【ゲーム/RMT】オンラインゲームのアイテム詐取、仮想世界の詐欺に有罪…関連法整備も視野 [06/11/17]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★:2006/11/17(金) 23:10:13 ID:???
 インターネットのオンラインゲーム内で財産に当たるアイテムをだまし取ったとして、
詐欺罪などに問われた東京都練馬区大泉町、無職、伊藤進一被告(24)に対し、高松地裁は
17日、懲役1年3月、執行猶予3年(求刑懲役2年)の判決を言い渡した。プログラム上の
データにすぎないアイテム取引で詐欺が認定されるのは異例。

 被告は「仮想世界での詐欺行為が現実の刑法の詐欺に当たると思わなかった」と主張
していたが、増田耕児裁判長は「被害者は現実のお金を払ってアイテムを購入しており、
ゲーム内での遊戯行為とはいえない」として詐欺罪の成立を認めた。

 判決によると、伊藤被告は今年6月、オンラインゲーム「メイプルストーリー」内で、
千葉県の男子高校生にゲーム内の通貨で代金を支払うと持ちかけ、有料アイテム
(1300円相当)をだまし取るなどした。

 オンラインゲームをめぐっては、ゲーム内通貨やアイテムを現金でやりとりする
「リアルマネートレード」を背景に、不正アクセスなどの犯罪が増加。経済産業省や
ゲーム業界などが関連法整備も視野に、調査に乗り出している。


▽News Source Sankei Web 2006年11月17日11時59分
http://www.sankei.co.jp/news/061117/sha007.htm
▽関連
【ゲーム】ガンホー、「ラグナロクオンライン」でアイテム販売開始・月額定額制は継続[11/13]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1163401603/
【ゲーム】ゲームポット、WIN「スカッとゴルフ パンヤ シーズン3」11月16日開幕…基本無料のアイテム課金制 [06/11/09]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1163081411/
2名刺は切らしておりまして:2006/11/17(金) 23:12:27 ID:7oR1+UC2
仮想でもアイテムを盗めば犯罪でつ、窃盗罪が適用されます(釣
3名刺は切らしておりまして:2006/11/17(金) 23:13:24 ID:6u9uQsnU
1300円www
4名刺は切らしておりまして:2006/11/17(金) 23:14:22 ID:7oR1+UC2
有料アイテムの取引があれば、税金も取らないとダメだなw
5名刺は切らしておりまして:2006/11/17(金) 23:15:42 ID:mrSA4/6v
ロールプレイの一環として、ゲーム内通貨でゲーム内アイテムを詐欺するのはどうなの?
6名刺は切らしておりまして:2006/11/17(金) 23:17:03 ID:UYxx7Qb0
現実を持ち出さなければ詐欺行為はおk?
7名刺は切らしておりまして:2006/11/17(金) 23:17:58 ID:O9L0sY77
なんだこりゃ?PKしたら殺人罪か?
8名刺は切らしておりまして:2006/11/17(金) 23:22:26 ID:jT9m+9xo
お前らときたら24で無職ですか。

>>7
m9
9名刺は切らしておりまして:2006/11/17(金) 23:23:31 ID:O9L0sY77
職業:盗賊
10名刺は切らしておりまして:2006/11/17(金) 23:26:34 ID:K6e7cIe5
持ち物やお金を受け渡しできないように規制すればいいんだよ。
廃れるかもしれないが被害者も出ない。
11名刺は切らしておりまして:2006/11/17(金) 23:28:14 ID:O9L0sY77
アイテム課金が諸悪の根源
12名刺は切らしておりまして:2006/11/17(金) 23:40:08 ID:yFmyxewU
事件そのものはショボイがこれは面白い流れだ。
13名刺は切らしておりまして:2006/11/17(金) 23:44:21 ID:NM15FSXO
Itemは資産と認められたってことになるのか?
課金Itemだけか?
どっちにしても運営は免責事項に何書いても保障しなくてはいけなくなる
この判例はかなりインパクトあるぞ
14名刺は切らしておりまして:2006/11/17(金) 23:44:31 ID:vnosHCgY
俺は早朝に井戸の水を頭からかぶってMMOやめた。
早くみんなもやめたらいいのにー
15名刺は切らしておりまして:2006/11/17(金) 23:52:29 ID:N7viHVv3
というかなぜ騙し取れるシステムになってるの?

騙し取る行為がゲームの一部なら詐欺罪は成立しないだろ?
ボクシングで相手を殴っても暴行罪が成立しないように
16名刺は切らしておりまして:2006/11/17(金) 23:57:38 ID:hPDNe/xj
>>14
何故、井戸の水なのかと小一時間問いつめたい
17名刺は切らしておりまして:2006/11/18(土) 00:04:12 ID:MeXYQXjN
>>15
課金アイテムには買うときにプレゼント機能がついてる。
本来は親しい人や2アカウント持ってる人が使ったりする機能だけど、

「ゲーム内のお金1M出すので、課金アイテム下さい」
って告知にバカがだまされて取引して逃げられる。
18名刺は切らしておりまして:2006/11/18(土) 00:31:18 ID:JBjA1p/E
面白いけど、国境を越えた場合は難しくなりそうだな。
19名刺は切らしておりまして:2006/11/18(土) 01:11:23 ID:7vng9N1E
職業詐欺の機能が実装されたら、ゲーム内で合法です。
20名刺は切らしておりまして:2006/11/18(土) 01:50:17 ID:s4nyWk7u
これは普通に告訴するだろw
ウルティマオンラインの初期の頃なんて、それこそ泥棒、詐欺、殺しなんでもござれだったじゃん。
それをロールプレイの一環としてオリジンは見て、一切を放置していた。

これからは色々と世知辛い世の中になるねぇ
21名刺は切らしておりまして:2006/11/18(土) 01:53:39 ID:ylmrjAN0
tesuto
22名刺は切らしておりまして:2006/11/18(土) 02:03:06 ID:NYL1iRzw
>>16
昔水道水は金水と呼ばれておってな…
ケチな輩や貧しい者は井戸水しか使いたがらなかったんじゃよ
23みどりっぽい人φ ★:2006/11/18(土) 02:10:58 ID:???
>>20
でも、無法では世界も経済も回らないんだよね…それこそ中世暗黒時代や李氏朝鮮とおなじ。
24名刺は切らしておりまして:2006/11/18(土) 02:15:38 ID:mQx/1hw8
ゲーム内に警察や報復集団が出来て本当の社会みたいに・・・・
そんな風に考えていた頃が俺にもありました。
25名刺は切らしておりまして:2006/11/18(土) 02:32:26 ID:C2kx4RX6
>>23
まあリ一族はきっついからねえ
いずれ無法を目指すよ
 
26名刺は切らしておりまして:2006/11/18(土) 02:48:27 ID:WD7ke5ae
くじ形式のアイテム課金はいろいろまずいと思う
27名刺は切らしておりまして:2006/11/18(土) 02:54:58 ID:GTunA6dC
アイテムを売って得たお金は、収入だかは課税する必要があるな。
28名刺は切らしておりまして:2006/11/18(土) 02:56:05 ID:J7z5u1j7
んであんた台湾に税金払ってんのかい
29名刺は切らしておりまして:2006/11/18(土) 03:00:10 ID:WD7ke5ae
RMT売ってそうな個人にせよ会社にせよ国税庁動かないのかね
30名刺は切らしておりまして:2006/11/18(土) 03:01:28 ID:J7z5u1j7
まるさは実際には見たことが無い
 
31名刺は切らしておりまして:2006/11/18(土) 03:11:46 ID:kTORkFd8
ネトゲはまってたけど、盗みとかもRPとして運営側が認めてるのに
プレイヤー側がうるさくなってきてやめた
PKしたらリアル人殺しみたいに犯罪者としていわれんのな
なんでゲーム内のことでリアルまで人殺しの犯罪者みたいな扱いされなきゃいけないんだか
それも自由っちゃ自由だけど・・・
32名刺は切らしておりまして:2006/11/18(土) 03:13:38 ID:WD7ke5ae
社会が進めばどこもそういうのが嫌われるようになるのか
33名刺は切らしておりまして:2006/11/18(土) 03:19:30 ID:kTORkFd8
ゲーム内でPKしたらゲーム内でのみんなからの扱いがかわって
逆にサーバー内の全員から報復Pkされたり仕様内でいぢめられてもいいんだけど
リアル持ち出してくんなよおおお
もともと運営側がPK認めてないようなゲームならまだわかるけど、ウーン、なんつーかウワァン
ちなみにRMTとか大嫌いです
34名刺は切らしておりまして:2006/11/18(土) 03:33:25 ID:dLPsGSyM
北斗の拳ONLINEの先が思いやられるな
35名刺は切らしておりまして:2006/11/18(土) 03:35:42 ID:jGYnRmcE
じゃあ仮想世界での殺人も殺人罪なんだな
36名刺は切らしておりまして:2006/11/18(土) 03:55:06 ID:czXciY/j
>>35
その通りw
仮想世界で殺人をすると現実世界で殺されるんだよお?きおつけようね?おうちにかえってままにほうこくするんだよ?
37名刺は切らしておりまして:2006/11/18(土) 05:13:25 ID:3eUaLcCN
会社が集金しなきゃいい
38名刺は切らしておりまして:2006/11/18(土) 10:50:50 ID:/j4e5gCd
>>14
想像しちまったじゃねえかw
39名刺は切らしておりまして:2006/11/18(土) 21:44:38 ID:KHfG+iYz
>4
それ言えてる 気づかなかった
40名刺は切らしておりまして:2006/11/19(日) 05:31:08 ID:13JR7g1Q
チョンゲーを禁止にすればイイw>>1
41名刺は切らしておりまして:2006/11/19(日) 05:59:52 ID:+f5S+o/0
でも、たかが1300円で有罪って・・・。

高校生があほすぎると思う。

伊藤のほうもまさかこんな大事になるなら、
やらんかっただろ。
42名刺は切らしておりまして:2006/11/19(日) 06:06:03 ID:zdykLz6L
tanpai覚えてるか?
43名刺は切らしておりまして:2006/11/19(日) 06:24:41 ID:xSOjoINB
ゲーム内で騙されて被害届出す高校生もアレだなぁ。
44名刺は切らしておりまして:2006/11/19(日) 06:44:59 ID:ProDG1eB
>>43
よほど悔しかったんだろうな
45名刺は切らしておりまして:2006/11/19(日) 09:33:31 ID:EsBaZmJL
まぁ普通に詐欺罪だわな
ダウンロード販売で金払ったのにダウンロードできないみたいなもんか
46名刺は切らしておりまして:2006/11/19(日) 17:39:15 ID:Rd+42K2K
まともな事いうと、
盗んだものが仮想アイテムだとしても、
それが財物だという認識があれば詐欺になります。
課金アイテムじゃなくても同じです。
RMTサイトというものも存在し、レアアイテムなどは
数万円のお金になるという現実があり、
またそのことも知っているのだから、
当然詐欺になります。
47名刺は切らしておりまして:2006/11/19(日) 20:18:35 ID:gv5opLfT
いじめは無罪だけどネトゲ詐欺は有罪
あほな世の中だねぇ
48名刺は切らしておりまして
アイテムいくら買っても
サービス停止したら全て消えちゃうのにな