【航空】三菱重工、国産ジェット機受注に異例の大サービス [06/11/21]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ちゅら猫φ ★
三菱重工、国産ジェット機受注に異例の大サービス

 官民が共同開発している初の国産ジェット旅客機「MJ(三菱ジェット)」の販売交渉で、
三菱重工業が日本航空(JAL)と全日本空輸(ANA)に異例の好条件を提案していることが
21日、明らかになった。

 MJを注文すれば、機体を引き渡す2012年までの代替機のリース代などを三菱重工が
一部肩代わりするという内容だ。JAL、ANAへの販売に失敗すれば“悲願”のMJ計画そのものが
頓挫するおそれもあるため、三菱重工は“大サービス”を提示し、海外勢との受注合戦で必死に
巻き返しを図っている。

 MJは70〜90人乗りの国産ジェット機で、商業化が実現すればプロペラ旅客機「YS―11」以来、
約40年ぶりの「日の丸旅客機」となる。開発の中核を担い販売責任を持つ三菱重工や、
これを支援する経済産業省は、09年の羽田空港拡張で国内機の需要が増えるJAL、ANAの
大量購入に期待している。

 ただ、MJは仕様変更などの影響で引き渡しが12年に遅れる。JAL、ANAとの販売交渉では
09年に納入可能なブラジル・エンブラエルやカナダ・ボンバルディアなど海外の航空機メーカーが
先行している。

 出遅れを挽回(ばんかい)するために三菱重工がJAL、ANAに提示した契約条件が
「リース代金一部肩代わり」案だ。2社がMJの購入を予約してくれれば、09年から12年までの
3年間にわたって、両社が使用する他メーカー製航空機のリース代や、購入した代替機の売却損などを
一部補償する。三菱重工の負担は数十億円にのぼるとみられる。

 三菱重工が異例の提案をしたのは、総事業費が約7000億円にのぼるMJの事業を採算に乗せるには
最低でも350機の販売が必要で、国内ではJAL、ANAのまとまった契約がぜひとも欲しいからだ。

 三菱重工は国内だけでMJを百数十機販売する計画で、大口契約を獲得して、他の航空会社への
売り込みにも弾みをつけたい考えだ。

(2006年11月21日14時59分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20061121i106.htm
◇依頼あり
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1161084217/519
2名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 08:21:23 ID:/Uv+aPCr
是非成功してもらいたい
3名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 08:21:57 ID:1S1zqWfj
>経済産業省は、09年の羽田空港拡張で国内機の需要が増えるJAL、ANAの
大量購入に期待している。

さすがに裏切れないでしょ
4名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 08:25:20 ID:E+rre5x7
YS-11は販売体制支援がよろしくなくて大赤字叩きだしたし、同じ轍はふまんようにして欲しい。
5名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 08:26:44 ID:+qpXvkv2
我々が知られない所でアメリカの妨害に逢うだろうなぁ、
経済産業省の官僚さんよ頼む、なんとかプロジェクトを成功に導いてやってくれ。
6名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 08:27:12 ID:Qp3A3y0+
この、三菱ジェットってやつか・・・。
写真を見る限り、随分仕様を変更したんだろうな。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/service/jettowel/index.html
7名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 08:27:51 ID:4NZm1Duj
大変だ! ゴルゴが日本に来てるらしいぞ! 今度の奴の目的は・・・
8名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 08:29:33 ID:D1/N6XhT
三菱電機では偽装請負の社外工(5年以上勤務)の直接雇用を避けるため、抵触日を理由に解雇しています。
9名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 08:37:13 ID:u6mniGMh
リース代などの肩代わりにより採算ラインが700機になります
10名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 08:37:17 ID:V6Uqe2iT
>>5
ボーイングにこのクラスの飛行機はないから。
エンブラエルの飛行機なんか、ほとんど日本企業が造っているといっていいようなものだが・・・。
11名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 08:38:55 ID:V6Uqe2iT
日の丸ジェット、航空各社が導入慎重
ttp://job.yomiuri.co.jp/news/special/ne_sp_06092801.cfm
12名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 08:39:13 ID:3N8sY4No
>>3
国交省との綱引きだから楽観視できない。最近経産省は黒星が多すぎ。
13名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 08:39:28 ID:Iosx05oo
>>5
アメさんはこのクラスの小型機にはそんなに目くじら立てないよ

個人的には今のボンバルディアの不具合多発ぶりは恐ろしすぎる
いつも仕方なしに恐々利用してるんで、早くMJに入れ替えてくれ
14名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 08:40:35 ID:NvtKp2hf
>>5
小型機材はレイセオンだけだから大丈夫じゃね?
15名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 08:42:31 ID:qsDmZ+Wr
あと六年もかかるようじゃ航空会社に無理は言えないだろ。
競合だってだまって見てないはず。
16名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 08:56:50 ID:aRke6ZR2
赤字は出ても作ってほしい。
国産自動車を育てるのも大変だったんだ。
国産飛行機を育てるのが大変なのは当然だ。
17名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 09:08:43 ID:zd1D12kc
こっそり零戦もお願いします。
18REI KAI TSUSHIN:2006/11/22(水) 10:10:56 ID:B77KVqbg
『【サービス】て何だ!言ってみろ!(`´メ)』(俺の口癖)
1. 女を与えてOK!OK!  【営業マン】の売春費用も商品価格上乗せ。OK!OK!
(【バブル期の営業マン】の声:こんなことで仕事がとれるなら安いね〜)
2.高級クラブで毎晩接待OK!OK! 【営業マン】も一緒に飲み食いした代金を商品に価格上乗せ。OK!OK!
(【バブル期の営業マン】の声:いい〜んじゃ〜ぁない 何も知らないでお客が喜んでるだから)
3. ポイントが倍でOK!OK!
(【バブル期の営業マン】の声:直ぐに期限切れにしてあ・げ・る。ムフ)
4. キャッシュ・バックしてOK!OK!
(【バブル期の営業マン】の声:顧客である購買担当者自身がUser登録→
メーカーから小切手を郵送 = 贈収賄)

5. 値引きしてOK!OK!(大正解)

CS♪シーエス〜ゥ♪サービス♪サービス〜ゥ♪顧客満足(Customer Satisfaction)♪

P.S 『【サービス】とは!』
『【金】にならなきゃ【サービス】じゃ〜ぁ無い!(`´メ)』(俺の口癖)
19名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 10:22:28 ID:+Ze87d9F
性能面で要求される部分
・離島の1500m級滑走路でも安定して運行可能であること
・航続距離は1700〜1800nm
・定員は70席
・巡航速度800km/h以上
20大王 ◆qZy86nWwes :2006/11/22(水) 10:36:25 ID:KsicAgGI
>>6
最高だな。これ。零戦の技術を受け継ぐ後継機だな。
21名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 11:31:21 ID:hyO8z1vc
月刊WEDGE ウェッジ 06年12月号
http://www.wedge.co.jp/c_1.html
■ 米国に貪られて終わるか 日の丸航空機プロジェクト

月刊Forbes日本版 2007年1月号
ttp://www.gyosei.co.jp/home/magazine/forbes/forbes_07010.html
【技術】 YS11に続く次世代国産ジェット機の開発が始動!


現在日本企業が開発中の航空機

Mitsubishi Jet(72〜92席) 三菱重工業
Honda Jet(6席)       本田技研工業
C-X(輸送機)         川崎重工業
P-X(哨戒機)        川崎重工業
XUS-2(救難飛行艇)    新明和工業

川崎重工業、富士重工業、トヨタ自動車にも旅客機計画あり。

【ついに始動!】国産旅客機開発プロジェクト 2
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1128957331/
22名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 11:37:20 ID:lUkw3Zpu
海保の予算を増額してその分で買わせたら?
古いのを騙し騙し使っているらしいし良い機会だべ
23名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 11:45:15 ID:ajWheAz5
>>11
gdgdだな
仕様変更ってレベルじゃねーだろこれ。
定員倍増じゃ全く別の機体じゃん。
それまでの作業全部チャラにして新規にやり直したわけだ。
こんな馬鹿なことをやっているようじゃこの計画は潰れるだろ。
24名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 12:15:27 ID:UIXiYIK/
こういうとこに補助金つけろよ。
道路とかわけわからんテーマパークに出した金があったら
開発費全部国の負担でもおつりがくる。
25名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 12:21:07 ID:VvbO7wM+
>>22
海保はレシプロ並の低速航行ができないと×
26名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 12:25:39 ID:00T6MU7W
ムッジョブ!
27名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 13:31:25 ID:SOmuJrJm
>>25
よし、F2を(ry
28名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 16:22:08 ID:RTOzHqao
>>13
三菱が開発した2機種はそっくりアメさんに持ってかれました<権利も何もかも売っ払った直後米軍が大量採用
29名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 21:49:29 ID:Cdqk9Vje
自動車、鉄道では世界トップレベルの日本にとって
航空機は悲願なんだし頑張れ。何なら専用の
新エアラインをつくっちゃうとか。
30名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 22:13:25 ID:OgHNMZ0m
これ、どちらか1社が海外に発注したら
当然国内に発注した方に需要が高まるような…
どっちを利用してもかまわない人の場合、
あえて海外生産の飛行機に乗ろうと思わないだろう。
公的な利用の場合なんか特にそうじゃないの?
31名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 22:18:36 ID:YegCZ9Ns
そこでスカイマークですよ
32名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 22:26:59 ID:opSp1u78
自動車、鉄道では世界トップレベルの日本にとって
航空機は悲願なんだし頑張れ。何なら専用の
新エアラインをつくっちゃうとか。

トヨタ、鉄道(日本車両)、航空機(三菱重工) すべて愛知県で生産されている。
33名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 22:31:25 ID:OmCEiiVc
>>19

nmって航続距離短すぎだぞ ナノかよw
34名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 22:40:43 ID:vaUzDwyB
33が釣れました。
35名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 22:42:27 ID:w+KmzO2H
>>33
航空では、航続距離をnm(ノーチカマイル、海里)で表す。
ちなみに1nm=1.8529km
簡単な覚え方は、カレンダーの8日から同じ曜日の数字をタテ読み。

ちなみに1kt(ノット)=時速1nm
航空界は船の習慣をかなり濃く継いでるから、船と同じ単位を使うことも多い。
36名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 22:59:13 ID:ASLUBSD1
>>35
そういや、旧軍の場合海軍機はノット、海里で速度や航続力を表示していたが、陸軍機はキロ(国際単位系)で単位を
統一してたっけw だから日本軍の内部でも割れていたなw

イギリスは海軍老舗の国だしノット、ノーチカルマイルは当たり前。
ドイツは国際単位系だった。

枢軸側が負けて航空機先進国は英米を中心となった後、米英系のヤードポンド法が未だに航空業界では幅を利かせる
ことに・・・・・・・・
37名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 23:13:46 ID:FoynKj2g
重工は、こんな体力の無い航空会社ほっといて、自分で航空会社作れよ
38名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 23:59:20 ID:R+IIIxoc
>川崎重工業、富士重工業、トヨタ自動車にも旅客機計画あり。

富士重工業単体であるの?
39名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 00:02:32 ID:R+IIIxoc
つーか、奥田TOYOTAは航空機諦めただろ
ホンダの真似はやめとけって、また事故起こすぞ
40名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 00:08:25 ID:PCIcpDhE
おれにもサービスして””
41名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 00:16:39 ID:L8vaD+Nl
これって、自衛隊の次期対潜哨戒機の機体を利用した民生版じゃないのか?
42名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 00:25:38 ID:Wk5mDjnr
P−Xは川崎重工だよ、常識だぞおい。
川崎重工も100人以上乗りの旅客機を作るかどうか、来年決定する。
43名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 01:28:43 ID:kjfz/stb
>>39
せっかく富士重買ったし
44名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 02:38:03 ID:X6f4hBar
「どうしてもジェット機を売らなきゃならないんです」
三菱重工、航空事業続けるため鉛筆販売
45名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 03:28:39 ID:XBAyI9xe
三菱鉛筆は(ry
46名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 03:40:58 ID:95MMM6o9
アメリカに空域全面返還させて
横田と厚木を民間化

日本中の空にリージョナルジェットの舞う美しい国へ
47名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 03:50:19 ID:T6PBlDLf
トゥルルルル
ガチャ
「もしもし、ああ、俺だ、神崎だ」
「これは神崎様」
「おい、一体どうなっているんだ、お前のところのエアバス、
 安全基準ぎりぎりだそうじゃないか。パーツもどんどん劣化してきてるぞ」
「はぁ、それは価格を大幅に抑えるために仕方なくそうしておりまして。
 交換パーツなどもお安くしておりますので、それでなんとか」
「わかっている、値段相応だというのはな。しかし、パーツでなく
 機体のフレーム部分まで同じようにすぐ劣化したりしないだろうな」
「はぁ、そこまではなんとも」
「まぁいい。今のうちに保険を増額しておくか」
がちゃ
48名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 04:41:33 ID:g7Hkm1it
>>41
空・海自のYSー11の後継機。
49名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 04:50:40 ID:LHU9RRZh
>>48
その可能性はあるね
50名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 05:07:26 ID:lzmItcCr
>>41
それは四発ジェットの中型機で作る予定じゃなかったっけ?
51名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 05:23:02 ID:0RMOGbM7
で、まだ完成してないんだけど、この子は世界を見渡したとき、できる子なの?
52名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 06:50:30 ID:7jJpIHnK
>>35
> 1nm=1.8529km カレンダーの8日から同じ曜日の数字をタテ読み。
  8日
1 5日
2 2日
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
53名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 08:10:08 ID:XxPpOt+X
24そのとうり
54名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 15:29:37 ID:1lbY72XR
石川島は大人しくジェットエンジンを発電機にしますという感じか。何か悲すぃ
まあ営業に力を入れてがんばって欲しいものではあるけど>国産ジェット
55名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 17:40:31 ID:yJGe39A/
ちょっと短めにしたのを二重反転ターボプロップ機としてうりだしてくれー
56名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 18:06:42 ID:QmfHnRTz
>それは四発ジェットの中型機で作る予定じゃなかったっけ?

そうだよ
民間機に流用となると、双発だからエンジンは外国製と予想される
57名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 19:24:05 ID:zjgHv2C0
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/YX
これ読むと、ボーイングに振り回されながらも、日本企業も
かなり技術力がアップしたんじゃないか?
58名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 19:34:38 ID:rrXISQAj
対潜哨戒機としては速度は早すぎ
59名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 19:39:35 ID:czTdSAjO
俺の働いている工場に注文来ないかなぁ
60名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 20:27:22 ID:d5vdLwxE
ほんだもがんばってんだから、おまいもがんばれよ。
61名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 21:06:14 ID:511CmTHG
>>52
漏れは「電卓のボタン」と教わったぞ。
62名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 23:08:40 ID:BuhqQ2e3
エアバス社浮揚のきっかけはアメリカン航空への納品だったけど、空港の拡張から金利負担までやったんだよな。
63名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 06:23:37 ID:njWOJvCt
三菱重工は日本の誇り
対極にあるのはモノづくりを捨てたNEC
64名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 07:47:23 ID:RqN+hBTg
ホンダジェットみたいに市販前に○機受注とか言う話はないの?
65名刺は切らしておりまして
これはいいANAでおJAL