【企業】バンダイビジュアル、HD DVD高画質化でマイクロソフトらと協力 [06/11/15]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
バンダイビジュアル株式会社、メモリーテック株式会社、マイクロソフト株式会社はHD DVD向けの
VC-1エンコード画質の改善について技術協力すると発表した。

マイクロソフトとメモリーテックは10月に、アニメの高画質化に向けて技術協力を発表していたが、
コンテンツホルダとして新たにバンダイビジュアルも参加。
各社の技術やノウハウを共有して、高画質なHD DVDパッケージ商品開発を目指す。

具体的にはバンダイビジュアルが保有するアニメーション作品を使用し、アニメーションに最適な
エンコード技術の改善に取り組み、「日本のアニメーションに適した仕様になるよう、画質改善作業を
共同で進めていく」としている。

ソース
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061115/hddvd.htm
2名刺は切らしておりまして:2006/11/16(木) 00:23:41 ID:siSwY9Z5
HDDVDが負ける
3名刺は切らしておりまして:2006/11/16(木) 00:25:38 ID:x5WGXMQ5
またガンダムで儲けるのか?
4名刺は切らしておりまして:2006/11/16(木) 00:27:26 ID:6ob3g696
ソニーの負けは判ってた
5名刺は切らしておりまして:2006/11/16(木) 00:35:08 ID:Dh+Qz56A
不発に終りそう。

だいたい普及するのに5年は必要だろうし
DVDの方が利便性がある、
高画質なんて必要ないよ
映画が1Gで収まるかどうかが鍵だよ
6名刺は切らしておりまして:2006/11/16(木) 00:38:59 ID:ij/frQgx
これ以上dpiあげんのやめて!
dpiあげんなら単価もあげてっ!!
7名刺は切らしておりまして:2006/11/16(木) 00:46:26 ID:ygtTvq95
HD DVDってDVDからかなり綺麗になったの?
8名刺は切らしておりまして:2006/11/16(木) 01:07:24 ID:Po1cXeFK
DVD 640*480、480P
HD-DVD 1920*1080、1080P
1080PはフルHDといわれる1920*1080プレグレッシブ
720pはHDといわれる1280*720プログレッシブ
480pはSDといわれる640*480のプログレッシブ 
といわれている
液晶の主流がいまだ720pなのを考えると1080pの買い替えはまだまだとは言えるが
720pでも十分に恩恵は受けれる



た だ し !
最低でも40型以上じゃないとぱっと見には素人目には差が気が付かないので
見れたらいい人にはDVDでも十分
9名刺は切らしておりまして:2006/11/16(木) 01:10:18 ID:uo1W7jbV
いまだにHD-DVDが勝つと思ってる馬鹿がいるのはわかったw
10名刺は切らしておりまして:2006/11/16(木) 01:12:22 ID:PoCXddfL
アニメなんかオブジェクト圧縮でもしてりゃいいんだ
11名刺は切らしておりまして:2006/11/16(木) 01:13:47 ID:PDhVYNyq
先にソフト揃えたほうが勝つのかな
アマゾン見てると少しだけHD DVDの方が多いんだよね
12名刺は切らしておりまして:2006/11/16(木) 01:18:24 ID:Po1cXeFK
ま、勝者はDVDだがな
客はBDとHD-DVDが潰し合って戦いが終わった後に安心して飛びつくから
13名刺は切らしておりまして:2006/11/16(木) 01:22:42 ID:YrPPgxD8
キーが漏れた方が勝つわ、と大真面目に思っている
14名刺は切らしておりまして:2006/11/16(木) 01:24:17 ID:COBIbdhY
>>13
今のところDVDの圧勝だよなあ。
15名刺は切らしておりまして:2006/11/16(木) 01:26:19 ID:qDp3ckAG
どんなに画質が上がっても、高解像度でのモニタ出力を禁止されるというオチ
16名刺は切らしておりまして:2006/11/16(木) 01:29:54 ID:g6+SDj+m
BDとHD-DVDってLDとVHDみたいに両方消えそうな悪寒
17名刺は切らしておりまして:2006/11/16(木) 01:43:00 ID:Po1cXeFK
ソニーは倍密CD(1.3G)出してこけたり
βでこけたり
メモステは互換で躓いてる間にSDに抜かれたり
メディア系はほぼ全滅だからな
18名刺は切らしておりまして:2006/11/16(木) 01:44:25 ID:4Im08Piq
青い方が負けるわ。
19名刺は切らしておりまして:2006/11/16(木) 01:54:02 ID:XGZxfG51
>9-10
アニオタは決して馬鹿に出来ない勢力だぞ。彼らの購買力を甘く見てはいけない。
20名刺は切らしておりまして:2006/11/16(木) 01:56:27 ID:HBfxc9dP
>>18
ララァきた
21名刺は切らしておりまして:2006/11/16(木) 01:57:37 ID:i3TuVPc9 BE:199476926-2BP(3)
規格がイマイチ普及しなかったらもう一方に乗り換えればいいだけだし
22名刺は切らしておりまして:2006/11/16(木) 01:59:05 ID:qEJk9u28
現場はSD。
HD移行なんて…
23名刺は切らしておりまして :2006/11/16(木) 02:02:09 ID:rWuCzmQG
グラビアアイドル雑誌「sabra」20号にHD DVDが付属
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061004/sabra.htm

世界初のHD DVD付録グラビア雑誌「sabra」を試す
−映像はVC-1圧縮。お試しハイビジョンに最適
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061110/sabra.htm
24名刺は切らしておりまして:2006/11/16(木) 02:02:20 ID:jhe1KDlW
GK脂肪www
と書けばいいのですか

世の中はDVDで十分ってやしだらけだと思うけど
25名刺は切らしておりまして:2006/11/16(木) 02:04:13 ID:kUfLT4I0
無駄な投資だなぁ。
BDが勝つのは決定的なのに。

本体やメディアが出てない状態じゃ、勝負にならない。
いまさら遅すぎ。
そのうちHDをSDが抜くよw
26名刺は切らしておりまして:2006/11/16(木) 02:55:12 ID:p6yz81DR
高い金出してDVD買うようなアニヲタが
さらに高画質な物があるのにわざわざ映像ボケボケなDVD買うと思うのか?

1本1000円もしない映画なんぞしか買わない層とは根本的に違うんだよ。
27名刺は切らしておりまして:2006/11/16(木) 03:11:44 ID:sMHP7Lv0
メディアはどっちでもいいよ

ただソニーは嫌だ
28名刺は切らしておりまして:2006/11/16(木) 03:14:43 ID:fIETMeVz
オプトウエアのHDVを早く出してほしいこれでたらまじでHDDVDやBRはいらない子
29名刺は切らしておりまして:2006/11/16(木) 03:22:32 ID:7JIFFLZp
メディア戦争は措いといて、
コーデックが進歩するのはいいことじゃん。
低レートで高画質になれば、ネット経由でHD映画が見れる時代がくるかもしれん。

SDならMPEG2でもしょうがないけど、
次世代とかいいながら、ガクガクブロックノイズなMPEG2に固執し続ける糞会社は新で欲しい。
30名刺は切らしておりまして:2006/11/16(木) 03:34:48 ID:UJ+q+pK4
MDとなんたらテープが出た時に、発表直後に友達に「MDが勝つ」と言った俺が一言。

BDもHD DVDも両方とも普及しないよ。
今までのメディアの変遷を見れば分かるが、【使い勝手の進化】がキーワード。

CDやDVD・MDが、普及したのは、ユーザーにとって劇的に快適になったから。
CDは、テープのように巻き戻しする必要がなくなり、好きな曲を瞬時に聴くことができるようになった。
DVDやMDも同じ。

画質だの音質だのは、ユーザーにとって重要じゃない。
両方とも共倒れするっていう見方してる人は、けっこう多い。
31名刺は切らしておりまして:2006/11/16(木) 04:56:16 ID:AOuK9q17
なんか偉そうなこと言ってるけど、
MD流行ったの
 日 本 だ け で し ょ
32名刺は切らしておりまして:2006/11/16(木) 05:06:32 ID:zNous76S
MDは世界ではさっぱりだったと聞いたことアル
33名刺は切らしておりまして:2006/11/16(木) 05:34:10 ID:Z3Ydy453
>>30
見る目無し乙
34名刺は切らしておりまして:2006/11/16(木) 05:38:51 ID:6dvgPvEV
HDDVDはDVDと互換性があるから
貧乏人の俺にはHDDVDに頑張って欲しい
35名刺は切らしておりまして:2006/11/16(木) 05:52:11 ID:iIZtSX8T
バンダイビジュアルは、HD DVDよりも先に、
LD用のマスターで作ったDVDを作り直すべし。

劇場版パトレイバー1のDVDの画質、ありゃ酷い代物ですよ。
36名刺は切らしておりまして:2006/11/16(木) 06:12:16 ID:09YCIlUz
>>30
こいつバカか?

> 画質だの音質だのは、ユーザーにとって重要じゃない

なら、なんで、DVDはCDに代わって普及したんだよ?
37名刺は切らしておりまして:2006/11/16(木) 07:09:27 ID:G0bxKJUs
ガンダムをHDDVDで出して金儲け
38名刺は切らしておりまして:2006/11/16(木) 07:55:05 ID:O18WjZRr BE:435651449-2BP(330)
>>5
DVD画質でも良いから1クール入れて欲しい
39名刺は切らしておりまして:2006/11/16(木) 07:57:12 ID:O18WjZRr BE:181521735-2BP(330)
>>36
( ´,_ゝ`)プッ
40名刺は切らしておりまして:2006/11/16(木) 08:40:38 ID:OyjNfytI
>>8
37型ハイビジョントリニトロン管でもHD画質がぱっと見わからないという意味ですか?
41名刺は切らしておりまして:2006/11/16(木) 08:44:59 ID:6h+2p21X
>>39
DVDは映像用しかないとおもってるやつ乙
42名刺は切らしておりまして:2006/11/16(木) 08:48:43 ID:m2NHr3u3
7年前、当時携帯と言ったらDoCoMoという時代にセルラーを守り続けて今au
いろんなヤツから「セルラーかよ、auかよ」と言われたがいつか逆転すると信じてた俺の予想は
BD
43名刺は切らしておりまして:2006/11/16(木) 08:49:54 ID:iIZtSX8T
>>38
DVD 1枚に4話収録できるのに2話収録で売っている現状からすると、それは難しいかもしれない。

>>39
DVDの前にビデオCDってのがあった。
ビデオCDの技術を一回り進化させたのがDVDなんですよ。

>>40
DVDが640x480だと言ってる人は、放置したほうがよかと
44名刺は切らしておりまして:2006/11/16(木) 08:56:33 ID:nCfxjmV8
aviでくれ
45名刺は切らしておりまして:2006/11/16(木) 08:57:21 ID:IvBIkkkV
無圧縮でいいよ、もう
46名刺は切らしておりまして:2006/11/16(木) 09:04:56 ID:bzCe3IYc
>25
マイクロソフト&アニオタの、最凶タッグを甘く見ちゃイカン。
47名刺は切らしておりまして:2006/11/16(木) 09:43:37 ID:PDhVYNyq
一枚に1クール入るのは便利だし安くなるけどこえーな傷とか付いたら丸ごとパーだし
48名刺は切らしておりまして:2006/11/16(木) 09:54:57 ID:nCfxjmV8
バックアップ取ればいいじゃないか!


あ、できないんだっけ^^;
49名刺は切らしておりまして:2006/11/16(木) 09:59:00 ID:HShU1irL
大容量低画質なBDと中容量高画質なHDDVD、どっちもいらんだろ
50名刺は切らしておりまして:2006/11/16(木) 10:07:14 ID:Qazl0IC1
WOWOWとかでやってるけど、ホントたいした事ない。
アニメはHD化のメリット全然ない。
51名刺は切らしておりまして:2006/11/16(木) 10:08:37 ID:UJ+q+pK4
>>36
映像用のCDが普及なんてしたんですか? 
それこそ知りませんが。

発展途上国? そんなもん知りませんよ。
52名刺は切らしておりまして:2006/11/16(木) 10:15:08 ID:GgScBajo
    |┃三             _________________
    |┃              /
    |┃ ≡    _、_   < 知ったかで恥をかいた>>30がいると聞いて(ry
____.|ミ\___( <_,` ) _ \
    |┃=___    \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡   )   人 \ ガラッ
53名刺は切らしておりまして:2006/11/16(木) 10:18:11 ID:7XdjeMS5
次回、暴落伝説クソニー

「さよなら、ブルーレイ」

ソニーの明日に、光は無い。
54名刺は切らしておりまして:2006/11/16(木) 10:19:47 ID:exgAzCtf
>>36
DVD-Audioに何か恨みでも?
55名刺は切らしておりまして:2006/11/16(木) 10:23:23 ID:aAEO4jNp
BD1枚とかにファーストガンダムを全話入れて発売してくれ。
次にZで、その次はZZがいいな。
ダンバイン・エルガイム・ザブングルでもいいぞ。
56名刺は切らしておりまして:2006/11/16(木) 10:24:46 ID:bzCe3IYc
>50
今現在においてソフトが未発売でも、特典の為に予約して必ず買う。
アニオタとはそういった人種なので、彼らの購買意欲を一般人の感覚で推し量ってはいけない。

そんな人間が数十万人は存在しているらしいんだぞ。HD DVD陣営は金鉱を掘り当てたようなものだ。
ttp://www.tsubasa.to/comiket/contents/1-01.html

>55
そういったスタイルのソフト販売では、ビジネスが成立しない。
57名刺は切らしておりまして:2006/11/16(木) 10:31:49 ID:MzNQF7DN
一般人は画質には興味が無いといっても、最低限のレベルは欲しているからな。
逆に言えば、それを超えてしまえばいくら高品質化しても消費者の反応は鈍くなる。
画質や音質等が多少下がっても、使い勝手が一気に向上すれば普及する(一番良い例がDVDビデオ)。
ビデオCDは使い勝手こそ向上したが、さすがにあの画質では、使い勝手の足を引っ張ってしまった。
DVDオーディオや次世代DVDは、品質は向上しても使い勝手はほとんど変わらず、消費者に訴える部分が少ない。
58名刺は切らしておりまして:2006/11/16(木) 10:37:54 ID:yBAFl7x5
ブルーレイが勝つと言ってる人の根拠はなんなの?
59名刺は切らしておりまして:2006/11/16(木) 10:41:33 ID:nCfxjmV8
>>58
PS3がバカ売れするらしいよw
60名刺は切らしておりまして:2006/11/16(木) 10:43:59 ID:knGi6xBR
なあ、
CCさくらってバンダイビジュアルの力で出せるのか教えてくれよ。
逆に他メディアで出せなくなるのか教えてくれよ。
たのむよ。
61名刺は切らしておりまして:2006/11/16(木) 10:44:37 ID:qbhE7us3
TVアニメってもともとは16oフィルムだろうから、
映像の情報量は多くないよね?
それでもHDにしたら画質って変わるの?
教えてエロアニメ。
62名刺は切らしておりまして:2006/11/16(木) 10:50:42 ID:WLmpBlpt
現行DVDはレート上限がキツすぎるからね。
SDでも高レートで収録できれば、レート不足による破綻は防げる。
63名刺は切らしておりまして:2006/11/16(木) 11:00:08 ID:DjpCkYfW
>>56
DVDを買うのは萌えヲタ
そういう連中は美しい画像に興味無し
地上波放送時に流れなかった特典映像さえ観られればそれでいいわけよ
再生機やディスプレイに投資するくらいなら新作を買いあさるんじゃねーの
64名刺は切らしておりまして:2006/11/16(木) 11:00:40 ID:nCfxjmV8
>>63
つまり、DVDに収録されていない特典映像を追加しさえすれば買ってくれるわけだな
65名刺は切らしておりまして:2006/11/16(木) 11:02:40 ID:bAITwp3E
>>8
PCモニタで見ても差は歴然。
66名刺は切らしておりまして:2006/11/16(木) 11:04:01 ID:DjpCkYfW
>>64
そこまで足下見られてブーイングが起こらなかったらそうなるかもね
67名刺は切らしておりまして:2006/11/16(木) 11:28:46 ID:u3SGNXy9
DVDはどっちでが勝ってもいいけど

メディアはやっぱりハードケース入りがいい。
68名刺は切らしておりまして:2006/11/16(木) 11:37:16 ID:tsf/hyr+
日本をのぞく他の国ではさっぱりのMDの普及を
発売した瞬間に予言した>>30の意見をもっとちゃんと聞こうよ

さあ、>>30 思いっきりあなたの予言をぶちかましてください
69名刺は切らしておりまして:2006/11/16(木) 11:39:40 ID:iIZtSX8T
>>50
HDで作ってないものは、
放送局でHDにアップコンバートしても、
テレビでHDにアップコンバートしても、
大差ないからね。

プラネテスあたりは、ネットで疑問が出てるけどHDで作ってると監督が言っているが、
実際の映像でHDの解像度を持つのはテロップとCGだけで、作画部分はSDの解像度しかない。
(ローパスフィルタでSD相当の解像度まで落しても、見た目が変らない。)

一方、タイドラインブルーのように、作画部分もHD解像度で作られているものもある。
(ローパスフィルタでSD相当の解像度まで落すと、見た目が明らかに変る。)
70名刺は切らしておりまして:2006/11/16(木) 11:45:06 ID:UJ+q+pK4
>>68
MDが普及しなかったって、資料を示せ、阿呆。
当然、カセットテープ・ビデオテープ・CD・DVDの数字も出せよ。
後者の数字が、なぜ必要かはわかるよな?w

そして、その論調だとBDかHD DVDが普及すると考えてるのか?
煽ることしかできず、自分の意見も言えないクズが。
71名刺は切らしておりまして:2006/11/16(木) 11:50:54 ID:iIZtSX8T
>>51
ビデオCDが普及しなかったから、ビデオCDを色々と改良したDVDが出てきたわけですよ。

>>57
テレビの画面サイズが大きくなってきているし、
地上デジタル放送によってハイビジョン放送が激増しているので、
DVDでは最低限のレベルを満たせなくなりつつある。

今でも既に、DVDを買うよりも、放送をTS録画したほうが画質が良い、という逆転現象が起きてる。
72名刺は切らしておりまして:2006/11/16(木) 11:55:51 ID:49Tu45tB
>>70
MDが海外でさっぱりなのは、資料というより基礎知識レベルだと思う・・・
MDとDCC比べて『MDが勝つ』なんて、誰でも分かってたことだから、あんまり言わない方がいいよ。
73名刺は切らしておりまして:2006/11/16(木) 11:57:03 ID:knGi6xBR
>>70
「友達に「MDが勝つ」と言った俺が一言。」これ面白過ぎる。
74名刺は切らしておりまして:2006/11/16(木) 12:07:36 ID:6T6qfS1c
HDの方が押されて盛り上がってないんじゃなかったっけ?
東芝しかやってないみたいだし。
75名刺は切らしておりまして:2006/11/16(木) 12:13:04 ID:bzCe3IYc
>66
それでも買うのがアニオタだ、なめちゃアカン。
76名刺は切らしておりまして:2006/11/16(木) 12:14:29 ID:2bpYlpyd
UJ+q+pK4ってはずかしいやつだなぁ
77名刺は切らしておりまして:2006/11/16(木) 12:21:51 ID:49Tu45tB
友達に「イジメは良くない」と言った俺が一言。

ID:UJ+q+pK4は文部省に自殺証明書を書いてる真っ最中。
78名刺は切らしておりまして:2006/11/16(木) 12:28:11 ID:mhmesS30
HD DVD までしなくても、現行のDVDに WMV Pro HD 規格で録画できるようにするだけで十分だよ。
79名刺は切らしておりまして:2006/11/16(木) 12:34:08 ID:r3re+5Wx
オカルト板から来ました。

馬鹿な電波を振りまいている>>30をいじくるスレと言うのはここですか?
80名刺は切らしておりまして:2006/11/16(木) 13:13:21 ID:yi6LsWrh
>>78
現状じゃエンコードにものすごい時間かかるんじゃまいか。
DVDでも2層だとコストパフォーマンスは悪いし、それならHD DVDのほうが
効率がいい。その仕様にしても再生機は買いなおすことになるし、HD DVDプレイヤーを
使う方がいいってことになるぞ。
81名刺は切らしておりまして:2006/11/16(木) 21:58:59 ID:f4zy2LSy
>>70
http://www.jria.org/member/20051125.html

ここ見ると判るよ
MDと3.5インチMOが日本以外では売れてないのが判るから
82名刺は切らしておりまして:2006/11/16(木) 22:16:36 ID:knGi6xBR
>>30=70 哀れw
83名刺は切らしておりまして:2006/11/16(木) 23:11:00 ID:AOuK9q17
>>30=70

   > 発表直後に友達に「MDが勝つ」と言った俺が一言


いやー素晴らしい一言だわw


  >煽ることしかできず、自分の意見も言えないクズが

あんたの意見は見当違いで(ry w
84名刺は切らしておりまして:2006/11/16(木) 23:12:25 ID:Zi3SZzfU
省略しかできん連中がなにをいってるんだね
85名刺は切らしておりまして:2006/11/17(金) 01:05:44 ID:LY8N5L3j
>>1
早く、XboxLive上で放置中の『鴉』の第二話以降を造れよ、と…>番台


…日本の鯖にうpされた時期だって、当初予定から大幅遅れだって言うのに
86名刺は切らしておりまして:2006/11/17(金) 19:54:14 ID:qq7UYGHt
両再生できるLSIが低価格にならないかな
87名刺は切らしておりまして:2006/11/17(金) 20:50:54 ID:U9V+aWai
>>86
どっちかといえばピックアップが問題じゃね?
88名刺は切らしておりまして:2006/11/18(土) 00:53:50 ID:8V3iSxJO
とりあえず何の作品が出てくるんだろ
89名刺は切らしておりまして:2006/11/18(土) 01:37:30 ID:CWgEX3DS
>38
1クールは入れすぎかとは思うが、今は少なすぎるな。
アニメは高すぎるよ。
攻殻機動隊とか欲しいけど高すぎて買えない。
半額(or収録話数2倍)なら買うのに。
90名刺は切らしておりまして:2006/11/18(土) 01:54:59 ID:5zU6/K9A
半額(and収録話数1/2倍)でどう?
91名刺は切らしておりまして:2006/11/18(土) 02:16:22 ID:+68/Rq/G
>>90
パッケージコストとか流通コストは1/2にならないんだから、それは非効率すぎる。

>>89
TVドラマ → 放送だけでペイ
ヲタアニメ → 日本国内のDVD販売でペイ
という違いがあるから、どうしても高くなるね。
92名刺は切らしておりまして:2006/11/18(土) 02:37:20 ID:5hCkSOnk
俺は別に今の2層DVDに1クール入れてもらっても構わないけどね。
ビットレート的には4Mbps弱になるだろうが、実写や昔のフィルムアニメならきついけど、
今のデジタルアニメならこの程度で十分綺麗だ。
その分思いっきり安くしてもらいたい所だが、まあそれでは商売にはならん罠。
93名刺は切らしておりまして:2006/11/18(土) 02:41:36 ID:J5HWJl8E
アニメにハイビジョンは、意味無いだろ
全100話収録の方が、有効だ
94名刺は切らしておりまして:2006/11/18(土) 02:49:19 ID:8V3iSxJO
ハイビジョン収録より高レート収録
95名刺は切らしておりまして:2006/11/18(土) 05:23:04 ID:+68/Rq/G
いま時のアニメはDVDを前提に作っているから、さほど酷いことにはならないけど、
昔のアニメはDVDが苦手なシーンが含まれているから悲惨なことになったのがあるよね。
トップをねらえ!の5話の合体シーンのあたりは、DVDではブロックノイズ出まくりで悲惨よ。
96名刺は切らしておりまして:2006/11/18(土) 09:19:41 ID:8V3iSxJO
>いま時のアニメはDVDを前提に作っているから、さほど酷いことにはならないけど
そのせいで表現が平坦になってしまってる。
本末転倒
97名刺は切らしておりまして:2006/11/18(土) 09:38:20 ID:qwZyDZqy
>>95
デジタル処理してあれば旧作でもそれほどひどくないけど、ガイナの作品はぼったくりだから
エヴァもそうだけど初期のDVDは悲惨だよ。
98名刺は切らしておりまして:2006/11/18(土) 10:08:07 ID:Un9jjQBp
価格弾力性の極端に低いヲタク向けアニメで良心的な値段設定するかよ。
ぼったくれるもんはぼったくるだろ。
99名刺は切らしておりまして:2006/11/18(土) 10:19:24 ID:OeI6dzQW
>>9
松下とソニーのマスコミの犬とネット工作員使って情報操作でBlue-rayが
勝つと思い込まれているの日本人だけw
北米ではちゃくちゃくと HD DVD が地盤固めている
100名刺は切らしておりまして:2006/11/18(土) 11:47:34 ID:61ntoq7I
バンダイビジュアルは所詮ソフト屋だからな
雲行き怪しくなったらBDに移行するまでだよな
BD再リリースでまた商売にもなるしデメリット無いやんw
101名刺は切らしておりまして:2006/11/18(土) 12:05:08 ID:MBni2Ayj
ブルーレイって日米リージョン一緒でしょ。
DVDだと米国版激安(日本高杉)なので、同じ路線で行くと

国内DVD高ス>海外版待つ>安く買える上英語音声も入っててウマー

かといって、海外版には日本語音声入りません、だと海外OTAKUたちが黙っていないだろうし
海外版ソフトを日本並の値段にするわけにもいかないし、その逆もできない。
102名刺は切らしておりまして:2006/11/18(土) 14:18:48 ID:iSKucyU8
>かといって、海外版には日本語音声入りません、だと海外OTAKUたちが黙っていないだろうし
そうなの?
103名刺は切らしておりまして:2006/11/18(土) 14:43:02 ID:8V3iSxJO
ただ書いてるだけ。
104名刺は切らしておりまして:2006/11/18(土) 14:44:38 ID:r/o3hJVe
マイクロMVのビデオカメラ買った俺は・・・
105名刺は切らしておりまして:2006/11/18(土) 14:44:47 ID:LEZDidgO
>>95
ハルヒOPとか大丈夫なのか
106名刺は切らしておりまして:2006/11/18(土) 14:46:37 ID:1yoUcyAE
これはHD DVDの勝ちが見えたな
ガンダム1stをHD DVDで出したらもう勝負あっただもんな
107名刺は切らしておりまして:2006/11/18(土) 15:05:17 ID:iS//TWnU
>>101
ブルーレイのリージョンはゲームにはなくて、
ビデオにはあるんですけど
108名刺は切らしておりまして:2006/11/18(土) 15:07:32 ID:huAsn4Q0
>>107
wikiぺソースで悪いが、
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc

>リージョンコードは当初BD-ROMにはなかった。しかし映画会社の強い要望により、3つの地域に分割された方式が採用された。

>地域

> * A:南北アメリカ・中国を除く東アジア(日本・韓国、台湾、タイ、シンガポールなど)
> * B:ヨーロッパ・中近東・アフリカ緒国
> * C:中国・ロシア・インド、それ以外の地域

>日本は米国と同じリージョンに属するため、DVD-Videoとは異なり米国製ソフトの輸入版を再生することが可能である。

これじゃないの?
109名刺は切らしておりまして:2006/11/18(土) 15:34:03 ID:ly7Qf6t0
ブロックノイズがでるのはビットレートが足りないだけだから、
圧縮率が高い規格かビットレートの大幅引き上げで大丈夫なんだけどね。

リージョンコードはHD DVDも最近までなかったが、BDに引きずられる形で
導入決定。BDもHD DVDもどっちも日米どういつリージョンのはずだから
その点での違いはないね。
110名刺は切らしておりまして:2006/11/18(土) 15:38:38 ID:Xj4QaoM6
ブルーレイでソフト出すときもVC-1使ってきそうだな
111名刺は切らしておりまして:2006/11/18(土) 17:50:14 ID:iSKucyU8
>>110
SONYみたいに「当分MPEG2で出します」なんて舐めたとこ以外は色々考えてるだろうな
112名刺は切らしておりまして:2006/11/18(土) 17:52:52 ID:iS//TWnU
>>108
そうなのか…無知ですまん
113名刺は切らしておりまして:2006/11/20(月) 04:57:20 ID:AtOCJbjm
>>97
コンポジットのソースから作った古いDVDと違って、
フィルムからリマスターした新しいほうのDVDでさえも、
5話の合体シーンはブロックノイズだらけだったよ。

秒24コマの全部が前後のフレームと相関がないんだから。
114名刺は切らしておりまして:2006/11/20(月) 14:51:15 ID:pFrJB6in
そりゃDVDだからだろ、その為のHD DVDだ
115名刺は切らしておりまして:2006/11/20(月) 15:16:00 ID:r6ZZeykR
116名刺は切らしておりまして:2006/11/21(火) 18:21:30 ID:PSbHU9pu
>>102
あっちでもこの手の人達はオリジナルに拘るから。
117名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 09:58:22 ID:Tl0m53h4
HD DVDが勝つシナリオといえば、中国・台湾製の激安メディアの流通しかないんだが
いまだに出てこないんでは、BDに対するアドバンテージが何一つない・・・。

当初HD DVDが優勢のまま推移すると俺は思っていたが、一向に価格のアドバンテージがない
この状況では敗北必死に思えてきたよ。
118名刺は切らしておりまして:2006/11/28(火) 01:10:34 ID:CAvo9asE
はよアニメ出せよ
東芝はコンテンツだけ抱え込んでなにやってんだ
119名刺は切らしておりまして:2006/11/28(火) 02:35:40 ID:8V/oMRcD
>>118
最近の深夜アニメって、半分くらい東芝EMI だよなw
一昔前のパイオニアやビクターよりもオタク作品プロデュースしてる感じ。
120名刺は切らしておりまして:2006/11/28(火) 05:10:06 ID:+0PNOd6v
>>117 今、中国で工場を建設中。
121名刺は切らしておりまして:2006/11/28(火) 06:40:09 ID:P84lhLOc
DRMフリーにすれば間違いなく爆発的に普及する。それじゃ大手が商品出してくれないって?
それは間違い。著作権保護技術の有無よりもシェアの大きい方に流れるのは必然。
なぜならDVDがそうだから。
122名刺は切らしておりまして:2006/11/28(火) 07:47:20 ID:Y+3jNtNf
リッピングができるようになる前からDVDは普及してたと思うが
ってか、DVDとシェアを争ってた技術ってあったっけ?
123名刺は切らしておりまして:2006/11/28(火) 08:35:57 ID:CAvo9asE
VHS
124名刺は切らしておりまして:2006/11/28(火) 08:37:13 ID:z5ZLISa2
栃木の恥 ハゲの詐欺師の増渕さねゆきは周りの人に散々迷惑を掛けた挙句
オーストラリアに逃亡しました。
栃木の恥 ハゲの詐欺師の増渕さねゆきは周りの人に散々迷惑を掛けた挙句
オーストラリアに逃亡しました。
栃木の恥 ハゲの詐欺師の増渕さねゆきは周りの人に散々迷惑を掛けた挙句
オーストラリアに逃亡しました。
栃木の恥 ハゲの詐欺師の増渕さねゆきは周りの人に散々迷惑を掛けた挙句
オーストラリアに逃亡しました。

娘 おのえみ 孫 しゅんぺい てつろう
125名刺は切らしておりまして:2006/11/28(火) 09:49:29 ID:s0DMZxMJ
バンダイビジュアル・・・・アニメーションの会社が?何で?
126名刺は切らしておりまして:2006/11/28(火) 10:06:42 ID:YZ1du7Mj

オタクの購買力を見込んでいる為。
>106にもあるが、映画版を含めた初代ガンダムをHD DVDのみでリリースすれば
HD DVDの勝利はほぼ間違いない。彼等はそれほどの購買力を有している。

第一、現在のHD DVDやBDに関心を示すユーザーなんて、AV(オーディオ・ビジュアル)や
アニメのオタクぐらいのモノであり、AVオタクの中にはアニメオタクも結構存在しているだろうとの
目算も働いているのでは?

なんにせよ、ソフトウェア面での技術開発が積極的に行なわれるのは、
アニメ目的以外のユーザーにとってもメリットが大きいので、HD DVD陣営には頑張って欲しい。
127名刺は切らしておりまして:2006/11/28(火) 10:33:16 ID:s0DMZxMJ
う〜ん・・・
DVD-BOX 13枚組(例\29,800) → 全3枚組み(\9,800) と、
「ディスク1枚にぐっしりつめて売りたい!そのためにはエンコード性能の向上が欠かせない!」
なら話が解る。

でもそれじゃぁ配給は儲からない。で、1枚にせいぜい2〜3話しか収録しないなら、
ディスクの容量に対して余裕あまりまくりなんだから、フルビットレートで十分表現可能。
強いてはディスクメディアの品位なんて現行で十分ないんじゃないかな
                 ↓
バンダイにとっては、新しいエンコーダなんて要らないんじゃないかな?、って素朴に思った次第。

これがネット配信を示唆しているならそりゃ必要だと思ったんだけど、HD-DVD用だものなぁ・・・
128名刺は切らしておりまして:2006/11/28(火) 10:38:44 ID:YZ1du7Mj

新しいメディアでソフトが供給されれば、ほぼ必ず買うのがオタクって人種だよ。
その為には「画質」という付加価値こそが、最大のセールスポイントになる。
129名刺は切らしておりまして:2006/11/28(火) 10:44:36 ID:CAvo9asE
機動戦士ガンダム THE ORIGINのアニメ商品化をHD DVDでやる気だな
130名刺は切らしておりまして:2006/11/28(火) 10:46:17 ID:vdCKXRqE
世界初のHD DVD付録グラビア雑誌「sabra」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061110/sabra.htm
131名刺は切らしておりまして:2006/11/28(火) 10:47:55 ID:0azI3CTH
>>128
そうそう。さらに手を変え品を変えオマケの映像特典やら何やらを
コテコテに付けると、同じものを2つ以上複数で買うんだな〜
ひとつは実用、もうひとつは未開封保存用としてな…

ヲタ連中は、あのビデオカセット、レーザーディスクをどうしているのだろうか
何百本も何百枚も部屋の中に保管してあるんだろうな

132名刺は切らしておりまして:2006/11/28(火) 11:00:56 ID:cB1g/iZH
>>128 >>131
いくらヲタでも、ここまで乱発されると多すぎて買えないだろ
133名刺は切らしておりまして:2006/11/28(火) 11:38:24 ID:1EtZ1BR/
たぶんヲタクのコレクションの量も現在で限界にきているだろ。
お金も貯蓄がないのでこれからは貯蓄にしそうだし、かつモノも
おくスペースさえない。ホビー系の業績は落ちると思うよ。
134名刺は切らしておりまして:2006/11/28(火) 16:46:37 ID:FndQZ/rh
たしかにガンダムがHD DVDで先行となれば
東芝の不気味な強気にも納得できる。
まさかな。
135名刺は切らしておりまして:2006/11/28(火) 16:59:23 ID:9PVHDUVc
ガンダムはその規格の末期に発売するのが慣例。
まあ、あったらかなりの事態だけど、考慮していいものかどうか分からない。
136トラックバック ★:2006/11/28(火) 22:49:34 ID:3DfelATy
137名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 12:15:24 ID:ZG0voxrC
>>95
その部分だけ全コマIフレームにしてしまってもだめ?
138名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 14:05:14 ID:0O9lpL3/
>>137
Iフレームにしたってビットレートが絶対的にたりないので、画面全体がモザイクになっちゃうと思うよ。
139名刺は切らしておりまして:2006/12/01(金) 11:29:37 ID:eBCcEOtz
コンストラスト比


SED       100000:1
ブラウン管    30000:1
クソ高い液晶   1500:1
高い液晶     1000:1
普通の液晶    700:1
安い液晶.      400:1

※ごく最近の基準値です。購入時は高級機でも1年前程度の古い機種は1ランク下がります。


http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITxw000017102006&cp=1


>液晶はブラウン管に比べてフォーカス(画像の締まり)は向上するが、
>色再現や階調性、コントラスト性能はあきれるほど悪い。




・・・・・・・・・・・・・・・・・(´;ω;`) 俺らこんなモン高い金出して買わされてるの?
140名刺は切らしておりまして:2006/12/01(金) 11:39:56 ID:mLUqc2l8
そりゃまぁHDDVDでも初代ガンダムBOXを出さないといけないもんな
141名刺は切らしておりまして:2006/12/01(金) 22:55:09 ID:hDlVl0mm
高いコントラスト比なんて、いりません。

コントラスト比1000:1の液晶モニタを使っているけれども、バックライトの輝度を最低まで落しても、
映像の暗い部分がクッキリ見えすぎるし、明るい部分が眩しすぎる。
眼が疲れるので、コントラスト比は300:1程度で十分ですよ。
142名刺は切らしておりまして:2006/12/02(土) 00:23:13 ID:P7nCsOPC
PS3は画面出力設定が720p(D4)になっている場合、BD再生では
DVD相当の480p(D2)の映像しか出力されていないことが判明した。
BDの1080pを、720pにダウンコンバートできていないのである。

このような問題は、XBOX360やHDDVD再生機能には見られない問題だ。
PS3は、解像度変換の処理に深刻な問題を抱えているのではないか。

http://ps3.ign.com/articles/746/746492p2.html


Blu-rayオワタ
143名刺は切らしておりまして:2006/12/02(土) 02:47:30 ID:7h7SGgVb
・・・PS3だけの問題だろ
BD終了とか言ってんじゃねーよ
144名刺は切らしておりまして:2006/12/02(土) 12:56:53 ID:kWMD44OJ
ファームのアップデートで改善されるんじゃないか?
145名刺は切らしておりまして:2006/12/02(土) 13:46:28 ID:nTqsFjMI
現状、PS3=BDという構図で間違いないからな。
PS3がBD全体の足を引っ張らないようにしないとね。
146名刺は切らしておりまして:2006/12/05(火) 12:50:59 ID:VBWtK4HU
とりあえず商品出して
147名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 13:27:10 ID:Vgx3NZ60
148名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 13:32:36 ID:EOK3jofx
>>142
その問題はアップデートで解決したのに印象操作まだしているのか
149名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 13:47:11 ID:a4MusB6l
BD厨"( ´゚,_」゚)ヒッシダナ"
150名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 13:52:36 ID:vdlkBYQA
割れる方を支持する。
ブルーレイの方が割れ不可っぽいので東芝やマイクロソフトが
勝つって事でいいよ。HD-DVDは緩くしろよ。
151名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 15:49:50 ID:OovG8RWP
HDDVDとマイクロソフトと組んでくれればいっそう勝ちやすいな
世界の目はソニーや落ち目のアメリカ映画には向いていないよ

まあ、落ち目だからこそBDのプロテクトが必要以上なわけだがwww
152名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 18:11:17 ID:k2d92h9V
全然終わってないことが分かったのに火消ししてるお前は何なの?
153名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 23:40:08 ID:a4MusB6l
はよHD DVDでアニメ出せ
154名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 23:44:19 ID:hhC6wq1b
どうせ両対応して終わりだろ
155名刺は切らしておりまして
アニメ会社はBD版とHD DVD版とで特典変えたり、
いろいろきもおた相手に頑張れるぞ。