけどすごく楽しみだw
ついでに渋滞情報や天気予報やイベント情報とかも流れるといいな。

放送開始されたらマイコン使ってラジオ製作に挑戦しそうだ。
64名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 18:38:42 ID:Ege5coXH
ええっ!?おいらのカーステはAMステレオだよぉ。
ってFMしか聴かないからいいか。
65名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 18:39:31 ID:xPFm/nVf
>>56
公明党が反対行動を起こして、結局竹中を中心とするNHKチャンネル削減プロジェクトは、FMに関しては頓挫。
どうだ、ちょっと心情的に複雑だろう?w
66名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 18:41:58 ID:TtZxL/jK
>>65
公明党にクラオタが多いということか。
ついでに、民謡オタ。
67名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 18:43:47 ID:VMZsAjtO
>65
公明がNHKを擁護か
キモイ
68名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 18:46:40 ID:g2+/uZGH
>>22-23
ナカーマ
SRF-AX51Vって機種
69名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 18:47:47 ID:Tm4DT+YS
その昔、中島みゆきのオールナイトニッポンで、裏番組だった渡辺美里のスーパーギャングに押し掛けるという企画があったなぁ。
到着したらニッポン放送とTBSでステレオになったの思い出した。
70名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 18:53:49 ID:SU45vX7Z
>>1
主語を入れろ。記者資格の剥奪希望。
71名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 18:57:18 ID:JdWKij9P
@凡_凡
 |   |
 |   |  ←コンビニ袋を平らにのばす
  |___.|

A(・∀・)ワーイ
\凡_凡/ 
 |   |    スクール水着完成。
 |   |  
  \___/ 

参考画像
ttp://dokuo-ha-hitori.dyndns.tv/~dokuopics/cgi-bin/src/1163426702523.jpg


72名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 18:58:14 ID:af0E6vB4

俺のラジオは0.1〜1300MHzまで受信可能
73名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 19:23:34 ID:jD1hzb/m
 ↑
ぺディヲタ
74名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 19:42:01 ID:xfNu991A
見えるラジオは、メーカーオプションのカーナビとかには標準装備だったりするよ。
天気予報とか見れて便利。
75名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 19:44:58 ID:pU7Wezlw
酷いスレタイだね。
76名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 19:54:36 ID:KkD0iY6s
厨房の時はソニーAMステレオ欲しかったなぁ

今のチョニときたら
77名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 20:01:07 ID:rNuF/1wx
デジタルラジオって、またコピー制限あるんでしょ? 今のままで良いよ
78名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 20:03:31 ID:VMZsAjtO
>>72
そのての広帯域受信機ってラジオ受信だめじゃん
ま、ラジオが聴けたからなんだって話だが
ラジオは内容ではなく、電波を受信することに意味がある
79名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 20:11:40 ID:xjE2GFkI
俺の自家用車のカーオーディオは3万の安物だがAMはステレオです。
これで君が代を聴くと、凄い感動です!
80名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 20:22:06 ID:IGWIYp3L
>>75
かしわ餅だからね
81名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 20:23:15 ID:QVmi3Cvg
>>61
そんなに馬鹿歌を高音質で聞きたいのか?w
82名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 20:27:38 ID:IzUbkQ1X
九州住民だが、

  夏場になると、半島のAMと混信して非常に厄介だ!!!

 AMの デジタル化 激しく希望!!!!!
83かしわ餅φ ★:2006/11/22(水) 20:47:16 ID:???
訂正です。
【放送】九州朝日放送 AMステレオ放送を終了へ…受信機割高で普及せず[06/11/16]
84名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 20:48:05 ID:Vz57fNz6
>>82
半島の出力しってる?50kwとかアホみたいに高出力。
日本はせいぜい10kw・・・・・・
夕方になると韓国電波が聞こえてくるよな・・・・・・・・
85名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 20:51:50 ID:0sOPiNgi
AMラジオは国防上の観点からもアナログのままが良い。
非常時にも安価で簡単に大量生産ができるメディアはAMラジオだから。
86名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 20:52:51 ID:z0xO7f8A
>>22-23
SRF-M100持ち。
この前日光に行った時、午後5時頃だったか、ラジオの電源入れてみたら、
都内の局よりも、名古屋、大阪、福岡の局の方が良く入ってきたんだよなあ。
遠距離受信で聞くKBCのステレオ放送とも、もうお別れか…。
87名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 20:59:06 ID:cfFIt2oq
アイワがAMステレオ頑張ってたな
88名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 21:00:24 ID:aMM9Fj9Y
AMステレオ受信機には、モトローラのICが入ってたんだよな。
モトローラだめぽ  なことはないか。
89名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 21:02:48 ID:nlVXeKDW
聴いたことないんでわからないんだが
AMステレオってそんなに音質いいの?
FMステレオと比べてどんな感じなの?
90名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 21:02:59 ID:YFWWEv28
>>84
準キー局のKBCで50kwの出力だけど。
キー局は100kw。

半島は日本の主要局近くの周波数に高出力局をぶつける
妨害が酷い。
昔のモスクワ放送も似た様な感じで、ニッポン放送近くの
周波数で1000kwという妨害放送。
91名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 21:07:27 ID:nlVXeKDW
もしかして韓国は竹島向けに高出力で送信してるんじゃねw
92名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 21:16:34 ID:Oeikek0h
かっこいい携帯ラジオないの?
93名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 21:16:51 ID:Y7jwJRdy
俺、アイワのAMステレオラジカセ1号機持ってるw
94名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 21:19:00 ID:wq6a9vnG
エ━━━━━(`Д´)━━━━━!!!
95名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 21:20:15 ID:VMZsAjtO
>>90
そりゃ、旧ソ連時代の話だろ
ソ連に全土に届く電波流さないと駄目だし、冷静の影響もあったしねえ
問題は、チョンだよね
96名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 21:24:43 ID:pzyaD0ia
>>85
ゲルマニウムダイオードとクリスタルイヤホンって最近生産しているの?
97名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 21:27:43 ID:pzyaD0ia
>>95
文化放送の照る照るワイドが朝鮮語のノイズで全然聞こえなくなったので、
三宅裕二のヤングパラダイスに乗り換えた思い出がある。なつかしい。
98名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 21:33:07 ID:qRIoS7Jp
JUNK月火木聞いてるけど、
どれも音質は問わないし。

特に月曜伊集院は音楽を休憩タイムくらいにしか
思ってないし。
99名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 21:35:37 ID:HsVndc7t
野球や競馬や無責任な放言しか放送してないAMに
ステレオなんかいらんだろう。
音楽主体のFMの方がはるかにマシだ。
100名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 21:44:47 ID:GNa+iqRk
ニッポン放送は今も時々ステレオを意識した内容の番組を流すね。
清水ミチコが同時に四人のモノマネをやったりすると
音が左右上下から交互に流れてきて面白い。
101名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 21:47:24 ID:1/7Xc9GH
音質は向上しないのに臨場感だけアップする

それがAMステレオだ
102名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 21:49:08 ID:OU8t2FP3
チョンの妨害デムパは禿しくウザいが
アナログのAM放送はなくして欲しくないな
ラジオ作る楽しみなくなっちゃうじゃん

消防の頃、チョニーの携帯ラジオキット作ったのが懐かしい。。
そのチョニーもこんな体たらくとなってしまったが。。
103名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 21:49:10 ID:pzyaD0ia
カーステレオって、ほぼ全部AMステレオに対応していると思うんだけど間違ってます?
104名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 21:49:40 ID:YFWWEv28
>>95
露骨に日本語放送やってたんだけど >旧モスクワ放送

>>98
文化放送は韓国KBSに狙い撃ちされてたね
夜は混信が酷かった
105名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 21:53:03 ID:Dbo3/nHr
AMはローカル糞芸人の自己満足トーク
FMはマイナー系Jポップとリスナーからのノロケ話ばっかり
テレビはジャニーズと吉本の糞バラエティに支配されてる
106名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 21:55:50 ID:VMZsAjtO
>>105
たしかにな
ほんとテレビのメインは吉本とジャニーズしか出てねえw
107名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 22:01:00 ID:pChUth7u
  アー (゚д゚)           (゚д゚) ウー


ステレオ (゚д゚)           (゚д゚) ステレオ
108班長 ◆RhaUAMBXFQ :2006/11/22(水) 22:01:45 ID:PHICwNsC
AMが終わっちゃうのかと思った・・・紛らわしいな
電波は資源だから大事に使って欲しい
109名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 22:03:55 ID:VMZsAjtO
文化放送

NHKのレッドパージ組を大量採用した事が原因で放送開始直後から常に労働争議に悩まされ、
これがもとで経営状態が悪化。聖パウロ修道会は経営から手を引くこととなった。
代わって東京急行電鉄や旺文社等財界・出版界の出資による株式会社文化放送が
1956年に設立され、2月14日事業が引き継がれた。時の経団連理事・国策パルプ社長
(後の産経新聞社長・フジテレビ初代社長)水野成夫が社長に就任。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%87%E5%8C%96%E6%94%BE%E9%80%81

思想的にはどっちなんかね、現在の文化放送
ま、ラジオなんてほとんどアカ汚染されとるがw
110名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 22:04:46 ID:gt4ZKIfB
ちきしょー。
終わる前に一度AMステレオで「パオーン」聞いてみたかったぜ。
111名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 22:05:53 ID:bRKkfmLT
>>4
だってステレオってだけで
音が綺麗な訳じゃないもんな
FMに比べて だけど。
112名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 22:07:05 ID:yzbHAbEJ
peercastでAMステレオ受信してるのもいるぞ
113名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 22:08:02 ID:1BIrPNWo
>>99
FMはナビゲーターがかっこつけまくりで恥ずかしくなる

>>109
文化放送は草加スポンサーの番組が多い気がする
114名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 22:16:07 ID:pF3Zzlu3
そういや一度もAMをステレオで聴いた事が無いんですけど。
つか存在そのものを忘れてた。

もうそろそろインターネッツでPCから全ラジオ番組を聴けるようにしてくれんかね。
115名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 22:18:46 ID:valCAQMb
むかしのってた車についていたが
 
よけいなおせ わだ あの音楽のおかげで きくんじゃなかった にしかならんかった
116名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 22:19:09 ID:Oeikek0h
>>114
ANNなんかはネットで一時期流していたけどやめたね。
ネットで聞けるようになると便利なんだがなぁ
せめてポッドキャストで。
117名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 22:23:09 ID:/4W8JjHZ
118名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 22:23:19 ID:VMZsAjtO
>>113
なんか、名前からそっち系っぽいよな
文化放送ってw
119名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 22:39:38 ID:XOqlRlZB

TBSのウザい時報はステレオが良くわかる。
120名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 22:43:32 ID:RkMhSRj4
一度対応機を買おうと思ったが異様に高かったので諦めざるを得なかった
割高なんてもんじゃなかったよ
121名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 22:50:32 ID:IYvLIw3T
チョンはまだ日本文化禁止政策やってるのか
ありがたいことだ
122名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 22:58:38 ID:dlJouHjm
漏れのZS−M5カコイイぜ('A`)
123名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 23:02:07 ID:oRC4LyS6
おじいさんはポチにココほれワンって聴いた。
124名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 23:04:39 ID:8lOGLR+O
つーか NHKラジオ第一は ステレオじゃないな

HBC STV LF QR TBS
CBC SF WBS ABC MBS
OBC KBC RKB RKK

以上でAMステレオ放送やってるんだよな
125名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 23:06:09 ID:8lOGLR+O
そういえば ステレオ放送開始前の
試験放送で 真夜中に毒蝮の番組ながしてたよね
126名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 23:08:10 ID:Owe90qeZ
当時は対応受信機すげー欲しかった。結局NHK第一放送しか聞かなくなったので意味なし。
127名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 23:10:28 ID:BC9xFdcp
90年代後半の普通の安コンポでも
普通にAMステレオが搭載されていたんだけどな。
21世紀に入ると未搭載の機種がどんどん増えてきた。
折角MDLPでステレオ録音できると思ってワクテカしたら、
対応機種が限られていて、結局未対応機種を買った。
128名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 23:47:45 ID:l0cjodGT
>>124
NHKがステレオ化しなかったのは理由があるのかな?

テレビはどんどんハイビジョン化してるのに対して
ラジオのAMステレオはしないし、FM文字多重放送も都市部限定。
NHKが一番賢いのかな?
それとも、NHK主導じゃないと放送は進化しないって事?
129名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 23:51:08 ID:+1bJJYZ4
スポーツ中継もAMステレオはいいね。
観客席のざわめきを聴くとすごく気持ちいい。
130名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 23:52:37 ID:5vTL1wJD
>61
AMステレオも見えるラジオもモバHO!も全部現用機な
俺が来ましたよ。

おまいは俺か。バブルラジカセの末裔としては
ソナホークが一番だったな。パナは当時はしょぼくなってたので
買わなかった。「なるほど、アイワだね」のアイワのコンポも
タイマーが数個設定できたりといい物だったな。

家ではニッポン放送と文化が弱いのであえてモノラルにしてる。
でも札幌STVラジオがステレオで聞けたりするんだよな。

131名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 23:55:25 ID:+1bJJYZ4
>>128中継局の多い放送局が設備のコストの問題でステレオにしなかった。
北海道なんかも本局はステレオだけど中継局は全盛期でもモノラルだった。
132名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 23:56:58 ID:5vTL1wJD
>128
実験放送はAMステレオも文字多重もNHKが先駆けだったような。
NHKは深夜帯はFMで同時放送してるから、AMステレオは
無駄だと言うことで実用化されなかった。
133名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 00:16:06 ID:wmKMSRwX
そもそもステレオって言葉が死語だからな。
134名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 00:21:30 ID:Wk5mDjnr
たしかに、ステレオって言葉聴かないな
今はコンポか。
今、コンポの売り上げとかどれくらいなんでしょうねえ
135名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 00:28:45 ID:8LyCxMoy
>>131
KBCも福岡以外(北九州、大牟田、行橋)はモノラルだった様な。
余り需要が無いので、機器の更新時期になった福岡局もモノラル化
なのかも。
136名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 01:15:02 ID:z6Wtl1si
KBCは放送用のネット回線の関係か何かで
オールナイトニッポン等のネット番組はモノラルだったような気が駿河。
(間違ってたらスマソ)

あと、KBCは地上波デジタルTV放送の開局が他局より半年遅れるという
失態をやらかしたり、過去にはラジオの改編(インパックス路線)で
失敗したりしてるからなぁ・・・。
(詳細は、デジタル放送板、懐ラジ板へ)
137名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 02:32:21 ID:0s80kESy
>>128
ラジオは受信料を徴収していないので儲からないからやらないという説を聞いたことがある。
138名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 02:33:39 ID:3IWfiKQF
ジャアンツナイターばっかりやってんじゃねーよ糞AM!

横浜戦ももっと中継してください…orz
139名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 02:49:30 ID:pEXZlf/D
>>136
RKBも深夜枠は回線けちってモノラル

石垣島に行ったら、大陸からの電波混信が酷くて
AMの中継局FMになってて驚いた
140名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 02:54:02 ID:BHqDndlm
音楽には足りないけど喋りや中継の臨場感はいいよね。
コンセントノイズに弱いのが難点。
141名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 03:10:23 ID:bsNHl0Qj
かなぶんや
岩切みきよし
沢田幸二
師岡正雄
二木清彦
142名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 03:10:40 ID:BJ3jQn2U
クルマのオーディオがAMステレオに
ナビが見えるラジオに対応しているけど
必要性を感じたことが全くない無い機能だったなあ・・
あ、まだ全国で終わったわけじゃなかったかw
143名刺は切らしておリまして:2006/11/23(木) 03:15:41 ID:sgi6tTii
>>142
早かれ遅かれ、いずれそうなりそうな…
144名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 03:16:00 ID:u43ijwO0
AMステレオだと60年代のステレオLP盤が良い雰囲気の音になるね。
145名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 03:34:41 ID:qiRM/cmc
アッー!
まぁ、モノラルでも問題ないけどな
146名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 04:15:32 ID:tVGDuxZT
>>139
富山県のKNBラジオも新川局がFM。半島のラジオはホント迷惑。
147名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 05:30:33 ID:zCnt/SNe
>>144アンコーさんなんかつけてるといい感じだよね
148名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 06:00:26 ID:3xoJmLCd
そんなのあったんだ
存在をはじめて知ったよ
149名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 06:20:13 ID:USBqnYqW
ステレオ終了で余った片方の波をデジタル信号にして送ればいい
150名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 07:21:39 ID:TQIUaD8Q
それより、夜にあちこちの電波を拾いすぎて
オートチューニングがきかなくなるのをどうにかしてほしい
151名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 08:51:42 ID:rrXISQAj
>>150
おとなしくFM聞いとけ。
152名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 10:42:59 ID:l76ij/sR
デジタルラジオも同じ道を辿る悪寒
153名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 10:51:50 ID:Blh8OXid
先日ソニーのAMステレオ対応機がコジマに売ってたので
買った。本体が日本製なのは当然として
一緒に入ってるお試し電池も日本製だった。
20世紀の遺物かこれは。
154名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 13:33:55 ID:F6woia8V
ものすごく電波に厳しいよな>ステレオAM
ちょっと悪いとすぐにモノラルになって
電波良くてステレオになったとおもったら今度は余計なノイズだらけで
聞きにくい。
155名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 14:38:11 ID:aWz3k4lj
もうチョイ音が良くなれば、ともおもうけど、音が悪いからこそ、喋りで面白いという方向に行ったわけだしなー
156名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 14:48:54 ID:ZB0ilm9k
FMなんて、NHK以外どの局も同じようなものばかり…

一地方、一局で良いよな。
157名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 14:57:04 ID:kf7bXtTn
結局バブル期の遺産に過ぎなかったか
158名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 15:15:59 ID:QmfHnRTz
>>142
そもそも、ナビすら必要性無いだろ。
ナビなんて必要ないおもちゃ買っておきながら、amステレオの必要性
云々なんてえらそうに語るなってw
159名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 15:42:31 ID:PULNQKp5
>>153
電池は今でも国産かなり多いよ
160名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 15:51:01 ID:F6woia8V
>>159
リモコンに付属してるものはメーカーは国内メーカーだが
売ってるのを見たことないようなありえないくらい安物電池が入ってる場合が多い
その多くが海外製
161名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 16:06:18 ID:SUSsoKZt
昔、チョニーが局ごとにカードを差し替えて聞く携帯ラジオを売り出して
いたのを思い出してしまった。これもまたバブルの産物か。

AMはFMには無いある種の泥臭さがあってこそ存在価値がある。
昔は主な地方局が挙って自社制作の深夜番組を放送していたのに、
今や東京からのネット受けばっかりにorz
162名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 19:03:16 ID:l76ij/sR
そんなあなたにネトラジ
163名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 19:45:56 ID:4fhxZqlu
壊れ かけの AMステレオ
164名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 19:49:42 ID:1yGm2j2A
カスラックが音楽管制してれば、そりゃ独自色なんか出せるわけない。
165名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 19:53:28 ID:MzVMr69m
166名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 20:02:38 ID:fQ00QRkO
関係無い話で済まんが短波長波も聞けるラジオで普通に買えるのってある?
167名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 20:06:57 ID:IIUMg0as
168名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 20:15:13 ID:fQ00QRkO
>>167
そのサイトを辿ってワールドバンドレシーバーと言うのが俺の求めてるものだとわかった

が、スゲエ値段で笑っちゃった
169名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 20:38:40 ID:MJ772tQV
そのまんま一日分をPODキャストで流してくれればいいのに。
170名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 20:46:40 ID:QmfHnRTz
>168
上目指したらきりねーぞ、糞ガキ
下にある、12000円の奴にしとけ
171名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 20:53:24 ID:fQ00QRkO
ドーンとアンテナ立てるんでもなけりゃ今時ラジオに何万も出せんわぁ
一万前後のにしとこう
172名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 21:02:09 ID:QmfHnRTz
>ドーンとアンテナ立てるんでもなけりゃ

そんなあなたにビバレッジアンテナ
173名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 21:06:38 ID:81RiO/+r
開始当初は、ナイター好きの親父が飛びついたものだったけどね…。
174名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 21:18:50 ID:EhIpfdxr
>>1
え!!
カーステはすべてAMステレオ
じゃないのか?
今まで、すべてそうですが・・・
175名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 21:29:35 ID:qpbIMdr6
>156
昔ほどFMとAMの番組内容の差もなくなった。
176名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 21:39:12 ID:YMUJbe2N
>>175
作り手の発想の貧困化が著しいからなぁ・・・

KBCなんて10年前はRKBとの熾烈な夜ワイド競争を繰り広げていたのに、今やキー局垂れ流し。
177名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 22:32:43 ID:YnctbSih
雑音もステレオになってききにくかった
178名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 03:25:29 ID:qZ7KWhcb
>>96
ゲルマニウムダイオードはいまでも普通に手に入るよ。
ラジオ工作向けの1N60もどこでも売ってる。

クリスタルイヤフォンはもう作ってない、店でクリスタルイヤフォンという品名で売ってても実はセラミックイヤフォンだったりして性能が悪い。
テスタの抵抗測定で∞Ωを示すなら一応は使える。
179名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 07:07:29 ID:u8j4qQoR
>>170
SW11(いちばん安いやつ)持ってるよー
ただこれ持ち運びには問題あるけど(サイズの問題ではなく、移動中に勝手にスイッチが入ってしまう)。

40000円クラスの高いやつならメーターバンドを外れた怪しい放送も聴けるんだが・・・。
180名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 08:01:48 ID:SSnYNlfP
BBC Radio1だけありゃいい
181名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 08:20:54 ID:tJP8oHB1
デジタル短波構想ってのがあったりする。
音質は桁違いに良くなるらしいが。
182名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 08:32:38 ID:OOeIZdcS
おおおおおおおいらのAMステレオ機能(割高購入)がっ!!!! orz
183名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 08:51:30 ID:vTaMOc6V
音質も、ネトラジの方が数段上
184名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 08:53:17 ID:vOX7OKPW
185名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 11:00:00 ID:Tn0QwAml
それよりも韓国から来る電波なんとかしてください
186名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 11:02:47 ID:A1xDGaRg
>>185
それは本物の電波ですか?
187名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 11:23:22 ID:Tn0QwAml
>>186
うん韓国語だと思うよ
たまったもんじゃない
188名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 11:25:52 ID:A1xDGaRg
>>187
確かに
189名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 11:27:55 ID:Tn0QwAml
特に西日本が酷いよ
190名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 11:31:00 ID:ysRzWkEq
夜中は文化放送もよく聞こえるなと思ったらいつも邪魔されるんだよな。
191名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 12:08:29 ID:qzqN3JKl
ここにはER-21Tマンセーの厨がいないので安心した
192名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 14:06:29 ID:Tn0QwAml
>>191
なんですかそれは
193名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 15:05:09 ID:12S2jHCs
>>184
どこのメーカーだよw
それに単一4本ってw
194名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 15:44:24 ID:LWFGm8cw
デジタル放送の未来もこんな感じか?
うちの車のチューナーはAMステレオだな
A M
〜〜
こんなロゴついてる
195名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 18:26:03 ID:odoF6PQT
>専用受信機が割高だったため?

え?専用?普通にラジカセとか専用以外は普通の値段でしたけどね
NHKが採用しなかったんで機器メーカーもそれに準じて作らなくなっていったんだろ
196名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 19:25:31 ID:gQ2Ct2EB
アイワのミニコンポでMDLP対応のMDとAMステレオFMチューナー
カセット緑再オートリバース,CDプレーヤーのやつ持ってるけど
捨てずに大事に使うよ。
197名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 20:03:01 ID:EtbP7Vgy
コンポもカーステもポータブルラジオも全部AMステレオです
しかし、こんな日がいつか来るとは思ってました
198名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 21:03:04 ID:ulGsJJmp
AM放送のステレオって音は悪いけど、いい雰囲気だと思うよ。
199名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 22:03:38 ID:cIKWOSp/
KBC(本局)ラジオの電波は、QRやOBCみたいに、夜間にあまり
混信もなく、九州以外でも比較的安定的に受信出来るのに
勿体無いなぁ・・・。
(住んでいる地域にもよるが)

200名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 23:17:02 ID:BuhqQ2e3
KBCは、えらくしょっぱいな。
そんなに費用がかかるのかしらん。
201名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 00:15:46 ID:4fQGnbql
労イカ闘争に金つぎこみすぎなんだよ>KBC
202名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 01:14:25 ID:X94sAE+q
野球をAMステレオで聞くと結構吐く量あるのにもったいない
203名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 01:18:24 ID:ASfDDi4n
>>202
あんまり吐くなよ。もったいない。
204名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 01:35:43 ID:bp/ktckP
あれでしょ?チップメーカーがボリ過ぎで。
卵と鶏みたいだが、ステレオのメリット生かしたアイディアの番組も出なかったし。
205名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 08:45:08 ID:SsvvCmut
>>128
亀レスだが、NHKがAMステレオの放送をしなかった理由は、NHK設置の根拠法令である「放送法」で
あまねく日本全国において受信できることを義務づけられているため、首都圏や近畿圏だけの限定な
んてわけにはいかず、結局全国のAM機材総取っ替えになってしまい、費用対効果の面で断念したと聞いた
ことがある。
206名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 13:38:57 ID:IewLmezL
>>204
まえに文化放送のやるMANでステレオ放送開始当初は喋り手1を右から、2を左からとかやってたが
そういう事をするなと言われて出来なくなったと言ってたな。
聴き辛いかもしれんな。
207名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 14:29:49 ID:5yzzIHiR
もしかしてKBCネット受けのソフトバンク戦は
来年からステレオ実施局でもモノラル放送になるの?
208名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 15:52:53 ID:dn7YGae7
沖縄から聞ける唯一のAMステレオ局だったのに・・・残念。
RKBは混信が酷くて勝手にモノラルになるんだよね。
209名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 16:19:08 ID:wZdhM9hG
>AMステレオ放送を終了へ…受信機割高で普及せず

責任を他人のせいにしてんのかよ
正直にラジオ送信に金かけたくねえから、辞める
って言えよ、楽になるぞ
210名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 16:25:41 ID:JpZSJewD
他局だけど歌謡曲ヒット情報ってヒットしてる歌なのかね、本当に。
211名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 17:31:13 ID:PFXzjp4j
ラジオを買おうと思っても、これといった普通のラジオってのがないんだよな
コンポとかで余計なものがくっついてきたりしてね
212名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 17:39:58 ID:598rdnIF
アイワのAMステレオ対応コンポ、認知症がひどいので最近捨ててしまったよ。
ドリフのコント状態ですた。

>>211
そんな貴方に
ttp://www.ecat.sony.co.jp/audio/radio/products/index.cfm?PD=265&KM=SRF-A300
安くはないですが・・・
213名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 21:58:09 ID:HVs/0md1
>>212
わしそれ使ってる。
実売8800円
214名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 02:05:23 ID:7Cyty2b9
SRF-M100、92年2月購入
ttp://www.fileup.org/fup121499.mp3.html
215名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 14:48:17 ID:MvpIH1+r
AMステレオは実施するのが10年遅かった
216名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 15:17:45 ID:lT1J9z+9
>>174
見えるラジオ/FM文字多重はカーナビVICS放送のおかげで
標準搭載が当たり前になったんだけどね・・・
217名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 15:59:08 ID:alpy946p
>>216
FM文字多重終わりですよん。
http://www.nhk.or.jp/pr/keiei/otherpress/060524.html
218名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 16:03:18 ID:xFEfDsfN
ラジオたんぱだけはデジタルにしてほしい
雑音大杉
219名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 16:12:19 ID:YTh3KDAF
>>218
デジタルラジオやってなかったっけ?
220名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 16:16:01 ID:xFEfDsfN
>>219
ディレクTV時代あったけど廃局した
221名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 22:59:00 ID:HA3xIlYy
ラジオ短波ってどうやって聞くの?
222名刺は切らしておりまして:2006/11/28(火) 02:19:05 ID:LXF7YZM0
短波ラジオ。
223名刺は切らしておりまして:2006/11/28(火) 23:53:24 ID:3TpFHKpQ
>>217
残念。
NHKは元々AMステレオとFM文字多重は消極的だったし、
この二つは全国展開を見送ったんだよ。
NHKのFM文字多重そのものはVICSサービスとして継続されるはずだよ。

あとは、JFNが止めるとなると大事件だけどね。
224名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 03:47:08 ID:VakGs8/G
去年か今年の初め頃、TOKYO-FMの偉い人が、
 デジタルラジオがうまく行ったら、
 場合によってはFM波を返上するかもしれない。
という感じのことを言っていたようです。
225名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 04:22:36 ID:qLWkYRas
TFMが音頭をとるなら失敗だろうな
226名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 05:38:57 ID:N7Gl3dYP
俺は高校生の頃、AIWAのコンポでAMステレオ聞いてたんだが
そんな普及してないものだったとは……。
227名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 15:30:34 ID:EMColY1z
>>176
それ以前に不景気でスポンサーが激減して自前で制作するだけの
余裕を失ったのが痛すぎる。やりたくても出来ないんだよ・・・。
JFN入りに落ちぶれた神戸のKiss-FMもまさにそのパターン。

福岡に限らず名古屋でさえこの有様(東海ラジオは深夜1時台に
自社制作でやってるけど)。大阪でドン尻のOBCもキー局垂れ流し
路線へと成り下がりそうな方向に走りつつある気配なんだよな・・・。
228名刺は切らしておりまして:2006/12/01(金) 03:59:58 ID:3taiFCcu
もまえら、ここで浸ってるだけでなく少しはアクション起こして
みようや。別にデモ行進するわけでもないし、メールして「ホークスのナイター
ステレオできいてんだぞうりゃ!」とかさ。とりあえずKBCへメールはしてみた。
229名刺は切らしておりまして:2006/12/01(金) 10:46:00 ID:MnIqI9/5
俺RKBで聴くわw
230名刺は切らしておりまして:2006/12/01(金) 16:27:42 ID:Hl4bVaux
>226
AMステレオ用のチップが一点千円程するので、せいぜい数千円のハードに
そんな価格のチップを搭載するのは、どう考えてもコスト面で割に合わない。

今後はデジタルラジオ放送に期待しよう。

社団法人デジタルラジオ推進協会
ttp://www.d-radio.jp/top.html
231名刺は切らしておりまして:2006/12/01(金) 19:27:32 ID:zjzCNMZP
つい昨日F-D3をポチッタ俺って・・・・orz
232名刺は切らしておりまして:2006/12/02(土) 17:47:46 ID:QXDoBlhq
>>230
デジタルテレビチューナーを使ったことがあれば
デジタルラジオに期待、とは言えないなあ。

アナログと違って
一定の感度が確保できないとその時点で受信不能になるからな。
補正の仕方があったとしてもハードルはアナログより高くなる。

それに、周波数帯が近い地域では混信して大変なことになるし。
(これはアナログFMでも起きる)
233名刺は切らしておりまして:2006/12/03(日) 22:47:23 ID:Fbrtk19h
234名刺は切らしておりまして:2006/12/03(日) 22:59:18 ID:jDw+1zeL
そもそもデジタルラジオって、携帯電話につけることを狙っているんじゃないの?
音声だけだから、メモリに長時間録音も可能だろうし

auがやたらに力を入れているのは、そのためか?
235名刺は切らしておりまして:2006/12/03(日) 23:20:56 ID:sViCKwrF
うちのCDラジカセはAMステレオ対応だが夜になると勝手に音が大きくなったり小さくなったり
朝鮮語放送が混じってきたりするのに閉口してFMになった
236名刺は切らしておりまして:2006/12/04(月) 07:23:48 ID:hG3PvlgY
>>234
デジタルラジオが考えられた頃には、携帯にラジオを入れるなんて思いもよらなかっただろうよ。
海外では車載を中心に普及している。
237名刺は切らしておりまして:2006/12/04(月) 08:39:47 ID:/1egF99h
>>234
車載だったら、日本ではAMの天下だからな。
238名刺は切らしておりまして:2006/12/04(月) 08:42:10 ID:C3p5218u
チューナー2個つけて2chで左右の音流せよ
239名刺は切らしておりまして:2006/12/04(月) 08:47:39 ID:bHRrTwIG
きょうびラジオなんて前時代的なもの聞いてる奴がいるのにびっくり
240名刺は切らしておりまして:2006/12/04(月) 08:49:30 ID:yjQt7YOU
きょうび
って何語?
241名刺は切らしておりまして:2006/12/04(月) 08:52:18 ID:Ne5rGdIB
浜村淳聞いてる
242名刺は切らしておりまして:2006/12/04(月) 09:05:31 ID:nWYEqK61
放送はモノラル化、代わりにステレオソースを
ネットストリーミングで流すとかしてほしいな

つか、こんだけ無駄にブロードバンド化してるのに
未だにネットでラジオ聴こうと思ったら個人の
peercastに頼らなきゃならない現状ってどうなのよと・・・
243名刺は切らしておりまして:2006/12/04(月) 09:28:50 ID:yjQt7YOU
ラジオをネット上で聴きたいという心理が理解できない
244名刺は切らしておりまして:2006/12/04(月) 09:30:35 ID:/1egF99h
>>243
BGMとして垂れ流し。
普通の電波で流れるラジオだと、なぞのトークが延々続くことがある。
245名刺は切らしておりまして:2006/12/04(月) 09:32:32 ID:2j5ONchh
>>243
PCゲーをプレイしながら流しとくのに最適なんだ
246名刺は切らしておりまして:2006/12/04(月) 10:01:09 ID:t98ypJXR
最近ネットラジオで接続出来ない海外の局が増えてきた。
JASRACの陰謀か?
247名刺は切らしておりまして:2006/12/04(月) 10:07:31 ID:bfmlBWZz
>>240
きょうび は文語だろ
国語の成績わるそうだねw
248名刺は切らしておりまして:2006/12/04(月) 10:16:34 ID:yjQt7YOU
関西土人が怒った
249名刺は切らしておりまして:2006/12/04(月) 10:45:07 ID:FW2q2xY/
>>243
ねとらじの個人発信のだと手作りっぽくていい感じのもあるよ。
VIPPERっぽいふいんきのが大半だけど、中にはそうではないのも。

とはいえトーク系のレス読み番組だと2ch文化=ネット文化と捉えられてるのか、
根っこのとこでは殆どの番組でどうしても2ch臭さが残ってしまうのは残念。
250名刺は切らしておりまして:2006/12/04(月) 10:52:11 ID:FW2q2xY/
あー、あと既存の局も低ビットレートでサイマル放送してくれたら
荷物が減って助かるな。ラジオがなくてもPHSのパケット定額で聴けるから。
251名刺は切らしておりまして:2006/12/05(火) 01:16:06 ID:iSZLgbUe
10年以上前、ソニーのステレオ携帯ラジオを親に買ってもらったんだけど、
あれって今では珍しいものなのかな? 尤も今では壊れてステレオではないが。オパッキャマラド。
252名刺は切らしておりまして:2006/12/05(火) 07:06:55 ID:HWKYClb1
終了の瞬間のカウントダウンに期待(w
253 ◆SSu.zv/rvs
AMステレオは、永久に不滅です!