【農業】白菜・大根豊作で値崩れ、今年初の産地廃棄…気温が高めで鍋物用の需要が低迷 [06/11/21]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 農林水産省は21日、ハクサイとダイコンの緊急需給調整(産地廃棄)を、同日から今月末
まで実施すると発表した。豊作に加え、気温が高めで鍋物用の需要が低迷し大きく値崩れ
したためで、今年初の野菜の産地廃棄だ。

 ハクサイは茨城県で8830トン、ダイコンは千葉、熊本、青森など6県で計2775トンを
トラクターでつぶすなどする。廃棄した農家にはハクサイで1キログラム当たり17円、
ダイコンで同27円の交付金が支払われる。茨城県産ハクサイの場合、10〜12月の出荷予定
(11万5000トン)の7.7%を廃棄することになる。

 東京都中央卸売市場の11月上旬の価格は、ハクサイが1キログラムあたり23円で平年の42%、
ダイコンは同37円と同49%の水準。


▽News Source asahi.com 2006年11月21日19時57分
http://www.asahi.com/life/update/1121/014.html
▽Press Release
http://www.maff.go.jp/www/press/2006/20061121press_4.html
http://www.maff.go.jp/www/press/2006/20061121press_4b.pdf
2 :2006/11/21(火) 23:27:42 ID:WFSn5gKy
キャベツも安いでよ
3名刺は切らしておりまして:2006/11/21(火) 23:28:13 ID:0UFNlh24
↓マータイさんが
4名刺は切らしておりまして:2006/11/21(火) 23:30:44 ID:teeVORiK
もったいない。 漬物の材料にしろよ。 
こんな事してたら我が国にゃ滅ぶぞ。
5名刺は切らしておりまして:2006/11/21(火) 23:30:52 ID:v6jsr26+
↑レスがもったいない
6名刺は切らしておりまして:2006/11/21(火) 23:31:53 ID:Ky4i4NUa
大作に見えた・・・末期症状かな
7大喰らい(*ω*):2006/11/21(火) 23:34:59 ID:qy/We2MR
白菜や大根カレーに入れても美味いのに・・・。
8蒲焼き ◆e/YFmOqptM :2006/11/21(火) 23:42:13 ID:j/Y8HhdK
業務スーパで三本100円、毎日おでん,煮物,雪鍋に使っている。
去年は高かったからなありがたいよ
9名刺は切らしておりまして:2006/11/21(火) 23:43:41 ID:VTlzHZrZ
カニ鍋くいてえ…
10名刺は切らしておりまして:2006/11/21(火) 23:44:46 ID:N0OntPZx
豊作なのに値崩れすると嘆くバカ農家。
そんなバカ農家に育てる農協、国の無策。


滅んでしまえ
11明鏡止水φ ★:2006/11/21(火) 23:50:56 ID:???
>>7
美味しそうですね。今度やってみます。
おでん風に煮込んでから入れると和風カレーになるかもしれませんね。
12名刺は切らしておりまして:2006/11/21(火) 23:53:10 ID:NUxiSVcS
漏れは決めた。

明日白菜の一夜漬けを作る。
喪前らも白菜のぬか漬け作れ。
上手く漬けあがるとそれだけでメシが3日食える。

大根は皮むいてインスタントおでんダシで煮ればおk。
ゆず味噌かけると超ウマ。
13名刺は切らしておりまして:2006/11/21(火) 23:58:24 ID:zBPenGZv
食料自給率40%のくせに廃棄とはいい身分ですなw

食い物が無いと言いつつ米を減反しレタスやらキャベツやらを
廃棄してるんだから性質が悪いわな
14名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 00:10:15 ID:ko+iLRfy
一年間保存とかできないかな?
15名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 00:33:12 ID:K/ZYidDj
白菜は一人暮らしだと1/4でも使いきれない。
今日、風邪っぽいので雑炊作って入れたけど葉っぱ2枚しか使わなかったよ。
16名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 00:40:06 ID:zmMPsnQg
>>15
1/4の1/3とベーコンでコンソメ味のスープを作る
さらに1/3で鍋を作る
残りで浅漬けを作る
17名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 00:46:28 ID:wVcKjCVU
子供の頃ばあちゃんによく言われたっけ
「お百姓さんが一生懸命こしらえてくれたんじゃから、残したらばちがあたるよ」
って、百姓が捨ててどうすんだョ。
18名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 00:47:26 ID:TMKId2se
キムチにして下挑戦に売っちゃえば良いじゃん
19名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 00:52:31 ID:0E2ZZSOu
白菜を焼きそばのキャベツの代わりに使うと美味しい
20名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 01:02:13 ID:D0LkhUWv
ソフト無しのPS3を売る状態か・・・
売れば売るほど赤字
もったいないけどな
21名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 01:03:24 ID:wsQKFo16
余りに安いんで白菜丸ごと1個浅漬けにした。

一日で全部喰ってしまった…
22名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 01:08:55 ID:ohKWl5xz
すてるならくれ
23名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 01:14:08 ID:ybCuwqWL
高級野菜の加工食品として中国に輸出すればいいじゃん
白菜・大根は漬け物・キムチにして外貨稼げ  
24名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 01:14:29 ID:UJpwwAxo
キャベツが30円 安すぎワロタ
25名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 01:16:16 ID:+aKUnuxu
来年は不作で高騰とかありそう
26名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 01:17:10 ID:ogVDLXFz
俺なんか
1/2カットの見切り品の19円の大根と28円の白菜を買ってきて
嬉しそうにナベにして食って
今、腹を叩いてゲップしてたってのに……
27名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 01:17:46 ID:dWyagLds
輸出しろよ

これだからバカ政府は
28名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 01:19:58 ID:vVXHYt3d
【未成年飲酒疑惑】 AV出演疑惑のある'06年ミス慶應候補がエントリーを辞退★5 【運営カンニング告白】
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1164093020/
29名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 01:20:35 ID:4mWrZL+u
大根のコンソメ煮ウマーですよ。
こういう余ったのって細かくしてフリーズドライにしたりして、
スープの素とかにしてくれればありがたいのになあ。
30名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 01:26:36 ID:uj4gS4Oj
もったいないな
何かに使えないのかな
もっと頭使えよ
31名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 01:33:56 ID:WOKapL+N
切干大根。干したら何とか保存できそう。
32名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 01:35:22 ID:pBsirMzL
輸出は、急には出来ない
市場の供給先が確保出来ない限り にわかな輸出なんか
金が掛りすぎて、リスクが大きい
輸出は計画してから輸出だからな
33名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 01:39:59 ID:pBsirMzL
天候と言う安定しないパラメータでの
野菜栽培の農業には リスクが高いから企業は参入しない
こんなに豊作だと消費が追い付かない
寒くなれば 出る野菜が暖かいから 沢山出来たら
売れないに決まっている

会社だったら 即死の状態だな
34名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 01:40:40 ID:5S7Iu+wg
白菜なら、キムチの材料になるが

日本人としては「すき焼き」に使う。
35名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 01:51:24 ID:ogVDLXFz
安い今のウチに大量買いして
独身者で仕事忙しいヤツにも出来るような
実際的な保存法って
誰か教えてくんない?

昔は実家で、この時期、樽で白菜の漬け物を作ってたのを
見てたのでやり方は知ってるけど、
ウチみたいなアパートじゃ手狭で出来ん…
36名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 01:53:27 ID:pBsirMzL
肥やしになら 出来る

日もちはしないんだよ
37名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 02:06:40 ID:Zw7xHWJq
>>35

俺、普通に洗って、切って、冷凍している。
普通に食えているが.....。
38名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 02:09:16 ID:UJpwwAxo
>>35
ちいさい漬物容器
ホムセンでうってるよ
39名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 02:10:26 ID:tQf+x6ZS
ついに白菜も冷凍かw
ほとんど水だろうから抜けばいいんだろうけどほかの費用がかかりそう
やっぱり漬け物しかないんじゃないかな
後はジューサーにかけて水代わり
40名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 02:14:33 ID:Zw7xHWJq
>>39

やっぱ、この話すると笑われるなw
水切って、タッパーいれて。
出すときは、ちょっとレンジして(タッパー痛まない、容器から出しやすくなる程度)。
まんま普通に鍋いれて食っている、まとめて下ごしらえできるから自分的には気に入っているのだが。
ずれているのかなぁw
41名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 02:24:21 ID:Z7+Ljgo+
焼ソバにはキャベツより白菜が甘くて美味しいよ
42名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 02:39:45 ID:teVHQeHw
たくあん用の干し大根が去年よりも割安で売ってたのはこのせいか
白菜も肉は無くとも焼くとき牛脂使ってすき焼きもどきにしたり
ロールキャベツの代わりに使ったり、スープにしたり使い道色々あるのに・・・。
ニンニクを炒めた後白菜を入れてコンソメスープでトロトロになるまで煮込んだスープ
風邪の時良いよ、ご飯を入れて雑炊にしてもイイ。
食欲が無いとき思いのほか食べれます。体も温まるよ。
43名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 02:50:14 ID:teVHQeHw
>>35
一番外の葉を捨てるつもりで麻紐で縛って古新聞で巻く
雨よけにゴミ袋切り開いた奴を被せて日陰で保存
雪降る時期なら2ヶ月はもつ、ただしその地方によってね。
外葉を切り捨てるのは霜の為、外葉より内側は意外と凍りつかないもんだよ
ウチは宮城だけど今ぐらいの時期からやり始めてる、元農家の祖母の知恵です。
お役に立てればこれ幸い
44名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 02:57:33 ID:yNjcfdGW
たくあんにしろよ
中国産大根使った漬け物なんて食う気にならん
45名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 02:57:35 ID:fUCAOy4P
白菜と豚バラと大根で常夜鍋作れるな。
肉は何でもいいや。白菜とおろしポン酢だけでも食える。

捨てるなんてもったいないことしないでクレ・・・
46名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 03:20:58 ID:MS3G6jhT
知床の秋刀魚はどーなるのだろうか?
47名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 03:29:50 ID:plNavrGg
>>45
常夜鍋を作ってジップロックに入れて冷凍すればいくね?
48名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 03:48:12 ID:ogVDLXFz
>>37,38,43 &その他の方々

色々ありがとう。参考になりましたス。
冷凍・小型容器・日陰保存(群馬だけどイケルでしょう)等々
色々やってみるとします。

トリアエズ今日は寝ますが。
49名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 04:38:05 ID:bYkcaN/X
おまいら料理スレかよwww

廃棄処分するなら施設とかホームレスの配給とか貧しい国に援助とかしろよ(;´Д`)モッタイナイ
2ちゃんねらーよ立ち上がれ!!・
50名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 04:54:07 ID:BI6Zgr2Y
>白菜や大根カレーに入れても美味いのに・・・。

それはありえねえ・・・特に白菜

>>49
農家のことを考えろ
51名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 05:30:30 ID:FP/21NXT
>廃棄処分するなら施設とかホームレスの配給とか貧しい国に援助とかしろよ(;´Д`)モッタイナイ
>2ちゃんねらーよ立ち上がれ!!
まったくそのとうり!!
掛かる経費こそ税金を使うべし!
52名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 07:33:14 ID:TVUsvUzS
一億五千万か大した額じゃないな
けどトラクターで潰すとか農家の人複雑だろうな
輸出は無理としても家畜の餌にするとか使いみちなかったのかね
53名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 08:02:31 ID:6Qderw2B
>>43
あー、やった。さすが同郷。w
ものによっちゃ土に埋めたりして保存もしてたな。
54名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 11:51:41 ID:n8YUD+i0
>>1
不作の時には価格が高騰してウハウハで、
豊作の時には野菜を廃棄して価格の維持を図る・・・
なんか微妙だなぁ、と思ってたけど
補助金まで貰えんのね、農家って。
そりゃ、良い生活が出来るわけだわな
テレビに映るときは作業着を着て、土に塗れた純朴な農夫って姿ばかり見せるけど、
ガレージとホームシアターは、絶対にテレビでは見せないww
55名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 11:57:20 ID:6SIfF/6Y
捨てる分は各地の給食センターに寄付もしくは激安で卸すってことできないもんかなー
献立変わっても今年は○○が豊作です。○○県の農家の方が送ってくれました。
でいいと思うんだけどなあ
56名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 11:58:36 ID:pBsirMzL
羨ましいなら、農家になれば?
補助金出るのは 一部の農家だけだろ
57名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 12:04:57 ID:n8YUD+i0
>>56
まとまった土地を購入しなければならないし、無理でしょ。
なったとしても地域社会と農協の中でそれなりの地位を占める必要があるし。
58名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 14:44:11 ID:AVjxx5QS
廃棄のたびに思うけど、
大手外食チェーンが『大根&白菜フェア』とかやって、大量に消費すれば良くね?
59名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 14:47:46 ID:AXDFnZuU
一方港では中国産白菜で溢れかえっていた
60名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 14:53:58 ID:H4CkwCu9
>>54
おやおや
ニュー速+で論破されてちらに逃げ込みましたか
コピペでご苦労様
61名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 14:58:28 ID:xNhv+4b7
>>59
ねじれ現象だよね。
鮭なんか、
国内で捕れたもの→輸出
海外で畜養→輸入
62名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 15:49:48 ID:FP/21NXT
補助金とかは専業農家だけで十分。
63名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 15:55:01 ID:/Ab5gSr5
自治体が買い取って生活保護の人たちに現物支給したらいいのに。
64名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 15:57:28 ID:fkyyw+eQ
>>62
そしたら自給率はもっと下がるぞ
中国に食料を人質にされる
65名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 16:00:17 ID:hluNPUZO
外食も余ってる食材使って新メニューでも作れば
安く作れるだろうに。
66名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 16:00:35 ID:zmMPsnQg
少しはフリーズドライし保存しているのかな
毎年起きる災害用や将来の大地震用に備えてもいいとは思うけど
67名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 16:28:03 ID:y8tZGf0j BE:149607533-2BP(5)
火力発電所で石炭と一緒に燃やせばいいのに
68名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 16:31:35 ID:fUCAOy4P
餃子の具にして急速冷凍ダ
69名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 16:50:47 ID:RNmbT4ly
>>68
轢肉がもう少し安ければ作りまくるんだけどな。
70名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 16:52:22 ID:Vl1fKX9L
豊作貧乏
71名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 17:03:19 ID:fzJ7xzqZ
こういうときこそ商品先物だろう。
先物はギャンブルじゃないぞ。

農協は米の先物に反対したけどな〜
72名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 17:14:38 ID:OzlQFBug
補助金もらってるのは、ほんの一部。毎年積み立ててるんだよ。
たまにはもらわなくちゃ。
73名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 17:27:20 ID:RMT5XUOX
昨日、大根だけのおでんつくって食べた。

今日は屁がよく出る。
74名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 17:38:32 ID:yMCRm5Ei
>>71
そうそう。
なぜ、本来の目的を考えないのかわからん。
急騰やら暴落したところで生産者には大した影響は出ないが。
75名刺は切らしておりまして :2006/11/22(水) 18:01:00 ID:dtXwQZMW
食べ物は粗末しちゃいけないって教わったよ。
なんでこんなことするの?
大人は、言っていることとやっていることが違う。
76名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 18:02:45 ID:uwVBNaRT
同義反復
麻三暮四
 
おぼえておいて損は無い
77名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 18:02:46 ID:u84VrxPk
貧しい国にでも送ればいいじゃないの
78名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 18:38:16 ID:6Uhc2eE9
>>77
送料が高い
日本の運送業界はボッタクリ業界だからな
右から左に動かすだけで、高い料金をいただく産業
運送屋ボッタクリ伝説
79名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 23:09:00 ID:Yo8mfgtT
>>78
暴落すると送料分の利益すらなくて、その場で処分しかできないんだよな。
80名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 23:28:10 ID:1Qa+hIr7
もったいないもなにも、在庫処分してるだけじゃん。
おまえら、スーパーがどんだけ廃棄してるのか知ってるのか?
81名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 00:24:05 ID:0Kk3giip
夢の島なんかで余剰在庫のブランドシャツがカッターで滅多切りにされて捨てられてるのと一緒だよね。
勿体ないからって市場に出すと、さらなる価格の下落をまねいちゃうから。
82名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 00:29:14 ID:Q2snDpe8
>>78
おまえ、本気でボッタクリとか思ってるの?
右から左に動かすのにどれだけのコストがかかるか考えろよ。
燃料は高いし、通行料も高いし、おまけに車の維持費も高い。
83名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 00:52:26 ID:nac/1naV
日持ちのしない、カロリーの低いものを貧国に送ったってしょうがない
そもそも国民が飢えるほどの貧国は北朝鮮みたいな体制が異常すぎる国家か
計画性もなしにバカバカ子供作るくせにまともに働かないアホが巣食ってる国だけ
84名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 01:30:44 ID:u8d3hUbi
ニュース聞いて、つくづくアホだなあと泣けてきた。
既にあるのに、今日もまたスーパーで白菜1/4と大根買ってきてしまった。
でも今週末から一週間、家を空けるんだったよ。どうしよう…
85名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 03:01:36 ID:yf7+ws/1
>>84
全部おろして飲む
86名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 14:57:40 ID:zJb6qw/o
まじかよ。今日は白菜三昧だと思って
・白菜とツナの煮込み
・白菜としょうがをぼん酢で
・白菜と揚げで煮浸し
朝から食いまくっているが、まだ半分も残ってるよorz
もう食いたくねーよorz
で、冷蔵庫にしまおうと思ったら、冷蔵庫の中にはキャベツが1玉orz嫁が買ってきてた。
茨城産の白い奴はバケモノか?
87名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 16:10:08 ID:cQXz/sjB
相撲部屋に寄付しろよ。輸送費のほうが高くつくか
88名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 16:18:43 ID:+eVkRvRd
>87

オマエらがスーパーで買っても、大玉が100円150円で
買えてるんだぞ。

畑から刈り取るのは誰がするんだ?オマエか?
箱詰めするのは誰がするんだ?お前か?
箱は誰がくれるんだ?オマエか?
相撲部屋かホームレスか、どこでもいいけど、
そこまで運んでくれるのは誰なんだ?オマエか?

これを考えて、それでもいい、ってんなら、ウチの畑の
白菜なんぼでもやるよ。
山梨まで取りに来いよ。

ちなみに今年の白菜はめちゃくちゃ大きいからな。
レガシイでも50個乗るか乗らないかだぞ。
ガス代と人件費掛けて、取りに来るならなんぼでもやるよ。
89名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 16:22:32 ID:tmeOnMur
あと、漬物ってのも
「生鮮食料品」
だからな。

作った漬物は、どこに保管しとくんだ?オマエのの家か?
冷暗庫は誰が用意するんだ?オマエか??
置いておくだけでもカネはかかるんだぞ。
電気代はオマエが出してくれるのか?


今の漬物市場に、余剰白菜で作った漬物をそのまま流すのか???
市場大崩壊して、農家と同じ事が起きるぞ。ましてや加工市場なんて
野菜市場なんぞ比にならない大きさだから、完全に市場は壊れるな。

90名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 16:25:30 ID:rLOROMge
どこかに寄付しろとか、何かに無料で配れとか

そんな事したら 寄付されたところが買おうとした野菜が売れなくてお店でアポーン
無料で配ったら、お店の野菜が売れなくて 価格が更にダウンした お店の野菜もあぽーん

それに 収穫費用とか時間と手間を誰がするんだ?
お前ら、超能力があると思うのか?
ばかな奴らばっかしだよな
91名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 16:27:45 ID:tmeOnMur
今、おそらくオマエらが買ってる価格が
白菜大玉50〜150/大根30〜100てとこだろう。

ちなみに、今純粋に農家の手元に入ってくるのは
5〜20円てトコロだ。

だから、仮に俺達がタダで出荷したとしても、お前らが買う値段は
半額にはならん。

仮に半額になったとしたら、少なくともお前らが2倍以上消費してくれないと、
出荷する意味がなくなる。白菜なんぞ、値段が半額になったからといって
2倍買う食材ではないからな。
4人家族でも1日大玉1個食うのが精一杯だ。

ギャアギャア喚いてるガキは、ちょっとは世の中の仕組みを考えろ。
カス共が・・・。
92名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 16:32:10 ID:+eVkRvRd
高速代とガス代自腹で、自分で畑に入って
泥まみれになって刈り取ってくれるなら、なんぼでもタダでやるぞ。
1個2個なんていわず、100個でも200個でも持っていってくれ。

俺だったら、家の近くのスーパーで
1個100円のを買うけどな。

あと、白菜なんてのは無農薬では絶対に生産できない。

93REI KAI TSUSHIN:2006/11/23(木) 16:48:03 ID:XdGPU1+3
北朝鮮のキムに喰わせるには「もったいない」べ!(・_・ )ノ"" ゜ ポイッ
94名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 16:56:29 ID:nk6pgMB5
意外に消費者は知らないんだよな
野菜の価格のほとんどが流通コスト
輸送業者と中間業者、小売店の持分で8割はいく
農家の手元に入る製作賃は予想以上に激安だ
95名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 17:08:28 ID:rLOROMge
>>94
そうそう しかもな無農薬とか有機栽培とかで作っても普通に作るのとあんまし価格が変わらない事実もある
96名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 17:12:37 ID:puYyVa+s
緊急需給調整の実施について
http://www.maff.go.jp/www/press/2006/20061121press_4.html
>全国農業協同組合連合会等から、
>緊急需給調整(産地廃棄)を実施する旨の届け出がありましたので概要をお知らせします。
>緊急需給調整を実施した農家には、その実施量に応じて、(社)全国野菜需給調整機構から交付金が支払われます。

全国野菜需給調整機構 ご案内
http://www.yasai-kikou.or.jp/ippan/info.htm
>1.重要野菜等の緊急需給調整事業の交付金の交付・造成
> (1)交付金の交付
>   対象野菜(だいこん、はくさい、キャベツ、タマネギ、にんじん、レタス)の著しい価格
>  変動に対処するため、緊急需給調整(産地調整、加工用販売又は産地廃棄を行うこと)
>  を行った生産者等に、会員を通じ交付金を交付します。
> (2)交付金等の造成
>   生産者が1/2、国がl/2を負担し、交付金の交付に要する資金の造
>  成をしています。


対象野菜だけが国から交付金を助成されるっておかしいだろ。
保護されてんだから高値上限を決めて、それを超えた分は国に返せよ。
これだから年収ウン千万いくわけだよな。

>>95
売れねえもん作ってるからだろ、ちっとは頭使え百姓。
97名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 17:16:37 ID:+eVkRvRd
>96
ボケが、首吊って死ね。今すぐ。

農業ってのは、工業生産とはワケが違うんだよ。
電気止めて生産ストップてワケにはいかんのだ。

豊作防止で作付け減らして、高騰したらブースカ文句言うくせに、
偉そうな口利くんじゃねぇ。今すぐ頚動脈切って死ね、この低脳が。
98名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 18:15:02 ID:VdMr9syP
農業やめていいよキミ
99名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 18:20:16 ID:2+jeRsrW
食糧自給率がえらい低いとかいってるんだから、国で買い上げて低温貯蔵、後に放出とかできないものか。
豊作のときの農産物は質が高いから、冷蔵品でも売れるだろ。
100名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 18:32:28 ID:VYKw+V28
>>99
全然別物になってるのに
路地物高いからってわざわざ食うかよ
101名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 19:58:06 ID:rLOROMge
>>96売れるものでもな、安いんだよ お前が低脳名だけ
102名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 20:01:56 ID:fsz/bkt7
白菜が入ってる鍋が大好きだ
103名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 20:02:55 ID:K0EXHJi7
おや?ここにちょうどいい”消費者”が・・・


 ε ⌒ヘ⌒ヽフ
 (   (  ・ω・) ブーイ♪
  しー し─J
104名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 20:09:35 ID:K0EXHJi7
関東の肉豚の出荷頭数は年に約500万頭でその4分の1が茨城県からの出荷。
・・・こいつらなら食うんじゃねえ?いや、マジで。
105名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 20:55:54 ID:tG1wKgNl
白菜安いよなあ。
バカでかい白菜が100円以下だもん。
106名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 09:55:57 ID:4VfZUpK9
>>103
腹壊すよ
107名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 16:51:58 ID:QtAeHA74
>103豚と白菜の鍋ウマー
柳沢きみお真似て。
108名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 22:14:46 ID:v1J5xUg+
底打ったな。うちの近所は
そんでもまだ安い
109名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 11:58:48 ID:BKup/b9s
大根は太千切り、小分けにして冷凍保存。
味噌汁、サラダ、フードプロセッサでおろし等に使っている。
白菜は皆がよくやる、新聞紙に包んで霧を吹き、
ポリ袋に入れて外の日陰に置いておく。後は
白菜の水分で作るスープ、鍋だね。これも残れば冷凍保存。
110名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 13:41:27 ID:USNv3Xbq
地理未履修で単位不足の高校生は50時間の補習授業の代わりに、農家まで歩いて自力で白菜、大根を無料でもらってきて、鍋にして食べたら 2単位上げればいいじゃん
111名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 13:47:19 ID:0eLZ5FYK
抜く費用もかさむので、ウチでは「大根抜き放題1000円」をはじめました
勝手に来て勝手に持って行ってくれるので大助かり
112名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 13:52:26 ID:/5LoJDKO
>>110
どうして鍋にして食べたら補習授業の代わりになるんだ?説明してくれ
113名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 13:57:43 ID:USNv3Xbq
>>112
地理の課外授業として文部省が認定すればいいのさ
114名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 14:01:09 ID:/5LoJDKO
>>113
だから何で鍋にして食べたら補習授業の代わりなるのか説明しろって言ってんだろ
115名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 14:01:41 ID:USNv3Xbq
郵政民営化造反議員は復党の条件として白菜を10個食べる
116名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 14:05:45 ID:W85uJpfT
そこで先物でリスク回避でつよ
117名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 15:33:07 ID:xVBL5yJ/
>>111
うちの近所じゃでかいの一本100円だからなー
娯楽込みと考えないと割にはあわんな
118名刺は切らしておりまして:2006/11/28(火) 02:47:27 ID:5XPIeE3a
どうりで白菜安いわけだ。
おかげで金無し独り暮らしの俺には大助かり。
1/4束で20円でうってたから塩漬けにしたり鍋で煮てポン酢でたっぷり頂ける。
119名刺は切らしておりまして:2006/11/28(火) 03:02:39 ID:iRzzyYPg
水炊きの鍋に大根おろしぶちこむとうめー
大根の出汁が一気に出尽くした上にスープと具を絡めて
濃厚なうまみを口に運んでくれるぜ
120名刺は切らしておりまして:2006/11/28(火) 03:46:47 ID:48kNOojg
君たちは 餃子の具はキャベツよりも白菜にしたほうが オイシイのしってた
121名刺は切らしておりまして:2006/11/28(火) 03:55:43 ID:WpeT4VBu
これは食糧難にあえぐ北朝鮮に分けてやればいいんじゃないの?
白菜も大根もキムチにできるから喜ぶだろ
122名刺は切らしておりまして:2006/11/28(火) 03:59:36 ID:oPgl6ZPv
北朝鮮に渡すくらいなら廃棄が正当。
金出して買うならうってやってもいいよ。
まっとうに必要なものを買うときに金が要れば、核物質や兵器を買おうなんて考えなくなろうから
123名刺は切らしておりまして:2006/11/28(火) 04:43:09 ID:O6iz3Ijp
結婚もできねぇで一人前のクチ叩くなよ
ニート&25過ぎの未婚女ども。
おまえら社会のお荷物and恥だよwwwwww

とにかくはやく結婚しろよ。
学生だろうが何だろうが結婚する事が社会への存在意義だぞ。
124名刺は切らしておりまして:2006/11/28(火) 05:17:18 ID:nN68HMfm
1/4を98円で売ってる西友はボってるのか
125名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 14:20:09 ID:eBMY28Az
赤字赤字騒いどるが、要はJAが赤字なんだとね。農家が出荷を続けると、JAが農家に売り上げを払えない。
現場を知らないお役所やJAやらの勝手で、生産者は野菜を潰さなければならないと・・・。
やっぱこの国おかしい。同じ税金使うにしてもさ、もっと他に方法あるっしょや。絶対罰当たりますで。
126名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 13:21:28 ID:ibyE6SXY
捨てるなんてもったいない
安いのを数多く売ればいいんじゃないの?
消費者だって喜ぶよ
127名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 19:03:18 ID:Tr8dsKOV
>>126
それすると、更なる価格暴落で赤字になるからでは?
当たり前のことだけど・・・。
128名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 19:24:00 ID:ncxlVy6N
暖かいおかげで冬越ししないといけない野菜が生育しすぎてるのをよく目にする。
来年の5月ごろはえんどう豆やソラマメが結構高くなるかもね。
えんどう豆、例年なら11月はじめごろでいいんだけどな。
今年は暖かいからぎりぎりまで待って先週末に種を蒔いた。
129名刺は切らしておりまして:2006/12/02(土) 08:53:34 ID:IQYa3OMv
近場のスーパーじゃ、1/2カットで98円やら87円なんだが・・・
安くねーぞ
130名刺は切らしておりまして:2006/12/02(土) 08:57:16 ID:iHtfE1KN
こいつらが土に埋めてるから俺らが安く買えないわけだよ。

野菜作ることに既に補助金を貰ってるクセにそれを市場に出さないでさらに補助金を貰うのはおかしすぎ。
131名刺は切らしておりまして:2006/12/02(土) 09:20:57 ID:6IsAUa1D
>>118
そ、それ、どこですか?
買いに行きます。
132名刺は切らしておりまして:2006/12/03(日) 00:55:40 ID:znq54C0n
農家さんはなにも悪くない。悪いのはお役所とJAです。
133名刺は切らしておりまして:2006/12/03(日) 01:45:41 ID:4OBReDNF
供給(生産)が倍増したからって需要(白菜消費量)が倍増する訳ではない。
だから誰が悪いというのではないのです。敢えて言うならお天気か。

食料品の相場は安定している事が最優先です。でなきゃ農家だけでなく
市場関係者・八百屋・スーパーの青果売場担当者だけでなく世の中全体の
不景気に波及していくよ。

去年と同じ仕事量をこなしたのに「今年は好天に恵まれたのであなたの収入は
半減です」なんてのはイヤだろ?でも田畑ってのは生き物なんだ。寝かせると
死んでしまう。(知らんだろ?)
134名刺は切らしておりまして:2006/12/06(水) 18:29:11 ID:IDtCDaI7
出来た子は殺すww
無責任だねww
135名刺は切らしておりまして:2006/12/08(金) 08:47:00 ID:ojyJSHbX
>>133
だからできすぎた時は加工すりゃいいだろが
そういう体制を用意すりゃいいじゃん、学習能力ないのか?
136名刺は切らしておりまして:2006/12/08(金) 12:46:35 ID:Wkb9b8H+
じゃあ加工食品業者はブレを吸収できる大手を除いてほとんど死亡だな
137名刺は切らしておりまして:2006/12/08(金) 12:57:51 ID:/+4BI6JS
白菜だけのすき焼きでも食うか。
138名刺は切らしておりまして:2006/12/08(金) 12:58:59 ID:zjvZgzzr
隣の家が市場にだしたら一本30円だったらしい。
100本売っても3000円 これじゃ バイトしたほうが儲かるw
139名刺は切らしておりまして:2006/12/08(金) 13:13:29 ID:TnKon31M
キャベツもまあ安かったが
大根1本58円という暴挙に今週も大根のおでんにしました
140名刺は切らしておりまして:2006/12/09(土) 08:42:39 ID:wQZURiGp
役人御用達言葉でいうところの食育の崩壊だ罠

不作時は足元見て数100%増しの値段で出してくんのに
売値50%になると処分だもんな、笑える
141名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 10:52:14 ID:OFAfV21D
昨年のスレ

【長野】レタス産地 廃棄の山で農家悲惨「生活できない」 2005/07/03
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1120363094/

実際


第162回国会 農林水産委員会 第14号
平成十七年五月十二日(木曜日)

○羽田雄一郎君
長野県の話をしていただきました。川上村というのがございます。これは高原レタスでございます。
高原レタスで億万長者が出ている、レタス御殿が建っているところでございますけれども、日本の
農業の誇りの一つだと私は常々思っておりますし、全国の村ではお嫁さんが来ないというので大変
困っておりますけれども、この川上村は、実は女子大生が夏になるとアルバイトにたくさん来まし
て、川上村の若い青年を見付けて結婚するということで、嫁不足が一切ございません。そして、畑
にはベンツやセルシオで乗り付けるということでございますし、トラクターを見れば、大きな大型
のトラクターでございますけれども、フェラーリ社とかベンツ社のものを使っているというのが見
られます。そして、夜中の二時から朝五時、朝取りですから、が一番働かなければならない時間で
すけれども、普通であれば発電機でウーンウーンとうならせて電気をつけるわけですけれども、そ
の畑は野球場と同じようにナイター設備でぴかっとつくというのが川上村の今の現状であります。
少子化が今、日本では大変深刻な問題となっておりますけれども、川上村は小学校増設。そして、
数年前までは三・四七です、出生率、今、多分三ぐらいだとは思いますけれども。そういうような
形で、それも夏しか働けないわけですよね、雪が降りますから。

>レタスで億万長者
>畑にはベンツやセルシオで乗り付ける
>夏しか働けない

都会人には「生活できない」
142名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 19:50:08 ID:I7Tx6FZo

 フェラーリやベンツのトラクターかよ、しかも、通勤はべンツやセルシオですか
 農産物の値段は高すぎなので、オーストラリアとアメリカとのFTAを結び
 農産物と水産品は無税で輸入した方がいいな、これマジ
143名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 20:08:40 ID:Yihp2Mfh
>>88
山梨のどこよ
俺も山梨だから貰いに行くよw
144名刺は切らしておりまして

廃棄した、農産物に支払う補助金にも、前年の出荷実績とかを判断材料にして
格差をつけるべき、安定かつ大量供給に実績のある農家に対する補助は増やし、
少量の出荷実績しかない農家の補助金は減額して、一律のばら撒きはやめたほうかいい