【大学】受験料割引導入の大学増加、早大も参入 [11/17]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1昼行燈φ ★
「大学全入時代」の到来を迎え、各大学が受験生の確保に躍起となる中、受験料の割引制度を導入する大学が増えている。
早稲田大学(東京都新宿区)が来年度入試で初めて導入するほか、拓殖大学(文京区)は1回よりも2回受けた方が受験料が安いという新制度を設ける。
大手予備校によると、全国の大学の半数近くが割引制度を取り入れているという。一方、「そもそも受験料自体が高い」との声もあり、価格破壊はさらに進みそうだ。早大は来年度の5学部の入試で割引制度を初めて導入する。
一般入試に加え、大学センター試験の成績を加味した入試を併願する場合、一般3万5000円とセンター3万円で計6万5000円となるところを、
1万円割り引いて計5万5000円(スポーツ科学部は6万円が5万円に)とする。早大広報室は「これまで1回の試験で2回分の受験料を取っていたが、受験生の負担が大きいと考えた」と話す。
早大では89年度に約16万人いた志願者が少子化に伴って減少し、近年は約10〜11万人台で推移している。大手予備校・代々木ゼミナールの坂口幸世入試情報センター本部長は「受験料割引は早慶上智クラスではこれまでなかった。
志願者を増やして、学生の質を維持しようとしているのではないか」と分析する。
2昼行燈φ ★:2006/11/18(土) 10:38:48 ID:???
一方、拓大は一般入試を1回受けると3万5000円だが、2回受ければこれまで7万円かかったところを、
1回分よりも安い3万円、3回なら4万円などと大幅に割り引く制度を導入する。拓大も志願者は減少傾向にあり、
拓大入学課は「複数回の受験生を優遇したいと考えた。志願者が増えれば、優秀な学生が入学する可能性が高まるのでは」と期待する。
大手予備校・河合塾によると、受験料割引を導入する大学は90年代半ばから増え始めたという。06年度入試では、河合塾が調べた529大学中、何らかの形で割引を取り入れたのは268大学。
ユニークな制度では、英検2級以上を持つ受験生は無料(LEC東京リーガルマインド大)▽オープンキャンパス参加者は5000円割引く(神戸国際大)などがある。
河合塾の神戸悟・教育研究部チーフは「受験料割引で直接志願者が増えることはないが、少しでも受験生の便宜を図りたいと考えているのでは。
価格破壊が進んでいるとはいえるが、河合塾の模擬試験は1回約4000円。それと比べても3万5000円などの受験料はまだ高すぎる」と話している。【佐藤敬一】
(毎日新聞) - 11月17日15時13分更新

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061117-00000056-mai-soci

依頼ありました
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1161084217/450
3名刺は切らしておりまして:2006/11/18(土) 10:57:55 ID:syx/iFRx
おい!当局!
変なサービスしてないで、学費下げるか高田の蔵書増やせ!
4名刺は切らしておりまして:2006/11/18(土) 11:22:10 ID:bIvBXrgW
入学しないのに払わされる学費返還はまだでつか
5名刺は切らしておりまして:2006/11/18(土) 11:26:16 ID:4OR9kg6H
受験料と願書代は間違いなくボリ過ぎ
どんどん価格破壊が進むといいですね
6名刺は切らしておりまして:2006/11/18(土) 11:37:59 ID:I2iwsWv1
>一方、拓大は一般入試を1回受けると3万5000円だが、2回受ければこれまで7万円かかったところを、
>1回分よりも安い3万円、3回なら4万円などと大幅に割り引く制度を導入する。拓大も志願者は減少傾向にあり、
>拓大入学課は「複数回の受験生を優遇したいと考えた。志願者が増えれば、優秀な学生が入学する可能性が高まるのでは」と期待する。

単に一回しか受けない受験生が、2回受験するふりをして出願するだけなのでは?
7名刺は切らしておりまして:2006/11/18(土) 11:48:09 ID:HUheJQb+
>>6
自分はセンターのみで私立を2つ受けて合格もらったけど、片方は一応受けに行った。
受験会場では休み時間ひたすら漫画よんで、適当にやってたけど・・・
8名刺は切らしておりまして:2006/11/18(土) 12:10:46 ID:AzbqcSEh
1学部6万5千円!
しかしセンターが私大並の受験料ってボッタくってないか?
どうせ文科省の外郭団体あたりがやってるんだろ。
9名刺は切らしておりまして:2006/11/18(土) 14:03:43 ID:fVwvvn0M
早く私学助成全廃しろ
10名刺は切らしておりまして:2006/11/18(土) 20:27:11 ID:kUcOpSmV
>>8
それは誤解だ
早稲田がセンター試験の成績で合否を決める入試の受験料が三万円ってこと
ボッタクリだね

まあ確かにセンター試験も安くはないが(12,000〜18,800円)
11名刺は切らしておりまして:2006/11/20(月) 16:39:34 ID:tZFjVI17
35000円でも大学なら
受験者総数が数万人になるわけで
すんごい売上げになりますね
12名刺は切らしておりまして:2006/11/20(月) 16:48:01 ID:RyEuGqrR
>>11 10万人いたとしても1000万の給与の職員350人分にしかならない。
大学は学費だよ、学費。
13名刺は切らしておりまして:2006/11/20(月) 16:50:07 ID:FwCGoaJo
学費と入学金の入金締め切りは3/31にしろよ。
14名刺は切らしておりまして:2006/11/20(月) 16:53:24 ID:8v0bfPl2


法律の勉強に疲れたら薬局に行きましょう。


慶應義塾大と共立薬科大が合併(サンデー毎日)

少子化で大学は生き残りに必死。
薬学部が6年制に変る中、附属病院を持つ慶應はうってつけ。
共立薬科大は08年度から慶応義塾大学薬学部として再スタート。
http://www.tbs.co.jp/radio/dc/ranking/index_enquete.htm


15名刺は切らしておりまして
受験者数が激減してるから学部増やしてるのか?