【中南米経済】ブラジルとベネズエラが反米経済連合[06/11/20]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼506@かしわ餅φ ★
【ロサンゼルス19日宮城武文】英エコノミスト誌米国版がこのほど報道したところに
よると、ブラジルのルラ・ダシルバ大統領は反米路線で知られるベネズエラのウゴ・
チャベス大統領を支援して積極的な反米経済連合の確立に乗り出しているという。
 ルラ大統領は労働党から立候補して10月に行われた大統領選で圧勝。12月3日に
行われるベネズエラ大統領選に出馬するチャベス大統領を支援することを公言し、
11月13日に行われた両国間を結ぶ全長4キロのオリノキア橋開通式典に参加する
など全面的チャベス支援キャンペーンを展開している。

 ブラジルとベネズエラを機軸としながら、ボリビアのモラレス大統領、ニカラグアの
オルテガ大統領など反米左翼政権の指導者との団結を強めている。

 この反米政策の核となっているのが、米国主導による米州自由貿易圏構想に反対
して設立した南米南部共同市場(メルコスル=ブラジル、アルゼンチン、ベネズエラ、
ウルグアイ、パラグアイ5カ国が参加)。この拡充を図り、米政府や米大企業による
南米支配の阻止を確立しようとの狙いだが、ドルによる決済を行わない独自の共通
通貨の創出も進められている。

 ルラ大統領やチャベス大統領らの基本姿勢は米国による南米の「植民地支配」を
打破するというもの。中南米に左派政権が続々と誕生し、この反米左派連合が経済
共同体構想を通じて強化されれば、米国の「裏庭」である中南米への影響力が大きく
後退する可能性もあり、今後の台風の目となっている。

2006/11/20 23:15
ブラジルとベネズエラが反米経済連合
http://www.worldtimes.co.jp/news/world/kiji/061120-231500.html
2名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 12:16:58 ID:jq41EDnF
ブラジルオワタ
3名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 12:19:45 ID:cVHTzHF/
ブッシュどーすんのよ?
4名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 12:21:42 ID:AHGS1Du4
たのむよブラジル そっちに行かないでくれ
日本も敵対しなきゃならんだろ
5名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 12:23:54 ID:C2WSvj47
ブラジルを敵にするとアメさんもきついだろ
6名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 12:26:19 ID:sDz1MJHo
日本のマスコミは報じないが、アメリカの影響力低下は深刻なものがある。
アジアでもアセアンが中国を巻き込んでプロック化する動きがある、
かつて彼らは日本を盟主にと考えてた時期もあったが、
日本のあまりのリーダーシップの無さに失望して、中国になびくことにした
7名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 12:33:04 ID:M98nv+/J
スペインしっかりしろ
8名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 12:46:06 ID:VMZsAjtO
>日本のあまりのリーダーシップの無さに失望して、中国になびくことにした

核がある無しが大きい
そこまで考えている常識人は国民の1割も居ない
9名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 12:46:58 ID:/UddAVcf
ポルトガルだろ
10名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 12:50:07 ID:v2n9pLeL
でも共和党のが民主党より日本にとってはいいだろ
11名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 12:51:53 ID:VMZsAjtO
>日本のあまりのリーダーシップの無さに失望して、中国になびくことにした

占領政策で憲法も教育も戦後60年きたのに
いきなりリーダーシップなんて無理。
人材がもう壊滅的被害を占領によって受けた。
占領憲法を無効化して、真の独立をして、30年、50年かかって
やっとまともな人材が育つ。
12名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 12:55:15 ID:5ZADqGLf
>>10
同意
13名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 13:01:18 ID:VMZsAjtO
ある意味、米国は孤独な国だな
ま、第二次大戦の勝利と冷戦により、同盟国を爆発的に増やしたわけだが
しかし旧ソ連が崩壊した今、米と仲良くなってもたいしたメリットがない。
日本の場合は、日本が自主国防できない関係で、米と組まざる負えないだけ
国力的には米の助けなくても、できる。
14名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 13:06:25 ID:BNSKZFqD
>>2
今更失うものは何もない。
15名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 13:12:19 ID:dgythPZs
アメリカは何百年経っても世界1だと思うよ。
アメリカ万歳
16名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 13:16:41 ID:VMZsAjtO
>アメリカは何百年経っても世界1だと思うよ。

無理
17名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 14:06:16 ID:V6Uqe2iT
>>6
アメリカの影響力低下は資源価格の高騰が大きい。
堂々と反米を掲げている国を見てみれば、資源を抱えて潤っている国ばかり。
リビアや北朝鮮はそうはいかない。
18名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 14:09:33 ID:YK1Gmlfh
中南米はほとんど左派政権になったね
19名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 14:16:39 ID:x6jIZ+gk
左の経済政策はうまくいかない!ただこの場合は資源があるからどうだろう?

20名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 14:28:17 ID:YK1Gmlfh
>>19
ロシアぽい経済運営にするんじゃね
これからは中国がお客さんになるから、
反米でもやっていけそうだし
21名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 14:36:45 ID:WnwMu8A8
>>18
全部が全部左翼というのとは、ちょっと違うところも多いと思うけどね。
実質的な貴族の特権階級の支配力が低下してきて、そっちと組んでた旧宗主国や米国とは
利益が対立という感じではないかと。
22名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 14:40:56 ID:YK1Gmlfh
要は新自由主義に好きにさせない、
アメリカの草刈り場はもうごめんてことでそ
23名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 15:18:56 ID:5OQFiHdt
南米か!
24名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 15:39:36 ID:VMZsAjtO
冷静が終わって、米の勝利で終りめでたしめでたし
で終わると思ったら、米の支配力の低下を招いているだけだな
冷静に単純に勝った、とはいえない状況になりつつある。
結局のところ、米にはもともと文化的な求心力が無い。
25名刺は切らしておりまして :2006/11/22(水) 15:48:36 ID:3z7HFm63
ドルによる決済ができなきゃ日本やEU、中国とどう貿易するのやら。
インフレ国家の集まりが通貨を発行したところで信用もないだろうに。
26名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 15:50:24 ID:Zw7xHWJq
おまいら知らないのか?

ブラジルのルラ・ダシルバ大統領はエタノール国家事業のおかげで格差是正、雇用拡大。
低所得者の底上げと景気拡大。
原油の高値対策にもなっている。

ベネズエラのウゴ・チャベス大統領は石油資源をアメ資本から取り返し。
国民に還元で格差是正、税金も減税。

アメから離れたおかげで格差是正できたのよ。
日本と逆なのに気がつかない?

27名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 16:00:09 ID:s6oK7PCn
おまんこ うまぁ〜
28名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 16:03:03 ID:gWWIZovL
>>14
失うものがない奴ほど無茶をする。
29名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 16:15:01 ID:/nKVZYeD
>>26
元々が低いし資源も有るしな
30名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 16:19:24 ID:rgptxPwX
>26

ブラジルは失業者救済とエタノール事業による二酸化炭素排出削減の美名の下に
今まで手をつけられなかったアマゾンの伐採ができるようになる
と言うメリットがあるから左派の仮面をかぶってるだけ。
ベネズエラは、チャベスが石油会社を追い出したせいで、
設備更新がストップして、石油生産量が半分にがた落ち
どちらの国の政策も、一概に合理的と言えない。
31名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 16:23:57 ID:vH1uujcn
>>17
リビアは石油資源があるだろ。
テロリストを支援・匿ったりしてるから国連で制裁されてただけ。

ベネズエラだって国際テロリストを支援して匿えば国連制裁されちゃう。
32名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 16:25:06 ID:vH1uujcn
>>30
一時的に生産が落ちても中国ロシアの支援があるから大丈夫だ。
33名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 16:26:28 ID:rgptxPwX
>17

後、北朝鮮も資源国だよ。石炭と石灰とレアメタル。
どれだけ残ってるかは知らないけど。
34名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 16:26:48 ID:WnwMu8A8
ベネズエラはそんな単純な話ではないのだが。
石油公団の労働者を掌握している極左翼政党には、政権打倒を画策してストライキ
なんかやられて、国民投票でも危うく失脚するところだったし。
米国非難してるけど、戦争とそれにつづく石油価格の上昇がなかったら、支持率も
回復せずに、国民投票時にまず間違いなく罷免されてるよ。
結局、米国によって間接的に利益を得ているのが現大統領というのが面白いところだな。
35名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 16:28:49 ID:mgwxzA27
日本にも資源があったらなあ・・・・
36名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 16:29:16 ID:rgptxPwX
>32

アカの妄想ご苦労。ロシアや中国の資本なんて導入したら
アメリカ以上に搾取されまくるよwww。それに、ベネズエラの石油は
中東の石油と比べて採掘が難しい。技術があれば十分採算は取れるけど
その技術を持ってるのはオイルメジャーだけなんだな
37名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 16:30:48 ID:mgwxzA27
日本も本気で核武装考えたほうがいいだろうなあ。
38名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 16:33:39 ID:6nQvTlmK
猪木はブラジルに移民してたんだよね
39名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 16:37:09 ID:22UVQPgE
日本を南米、せめてオーストラリアあたりに移動させれば
反米でもやっていけるかもしれんが・・・・

神よ・・・なぜ日本の隣に朝鮮と中国を
お作りになったのですか・・・
40名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 16:41:48 ID:22UVQPgE
日本が先の大戦でせめて引き分け、
日本と東南アジア資源地帯国で大東亜共栄圏を
作る事ができていれば、極東反米経済連合を組めたんだろうがな・・・

あ、共産中国と北朝鮮はもちろん排除ね。
41名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 16:45:51 ID:geC1FnZ9
ブラジルと言えば穀物メジャー
42名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 16:48:39 ID:rgptxPwX
俺も、金があったらブラジルに移民したい。
最近、小金をためた商社マンなんかが、ブラジルに移民して農地を買うのがはやってるよ。
水利権付で、熱帯雨林が一ヘクタール200ドルとかで買える。農地改良にいくらか金はかかるが
それでも、日本の都内の家を売るだけで、200ヘクタールぐらいの農場主になれる。
東京ドーム50個分。大豆ととうもろこしの価格がいつまで高騰を維持できるかが鍵だが。


43名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 16:50:37 ID:lRRGnhcv

ブラジルは、SCOに加盟するんだろうか?
ベネズエラと、バ韓国は入るみたいだけど。
44名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 16:51:05 ID:rgptxPwX
>41

昔はメジャーに買い叩かれたけど、最近は日本の商社と中国が内陸にも
穀物サイロを設置するようになって、借金で縛られていない限り
農場主はいくらでも市場価格で自分の農作物を売れるようになってる。
中国なんて、内陸から港湾にかけて、自前の鉄道まで持つんだってさ。
45名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 16:53:34 ID:rgptxPwX
>40

無理だな。戦前のフィリピンは、日本よりGNPが高かった。
46名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 16:56:35 ID:rgptxPwX
ブラジルは白人と一晩やって一万円
超美少女でも二万円
混血だと5000円
47名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 16:56:57 ID:suDsV0dd
>>6
日本の外務省と歴代総理みてたらそうだわな。
小泉は国内ではリーダーシップあるように見えたけど、
実際はアメリカの言いなりだったし。
48名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 16:57:20 ID:V6Uqe2iT
>>33
資源はあるんだが、石油不足や資金不足でほとんど操業していない。
中国に採掘権売って開発を進めていたが、核実験で頓挫しつつある。
49名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 16:58:30 ID:blzHN8pT
ブリックスのうち のこされているのは インドだけだな マジで。
ロシアは代金踏み倒し
ブラジルは反米
チャイナは共産
50名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 17:00:09 ID:blzHN8pT
>>42
マルサス万歳ですな
51名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 17:00:23 ID:suDsV0dd
>>39
陸地で繋がってないだけマシだと思わないと・・・
52名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 17:00:35 ID:V6Uqe2iT
ベネズエラのチャベスはアメリカによる暗殺やクーデターを相当警戒している。
今までそうやって南米中米では反米政権が潰されてきた。
おそらくCIAにそういう計画があるだろう。
53名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 17:15:30 ID:62CYCKUU
サッカーがあれば稼げる国。
54名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 17:26:09 ID:onZFzSwi
19,20世紀の中南米史なんてアメリカに棍棒で殴られてたようなもんだからな
55名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 17:26:45 ID:V9Xz990d
アメリカに付き従うしかありません

あ、東南アジアも中国に・・・
南米は反米で団結・・・

アメリカまんせーアメリカまんせー
56名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 17:27:24 ID:BfZ6Bt+0
また財政破綻するんじゃないのか?
57名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 17:30:41 ID:blzHN8pT
でも国同士の戦いの影で民族同士の戦いが行われていて
アメリカというかワスプは完全に負け組みっぽいんだよね
58名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 17:42:02 ID:VMZsAjtO
>あ、東南アジアも中国に・・・

残念ながら、あんたの大好きなシナにはそんな力は無いよ。
59名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 18:35:40 ID:suDsV0dd
二年後ヒラリーになったら・・・・
60名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 18:49:58 ID:tSUsBm9X
55じゃないけど、おまえ馬鹿じゃないのか?
今、東南アジアでチャイナパワーを感じてないところなんか、
どこにもないぞ?
中国との国境から、モノもカネも人すら湧き出てきてる。
軍政下で国際社会から経済制裁されてるミャンマーなんか、
すでにチャイナマネーの影響下に呑み込まれつつある。
61名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 19:32:37 ID:6XoXAkQ1
日本は資源で稼げない分、技術と知識で稼がなくてはならない。
62名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 19:42:12 ID:2Z0/XbSC
>>49
インドも新自由主義政策が祟って格差が拡大したのでインド人民党から左派のインド国民会議派に変わったばかりだよ。
貧困層の不満が爆発したものらしい。
新自由主義はもう駄目だと思うよ。 いま新自由主義バリバリの国はコロンビアと日本ぐらいのものだろう。
コロンビアは知っての通り、メデジンカルテル、左派ゲリラ鎮圧のため米軍による世界3番目の軍事援助国になってしまった
ので、アメリカに逆らうのは金輪際無理のようだね。
63名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 19:43:13 ID:2Z0/XbSC
>>61
急に財界、政府がイノベーション、イノベーション言い出したのはそんなところだと思う。
64名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 19:45:15 ID:2Z0/XbSC
さてイスラム圏のインドネシアがどんな動きをするかな。
アジア通貨危機の恨みは大きいはずだ。 スハルト以後はなかなか悲惨な状況らしい。
65名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 19:46:50 ID:geC1FnZ9
中道派は?
66名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 19:47:29 ID:2Z0/XbSC
>>52
パラミリタリー(民兵組織)だね。 彼らは毎日ベネズエラ潜入工作を続けているよ。
チャベスの首を狙ってね。 もちろん背後に米軍の援助がある。
67名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 19:49:18 ID:EeDwhltJ
米州自由貿易圏構想が成立する可能性はもう無くなったな。
アメリカも諦めな。南米はアメリカの裏庭じゃないんだよ。
68名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 19:51:39 ID:2Z0/XbSC
ウルグアイとコロンビアがなんらかの介入を行う可能性があるね。
ウルグアイには米海兵隊が展開している。 理由はウルグアイは”イスラムテロリストの温床”だからだそうだ。
この件でアルゼンチンとブラジルが相当不快感を露にしているそうだ。 なんせ国境を挟んで楔を打った形だから。
69名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 19:53:38 ID:VMZsAjtO
>>60
おいチョン
id変えるなよ
70名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 19:55:21 ID:VMZsAjtO
>>66
NHKの番組、そのまんまの解説を得意げに語るくらい
みっともないものはない
71名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 20:12:11 ID:dhPjRYVB
>>58
アジアの通貨危機の際に中国が人民元を切り下げなかったことで
通貨危機の拡大を食い止めた。なもんで中国はアジアでは求心力があるんだが。

お前がそんなことを知らないのは 日教組のせいか?マスゴミのせいか?
それともお前が馬鹿なだけか?
72名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 20:14:05 ID:VMZsAjtO
三国人は中国好きだからなあ
将来大国になるんだっけ?w
73名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 20:28:25 ID:dhPjRYVB
>>72
ねえねえ ぼくぼく ポールソンが9月に続いて12月にも訪中するのはなんで?
ポールソンが媚中派なの?
74名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 20:32:34 ID:wniQWvSl
このスレが微妙に荒れてるのって、中南米の情報が少なすぎて
右も左も適当な妄想でカキコしてるからなような希ガス
75名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 21:04:20 ID:GUw4VVIt
ロシアが決算をルーブルに変えた影響がでてんのかねぇ
ドルが基軸通貨じゃなくなる流れになっているけど、アメリカ大丈夫かしらん
76名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 21:22:39 ID:YWllHGSE
アメリカが大丈夫じゃないと日本すごく困る。
77名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 21:31:36 ID:geC1FnZ9
欧州連合
北米自由貿易協定
東南アジア諸国連合
南米南部共同市場
78名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 21:55:44 ID:GUw4VVIt
こういう、アメリカの覇権国家の地位が揺るいでしまうようなスレは伸びて欲しいのだが
なかなか伸びないなwwwww
79名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 22:12:16 ID:+JOXYQyl
地球上の大半の国は、急激に資源消費を増やしている中国には、少なからず困っているだろう。

資源調達で日本がこれだけ中国に競負けているのだから、
東南アジアの国々だって、それなりに苦戦しているのではないかと。
80名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 01:01:09 ID:nac/1naV
>>45
何だ、そのしょっぱい嘘は
フィリピン>日本だったのは戦後日本がボロボロになって生産力が停止状態になった時だけ
81名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 02:12:04 ID:Fp+VYt1M
>80

無知なネット右翼は黙ってろよ。
82名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 02:26:10 ID:sb7lElZz
アメリカ・グローバリズム帝国は10年ばかしで終わってしまった訳だ。
人から巻き上げるばっかのシステムは続かないってことよ。
83名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 02:36:01 ID:Wk5mDjnr
>>73
ま、シナが大国なら、お前のような棄民は帰国してるだろw

84名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 02:57:39 ID:O9dtKCHR
二十歳迄に左翼に傾倒しない者は情熱が足りない。

二十歳過ぎで左翼に傾倒している者は知能が足りない。81

(チャーチル)
85名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 03:02:11 ID:ifswDEHs
チャペス大統領はヤバいぜ〜
北朝鮮にアメリカが強行な態度してるのも、北から核買うんじゃないかってピリピリしてるかららしい


asahi.com:ベネズエラ・チャベス大統領、イランや北朝鮮訪問へ?-?国際
http://72.14.235.104/search?q=cache:G98LmViDeHgJ:www.asahi.com/international/update/0612/006.html+%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%99%E3%82%B9%E5%A4%A7%E7%B5%B1%E9%A0%98%E3%80%80%E6%A0%B8%E3%80%80%E5%8C%97%E6%9C%9D%E9%AE%AE&hl=en&ct=clnk&cd=5&lr=lang_ja
86名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 03:03:19 ID:ifswDEHs
押してから気が付いたチャベスかずっとチャペスだと思い込んでた
87名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 03:13:47 ID:49wB6Qg4
こうなると、アメリカも孤独なんだなあと思う。
カナダ、メキシコ、日本、台湾とかで、環太平洋で連合した方が
良さそうだね。
88名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 03:15:20 ID:ECWNhovf
フジモリが同じ事をやろうとして失脚させられたんだよな。
89名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 03:52:58 ID:S2LZ6YXu
>>87
台湾は親中派が増えすぎてて無理。
90名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 05:48:21 ID:mjRacnk7
>>84
ネットウヨ(保守でも右翼でもない)批判するやつは左翼なのか
おめでたいな。小学校からやり直せwwww
91名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 05:49:33 ID:mjRacnk7
しかも誰もが知ってるような使い古された発言引用して得意げになってん
なよwww
92名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 09:17:07 ID:zjgHv2C0
>>75
ユーロならまだしもルーブルなんて誰も利用しないよw
93名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 09:19:35 ID:wW5nTOIl
>>87
自ら孤独を選んじゃったからね。
イラク戦争してなければ、ここまで嫌われなかったのにな。

アメリカ自身もイラク戦争やった共和政権にNO突きつけて
民主党の勝利。
二年後にはヒラリー大統領が誕生する。

その時、日本はどうするんだろうな。
いじめられるとわかっても反日ヒラリーに尻尾振って付いていくのかな?
94名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 09:21:29 ID:zjgHv2C0
>>87
アメリカオーストラリア日本あたりでアジア版NATOが将来発足する。
シンガポールなども参加する可能性がある。
アジア米軍のプレゼンスが低下すると、日本が「平和」憲法なるものに
縛られて軍隊を出せないため、中国の影響力が大きくなりすぎる。
東南アジア諸国は中国の進出に脅威を抱いているので、日本にもっと
軍事的にアジアに関与してほしいと切に願っている。
95名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 09:54:26 ID:6Slmlgly
>>94
アメリカはグアムハワイまでラインを下げてるんだけど
96名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 11:29:07 ID:l76ij/sR
下げてるというよりは集中してるんだよな
グアムを拠点に迅速で大規模な展開を狙って
97名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 16:18:12 ID:zjgHv2C0
>>95
米軍が下がるから日本の役割が増すわけ。
日本は今からその準備をしておかなければ間に合わない。
といっても米軍が全面的に撤退するわけではない。
将来的には、日米安保からアジア太平洋諸国安保同盟へと変化していくだろう。
98名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 17:02:10 ID:Zl4gVqyY
ヒラリーが大統領になったら中国に有利な安保改正しそうで怖いです。
99名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 17:03:54 ID:QmfHnRTz
>>87
カナダなんて米の属国だろ
100名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 17:05:06 ID:QmfHnRTz
>>90
チャーチルに文句言ったほうがいいよ?
火病おこすのもいいけど
101名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 18:32:23 ID:gd7CXAnK
>>45
それ、インドネシアじゃなかった?
フィリピンもだっけ
102名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 19:59:49 ID:QOv984oG
>>59
55じゃないって書いたろ。脳無し虚言症。
103名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 20:15:47 ID:HA+m0sUF
>100

事実を指摘することが左翼かwwwwこれだからネット右翼はバカだって言われるんだよ。
戦前のフィリピンは農業が強すぎて、アメリカに輸出攻勢かけまくってたから、
アメリカの百姓がフィリピンからの輸出攻勢に
悲鳴を上げていた。そのせいで、日本が侵攻する前からすでにアメリカからの独立が決まってた。
昔はフィリピン麻だのサトウキビだのゴムだのは、すべて高い市場価値があったんだよ。
104名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 20:33:17 ID:/FR6BlaZ
>>103
へー知らんかった。勉強になる。

>>93
ブッシュも馬鹿なことしたよな。
ベトナムの先例もあるし、
どうしてあそこでイラクを無視できなかったんだろう?

だって、結局イラクの石油が目的の戦争じゃなかったし、
石油価格の上昇で、アメリカ国民の不満を溜めちゃったし。
105名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 21:22:28 ID:Y5G6GFut
オイルマネーは、一部投機家や石油会社には
大きな恩恵をもたらしたよ
106名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 21:39:54 ID:Mr3qzs8R
>>105
そそ

でも格差が広がって、プアホワイト層が増えたので
そいつらが民主党に走った

とSPAに書いてあった

日本も似たような流れにはなると思うけど
いまだに自己責任、貧乏人は努力が足りない
と生活苦しくなってるのにのたまう馬鹿が多いから
後戻りできないところまでいっちゃうかもな
107名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 00:45:47 ID:TOdeSfcZ
日本とアメリカじゃ格差のレベルが違うからなぁ。
数千億単位の金持ちがゴロゴロいるが、その一方で
失職して家賃が跳ね上がった都市部に住めなくなって、
車が無くてアルバイト探しすら出来ないのがイパーイいるし。
日本の整った電車網マンセー。
108名刺は切らしておりまして:2006/11/28(火) 10:27:15 ID:tLbg+YBT
エクアドル左派勝利!!!
109名刺は切らしておりまして:2006/11/28(火) 15:11:18 ID:Z/AaZmgw
CIAによるゲバラ暗殺や、ピノチェトによる虐殺などの黒歴史をのりこえ
中南米の民はふたたび団結した。
踏まれても雑草のように甦る民衆パワーが、新自由主義を終わらせ
21世紀前半の世界史の流れを決定づけたのである。
110名刺は切らしておりまして:2006/12/01(金) 07:25:52 ID:JJ11BT9u
ルーラ☆だシルバ先生が足を捻られたのも米国の陰謀に違いない
111ホッシュジエンの国内ニュース解説:2006/12/05(火) 08:31:59 ID:jLoS4YPy
ベネズエラの大統領選挙では、アメリカ批判の急先ぽうとして知られる
左派のチャベス大統領が、好調な経済を背景に圧勝しました。しかし原油の
生産は、最近落ち込んでおり、原油価格が大幅に下落すれば景気が悪化して、
政権が揺らぐ可能性も指摘されています。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    世界二分化と石油高騰は米政策。そして後者で儲けた
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  /    のは石油メジャーと産油国だ。何故彼らは反米を
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ 唱えているか、これだけでも分かるだろう。
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l * そんな米協力者だけが何故かトップに就任して行く。 (・д・ )

06.12.5 NHK「チャベス政権 原油生産が課題」
http://www.nhk.or.jp/news/2006/12/05/k20061205000032.html
06.12.5 TBS「反米左派政権相次ぎ勝利、その背景は」
http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3439397.html

* 米の対外政策が、最近また活発化しているようです。
112名刺は切らしておりまして:2006/12/05(火) 11:41:31 ID:n4v03f8X
チャベスの腐敗ぶりはものすごいらしいぞ
ttp://www.geocities.co.jp/SilkRoad/5456/
113名刺は切らしておりまして:2006/12/05(火) 11:44:56 ID:M6ocE6Wh
中国が資源を高く買ってくれるからサヨク絶好調
114名刺は切らしておりまして:2006/12/05(火) 11:48:09 ID:n4v03f8X
>>98
ヒラリーが大統領になる可能性はほとんどないだろう。
好き嫌いという層がはっきり分かれているから、叩かれて途中で沈むだろう。
115名刺は切らしておりまして:2006/12/05(火) 12:00:34 ID:AUSM3EkD
アメリカが徳川幕府としたら

日本は上杉家
ロシアが毛利家
中国が島津家

イギリス、オーストラリア、カナダあたりが譜代大名といったところかな
116名刺は切らしておりまして:2006/12/05(火) 12:07:06 ID:Tom0SDem
タカアンドトシが一言

反米か!



117名刺は切らしておりまして:2006/12/05(火) 12:20:43 ID:fF0mbTvw
>>84
そんなことはチャーチル言ってないって
118名刺は切らしておりまして
日本もあと20年くらいして、アメリカ盲従の結果貧乏人になるよ。
そしたら左派に流れる

サラリーマンとか若い人がブチ切れだすんだろうな