【農業/関税】日豪FTA 農水分野の影響は20万戸4300億以上 既存関税分以外の農家補助金が必要との声も[11/17]

このエントリーをはてなブックマークに追加
24名刺は切らしておりまして:2006/11/19(日) 19:49:43 ID:pfp0P/4P
戦時中、戦後に農家はコメを出し渋ってボロ儲けしたよな。
国の徴発を逃れて闇ルートに高く売ったりしてさ。

戦争に備えて農業補助金を増やせだと?
ちゃんちゃらおかしいよw
25名刺は切らしておりまして:2006/11/19(日) 20:00:35 ID:WejaoRxJ
女子アナの読み上げマダー?
20(゚∀゚)マンコ
26名刺は切らしておりまして:2006/11/19(日) 20:06:59 ID:EA4TkpWl
金だけ掛かって生産性の高い他の業種の足を引っ張る
国内農業など早く潰れて結構。
補助金全廃、関税全廃で海外と対等競争をしないと
本当の意味での競争力強化には繋がらないだろうな。
27名刺は切らしておりまして:2006/11/19(日) 20:18:25 ID:r9Rpg8Cf
自由化で補助金もらった農家なんて聞いたことないけどほとんど土建屋に食われたんじゃないかな、何とかセンターとか、農作業のじゃまになる農道とか。
28名刺は切らしておりまして:2006/11/19(日) 20:38:27 ID:hmCe46dp
日本を操るのに、兵器は要らない。

ただ、食料の輸出をストップするだけ。

やつら、自給自足できないからな。 FTAで農業壊滅したからな。

計 算 ど お り!!
29名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 02:46:49 ID:hDasVSSJ
>>26
本当に生産性の高いほかの業種というやつを教えてくれ。

サビ残・薄給に支えられている業種ばっかりじゃねぇの?
30名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 05:35:12 ID:v+VYSTB/
農業ってのはあらゆる産業を支える基礎だ。
工業を発展させるために農業を機械化して効率化した過去を忘れてはいけない。
農業に限らず産業の効率化は労働者をらくするものではなく、
資産家を肥やし、失業者を増やすだけだ。
日本の自給率をさらに下げれば、食糧の輸出を止めると脅すだけで、
他国は日本の工業製品を安く輸入できるようになり、
実質的に日本は植民地と化すだろう。
31名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 07:37:32 ID:4YU7/tj9
日本の農家は世界有数の補助金漬け体質である。
農家の収入における補助金の割合。
日本 56%
EU 32%
アメリカ 16%
オーストラリア 5%
OECD平均 29%

ソース
日本の農家収入の56%は「補助金」・OECD試算【日本経済新聞】
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20060622AT3S2200E22062006.html
2000年の日本の農業生産者向け補助金総額は6兆4560億円にのぼる。
これは、同年の農家収入の64%に当たる。
ttp://www.kiser.or.jp/press/data/021.pdf

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

AMS(農業保護)
日本:7478億円    
米国:20587億円    
農地面積
日本:約470万ha
米国:約41000万ha

これを元に農地面積で保護予算額を単純に比較すると
日本では1ha当り15万9000円補助金が支払われているのに対し、米国では1ha当りたったの5000円。
日本の農家は1ha当り平均で米国の30倍以上も補助金を貰っています。

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

現在の零細農家は農業の強化のためには邪魔な足手まとい
http://homepage2.nifty.com/kamitaku/POL99062.HTM
32名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 09:19:37 ID:v+VYSTB/
>>31
>ハイブリッド米(一代雑種)に特化してこれを海外に輸出し、
>海外諸国での米生産は日本からのハイブリッド米輸入無くしては
>成立しないようにしてしまえ、というものである。

この大前提が崩れたらなんの意味も持たなくなる駄文だ。
F1の主な利点はコピーされにくく成長が早いものが多いという点であり、
旨さや肥料効率は一般的には2の次なのですよ。
33名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 19:59:34 ID:8C1qTwA5

他国(たとえば中国)が日本の工業製品を欲しいと思ったら円が必要になる。
円を手に入れるには何かを日本に売らなければならない。
そこで日本で売れそうなもの、たとえば農産物を輸出するわけだ。

つまり、日本の工業製品が魅力的であればあるほど、
国民に無理をさせてでも、日本に農産物なんかを出荷しまくるわけだ。
逆に日本製品の魅力がなくなれば、円を入手する必要がなくなるから、
日本に農産物を無理に出荷する必要がなくなるんだな。

ということは、本来は輸出に税金をかけ、それを農家に還元すべきなんだ。
とはいえ、単純に農家へ補助金をだしたら「だらだらやってんじゃねーの?」とか
そういう声もあがる。土建屋に食われたんじゃないかなという意見もあり、反応は様々だ。
それならば、多少煩雑にはなるが、国産の農産物を購入したら消費者に対し、
補助金が渡るようなシステムにすれば良いのではないだろうか。

34名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 20:05:03 ID:qml4I3UO
食料自給率は更に下がってしまうね。 世界の保護主義台頭を見るに付け、日本だけが市場開放に走る状況をどう考えるべきか?
日米FTAでどんな事が要求されるかを考えると背筋が寒くなる。
35名刺は切らしておりまして:2006/11/28(火) 00:46:14 ID:D3hdwJv+
野蛮な糞オージー共は積極的に日本製品を
購入して、日本の経済発展に貢献しろ。
36r:2006/11/28(火) 00:51:47 ID:I75lXymv
>>34
本当にそうなら日本だけが得をする。
37r:2006/11/28(火) 00:55:59 ID:I75lXymv
>>30
そんな事はできない。売らなきゃ他から買えば良いだけ。
世界の食料需要はトータルではほぼ一定で急に2倍、3
倍増える事はないからどっかが売らなきゃどっかで必ず
余る事になる。
38名刺は切らしておりまして:2006/11/28(火) 01:31:34 ID:5OY1JcQ0
FTAも農家への補助もいいと思う、勿論補助は適切にやらなきゃ駄目だけど
39名刺は切らしておりまして:2006/11/28(火) 18:50:58 ID:k6ovAK//
農家への補助は、専業農家だけでいいと思う、集落営農なんて兼業で他に収入があるのに
補助金狙いがミエミエの税金乞食に金なんぞやる必要があるのかと
40名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 08:33:55 ID:NbkLrNSv
>>39のような意見を通そうとするのなら
農業の工場生産に投資。生産ラインを確保し

農家補助論の礎となる食料安全問題に裏打ちが必要だろう。
工場生産技術の確立は、来る食糧危機に日本が食料輸出国として機能する大前提である。
41名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 11:40:22 ID:JC9rnR6p
食料危機がやってきたらどうするかって?
単純だよ。高く買えばいいだけのこと。
コメや小麦なんて今の三倍の価格で買ったところで、日本で作るより安上がりなんだからね。

もしも日本で流通している価格でコメや小麦を売れるものなら、みんな売りたくてしょうがない。
世界的食糧危機が起きたら日本の食卓が脅かされる、なんてのは杞憂に過ぎんよ。
42名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 12:38:52 ID:fV7ZhCY0
新しい利権誕生か
さすが松岡農水大臣だけあって抜かりは無いな
43名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 12:42:58 ID:GkC0fCkj
自給率、治水、農村風景を守るってのは正しいけど、
そのために高関税+補助金維持ってのは無理があるよなぁ
44名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 18:58:57 ID:NbkLrNSv
自給率とか、農家保護というよりは
デフレ対策だよ。
45名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 22:17:18 ID:nZ9OZ3GY
食品に高関税かけると中低所得層へ税の負担が大きくなりがち。
コメや小麦を食う量が、貧者と富者で大きく異なるというわけではないからね。
これでは税として公平ではない。

今後は農業補助金を特別会計扱いしないで一般会計から拠出するようにし、
透明性を確保すると同時に財源を公平にすることが必要だろう。
46名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 00:08:16 ID:N9fITPNf
>>40
だよなあ。現行してるものすべてを書き換えないと
47名刺は切らしておりまして:2006/12/01(金) 17:35:50 ID:/YfTnhQ5
>>31
未知の漁業分野に力を入れるべきだ。日本は海洋国家なのに
活かしきれてない。
マグロの養殖に取り組む研究者を見たけど孤軍奮闘だった。
もっと他分野の専門家も交えて研究しないと解決はできないと感じた。
48名刺は切らしておりまして:2006/12/01(金) 17:49:01 ID:B0fz2pyw
でっかい工場で無農薬栽培しまくったらいいんじゃないの?
49名刺は切らしておりまして:2006/12/03(日) 12:11:53 ID:p6zd6avC
特別会計、特定財源に、こんなのもあるよ
牛肉輸入関税は38,5% セーフガード発動で50% バターは480%
収入は全額特殊法人へ、 消費者には、一銭の恩恵もありません、

農畜産業振興事業団
http://ime.st/www.soumu.go.jp/hyouka/nouchiku_zaimu.htm
http://ime.st/www.maff.go.jp/beef/beef_siryo/sanko1.pdf

 肉用子牛生産者補給交付金等交付事業は、肉用子牛の平均売買価格が
保証基準価格に満たない場合、生産者に補給金を交付(不足払い)
するものである。平成8年度における調整資金の支出額は183億円であるが
年度ごとの事業実績は子牛価格の動向に応じて変動しており、
3年度以降をみると61億円から387億円と幅がある。
農畜産業振興事業団
http://ime.st/www.soumu.go.jp/hyouka/nouchiku_zaimu.htm

酪農家がホルスタインのオスを肥育農家に売ったときは、
補助金付の免税もありかよ。
50名刺は切らしておりまして:2006/12/03(日) 15:35:34 ID:XwWWPYk1
ま、農業利権は票になるってことだ
51名刺は切らしておりまして:2006/12/03(日) 15:44:27 ID:wxqWX5oi
新自由主義推進のための共通プロセスとは
「規制緩和に取り組む政治家や官僚を結集した国際的な研究が行われていて、政策実行の
ための共通の筋書きがあるのです。それによれば、議論をリードする中心的な政治家、
官僚、民間人を持つことが非常に重要だとされています。また、ある種の危機感を創出し、
人々に他に方法がないと信じさせることが大切だともいっています」。
(民間議員の重用、財政破綻の危険が有るという空気の醸成)

「いったん規制緩和のプロセスを開始したら、できるだけ急速に、できるだけ多くの政策
分野で事を実行しろと述べています。国民が先週の変化について考えている間に、来週の
変化を準備せよというわけです」。
(矢継ぎ早に繰り出される労働法制改悪、それと平行して多くの改革法案の提出)

「あらゆる政策変更の分野を一つの論理が支えているのです」。

「メディアの強力な支持を得ることの重要性も指摘しています。権威者たちが変革支持の
論調を張り、これへの批判が片隅に追いやられます。批判する者たちは死滅しゆく恐竜か、
国家よりも自分の利益を優先する既得権層だといって退けられるのです。変化を支持する
者こそが、無私の人だとされるのです」。

「いろいろな意味で彼らは宗教信者に似ています」。

みなさん、どうでしょうか。 これって何かに似ていますよね。
そう、NLP(神経言語プログラミング)を悪用した振り込め詐欺の手口と同一なのです。
52ワーキングプア:2006/12/03(日) 17:03:44 ID:RpoesHyz
消費税上げるんやろ。企業は減税するんやろ。
ほなら、ワテら庶民かって何かサービスしろや。
サービスて何やって?そら、安いもん食わすこと
やろ。
53名刺は切らしておりまして:2006/12/03(日) 19:58:48 ID:AJtz6sjW
農産物の関税って、関税というより食品税だね。
庶民に高い飯を食わし、国内外の差額をハネる
カネが流れる先は農政族議員と百姓たち

ふざけんな
54名刺は切らしておりまして:2006/12/03(日) 21:55:33 ID:XI42NOCE
農家戸数(万戸、1995年)日本344、アメリカ207、イギリス24、フランス80、ドイツ61
農業就業人口の就業人口比(2001年)日本4.4%、アメリカ2.0%、イギリス1.8%、フランス3.2%、ドイツ2.4%
日本の農家一戸当りの耕地面積はアメリカの1/123、イギリス1/42、フランス1/26、ドイツ1/23
ttp://www.doyukai.or.jp/policyproposals/articles/2003/pdf/040308.pdf

1ヘクタール当たり農業補助金、日本9709ドル、EU676ドル、アメリカ117ドル
農家の収入における補助金の割合、日本56%、EU32%、アメリカ16%、オーストラリア5%、OECD平均29%(OECD)
2000年の日本の農業生産者向け補助金総額は6兆4560億円にのぼる。 これは、同年の農家収入の64%に当たる
ttp://www.kiser.or.jp/press/data/021.pdf

日本  稲作農家174.4万戸で905万7000トンのコメを生産
アメリカ稲作農家  9千戸で866万9000トンのコメを生産
日本の稲作農家一戸当たりのコメ生産量はアメリカの1/185(2000年農林業センサス、97年米国農業センサス)

農家が耕作放棄農地であっても農地を決して手放さないのは、農地の期待転売益のためである。
うまく宅地転換が出来れば莫大な利益を懐に入れることが出来るわけで、そんな含み益で天文学的に膨らみ上がっている農地を安い簿価価格で誰が手放すか
ttp://homepage.mac.com/naoyuki_hashimoto/iblog/C1084425330/E20050917172057/index.html

農水省・JAが嫌がっているのは「農地の転用規制の強化」と「耕作放棄の取り締まり強化」である。彼らの関心は農業所得ではない。農地を転用した場合の
資産価値こそが、零細農家の最大の関心事である。ひとたび転用となれば約30倍の地価がつく。とくに公共事業での転用は買収価格が高いし譲渡所得税の
軽減もあって、もっともおいしいパターンである。ttp://www.kiser.or.jp/press/data/021.pdf

担い手にならなかった農家も優遇税制と農地転用期待がある限り、簡単には農地を手放さないだろう。歪んだ農地私有は解消されず、よどんだ構造は
今後も温存されることになる。ttp://www.farm-biz.co.jp/2006/06/01-113000.php
55名刺は切らしておりまして:2006/12/04(月) 01:36:49 ID:bIOTnsTt
宅地転換の含み益って、ド田舎で住宅なんか
これ以上、要るのかね?
56名刺は切らしておりまして:2006/12/04(月) 11:37:12 ID:rp9UMaQ+
↑確かにそのとおりなんだけど、農家って奴は合理的には行動できない生き物なんだよ。
みんな土地信仰が強くて、よほどぼろ儲けできる状況でもないと土地を手放さないもんなんだ。

農業振興を考えるなら非耕作地はちゃんと固定資産税と相続税をとるようにして、
それが払えないなら一旦国なりに売却、その後に国が本当に農業やりたい企業や個人に売ればいいんだけどね。

日本の農業政策は、農業を振興させるためでなく農家の票を得る為にやってるだけだから・・・

57名刺は切らしておりまして:2006/12/04(月) 16:40:32 ID:9c3Yoeyk
問題は、根本的にどの政党もその辺は大して変わらないということなんだよな
共産党でさえ、票を得るため?なのか急に輸入関税の強化をさけんだりしたぐらいだし
効果がそれ程なかったからなのか、最近は言わなくなったけど
58名刺は切らしておりまして:2006/12/05(火) 00:11:56 ID:kC+fcI8H
農業ってニートみたいヤツらのことだな。
農協は日教組か?
59名刺は切らしておりまして:2006/12/05(火) 17:54:44 ID:4TTubd80
 
 誤→農業ってニートみたいヤツらのことだな。

 正→農業って簡単に生活保護受けられる朝鮮人みたいなヤツらのことだな。
60名刺は切らしておりまして:2006/12/05(火) 21:59:48 ID:4TTubd80
、、

61名刺は切らしておりまして:2006/12/05(火) 22:57:51 ID:v5dQXi21
>56
相続という制度は農地が基本。親が子孫たちの為にきちんと土地を管理しないと土地が荒れてしまう。
共産主義はこれが一番の失敗。古代の日本の班田収授も失敗し、荘園制度になった。
62名刺は切らしておりまして:2006/12/06(水) 05:09:22 ID:W7jh1tMA
米が700%の関税って・・・んなら、本当は10kgで700円以下くらいなの?
いったい今まで、どれだけボラレてたんだよ!
63名刺は切らしておりまして:2006/12/06(水) 05:15:39 ID:OA4fGAMM
もう農業やめれば?
大して美味くもねえ米つくるのに、いったいいくら掛けていやがる。
64名刺は切らしておりまして:2006/12/06(水) 10:43:52 ID:y85WMlx4
コンニャクなんて関税1300パーセントだよw

食料自給率を維持するために高関税にしてますというが
コンニャクを高関税にすることのどこに戦略上の意味があるのやらw
コンニャク爆弾でも作るってか?w

ちなみに、コンニャクといえば茨城、栃木、群馬あたりが名産だ
大きな政治家がいっぱいいるよな。
同様にピーナツ(千葉)の関税もバカ高い。
なんだかなぁ
65名刺は切らしておりまして :2006/12/06(水) 10:54:42 ID:D/pdM5eC
これからは、戦略的に見て豪州は重要な地域となってくるから、FTAはいいのだが、
日本は農業分野で規制緩和して、日本の商社の農業への参入を完全自由化に向けて、
準備を進めていくべきだね。
今の農業政策は、農民を過保護にし過ぎて、逆に「日本の農業」を危機へと追いやって
いるんだよ。これからは、「日本の農業」を守りつつも、農民に対する過保護な政策
をやめていくべきだね。今の農民は、都会のサラリーマンよりもいい待遇なので、
これを一般サラリーマン並みにしていけば、日本の農業はもっと伸びるよ。
66名刺は切らしておりまして:2006/12/06(水) 13:11:57 ID:q81TL/uH
>>64
うわ。カロリーほぼゼロのコンニャク自給率を高めたって
有時の国民のカロリー確保には何の役にも立たんのに…

粉末化したらポストハーベストゼロで長期保存・長距離輸送出来るから
こんなに輸入に適している食材もないのにね。
67名刺は切らしておりまして:2006/12/06(水) 13:20:49 ID:q81TL/uH
>>65
昔は少数の地主が特権階級として多数の小作農を搾取していたんだけど
農地解放後は農家が、与党と癒着し各種法律で守られたプチ地主となって
サラリーマン=現代の小作農を搾取しているんだよね。

役者は入れ替わったが地主−小作の構造が温存されちゃっとる。

結局、自力では農地解放できなかったわけで、日本人のDNAに染み付いた構造が
GHQ撤退後に形を変えて再構築されちゃったんかねぇ…
68名刺は切らしておりまして:2006/12/09(土) 04:08:44 ID:omCrti0E
安い米食わせ!安い肉食わせ!
69名刺は切らしておりまして:2006/12/09(土) 04:29:23 ID:dDzxFMzc
オーストラリアは史上最悪の干ばつで、
世界の小麦相場がかなり荒れそうなんだが。
温暖化の影響なので今後も干ばつが頻発する確率が高い。
日本人の飽食ボケは非常に危険だ。
いつまでも食糧が安いと思ってると、えらい目にあうぞ
70名刺は切らしておりまして:2006/12/09(土) 10:30:35 ID:w05CZOHF
たしかに世界の小麦はここ数ヶ月で1.3倍くらい上がったけど
日本の国内価格と比べればまだ1/3以下だからねw
71名刺は切らしておりまして:2006/12/09(土) 18:46:06 ID:HJpgMA6G
農家は戸塚センセイのヨットスクールで鍛えて
自立できるようにすべきだ。
72名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 00:56:42 ID:UWq/lUo4
でも自給率が低くなるのも国防上困るしなあ
73名刺は切らしておりまして
北海道で効率優先の近代経営農業を促進せよ。
働き手は農兵として、農家から徴兵すればいい。