【自動車】富士重工:電気自動車スバル「R1e」が地球温暖化防止活動環境大臣賞を受賞 [06/11/21]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 富士重工業は、東京電力とNECラミリオエナジー社と共同で進めている電気自動車スバル
『R1e』の開発に対して、環境省から「2006年地球温暖化防止活動環境大臣表彰」を受賞した。

 この表彰制度は、1998年度から毎年度、地球温暖化防止に顕著な功績のあった個人または
団体に対して「技術開発・製品化部門」「対策技術普及・導入部門」「対策活動実践部門」
「環境教育部門」「国際貢献部門」の5部門で行っている。スバルR1eは、技術開発・製品化部門で
受賞した。

 スバルR1eに搭載された急速充放電ができる高密度リチウムイオン電池の開発やコンパクト
で高性能な電気自動車、短時間で補充電し、利便性を向上させる急速充電器の開発などが評価
された。

 表彰式は12月11日、都内で実施される予定だ。


▽News Source Response. 2006年11月21日
http://response.jp/issue/2006/1121/article88625_1.html
http://response.jp/issue/2006/1121/article88625_1.images/128840.jpg R1e
▽Press Release
http://www.fhi.co.jp/news/06_10_12/06_11_20.pdf
▽富士重工業 株価 [適時開示速報]
http://www.fhi.co.jp/
http://company.nikkei.co.jp/index.cfm?scode=7270
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.cfr?scode=7270.1
▽関連
【自動車】富士重工:スバル、水平対向4気筒ディーゼル開発順調・08年デビュー予定…パリモーターショー06 [06/10/01]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1159713920/
2名刺は切らしておりまして:2006/11/21(火) 23:54:47 ID:FLl9rQW6
中島飛行機GJ
3名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 00:08:55 ID:ko+iLRfy
飛行機の夢は諦めたのか?
4名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 00:46:48 ID:j4l1dZX7
電気自動車か
5名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 03:57:42 ID:AmYvzyDD
よくわからんが、なぜスバルなんだ?どうしてヨタやホンダじゃないのか?
まだ何も貢献して無いじゃん。
>>5
トヨタやホンダは燃料電池とかハイブリッド中心だから。
電気自動車もすぐに作れるだろうけど。
8名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 06:14:57 ID:JumPiGDE
新型リチウムイオンバッテリーが評価されたのか?
9名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 06:27:52 ID:/r/aLBzu
スバルはやればできる子。
10名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 06:28:58 ID:fxNk89Tj
またフジか
11名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 07:57:35 ID:6Qderw2B
フロントグリルがちょっとカッコ悪い気がする。それとも今はこんなのが流行か?
12名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 08:01:46 ID:7Ffw4PZ/
で、市販は?
13名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 12:38:47 ID:UsFR1E+3
リチウムイオン電池ねー、ソニーみたいに燃えないようにしてね
14名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 13:12:49 ID:2o5hZzXw
電池はもちろんS○NY製です
15名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 13:33:50 ID:uQRItJfc
この電池NECが開発したんじゃなかったっけ?
16名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 19:32:44 ID:RejC5o7O
>>13
使ってるのはリチウムイオンキャパシタ
リチウムイオン電池と別物で2次電池の中では発火耐力はずば抜けて高い。 
発火させるのが難しい位らしい。
>>12
しばらく先
評判が良ければちょっと先位になるかもしれないけど
>>14
NECラミリオネラジー製
>>15
ラミネート状にする技術はNEC
リチウムイオンドーピング技術はカネボウから事業ごと買い取り
基本的なアイデアはFHI
17名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 15:58:30 ID:HIUdY0HV
発売は2009年以降って記事はみた、今は東電に何十台か納めているくらい。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 09:45:31 ID:LeWECGyw
三菱が i で参入とか・・・
19名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 09:52:42 ID:mVRb60Wp
「りえ」って読んだ。
20名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 11:05:31 ID:rajUJu0Y
>>16
>使ってるのはリチウムイオンキャパシタ
確かにスバルはもの凄げーキャパシタ持ってるけど
R1eには載ってないよあれはハイブリッド用
http://www.jafmate.co.jp/mate-a/cvnews/report/rep200509subaru.html

市販は定義にもよるけど
東京電力が10台くらいで実用試験して改善点を直して
3000台を買うその後一般市民が乗れる様になる
もう公道走ってるから既にR1eは市販「レベル」にあるとは言える
21名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 13:23:14 ID:5MGU1t+s
>>19
おまいは正しい。

R1の声担当:木村カエラりえ
22名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 15:21:43 ID:XJmETare
昨年から待っている。
早く、一般向けに発売しろ。
2008年とは言わずに2007年4月に売れ。
おれのキャバリエ死にそうなんだ。

とにかくスバル早く売れ。
トヨタ傘下だが、これだけは買うぞ。
23ホッシュジエンの国内ニュース解説:2006/11/26(日) 18:31:47 ID:kT7XWHf8
ニュージーランド南部の南極近くの沖合で、巨大な氷山の塊が一気に崩れ落ちる
瞬間をカメラがとらえました。映像は、ニュージーランド南部のオタゴ沖で24日、
近くをヘリコプターで遊覧していた観光客がビデオカメラで撮影したものです。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    これも温暖化の影響らしい。それで崩落のようすが
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  / 見られるようヘリを飛ばしてるそうだ。
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ 
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l 戦争ごっこやってる場合じゃないんですけどね。(・A・ )

06.11.26 NHK「氷山が崩れ落ちる瞬間を撮影」
http://www.nhk.or.jp/news/2006/11/26/k20061126000023.html
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 18:45:20 ID:LeWECGyw
       ___  
      | 保 守 |  
       | ̄ ̄ ̄  
     /⌒ヽ  
    (^ω^ )   テクテク…  
    _( ⊂ i  
.   └ ー-J  。 。 。

25名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 01:06:44 ID:WB70TAgZ
今越 槍万 恵美

うぜーよ

氏ね
26名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 10:31:23 ID:UMpfpj/0
EVは2010年になっても無理
そのわけ
・2年ごとの電池交換
・実走行100km以下
・電池の価格200万円
携帯でみんなわかってる
27名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 12:59:04 ID:gJQgVLbK
いつの時代の電池だよ、初代プリウスじゃないんだからさ。
もう少しニュースあさってから来てください。
じゃあ俺は>>26が2年で捨てた、劣化率10%以下で十分使い物になる電池を回収して転売するか。
29名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 18:27:25 ID:Eb12T6g7
実際、プリウスの電池ってどれくらい保つん?
30名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 18:36:51 ID:dt2+1lxX
いくらで市販化してくれるんだろう。
ガソリン車の一番高いグレードぐらいだったらなんとか・・・・
んでも150万くらいか。。。。。安くはないな。


31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 19:01:29 ID:RUrd/J3Z
150万円でも 100km/L だしぃ・・・
32名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 19:07:30 ID:dt2+1lxX
100Km走ればオレ的にはおk。
33名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 22:09:46 ID:bLtzY4mm
>>27 29
ハイブリッドは充電と放電が浅い
だからゆうに10年持つ

EVは携帯とおんなじ充電・放電が深い
だから寿命は1年からながくても2年
34名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 22:53:47 ID:r/aPghHV
>33
キャパシタつかった携帯なんってあったっけ?
35名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 22:55:02 ID:r3yhy0Rs
高速道路の各エリアに急速充電器を配置すればイイ
トイレと休憩の間に充電完了
100kmごとに繰り返せば長距離もラクラク
36名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 15:22:14 ID:9h9btO1s
スバル・アレシオーネ
37名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 18:28:01 ID:asoi/M7D
>>35
行楽渋滞なんか地獄だろうな。充電待ち50時間。その間エアコンだめラジオテレビもだめ。
38名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 19:18:42 ID:YB9w1S7i
単3のエネループ50本ぐらいでどうにか出来んのか。
>>37
GSが廃止された山奥のPAにも急速充電器が多数設置されるだろう。
自販機並のコストで導入出来るし、維持費も殆ど必要ないから。
40名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 21:00:36 ID:5QyI8IIH
>>33
富士重の、キャパシタへのリチウムドープ技術をリチウムイオン電池に使うと
リチウム酸化物の析出を防止して寿命を大幅に伸ばせるって発表、知ってます?
41名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 21:45:36 ID:asoi/M7D
>自販機並のコストで導入出来るし、維持費も殆ど必要ないから。

たとえば100台駐車できるPAで100台分の充電器を設置するのか?
当然有料だしカード読み取り機の設置や自販機のように現金のやりとりを
しなくてはいけない。その場合、現金回収やメンテのコストがかかるし、
完全無人というわけにはいかないから常時人件費がかかる。更に機械だから
定期メンテを行うコストもかかる。これを全国で大規模に行ったら自販機の
コストじゃ済まないと思われ。
電気自動車はまだまだ環境オタクの乗り物という印象がある。
42名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 22:08:01 ID:caxr8hOs
多分だが遠距離使用者はあまりいないと思うが・・・
軽規格だと地方都市では奥様用セカンドカーとかダンナの通勤とか多いと思う。
だから家で充電できれば通常の使用には耐えられる。
というかオレはそんな電気自動車がほしいのだが。
なにも300kmも500kmも走れなくておk
航続距離100km、最高速度100km/h、中間加速だけはそこそこ速ければ問題ない。
初期導入費が安くて、維持費が安くて、耐久性があれば良し。
ただ今のところ、初期導入費と耐久性が? だな。
>>41
100台とかアホすぎ。まぁいつも混んでるSAなら50台くらい有っても良いかもな。
しかしGSだって混んでれば普通に数十分待ちだろう?
電気はガソリンと違って爆発の危険もないんだから、完全無人化だって出来るだろう。

日常的にしなければならないのは料金の回収だけだから、数百万台の自販機に毎週のように商品を補充して回るより確実に維持費は安い。
自販機と違って、使われていない間の待機電力もほとんど無い。

コストはガソリンスタンド>>>>>>>>>>>自販機>>>電気スタンドだ。
44名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 22:41:01 ID:z9EuQJwk
つか殆ど無人のGSあるよな。
料金支払いまで機械化されてるし。
45名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 22:47:33 ID:Ur5B61Q1
PAはどうだかわからんが、コイン式の有料駐車場なら
特に現金回収のコストは駐車料金と一緒に取ればいいような気がする。

PAならお得意のETCカードの応用でもいいんでは?
46名刺は切らしておりまして:2006/12/01(金) 12:40:45 ID:AKT28Lyr
SAのトイレを待つ行列より、充電器の順番を待つ行列の方が長くなりそうだ
まぁそんなに混むのは年に数日だし、渋滞時ほど電気自動車に有利な条件はない。
48名刺は切らしておりまして:2006/12/01(金) 21:23:48 ID:Df1O5noa
>>47
エアコン使われたらアウト
電気自動車で遠出する時代は当分来ない
都市内は一気にくる可能性があるけど。
49名刺は切らしておりまして:2006/12/02(土) 00:40:28 ID:gKpknV/I
栃木航空機工場の富士重工だけが黒字じゃないのか

太田工場は早期退職
50名刺は切らしておりまして:2006/12/02(土) 00:57:42 ID:+Z3QmuJ1
カーシャアリングに特化した場合は、電気自動車は有利かもね。
比較的近距離利用、専用駐車場で充電。
セカンドカーを購入したくない、そんな余裕が無いという
都市部では利用されるんじゃあるまいか?
51名刺は切らしておりまして:2006/12/02(土) 01:01:24 ID:+Z3QmuJ1
自分でいうのもなんだが、たしかにカーシャアリングでこの
小型電気自動車は有利だな。
遠出ができにくい航続距離、長時間乗りたくない小型車
一万台ほどを、2万人、3万人でシャアするってのはどうだろう。
52名刺は切らしておりまして:2006/12/02(土) 02:32:13 ID:DS8QgKwZ
自宅の夜間電力で充電だから
こんなの売れるの地方都市だけだろ

地方といえばイオン
イオンの駐車場で充電できるようにすればいいんだよ
遠出の時はイオンで食事したり買い物してる間に充電
53名刺は切らしておりまして:2006/12/02(土) 10:34:58 ID:xqfhFzmX
ちと流れから外れるが

軽のタイヤって細いじゃん。あれ何で?

太いタイヤ履かせると燃費が悪くなるからかなぁと思ってたが、電気モーターってトルクに優れるんだよね?
若干燃費が悪くなっても高出力のモーター載せて、トルクを受けれるタイヤ履かせたら、リッター50走る2シーターのスポーツモデルとか出来そうなんだが。
通勤用なら2シーターで十分。今の軽は大して燃費良くないから結局普通車通勤で軽を買い物車にしています。
>>48
どうやってカーエアコンを動かしてるのか勉強してきたら?
55名刺は切らしておりまして:2006/12/02(土) 11:42:20 ID:3xSuyAoG
>>53
軽でタイヤが空転する運転するのか?
56名刺は切らしておりまして:2006/12/02(土) 12:22:17 ID:4t+/vRQk

>>55

空転しないように太目のタイヤ履かせたいわけだが(汁

EVを軽規格に落とし込む時に、どのような制限がなされるか分からないが外寸は変わらないと思われ。
短いホイールベースから逃げられないなら高速安定性におけるアドバンテージは低い。
高速道路での使用において有利でないなら、航続距離や最高速に注力するのは効果的ではない。

EVの有利な点は燃費や低公害などが話題になっているようだが、加速性能も見落とせない。
一般道での使用がメインならば最高速より瞬発力。瞬発力にはトルクが必要。
トルクを支える為には太いタイヤを履かせるか駆動輪を増やして分散させるか。

現在フル4駆の軽を所有してて、エンジンとタイヤの非力さにウンザリしてるから妄想してみたorz



57名刺は切らしておりまして:2006/12/02(土) 13:08:16 ID:IWl7iEjf
直流モーターと交流モーターでは特性が全然違う。そのうち
「俺のは直流8個直結だぜ!」とか
「俺のは交流で持ちが良いから充電無しで遠出もできるぜ!」と言う
会話が出てくるのかな。
>>57
耐久性を考えれば交流モータしかないと思うが。
59名刺は切らしておりまして:2006/12/02(土) 13:30:16 ID:u8IqXnBO
きめ細かいコントロール性を考えれば交流モータしかないと思うが。
60名刺は切らしておりまして:2006/12/02(土) 13:38:07 ID:u8IqXnBO
なんでもいいからさ、フルタイム4駆&ツインターボで毎日通勤は、ガソリン台がバカにならないんだよ。
原付で行くには遠いんだよ。バスは本数少ないんだよ。そもそも公共交通機関を使ってもガソリン代と、
一緒ぐらい。。。ってどーゆうことよ。いまさら普通の軽も買う気になれんし。
早く電気自動車出してくれ。
61名刺は切らしておりまして:2006/12/02(土) 14:08:49 ID:nLj0qm6o
いいから早く売れ。
6253・56:2006/12/02(土) 14:25:53 ID:xqfhFzmX
>>60
禿同

ほぼ同じ状況。俺のはシングルだが。

嫁がフル4派なので軽までフル4。南国なのにorz。どっちに乗っても燃費いっしょorz。

ハイオク140円超えるとキツいんです。
63名刺は切らしておりまして:2006/12/02(土) 14:38:44 ID:3xSuyAoG
>>56
レーシングゲームみたいな加速ならともかく、現実的な加速の範囲で
今のタイヤ幅でも空転するのかなって。
タイヤの非力さにウンザリということは、今でも空転するの?
64名刺は切らしておりまして:2006/12/02(土) 14:54:39 ID:oWxBTRaR
>>48
電気自動車の場合、エレクトリックエアコンを使うだろうな。走行以外にもエネルギーを
食われまくって、航続距離はバンバン短縮。別に48はおかしくないようだけど。
65名刺は切らしておりまして:2006/12/02(土) 16:02:52 ID:X92WNxty
>>56
タイヤを太目のに履き替えるのって空転防止というよりブレーキとコーナーグリップの強化が主では?
空転防止が目的ならトラクションコントロールに頼る方がタイヤに依存しないから現実的だよ。
その場合エンジン出力をコントロールするよりモーター出力を電気的にコントロールする方が簡便に出来る。
ガソリン軽の場合コストの問題で付いてない車が多いけどEVなら比較的安価に組み込めるから期待して良いかも?

>>64
現在のガソリン車もエアコンかけると燃費は著しく悪化するので、プリウスなどは電気式を搭載するよ。
回生エネルギーや太陽電池などによる二次発電でロスを最小限に食い止めようという案も出ている。
何より渋滞で停車中の周辺排ガス濃度の高まりを考えると電気式エアコンの利用は効果的ともいえるしね。
具体的にどの程度航続距離に影響してくるかはまだ詳細なデータが出てこないので今後のテスト待ちかな?
>>64
エアコンを使う時に
電池に貯めたエネルギーでモータを回してコンプレッサを回すのと
エンジンでガソリンを燃やして得た動力でコンプレッサを回すのと
どっちが効率いいと思う?
67名刺は切らしておりまして:2006/12/02(土) 16:27:13 ID:xqfhFzmX
>>63
あぁ、誤解を招く書き方でしたね(汗
軽で尚且4駆なのでエンジンが力不足。空転はしません。
コーナーでのグリップ力不足。踏ん張りが効かないって部分です。
>>65
EVでも1モーターなら駆動力の伝達方法は内燃式と同じじゃないですかね?
おっしゃっているのは内輪外輪の回転数を変えてコーナーを廻るホンダ式4wdみたいのを想像しましたが。
見た目のタイヤサイズにはこだわりませんし、小さいタイヤでトラクションが得られれば、タイヤ費用面でもウマーですな。

2台所有の車通勤者。燃費が良くって走りも良い!
こんなライトEVスポーツ求めてる香具師メチャ多いと思うんだけどね〜。
6860:2006/12/02(土) 17:55:27 ID:u8IqXnBO
>>62
代車のプレオを1ヶ月乗った。46馬+CVT
ガソリン代は通常の半分以下だった。電気だったらもっと期待できる。
12ヶ月で計算するとえらい金額だ。
69名刺は切らしておりまして:2006/12/02(土) 18:19:03 ID:IWl7iEjf
>>68
買い換えれば?
70名刺は切らしておりまして:2006/12/02(土) 18:35:33 ID:oWxBTRaR
>>65
プリウスが電動エアコンを使うのは、効率のためというよりアイドリングストップ時にも
エアコンを使えるようにするため。エアコンを使うためだけにアイドリングするのは
たしかにもったいないが、巡航時には普通のコンプレッサーのほうが効率がいい。

で、64で言わんとしたのは、電気自動車はただでさえ少ない電気エネルギーをエアコンにも
食われまくって、現実の航続距離は悲惨なほど短いということ。こればっかりは
ちょっとバッテリーがよくなったくらいでは全然追いつかない。
>>70
お前の車は冷凍庫か?
72名刺は切らしておりまして:2006/12/02(土) 18:45:45 ID:GUwhO8wI
>>70
インバータ
73名刺は切らしておりまして:2006/12/03(日) 00:37:19 ID:zDMmFSuf
早く売れ。
すぐ買う。
絶対買う。
74名刺は切らしておりまして:2006/12/03(日) 00:54:37 ID:C3hNZBGV
>たしかにもったいないが、巡航時には普通のコンプレッサーのほうが効率がいい。

ソースは?
今時のカーエアコンはCOPが3くらいだから

エアコンの出力を1.5kWとして入力電力は500W
電池が20kWhなら40時間か。
ガソリン車でエアコン40時間も使ったら確実にガス欠
77名刺は切らしておりまして:2006/12/03(日) 01:23:23 ID:qaQVlac8
この場合、暖房もエアコンでやるんだよね?
78名刺は切らしておりまして:2006/12/03(日) 02:28:10 ID:172RE4zs
カーシェアを導入すればマンションに用意する駐車場を減らしておkとかにすると
特に都心で一気に普及する希ガスるんだがな。

俺、結構良いこと言ってね?
79名刺は切らしておりまして:2006/12/03(日) 14:11:39 ID:oIib8Muf
早く売れ。
すぐ予約する。
80名刺は切らしておりまして:2006/12/03(日) 14:27:58 ID:B1Grusm7
インプレッサ、レガシーも良い車。
スバルは良い子。
81名刺は切らしておりまして:2006/12/03(日) 15:21:04 ID:BV7RJpDA
しかしデザイン面は退化の一歩ですなぁ…スバルは…
誰だよ、出がらしのデザイナー抱え込む決定したのは。
>>1にしても、エルテンのイメージで外っつらだけ作り直して欲しい。  スバルユーザーより
82名刺は切らしておりまして:2006/12/03(日) 15:49:42 ID:B1Grusm7
スバリストはあまり突っ込まないからな、デザインには。
超俗の方たち多いから。
83名刺は切らしておりまして:2006/12/04(月) 22:46:44 ID:WONyTgnJ
分ったから早く売れ。
すぐに買う。
まじすぐに買う。
84名刺は切らしておりまして:2006/12/04(月) 23:22:39 ID:WncgeN9E
>>82 そのスバリストも嫌悪したデザインはR1、R2
85名刺は切らしておりまして:2006/12/05(火) 00:42:44 ID:V9J7eazS
いまのインプレッサってそんなにデザイン悪くないだろ?
まあ初代がスバルにしてはでき過ぎだったから比べるとな
あとフロント長すぎ(これは技術的問題が原因だろ)
86名刺は切らしておりまして:2006/12/05(火) 07:42:29 ID:lNI5X+eT
>>85
ウィングロードの劣化コピーに俺には見えるんだが、現行インプは。
87名刺は切らしておりまして:2006/12/08(金) 00:04:37 ID:/w5lFs84
来年春までには売れ。
最大待っても夏までには売れ。
絶対に買う。
間違いなく買う。
88名刺は切らしておりまして:2006/12/08(金) 11:25:27 ID:3Maq4Qs3
さ来年春までにはバッテリー切れ。
最大もっても夏までには切れ。
絶対に切れる。
間違いなく切れる
89名刺は切らしておりまして:2006/12/08(金) 20:05:44 ID:dKZk8NrJ
24万キロ走行で初期性能の70%だってさ、バッテリ
90名刺は切らしておりまして:2006/12/09(土) 07:02:32 ID:2ANK/eHE
一戸建て200V契約、R1eほすぃ。
2010年かぁ、クレーム見て2011年購入としょ。
91名刺は切らしておりまして:2006/12/09(土) 07:46:13 ID:Y2n5LTlS
何で文系馬鹿って「完璧」を求めてけちばかりつけるんだろ?

通勤買い物などの短距離には電気自動車
それ以外はガソリン車と使い分けたらいいだけなのに

それともワープロを使わず手書きがいいと言ってるおっさんなのかな?

ま 好きにしたらいいんじゃね? どうせみんなが乗り出したら乗るんだろうしw
92名刺は切らしておりまして:2006/12/09(土) 10:32:32 ID:VIJgjfnS
>>85
初代が出た頃は、ギャランVR-4のパクリと言われたものだった。俺もそう思った。
ただ、本当に古びないデザインだったのはすごいと思う。別に今売られていても、
古典的だとは思っても全然ダメとも思わんだろう。
93名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 02:14:21 ID:lEMc33Sz
バッテリ切れても良い。
早く売れ。
すぐ売ってくれ。
頼むから売ってくれ。
すごく待っているから売ってくれ。
もうお願いだから来年夏までには売ってくれ。
94名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 05:33:01 ID:torGjKMV
屋根とかにソーラーパネル付けて、いざと言うときも大丈夫とかにせんのかねぇ?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 07:30:10 ID:tC+Jqytw
>>91
>使い分けたらいいだけなのに。
極論だけど、乗用車の燃料タンク制限。
満タンで250km程度にする。
長距離は公共輸送機関。

96名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 07:48:46 ID:u1oLZHjG
けちな俺は下り坂でアクセルオフで2000回転以上を
維持できているときだけエアコンをつける。
97名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 08:43:22 ID:WGrK8aGA
>>93
300万円でも買う?
98名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 17:54:30 ID:uglVGlIf
>>97
ぎり、300万までなら買う。
それ以上なら買わない。レンタで済ます。
もしくはレガシィのCNG買う。あれもそのくらいの値段したはず。

マジ売ってくれ。絶対買う。
ハイブリなんてせこいの買いたくない。
99名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 19:17:12 ID:wQqxxaJO
>>64
エアコンの消費電力と自動車の推力に使われる電力の
おおよその大きさを教えてよ
100名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 01:55:40 ID:TsVaS3Pe
ステラやインプレッサならともかく、R1って・・・
101名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 02:14:24 ID:WDr1bi4G
次世代自動車で唯一開発に成功したのはEVだけなのに
なぜか普及のための国家予算がつかない

日本の闇だね
102名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 07:04:39 ID:1UgubNZD
>>101
政治家も温暖化など信じてないから
103名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 08:05:49 ID:lmrdVkYZ
>>21
ということは、あれか。

三菱iの声:あかぎあい
フェラーリ456の声:黒幕
104名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 13:14:18 ID:adLJTTEx
>>102
家のコンセントで充電されるとガソリン税で儲けている人達が困るから、だろ。
105名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 14:13:19 ID:/ZgugHo4
>>104
エンジン技術を盾に新規参入を拒んでいる勝ち組の自動車メーカーも困るからだよ、
バッテリーとモーター買ってくれば極端な話、町工場だって車が作れるからな。
106名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 15:14:43 ID:bXSOYH7W
いっそのこと超絶円安になってガソリン代が今の3倍ぐらいになったら
電気自動車の普及に弾みが付くんだろうね。
107名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 15:17:33 ID:bXSOYH7W
しかし、熱源が少ない電気自動車の暖房は電気食いそうだな。
夏場の冷房より電気食うだろ。
108名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 15:18:49 ID:/ZgugHo4
>>107
いっそ暖房だけ石油ファンヒーター搭載したらどうだろw
室内狭いし火力も弱くていいから、ちょっとの灯油で済むだろ。
109名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 20:17:14 ID:b+wPE3W+
チャリンコで良いだろ。シナチクに負けるな!
110名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 18:32:47 ID:B2y6wGRc
今日の朝のオープニングベルで、R1とiが出ていたぞ。
音しか聞いていなかったので詳細不明だが、現段階で300万とか400万とか。
なんでもバッテリーが高いそうな。

でも、これくらいなら量産効果で半値ぐらいにはなるか?


111名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 20:05:13 ID:LLar9qZS
200万の軽など買いたくもない。元取るのに何キロ走れば良いんだ。
そもそもバッテリーの寿命以内に元が取れるのか?
112名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 20:36:12 ID:yNaSXW8E
>>101
水素ロリーターは?
113名刺は切らしておりまして:2006/12/13(水) 00:19:43 ID:uQ4P2BNI
早く売れ。
300万までなら買う。
夏までに売れ。
絶対買う。
114名刺は切らしておりまして:2006/12/13(水) 08:04:53 ID:M23FpYTB
>>110
どっちも200切って出すって言ってたクセにいきなり挫折かよ…プリウス買えるじゃん。
115名刺は切らしておりまして:2006/12/13(水) 08:27:14 ID:iIKlZxMy
安くて300万か
116名刺は切らしておりまして:2006/12/14(木) 00:13:58 ID:mEh6NbHU
売れー売れー
はやく売れー
間違いなく買う。
レガシィのCNGの値下げでもよいぞ。
117名刺は切らしておりまして:2006/12/14(木) 08:22:16 ID:4Y4WTuOo
なんかSEDみたいに出す出す詐欺の悪寒がしてきた
118名刺は切らしておりまして:2006/12/14(木) 12:17:18 ID:Fg+ZHRGZ
>>117
東京電力向けにはもう何台か出荷してるから出す出す詐欺じゃないな
法人向けのみで個人向けがでない可能性はあるけど
119名刺は切らしておりまして:2006/12/14(木) 13:02:41 ID:4Y4WTuOo
>>118
SEDも参考出品はされてるし物はあるよ、出す出す詐欺ってのは個人に市販しないって
事だから、「市販しない=一般の消費者に無関係」なのが肝心。
120名刺は切らしておりまして:2006/12/14(木) 20:29:59 ID:Fg+ZHRGZ
>>119
ちょっと違うと思う
SED=社外には一切提供していない(放送局が金ならいくらでも出すからよこせ、って言っても売らない)
R1e=社外(東京電力)にはすでに販売ずみ。 
でも、値段があれだし急速充電器が高くて場所とるから、一般個人ユーザー向けは計画無し。 
物好きな人は数年後であれば直接交渉すれば買えないことは無いと思われます。
121名刺は切らしておりまして:2006/12/14(木) 23:47:37 ID:/3JnhrEe
早く発売日を発表しろ。
すぐに予約する。
間違いなく買う。
早く売れ。
122名刺は切らしておりまして:2006/12/15(金) 09:20:49 ID:2FePNc1a
>>120
同じだよ、どっちも一般人には幾ら金積んだって売らないんだから。
そもそも東京電力はスバルと共同開発してるんだろ? 「社外に販売済み」
って言い方は詐欺じゃないか?

交渉してみりゃわかるけど、数年後でも市販してない物を一般には売らないだろ、
東電は開発テストしてんだよ、一般に売って故障して事故が起こったりしたら
どうする気だ、絶対に売らないだろうね。

ttp://response.jp/issue/2005/0921/article74536_1.html
>2005年9月21日
>昨年来の原油高やこれからの環境規制強化などを背景に再び注目を
>集めようとしている電気自動車(EV)。「電力の巨人」東京電力もEVに
>ついては力を入れており、このほど富士重工とEVについての提携を発表した。
123名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 12:53:46 ID:fF31iRhJ
早く売れー
超売れー
まじで買うか売れー
124名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 14:33:27 ID:6LAEUzvd
充電の問題は乾電池みたいな共通規格のカートリッジ式の電池にして
ガソリンスタンドみたいなところでさくっと交換すればいいだけじゃね?
普段は自宅で充電
出先では電気がなくなってきたらバッテリー交換する と
125名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 14:42:36 ID:DR3B/HBA
単一乾電池500個で動作
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 14:53:10 ID:49FE0X9N
>>108
っ 自動車用灯油ストーブ
昔、S8なんかに載っていたらしい。
今ならばマイコン制御で自動車用灯油ファンヒーターか?
(換気注意)
127名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 16:04:24 ID:B5c2Adc6
>>124
ついでに太陽電池も付ければ最強じゃね?
128名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 13:38:47 ID:HdUZo7Te
>>127
太陽電池なんてどんなに効率良くても、
全出力に対する割合が3%以上になることはないので、
金と重量の無駄。
129名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 13:55:30 ID:4HTD9TdP
ん?環境?しらね〜な、後世に生まれてきたヤツ等がなんとかするだろうよ
絶滅危惧種?薬品関係には投資してねーからそんな事などどうでもいい
温暖化ビジネスで利益さえあがれば、他人の環境がどうなろうと知ったことかよ
単に貧乏人どもの環境が悪化するだけだろ、金のあるやつはみな残された快適な
環境を買収して、そこに移住するだけだ、世の中金、金儲け
今さえ良ければ、他のことなど知ったことか
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 09:17:47 ID:KqMWa7i9
灯油を直接動力に使うと脱税になるんだよね。
でも灯油でディーゼル回るよね。
灯油でディーゼル発電機回して、その電力でモーター回すってダメ?
車に灯油タンクと小型のディーゼル発電機積んで、イザというときにはそれで充電とか。
131名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 14:19:30 ID:62DPUFS2
早く売ってくれ。
おながいします。
すげーおながいします。
132名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 14:56:46 ID:+pD7XlrQ
>>130
この場合どうなるんだろ?
133名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 22:39:24 ID:YpzhOG2X
宣伝用のトラックも早く電気自動車になってほしいな。
(既に一人乗りの電気自動車の宣伝カーはある)
134名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 19:09:31 ID:TC3EL3Bt
春までとはいわん。
夏までには売れ。
早く売れ。
135名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 23:18:34 ID:y36fvYo0
150万ぐらいで、アルカンターラ仕様でおねがいします。
FFでよいです。
136名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 06:54:51 ID:0r0nh2YF
>>135
バッテリーとモーターとインバータはメーカオプションになりますがよろしいですか?
あと、FFしかないはずですのでご安心ください。
137名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 12:19:17 ID:fAJoXgVP
待ちきれん。
早く売ってくれ。
おながいします。
138名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 12:27:58 ID:P4YwDu2Y
>>136
それでは新品エンジン下取りでなんとか20万up程度でなんとか。


139名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 00:14:36 ID:/E6XO9K7
早く売れ。
もう待てない。
いつまで待たせる。
進捗ぐらい発表しろ。
140名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 00:16:17 ID:wRZpKYnU
ジャスティ復活まだー?
141名刺は切らしておりまして:2006/12/28(木) 21:10:11 ID:vLMHZz9V
たのむ。
早く売ってくれ。
おながいします。
142名刺は切らしておりまして:2006/12/28(木) 21:55:57 ID:XrfwAZkI
>>130
100%灯油は知らんが、
灯油67% 軽油33%で普通に動くと思った
しかし排ガスはかなり臭い

あくまでも自己責任でw
143名刺は切らしておりまして:2006/12/29(金) 00:08:25 ID:clQ9RW5s
>>142
脱税確定。
144名刺は切らしておりまして:2007/01/01(月) 01:45:41 ID:uCHcBhMT
年も明けたことだ。
はよ売れ。
すぐ売れ。
145 【小吉】 :2007/01/01(月) 02:11:48 ID:dob0q9pM
富士重工の今年の運勢
146名刺は切らしておりまして:2007/01/01(月) 11:37:06 ID:n58TTxk8
>>145
めでたいな
それくらいで十分
147名刺は切らしておりまして:2007/01/01(月) 14:53:08 ID:6cRR7+iV
期待してるぞ。
300万以内で売れ。
すぐ買うぞ。
148名刺は切らしておりまして:2007/01/01(月) 16:08:42 ID:Vwey6+9p
なんかポケモンっぽいなw
149名刺は切らしておりまして:2007/01/02(火) 08:29:00 ID:jsRkhO86
売れー
はよ売れー
まじで売れー
150名刺は切らしておりまして:2007/01/02(火) 10:27:59 ID:m3wldaJ9
>>149
急速充電器とセットで2千万くらいなら売ってくれるんじゃないかな
151名刺は切らしておりまして:2007/01/04(木) 03:38:56 ID:Gtcc17CF
うー頼む。
まじ頼む。
いや頼む。
152名刺は切らしておりまして:2007/01/04(木) 03:53:34 ID:GH43hQgO
車は金かかりすぎ
開発するのもいいがもっと値段さげてくれ
車検代も高すぎ
153名刺は切らしておりまして:2007/01/06(土) 00:02:28 ID:50xpvR30
我慢できん。
はよ売れ。
すぐ売れ。
154名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 16:53:43 ID:TTHi0Kt6
代金用意しました。
車庫証明も取得済みです。
いつでも受け入れできます。
早く発売してください。
155名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 20:45:46 ID:HnA+4xBv
>>154
いくら準備なさいましたか?>代金
156名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 00:28:36 ID:lUOwjalK
>>155
300マソです。

早く売ってください。
おながいします。
ガソリン車なんて買ってられません。
当方21世紀人ですから。
157名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 00:12:52 ID:U6e4q1Ly
早くしてください。
家の外壁にコンセント付けました。
充電用に延長コードも買いました。
早く発売して下さい。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 03:28:09 ID:sSQFshtY
これもなー
「今年のロボット」大賞2006 (経済産業大臣賞)
ロボットによるビルの清掃システム (富士重工業株式会社、住友商事株式会社)
ttp://www.robotaward.jp/release20061221.pdf
159名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 06:30:43 ID:bxlnH9kB
これ、市販化のネックになってるのは何だろね。

航続200km以下でもセカンドなら十分だろ?

どうせ軽のみのユーザーは普及価格帯にならなきゃ手を出さない。

ビートみたいなオープン2シーターで出しゃ良いんだよ。
R1&2はその辺の割りきりが足りなかった。
中途半端な全部入りをだそいとするとああなる。

台所事情なんか言い訳にならん。
オデッセイなんかが良い見本だ。瓢箪から駒。
企画と商機の見切りが下手だからな<スバル

どうせならコペンと共同開発でもしてレーシーとスペシャリティーに振り分けば良いのに。
トヨタのプラグインと規格共通化してるってんなら時間かかるのも仕方ないけどね。
160名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 16:32:05 ID:Qgzd7BdD
>>159
>これ、市販化のネックになってるのは何だろね。

電池のコスト、モーターや電池や車両量産体制の確立が困難
(現状は2台/日でほぼ手作り)などなど、小さなネック要因は色々考えられますが
最大のネックは経営者↓に思い切りがない事でしょう。
http://car.nikkei.co.jp/news/business/index2.cfm?i=20060509c6001c0

トヨタはプリウスで思い切って橋を渡った。
初代プリウスですぐに電池問題が出て、電池交換という穴に落ちた。
でも長く続けて、ハイブリッドのトヨタ、低燃費&クリーンのトヨタという評価を得た。

並のサラリーマン社長では、ここまでリスクを負って思い切った事は出来ないね。

サラリーマンにとって最も重要な事は保身=社内の地位を失わない事。
そのためには失敗しない事。そのためには新しい事や大きな事に挑戦しない事。
新しい事、大きな事に挑戦して少しでも失敗したライバルがいたら
それを声高にあげつらって足を引っ張る事。
それは社長になっても変わらないよ。
161名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 05:54:18 ID:MhD9Tuqc
>>160
>サラリーマンにとって最も重要な事は保身=社内の地位を失わない事。
>そのためには失敗しない事。そのためには新しい事や大きな事に挑戦しない事。
>新しい事、大きな事に挑戦して少しでも失敗したライバルがいたら
>それを声高にあげつらって足を引っ張る事。

中野人ですか?
162名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 11:30:29 ID:f7PioTxl
                              〜@   〜@
                          〜@   〜@   〜@
                      〜@   〜@   〜@   〜@
                 〜@   〜@   〜@   〜@   〜@
  | ̄P━━━━━ 〜@   〜@   〜@   〜@   〜@   〜@
./  \            〜@   〜@   〜@   〜@   〜@
| ̄ ̄ ̄|                〜@   〜@   〜@   〜@
| エア   |                     〜@   〜@   〜@
| ダスター|                         〜@   〜@
|   . |                             〜@
|   . |
|___|
163名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 12:37:05 ID:6faENfrz
>>160
あぁ、確かにそんなヤツいるなぁ。
164名刺は切らしておりまして:2007/01/12(金) 01:08:29 ID:QKOrnYJL
はよ売れ。
まてん。
165名刺は切らしておりまして:2007/01/12(金) 02:21:18 ID:AbD1seEF
>>160
>並のサラリーマン社長では、ここまでリスクを負って思い切った事は出来ないね。

へ? プリウスで失う利益ってたかだか数百億円、利益一兆円企業にしてみたら
たった数パーセント、それで得られる「エコ」「先端技術」というブランドと、無数の
ユーザー人柱の実験データ、これ全部初代発売時にトヨタ自身が言ってたことで、
そんなもん全然リスクじゃないとおもうよ?
166名刺は切らしておりまして:2007/01/12(金) 02:27:10 ID:Wk5tC5JZ
>>165
奥田がスバルの社長だったら、恐くて到底電気自動車なんかに社運をかけられないだろうな。
167名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 21:47:19 ID:El3xz668
はやくしちくり。
おれのキャバ死にそうなんだよ。
168名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 21:50:08 ID:zjXwScct
キャバリエか。最近みたことないな。
169名刺は切らしておりまして:2007/01/14(日) 01:58:51 ID:gS4mt6VS
>>168
2.4Lでも燃費は良いぞ。
街中でも10km/l行くぜ。
170名刺は切らしておりまして:2007/01/15(月) 01:12:05 ID:il6F64W2
正月も終わった事だ。
スバル諸君の頭も回転するようになっただろう。
出し惜しみせず、はよ売れ。
171名刺は切らしておりまして:2007/01/15(月) 01:34:15 ID:vu0cviuu
もれあきらめてガソリン軽に逝っちゃうかもぉ。
その場合はた他のメーカーになっちゃいそう
スバルさん客を独り減らしますよ。
早くだして。
172名刺は切らしておりまして:2007/01/15(月) 01:35:36 ID:vu0cviuu
そして、ここのキャバリエユーザーも客になってくれるそうですよ。
早くしないと二人分の客を逃がしますよ。
173名刺は切らしておりまして:2007/01/15(月) 01:58:27 ID:riFkqqwT
オール電化住宅の奴には売れるだろうな。
通勤費丸儲けみたいなもんでしょ。
174名刺は切らしておりまして:2007/01/15(月) 19:24:20 ID:WzpFycXH
毎日書き込みご苦労様
175名刺は切らしておりまして:2007/01/15(月) 19:48:08 ID:akw/wAlI
わかったから、
早く売れ。
スバルよ、はよ売れ。
176名刺は切らしておりまして:2007/01/16(火) 02:43:26 ID:aYND8IzM
SEDに引き続き、出す出す詐欺にならないことを祈る…
177名刺は切らしておりまして:2007/01/16(火) 10:57:10 ID:T+JmwDXq
発売時期は未定だろ?電気自動車などそんなに売れるとは思えん。
178名刺は切らしておりまして:2007/01/16(火) 11:42:16 ID:KTLLYzEz
スバルは体力消耗しすぎてて余力が無いから無理
まず主力車のデザインなんとかしろ
179名刺は切らしておりまして:2007/01/16(火) 14:19:44 ID:wySBRY9V
赤帽で実車耐久試験してから
市販になるよ!
180名刺は切らしておりまして:2007/01/16(火) 21:59:18 ID:C5ZCItvn
>>179
航続距離が足りない
181名刺は切らしておりまして:2007/01/17(水) 12:42:15 ID:4JMi3F4I
200万以下で出しゃ普通にバカ売れするだろうが
すぐ大発とか三菱に逆転されるわな。
そうでなくともEVに関する研究は大発が最も進んでるらしいし。

スバルはいつもそう。
技術の掘り下げにこだわりすぎ。
最終的には商売だ、って忘れているかのよう。

冗談抜きに赤帽で耐久試験くらいやりそう。
そうするうちに航続距離に劣るが十分実用範囲の他社に抜かれていく。

トヨタが邪魔する?
それは話の持っていきようプレゼンの問題。
ハイブリが一般化しない1つの要因は、トータルコストに優る軽やリッターカーの存在。
トヨタ・大発・スバルでリッター30当たり前、買えない方はEVをって状況を作り出せば良い。

パッケージング(提案)の下手なスバルには無理な上申だろが。
182名刺は切らしておりまして:2007/01/17(水) 23:18:12 ID:SCzhecmT
はよ売れ。
はよ売れ。
はよ売れ。
183名刺は切らしておりまして:2007/01/18(木) 03:06:24 ID:yM7jthPo
>>181

>そうでなくともEVに関する研究は大発が最も進んでるらしいし

ダイハツは電気自動車の歴史が長いだけ。今や遅れてるもいいとこ。
184名刺は切らしておりまして:2007/01/18(木) 09:46:07 ID:NWf85srv
ダイハツのEVってアトレーのアレ?
車両価格バカ高で、実燃費どころかカタログ燃費すら非公表(笑)

たぶんフツーのガソリンMTの方が燃費良いと思う。
185名刺は切らしておりまして:2007/01/18(木) 09:50:22 ID:NWf85srv
ちょっとググって見たけどアトレーのEVはとっくに製造中止になってるのか。

今あるのはハイゼットのハイブリッドで、こっちはトヨタの技術をまるまる流用したもの。
186名刺は切らしておりまして:2007/01/18(木) 23:13:19 ID:c2oKVYGG
はよ売れ。
すぐ売れ。
いま売れ。
187名刺は切らしておりまして:2007/01/19(金) 17:55:13 ID:+zt7UrJs
日経エレクトロニクス2007年1月15日号
富士重工のLiイオン電池 新型正極で高容量を実現 電気自動車の走行距離を2倍に

「東京―静岡間を1回の充電で走れるようになる」――。
富士重工業はLiイオンを多く保持できる新しい正極材を用いるとともに,負極材にLiイオンを
ドープする技術を適用することで,重さ当たりのエネルギー密度を200Wh/kgに高めた
Liイオン2次電池を開発した。これは,現在同社が開発中の電気自動車「R1e」に搭載している,
正極材にLiMn2O4を用いたLiイオン2次電池のエネルギー密度の2倍に相当する。

「現状で東京―小田原間の80km程度しか走行できない電気自動車の1充電当たりの走行距離を2倍に
延ばせる」(同社 スバル技術研究所 プロジェクトジェネラルマネージャーの澁谷秀樹氏)という。

一般的にLiイオン2次電池は,充電の際に正極材のLiがLiイオンとなり,電解液を経由して
負極材のカーボン内に移動する。このため,負極にカーボン系材料を利用する現行の
Liイオン2次電池は,正極材と電解液にLiを大量に含ませて高容量化を実現している。
これに対して,今回はV2O5系の正極材を新たに採用する一方で,負極材にはカーボン系,
電解液にはLiBF4 EC/DECとそれぞれ現在主流のものを利用した。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/HONSHI/20070110/126274/
188名刺は切らしておりまして:2007/01/19(金) 20:49:13 ID:sHkP+EfA
>>187
リンクにある関連記事と比較しても容量2倍は凄いな。
航続160km。十分実用に耐えるでしょ。

しかも現時点でこれだけ各所から新技術が出ているつう事は
まだまだ向上の余地もあるって事だ。

原油高の今ださない理由は何だろ。>>160にも小さな要因は書いてあるけど
スバルの事だから超絶4輪独立制御とか余計な拘りに執着してんのかなorz
189名刺は切らしておりまして:2007/01/20(土) 01:21:48 ID:fbcRVnvC
もう待てん。
はよ売れ。
はよ売れ。。
190名刺は切らしておりまして:2007/01/20(土) 03:28:12 ID:do9dyxSA
世界最強の詐欺国家(中国共産党の陰謀)
櫻井よしこ 「悪夢のような中国進出の実例」
http://blog.yoshiko-sakurai.jp/2006/12/post_494.html





中国国家が詐欺を先導しており、北京オリンピックもすでに陰謀工作が開始されています。
中国への株の投資や資金投資などは100%危険、自殺行為です。
早いうちに中国から撤退するのが、最大限の安全策です。


<(参考)清水建、「マイカル大連」工事費訴訟で敗訴確定 >

清水&中国 「154億円で契約しましょう」
清水 「今のところ115億5000万しか払ってもらってません。
      残りも38億5000万円支払って下さい」
中国 「うるせーばかおめーが払え」
清水 「え?いや訳わかんないっすよ。契約書もあるんだから払って下さい」
中国 「20億円で許してやんよ」
清水 「駄目だこれ…裁判所に訴えよう」
裁判所 「んーこの建物、95億あれば造れちゃうなあ。中国は払いすぎだよもう。
       え?154億円で契約書を交わしてる?契約書って何?
        清水はちゃんと20億円支払ってね」

これが中国経済の本質
http://www.nikkei.co.jp/china/news/20070117d1d1708m17.html

191名刺は切らしておりまして:2007/01/20(土) 06:44:41 ID:msEGSvwq
当面普及に枷をはめたいトヨタのプレミアムが100万くらいのってそうな価格
192名刺は切らしておりまして:2007/01/20(土) 07:29:27 ID:F+YhamgJ
いんや、既存技術の工夫が嵌まったって事は
電機業界と量産効果のコラボレートが出来る
って事だから、トヨタとは勝ち合わないねぇ。
寧ろ、車業界と電機業界のコラボレーションの
先陣を切ったと見るのが正解では?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 08:15:21 ID:Twg0hDgq
>>188
ノートPCのオプションみたいにバッテリーをも一個積めば320kmとか・・・
だめ?
194名刺は切らしておりまして:2007/01/21(日) 19:20:06 ID:VraV22cy
スバルよ。
俺は信じてる。
夏までに
販売すること事を
信じてる。
195名刺は切らしておりまして:2007/01/21(日) 20:59:47 ID:A/WFqTfN
まあ昔から汎用技術は、ここかトヨタかヤマハかとは
思ってたが。会社規模がどーもね。
196名刺は切らしておりまして:2007/01/22(月) 23:43:54 ID:QRHI9CF9
売れ売れ。
すぐ売れ。
はよ売れ。
197名刺は切らしておりまして:2007/01/23(火) 00:09:28 ID:TbhU/6EI
>>35
いっそのこと電池は共有。 スタンドで入れ替えが理想。
198名刺は切らしておりまして:2007/01/24(水) 03:10:10 ID:YeuWaRTR
はやく。
はやく。
はっやっく。
199名刺は切らしておりまして:2007/01/24(水) 04:07:07 ID:kmwh1OKO
200名刺は切らしておりまして:2007/01/24(水) 22:01:57 ID:5sB0AcvQ
>>199
晴れの日ならまぁいいっか。

201名刺は切らしておりまして:2007/01/24(水) 23:46:16 ID:ZMTN0O2c
>>199
ん、確かに。晴れなら爽快。
キャバのエアコンコンプレッサ死にそう。
キュリキュリ音がする。
交換にはえらい金額掛かるらしい。

はよ売れ。
すぐ売れ。
もう間店。
202名刺は切らしておりまして:2007/01/25(木) 00:28:28 ID:gEeta8kZ
記念カキコ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 19:21:44 ID:1D+nzLod
http://www.atpress.ne.jp/view/5488
元社員の人だって。
アチコチでやってそうだな。
204名刺は切らしておりまして:2007/01/25(木) 22:11:25 ID:piEtDf1b
ほぅほぅ、航続距離はオレ的には十分だが、最高速度は80Kmぐらいでないと、
流れの速いバイパスなんかでは怖そうだな。

日本のメーカーならもう一歩性能のいいのを出すのは簡単じゃないのか?

>補助金交付上限額は77万円。
補助金こんなにつくのかなぁ。


205名刺は切らしておりまして:2007/01/26(金) 11:58:56 ID:W5n4ypPE
・ガソリンは一切使わず、100%電気で走る車「Girasole(ジラソーレ)」が誕生した。
 ジラソーレを開発したのは、オートイーブィジャパンの高岡祥郎さん(63)。
 高岡さんは元富士重工のレーシングドライバーで、1983年に第31回サファリラリーに
 出場し日本人ドライバーとしては初の5位入賞を果たした。

 高岡さんは、ジラソーレを作ろうと思ったきっかけについて、「公害を出すことを多く
 やってきた。だんだん年をとってくると、罪滅ぼしで少しは良いことしようかなと」と語った。
 車の製作工場はイタリアに置き、日本とイタリアが共同開発で、日本仕様の電気自動車
 作りに取り組んできた。

 研究開始からおよそ4年、第1号車がイタリアから運ばれた。全長2.34メートル、重さ420kg。
 充電用のコンセントはボンネットの中にあり、家庭用の100ボルトのプラグを差し込み、
 5時間充電すれば、およそ120kmを走ることができる。
 2人乗りで、座席の下に車の心臓部ともいえる「バッテリー」が収められている。

 今回は騒音と加速性能テストを行った。騒音テストは、ガソリン車よりもはるかに静かだった。
 次に加速テスト、この結果もガソリン車よりも優れていた。
 視覚障害者が周囲にいるときに、音を出し車の存在を気づかせることもできる。「パッカ、
 パッカ」と、威圧感のない馬のひづめの音になっている。
 ジラソーレを試乗した街の人は「静かでしたね、びっくりしました」、「もしお金があったら、
 2台目として買いたいですね」と語り、反応は上々だった。

 ジラソーレの価格は定価245万円。
 ジラソーレを購入すると、国から補助金として最高77万円がユーザーに支払われる。
 また、5時間のフル充電で120km走行できるが、電気代は100円足らずで済むという。(一部略)
 http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn/20070125/20070125-00000237-fnn-bus_all.html

※画像:http://ca.c.yimg.jp/news/1169702228/img.news.yahoo.co.jp/images/20070125/fnn/20070125-00000237-fnn-bus_all-thumb-000.jpg
※動画:http://meta.cdn.yahoo-streaming.jp/cgi-bin/yahoo/news.asx?cid=20070125-00000237-fnn-bus_all-movie-001&media=wm300k
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 20:05:31 ID:PH0I3yua
77万円も補助が付く・・・!?
200万円でも123万円ってこと?
207名刺は切らしておりまして:2007/01/26(金) 20:13:22 ID:75fbwoA5
最高77万ね。実際はなんだかんだで半分くらいだろ。
208名刺は切らしておりまして:2007/01/28(日) 02:07:48 ID:K8r8iyEn
ジラソーレいいな。
買おうかな。
でもR1eがいいな。

はよ売れ。
すぐ売れ。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 07:32:46 ID:Vs4LXs2L
>>207
半分として40万。200万で量産できれば160万+諸経費。
今時、軽でもちょっとしたのはすぐに100万超えるからな。

バッテリのおかげで重い=バネ上重量大きい=乗り心地良い?
静かなタイヤを履かして、クラスの割りに静かで乗り心地の良い車として訴求できないかな?
210名刺は切らしておりまして:2007/01/29(月) 21:10:20 ID:aA9h2Zca
まだー
まってるのよん。
はようれ。
211名刺は切らしておりまして:2007/02/01(木) 23:13:11 ID:3bFL03XR
はよ売れ。
すぐ売れ。
もうまてん。
212名刺は切らしておりまして:2007/02/01(木) 23:21:32 ID:uq/TrT+F
>>211
待っても無駄。一人で悶えてなwwwwwwwwwwwwwwww
213名刺は切らしておりまして:2007/02/02(金) 17:24:02 ID:HUlLVlki
100円入れてくださいって書いた
木の箱とコンセントさえあれば
どこでも充電所(エレクトリックスタンド)を
開店できる。
214名刺は切らしておりまして:2007/02/03(土) 20:02:07 ID:ZUUo/HOI
>>212
もう悶えまくりー

はよ売ってくれ。
頼むから、
お願いだから、
何でも良いから売ってくれ。
215名刺は切らしておりまして:2007/02/04(日) 20:31:45 ID:ibwkyPDP
環境に優しくないオーストラリア
http://news.jams.tv/jlog/item/id-1714

キャンベラ24日-WWFが発表した最新の環境報告書『The Living Planet Report 2006
(生きている地球レポート2006)』の中で、オーストラリアは、持続不可能な生活を送る
国上位10カ国の1つに選ばれた。自然保護団体WWFオーストラリアによると、世界の
他の国々がオーストラリアの生活スタイルを真似すると仮定した場合、
資源を供給し廃棄物を処理する為に地球が3つ以上必要になるという。
216名刺は切らしておりまして:2007/02/05(月) 02:07:48 ID:b51pAUxK
早く売ってください。
おながいします。
絶対に買います。
217名刺は切らしておりまして:2007/02/06(火) 00:52:26 ID:ZHoqd47s
すぐ買います。
キャッシュで買います。
10年乗ります。
人柱になります。
だから、早く売ってください。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 14:06:07 ID:BnsjzCef
出るとしても、2010年頃でそ。
騒いでも無理。
219名刺は切らしておりまして:2007/02/07(水) 12:40:46 ID:7o1yCAYK
220名刺は切らしておりまして:2007/02/07(水) 13:18:29 ID:ed9Sp6xR
多分一般には発売されないだろうな
221名刺は切らしておりまして:2007/02/07(水) 19:56:18 ID:TCy2LQ1Q
でもトヨタはこれの量産化を阻止するために富士重工の大株主になったよね
自分とこの業績を支えるハイブリッドよりも優秀なエコロジー製品だから
エコを謳うトヨタの本当の顔を見た
222名刺は切らしておりまして:2007/02/07(水) 21:55:30 ID:Do4oFIeN
そういう事か。
糞ヨタの妨害か。
反吐が出るわ。

スバルがんばれ。
超がんばれ。

出たらすぐ買う。
間違いなく買う。
223名刺は切らしておりまして:2007/02/07(水) 22:28:12 ID:TCy2LQ1Q
メディア戦略で三菱グループの信用を失墜させ
(自工のリコール隠し、重工の違法談合、UFJの不適切経理、マテリアルの価格調整)、
傘下に収めた川崎と富士を使って何をするつもりなのか?

三菱重工といえば、国内最大手の航空機・艦船・車輌メーカー
トヨタが傘下に収めたのは、堅実で高度な航空機設計技術を持つ川崎重工、
そして先進的なロボット技術では国内で図抜けたノウハウを持つ富士重工
どう考えても、将来の無人戦闘機市場に割っては入るつもりだとしか考えられない
既に陸自の装備品において、トヨタが納入している製品の割合が増えている
米国軍需産業との人材交流も始めており、トヨタの防衛産業への本格参入は間近と感じる
儲けのためなら敵国に利することもいとわないトヨタが防衛産業へ参入する・・・
これは由々しき事態である
224名刺は切らしておりまして:2007/02/08(木) 22:12:41 ID:AJblc7y7
【ジュネーブモーターショー07】スバル、電気自動車『R1e』を出品
ttp://response.jp/issue/2007/0208/article91301_1.html
R1eはスバル『R1』をベースに、近距離コミューターとして実用化を目指している電気自動車。
現在10台が東京電力での業務に使用され、将来の市販化に向けて実証実験を行っている。
今回のショーでは、東京電力が開発した15分で80%を急速充電できる充電器も展示する。

ハァハァハァハァハァハァ・・・・・
225名刺は切らしておりまして:2007/02/08(木) 22:14:32 ID:h2dzKYAN
シティコミューターに長距離性能はいらない
通勤にしか使わないのに8人乗りを買ったりするアホが多いのも原因
年に一度の旅行なら、レンタカーを利用すればいいのに
226名刺は切らしておりまして:2007/02/08(木) 22:40:21 ID:LxKlo6UU
シティコミューターほしい。
航続300kmもいらん。
MAX速度60kmでもかまわん。

はよ売れ。
すぐ売れ。
227名刺は切らしておりまして
ハイブリッドカーはモーターをオルタネータとしても利用してるよな
あれとは別に専用のオルタネータをつけたら航続距離のびないのかな