【OS】4秒のVistaサウンドにかけた長い道のり 費やした時間は1年半−Microsoft [06/11/13]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
ミュージシャンは1枚のアルバム制作に1年半をかけることもあるが、米Microsoftでは、
たった4秒のサウンドを完成させるのにそれだけの時間を費やした。

もちろん、これはただの4秒のクリップではない。ソフトにダダン、ダダンと響き心地良く
フェードアウトするこのサウンドは、何百万ものコンピュータユーザーが毎日、
そしておそらく合計で何千回も、Microsoftの次期OSであるWindows Vista搭載コンピュータを
起動する時に耳にすることになる。

これにふさわしい音――クリーンでシンプル、かつMicrosoftのスティーブ・ボール氏の
言葉を借りれば「あとを引く」音――を作るために、同社はミュージシャンのロバート・フリップ氏を起用した。

フリップ氏は70年代のロックバンド、キング・クリムゾンの曲で知られる。今回のプロジェクトのため、
Microsoftでボール氏らが細かく示す方向性に従って、同氏特有の重層的ギターサウンドを何時間分も
レコーディングした。その後この何時間分もの録音の中から、まさにこれだという数秒を選び出すのは
ボール氏の仕事だった。

フリップ氏の起用に意外性はない。同氏が時々組んでいるブライアン・イーノ氏はWindows 95の
サウンドを手掛けた。また、MicrosoftでWAVE(Windows Audio Visual Excellence)グループ
プログラムマネジャーを務めるボール氏は、かつてフリップ氏に師事し、ビジネスパートナーでもあった。

ボール氏はエンジニアとミュージシャンを兼ねる自称ルネサンス的人物。このプロジェクトのために
約10人のミュージシャンの作品を検討した。このうち何人かは最後の4秒にも影響を与えた。

Microsoftはほかにも幾つかのサウンドについて真剣な論議を重ねた末、3週間ほど前に最終的な
起動音を決定した。却下された中にはもっと長くてテンポの速いクリップや、短いテクノサウンドもあった。
手拍子が入ったアップビートなサウンドも好評だったが、コマーシャル的過ぎるという理由で結局ボツになった。
ボール氏によれば、拍手の音はVistaの新しいグラフィックスと組み合わせるには人間的過ぎるという理由もあった。

ソース(>>2以下に続きます)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0611/13/news010.html
2きのこ記者φ ★:2006/11/14(火) 22:25:26 ID:???
(続き)
「新しいWindowsのアニメーションに特にヒューマンな要素はない」と同氏。

最終的に選ばれた起動音は、「Win-dows Vis-ta!」という言葉のリズムをイメージしたもので、
同OSのイントロ的役割を持たせたいというのがボール氏の考えだ。さらに、これを構成する4つの
和音は、サウンドが鳴っている間に現れる新しいWindowsのグラフィックスの色をすべて表している。
4秒という長さも偶然ではない。

Microsoftが過去1年半かけて完成させたVistaサウンドは全部で45本ある。新着メール受信、
エラーメッセージ表示、コンピュータのログオフの際などに鳴る音だ。全体として、Windows XPで
聞き慣れた音に比べると抑制され耳障りにならないものになっている。

たった数秒のためにこれだけの手間をかけるのはやり過ぎとも思える。しかしMicrosoftの推計では、
例えば新着メールの音などは今後何年にもわたり何兆回も再生される。うっとうしく耳障りになる
可能性も大きいが、もしうまくやれば、世界中のコンピュタユーザーを楽しませ、和ませるかもしれない。

特に気を配ったのは、時間が経つにつれこの起動音が耳障りにならないようにという点だ。
「初めて聞いた時に気に入ってもらえるサウンドが望ましいが、同時に『10回、100回、1000回聴いても
好かれるものがいい』という逆説的な考え方をした」(ボール氏)
クリップ選びに1年半という時間があって良かったと同氏が考える1つの理由はこれだ。

「われわれには音楽と向き合う時間があった」とボール氏。
サウンドにこれだけ時間をかけたにもかかわらず、成功の尺度はユーザーがそれにほとんど
気づかないことだとボール氏は言う。

過去のWindowsの大げさなサウンドは、耳障りで近くで作業する人の邪魔になったり、会議の妨げ
になる可能性もあると、ボール氏は初めて認めた。携帯電話や携帯端末といったガジェットの
やかましい音は増える一方であり、ボール氏らがVistaで避けようと腐心したのもこの点だった。

「それがここにあることを知ってもらい、なくなったら寂しいと感じてほしいが、同時にほとんど
気づかない存在でいてもらいたい。ほとんど環境の一部、あるいは壁紙の一部のように。
前面に出るのではなく、背景にいてほしいと思う」。ボール氏はこう語った。(終)
3名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 22:26:05 ID:EDNZkUm6
で音は?
4名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 22:26:13 ID:tFUkoc1k
茶番
5名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 22:26:31 ID:b1xAgdzm
俺も一回のオナニーに一年半かけた事がある。
6名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 22:29:06 ID:XSlBQoyN
早く聞かせろ(´・ω・`)
7名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 22:29:10 ID:3ff9R0Xi
バグ取りにはもっと(ry
8名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 22:30:30 ID:WxSj0vwr
>>7
それはお客様のお仕事でございます
9名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 22:30:33 ID:hXggUoXz
夜中に起動することが多いので、起動音と終了音は出ないように設定している
10名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 22:31:42 ID:F6/R27mf
一方ロシアは鉛筆を使った
11名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 22:35:28 ID:6OU3o/Xy
サウンドなんていらなくね?
12名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 22:36:01 ID:FFjHTikw
13名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 22:37:23 ID:hDlrHE1n
起動時にはシムシティの災害発生時のメロディで。
14名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 22:38:08 ID:bb6nH3zX
15名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 22:39:46 ID:8/dwzBIj
サウンドなんて全部オフにするのがデフォだろ?
16名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 22:40:12 ID:yHtD59LU
TMNぽいね
1974の前奏部分
17名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 22:41:04 ID:IFU3prkA
トヨタにお金を払って、「ウエールカム・トゥー・ビスタッ」って言う
ジングルを買い取れば良かったのに。
18名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 22:46:33 ID:zL5JgBQO
そんなに、MACっぽくしたいのかw
19名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 22:47:57 ID:as9R7KVE
この起動音ファイルがあると発病するウイルスを作ったヤツがいたら神
つか、極 上 の イ ヤ ガ ラ セ
20名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 22:48:13 ID:6DXYpIOB
windowsの音なんて全部けしてるわ、
21名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 22:49:09 ID:1zi5jq47
22名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 22:49:39 ID:Xgre9cJ0
3.1からのお気に入りだった「チャチャーン」ってやつが変わってるorz
23名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 22:50:04 ID:HWEPuITA
つーか音なんて消すし

IEのページ表示の音とかまじうぜぇ
24名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 22:52:46 ID:ZPhktPQ9
オーストリアとオーストラリアを日本人がよく混同するから、オーストリーにします(11/14)
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1163509815/
25名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 22:54:09 ID:mRE62Ixt
26名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 22:57:38 ID:5ZHlR1oa
ピコッ!
27名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 23:01:03 ID:axYo7Dr6
いつまでもmacに追いつけないデザイン。
28明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2006/11/14(火) 23:01:56 ID:lXjNx5mP
音鳴らすと起動が重くなるから削除したほうがいいよ

もうねよ ねむ
29名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 23:06:35 ID:KjLrJGG8
毎日電源落として毎日起動すんの?
ログアウトしてスリープしとけばいいんじゃないの?
30名無しのひみつ :2006/11/14(火) 23:14:14 ID:BmQRp5lI

 なんじゃこりゃ・・・拍子抜け。 Win95 の方がよっぽどいい。
31名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 23:15:00 ID:LP1PoPL1
ダサイ起動音なんて使わねえよ
32名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 23:16:47 ID:Bd5BLBrO
あのだせーやつか・・・
33名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 23:16:53 ID:M1tWxJJL
そういえはMSは坂本教授にieの起動音作らせて全部ボツにしたんだったけかなw

まie立ち上げる度に音が鳴ったらウザくてかなわんが。
34名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 23:18:22 ID:MLJFYcOf

起動音は必ずオフにしておくべし。

少し起動が早くなるよ。
35名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 23:19:32 ID:EyhI9kds
>>33
MSKKの没企画な
DCの起動音と一緒になんかのCDに入ってるよ
36名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 23:20:03 ID:OfnAV9sB
1年半かけてこれかよ
死ねばいいのに
37名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 23:20:58 ID:JwYV8oZ4
この費用も価格に含まれるわけ?

バカじゃんw
38名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 23:26:41 ID:Ooy0IJ5T
チャンラーン!
39名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 23:39:11 ID:8DRMsXOW
正直ベータの方が良かった気が
40名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 23:40:52 ID:yaslu+gm
>いつまでもmacに追いつけないデザイン。

マカーが必死すぎてm9(^Д^)プギャーwww
41名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 23:45:46 ID:daup4c8A
軽量化のためにMediaフォルダの音は全部捨ててる。
42名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 23:48:23 ID:jgZikakk
おもい
おもい
おもい
43名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 23:52:33 ID:gVKiB3H3
サウンドなんていらねぇよ、秋
44名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 23:55:00 ID:SzaP5lRb
「我々は寝ずに作業した」
45名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 23:58:40 ID:mqAB1bBe
おまいらは
イーノ > フリップ
なわけか。漏れもだ。
46名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 23:59:26 ID:TCTQJ4E2
サウンドって真っ先に無効にするんだが…
47名刺は切らしておりまして:2006/11/15(水) 00:02:26 ID:V7tArVNK
自称上級者→サウンドなんか邪魔、いらねぇ
一般人→パソコンと言ったらこんな感じでなきゃ
初心者→Vistaのサウンドカッコイイ〜やっぱVista最高
48名刺は切らしておりまして:2006/11/15(水) 00:06:38 ID:i+a4VEw/
>>29
ファンの音がうるせーんだよ
ノートじゃねーよ
49名刺は切らしておりまして:2006/11/15(水) 00:07:20 ID:i+a4VEw/
この板にプログレファンがいないのはよくわかった
50名刺は切らしておりまして:2006/11/15(水) 00:19:54 ID:U162NQEX
会社、自宅ののPC、win98→XPになった漏れは、つい最近Win2000の
起動音を初めて聞いた・・・。
51名刺は切らしておりまして:2006/11/15(水) 00:20:47 ID:sOXlPM93
「我々はインストール直後に”サウンド無し”を選択した」
52名刺は切らしておりまして:2006/11/15(水) 00:22:33 ID:E5kGiOVv
どんな音がするの?教えて
53名刺は切らしておりまして:2006/11/15(水) 00:24:05 ID:KGz/79Ut
54名刺は切らしておりまして:2006/11/15(水) 00:30:34 ID:kM6uni79
>>53
うぉ! 95起動時のサウンドだ。
懐かしすぎる。
55名刺は切らしておりまして:2006/11/15(水) 00:30:36 ID:AGZRBf+v
イーノもフリップもMacユーザという皮肉
56名刺は切らしておりまして:2006/11/15(水) 00:31:31 ID:NcFDDM4r
もっと他に気を使うとこがあるだろうが
57名刺は切らしておりまして:2006/11/15(水) 00:35:06 ID:BL+8BkVI
windows再インスコした直後に音ファイルは全部消すけどな。
58名刺は切らしておりまして:2006/11/15(水) 00:37:24 ID:HNbPfywX
サウンド無し、ってどうやってやるんでしょうか?すんまそん。。
59名刺は切らしておりまして:2006/11/15(水) 00:37:29 ID:7MOpiB1S
こういう無駄な労力のかけ方は結構好きだ。
さっぱりした音だね。
60名刺は切らしておりまして:2006/11/15(水) 00:39:02 ID:HNbPfywX
>>58
事故解決しました。。
61名刺は切らしておりまして:2006/11/15(水) 00:41:54 ID:gBW9nQ61
なんか柔らかい感じだ。
好きだが音に気づかなそう。
62名刺は切らしておりまして:2006/11/15(水) 00:42:06 ID:UfRd1STf
>>55
そ、そんなことはどーでもイーノっ!!
63名無しさん@恐縮です :2006/11/15(水) 00:42:39 ID:2mnvCyW2
たかがOSごときのためにビデオカードと1GBのメモリー用意しやがれ!ってことですか。
64名刺は切らしておりまして:2006/11/15(水) 00:44:42 ID:Vow5/7Ke
最も、時間当たりの単価が高い音楽だな
65名刺は切らしておりまして:2006/11/15(水) 00:45:38 ID:kRqZ1X7v
Windows Vistaの起動音が作られたのは「iPodを買うため」
ttp://blogs.itmedia.co.jp/closebox/2006/11/windows_vistaip_4621.html
66名刺は切らしておりまして:2006/11/15(水) 00:51:24 ID:/MdGhK3N
>>55
ボブはXP使ってるよ
67名刺は切らしておりまして:2006/11/15(水) 00:59:00 ID:F5sd0cCm
ビープ音源しかないPC9821でwavファイル聞けるドライバをインストールして
win3.1の起動音が聞こえたときは感動したな。。。。
68名刺は切らしておりまして:2006/11/15(水) 01:00:40 ID:PA/QHtiB
もっとほかにすることがあるだろw
69名刺は切らしておりまして:2006/11/15(水) 01:06:11 ID:tk7ZeU6j
>>53
聴き比べてみると、95の起動音めちゃめちゃかっこいいな。
でも俺はイーノよりキンクリ派。
もっというとイエス派。
70名刺は切らしておりまして:2006/11/15(水) 01:09:09 ID:wPMo6H0q
ディスクシステムみたいな「ピロロッ」でいいだろ
71名刺は切らしておりまして:2006/11/15(水) 01:10:30 ID:V9bXEd98
72 ◆U2PL4Eu0f. :2006/11/15(水) 01:13:08 ID:XpPqidvU
Windowsの効果音だけで作られた曲。
http://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=3622
73名刺は切らしておりまして:2006/11/15(水) 01:19:14 ID:xQkpkoPw
俺はOSインストールして最初にやることの一つが
各種の無駄な効果音を消すことなんだが
74名刺は切らしておりまして:2006/11/15(水) 01:21:22 ID:1RY6pSmI
オレも。
75名刺は切らしておりまして:2006/11/15(水) 01:30:41 ID:BhaalQir
>>71
Macの起動音もうるさかったから、消してたよ
76名刺は切らしておりまして:2006/11/15(水) 01:53:16 ID:0obTGkYm
起動音つっても、鳴ってからしばらくしないと使い物にならないよね。
カリカリカリカリカリカリカリカリ言って。
使えるようになってから教えてけろ。
77名刺は切らしておりまして:2006/11/15(水) 02:02:53 ID:zF9HQn0P
Win95の起動音なつかしー
78名刺は切らしておりまして:2006/11/15(水) 02:19:13 ID:hzRLlu8E
やっぱあれだな

「ピポッ カリッ カリカリカリカリカリカリカリ」
79千年うんこ ◆UNKOg/MQDY :2006/11/15(水) 02:34:49 ID:IR3ZtsjN
前にどこかで出てた
vistaのサウンドだぞってやつとはちがうな。

やっぱりあれは陽動か。
80名刺は切らしておりまして:2006/11/15(水) 02:36:19 ID:OCiVQqwX
2015年くらいにはTAKKYU ISHINOが
製作する時が来てほしい
81名刺は切らしておりまして:2006/11/15(水) 02:45:41 ID:KGz/79Ut
その前にTKだろwww
82名刺は切らしておりまして:2006/11/15(水) 03:05:16 ID:X1B4rpi6
XPの起動音が一番うざいかも起動音なのに終了って感じ。
(NT5.0の方がヤバイけどベータだし)
83名刺は切らしておりまして :2006/11/15(水) 03:21:17 ID:XXo95erc
セガサターンの起動音にしたらいいよw
84名刺は切らしておりまして:2006/11/15(水) 03:31:33 ID:WBOg153V
そんなことよりバグ出ししろよ
85& ◆Q72mBWI18. :2006/11/15(水) 03:58:23 ID:N5UicXPJ
いまだにこんなことやってるのか、マイクロソフトは・・・
10年前からなにも進歩してないんじゃないか、実は??
ハードが進化した部分で上げ底してるだけだろう。
機動音なんか要らないだろ、普通は。
もっとクリエイティブな方向へ向かわないと10年後ないよ。
86名刺は切らしておりまして:2006/11/15(水) 04:00:17 ID:G8cQECcM
十年後、アメリカ共和党は消滅している
87名刺は切らしておりまして:2006/11/15(水) 04:04:02 ID:m7mioYWB
シャットダウンの音はマリオが死んだときの音でよろしこ。
88名刺は切らしておりまして:2006/11/15(水) 04:16:33 ID:h6PLqRPf
起動音てなにげに印象変わるかも。
95のはなんかこれががパソコン。さわるな。みたいな緊張感あっていいね
89名刺は切らしておりまして:2006/11/15(水) 04:19:11 ID:umz6MW1J
ドリームキャストの起動音は割と好きだな
90名刺は切らしておりまして:2006/11/15(水) 04:30:55 ID:6YSsD9Ku
よほどやることがなかったんだな
暇なら暇でもっとやることがあるだろ
91名刺は切らしておりまして:2006/11/15(水) 05:25:51 ID:QfcyWmc3
坂本龍一がIE4.0の音を作ったんだけど、ボツになったそうな。
92名刺は切らしておりまして:2006/11/15(水) 05:39:04 ID:j3p0+vYB
電源を入れたらフリップ@プログレ板
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/progre/1137312644/
93名刺は切らしておりまして:2006/11/15(水) 05:41:24 ID:BTMkJHIf
こんな事で時間使うなら値段下げろよ
94名刺は切らしておりまして:2006/11/15(水) 05:43:23 ID:rTTBRYv9
確かに過去の起動音と比べればなかなかいいんだが
どうせ消してるかボリューム0な罠なんだよな
95名刺は切らしておりまして:2006/11/15(水) 06:02:02 ID:JPKOcDQH
>>87
じゃあ起動時には、ドラクエの冒険の書が消えましたサウンドを頼むよ。
96名刺は切らしておりまして:2006/11/15(水) 08:08:22 ID:6xjYBPJv
>>48
スリープ状態になれば、ファンは止まるだろ。
97名刺は切らしておりまして:2006/11/15(水) 08:34:45 ID:WcB4hUdQ
つぶれそうになった頃のAppleと似たようなこと言ってるな。
98名刺は切らしておりまして:2006/11/15(水) 08:38:58 ID:onu7HwdH
たまに隣の家から95の起動音が大音量で聞こえてくるw
99名刺は切らしておりまして:2006/11/15(水) 08:40:18 ID:Svxz23Hx
末期症状だなw
100名刺は切らしておりまして:2006/11/15(水) 08:46:15 ID:kVwqekGc
イーノ フィリップとくれば
マンザネラ か クラスター に 次はおねがい
101名刺は切らしておりまして:2006/11/15(水) 08:47:11 ID:CgOqPAxr
金があるところは使い方が違うな。

うちじゃいつもヘッドフォン差しているので起動音は聞いてないけどね。
102名刺は切らしておりまして:2006/11/15(水) 08:48:08 ID:kVwqekGc
フリップか カタカナだといつも 間違えるな
試作中の奴に入れてみるか
すぐ消すけど
103名刺は切らしておりまして:2006/11/15(水) 08:55:29 ID:kVwqekGc
>>14
ヽ(`Д´)ノウワーン tada.wavが妙にすっきりしてる
あのショボさが好きだったのに

って普通はサウンド全部OFFにしてるけどな
104名刺は切らしておりまして:2006/11/15(水) 08:56:05 ID:D48zdQF4
標準の音なんか、インストールが終わったら使いませんけど。
頑張る方向を間違えてますね、極小命令群は。
105名刺は切らしておりまして:2006/11/15(水) 09:00:23 ID:D48zdQF4
起動音は、Windows 2000のがいいな。

トヨタのサウンドロゴで、
♪うぇーるかぁーむ とぅ びぃーすたっ
てのがあったと思うが、あれでどうだ?
106名刺は切らしておりまして:2006/11/15(水) 09:03:00 ID:b1HcAwJt
起動、終了、ナビゲーションは消してるな。
音はXPより2000の方が好きだったな。
107名刺は切らしておりまして:2006/11/15(水) 09:05:42 ID:QmSyf3/0
お前ら釣られ過ぎ。
マイクロソフトの単なる話題作り。
いかにVISTAが凄いか、また、力を入れているかを宣伝する為の話。
108名刺は切らしておりまして:2006/11/15(水) 09:20:49 ID:jETC8tYk
>>53
NT 5.0 (Win 2000 Beta)

カッコ(・∀・)イイ!!
109名刺は切らしておりまして:2006/11/15(水) 09:22:39 ID:/JBUbKWN
>>103
ナカーマ
もう何年も起動音なんか聞いてない
110名刺は切らしておりまして:2006/11/15(水) 09:30:37 ID:kJudL99R
MSNエクスプローラの「こんにちわ」言う声優変えてくれ

あ、誰も使って無い・・・?
111名刺は切らしておりまして:2006/11/15(水) 09:35:30 ID:wzZZPQ14
NTを使ったことのないお前らに教えてやろう。
NT4.0の終了音は…>>53にあるNT4.0起動音の逆再生。
ログオンサウンドを鳴らしてたのはNT4.0までだな…
112名刺は切らしておりまして:2006/11/15(水) 09:43:04 ID:Jxr5OmqD
>>53
NT 5.0 (Win 2000 Beta)の方がインパクトがあってよくね?
喧しいと思う人はどうせOFFにしちゃうんだから派手な方が受けがいいと思うけど
何でだんだん地味になってるんだぜ?
113名刺は切らしておりまして:2006/11/15(水) 09:43:28 ID:pLI881bD
力の入れどころが間違ってる
114名刺は切らしておりまして:2006/11/15(水) 09:46:07 ID:f2W1icPZ
>>107
その宣伝の意味の無さを皆突っ込んでるのだが
あ 釣られた
115Age27/36までにミリオネア ◆rw5DF8T4is :2006/11/15(水) 09:47:35 ID:6zvBxbXS
どうみても大企業病です。
本当にありがとうございました。
116名刺は切らしておりまして:2006/11/15(水) 09:50:42 ID:Jxr5OmqD
アメリカのニュース番組のオープニングみたいなのにすればいいのに
117名刺は切らしておりまして:2006/11/15(水) 10:01:51 ID:D48zdQF4
音楽に凝るのもいいけど、使える状態になったら鳴らすという事にしてくれんかな。
つまり、ハードディスクのアクセスを監視して、2秒くらいブランクがあったら
スタートアップに入れてある物とかの起動も終わっているだろうから、「使えますよー」とさ。
音楽が鳴ったあとも、カリカリカリカリと起動するものが続いて、なかなか使えないから。
118名刺は切らしておりまして:2006/11/15(水) 10:04:03 ID:ilguTNRq
この4秒に費やした経費を、バグやら脆弱性を見つける方面にまわせば良いのにね。
119名刺は切らしておりまして:2006/11/15(水) 10:15:32 ID:Jxr5OmqD
一方あぽーは起動前に音を鳴らした
120名刺は切らしておりまして:2006/11/15(水) 10:18:51 ID:VTKvD1E0
>>all
起動音は
「ヌルポ!ガッガガガガガッ!!」
でよくね?
121名刺は切らしておりまして:2006/11/15(水) 10:23:15 ID:xTWyCvnv
「聴かせてもらおうか。その起動音というものを。」
122名刺は切らしておりまして:2006/11/15(水) 10:26:34 ID:Lp0+d+xu
ところで起動音どうやったらかえられるんだ?
123名刺は切らしておりまして:2006/11/15(水) 10:33:17 ID:2WXTFUw2
124名刺は切らしておりまして:2006/11/15(水) 10:36:51 ID:qzp0hmLm
ただ選ぶだけのポール氏。すげえオイシイお仕事ですね。
俺ならきっとポール氏の100分の1以下の報酬で同じ仕事ができそう。
125名刺は切らしておりまして:2006/11/15(水) 10:48:38 ID:kkb0EQyG
HDDが壊れる音を起動音にすればいい。
126名刺は切らしておりまして:2006/11/15(水) 11:09:28 ID:e12EO5cS
嘘に決まってるだろ、 話題作りだよ! 売るためには何でもやるからね…
127名刺は切らしておりまして:2006/11/15(水) 11:10:00 ID:U6BBqQZR
>>125
Macは起動時のハードチェックでNGが出ると交通事故の音がするぞw
128名刺は切らしておりまして:2006/11/15(水) 13:13:48 ID:Gjytsjzn
1年半ってafoかいなw
129名刺は切らしておりまして:2006/11/15(水) 13:29:51 ID:tjyFFvsd
>>127
昔一度だけなった。すげえリアルな車のクラッシュの音。
心臓が止まるかと思った。
冗談もほどほどにしろw>Apple
130名刺は切らしておりまして:2006/11/15(水) 13:33:43 ID:kGSfIdLL
DQ3の呪われたときの音
131名刺は切らしておりまして:2006/11/15(水) 13:42:20 ID:4zXvF6Dk
こんなのに1年半もかけるなよw
一日4曲つくってたストリートファイターのBGMのほうがすげえ。
132名刺は切らしておりまして:2006/11/15(水) 13:51:34 ID:+50QVipA
>「それがここにあることを知ってもらい、なくなったら寂しいと感じてほしいが、同時にほとんど
>気づかない存在でいてもらいたい。ほとんど環境の一部、あるいは壁紙の一部のように。
>前面に出るのではなく、背景にいてほしいと思う」

イーノの方が適任だったんじゃね?
133名刺は切らしておりまして:2006/11/15(水) 13:55:34 ID:w73lQo1Z
イーノは95で外出だからじゃね?
でもやっぱりフリップといったら「強烈」なイメージだよな、キンクリとか。
134名刺は切らしておりまして:2006/11/15(水) 13:56:39 ID:ruC762bH
アクチとか音とか下らんことにかけてる暇あったらバグ潰せよ
135名刺は切らしておりまして:2006/11/15(水) 14:01:13 ID:pcLTVZJO
バグなんか潰してる暇あったら潰れろよ
136名無しさん@恐縮です :2006/11/15(水) 14:10:49 ID:VXWqFU6C
なんか起動音が「終わったね」って聴こえる
137名刺は切らしておりまして:2006/11/15(水) 14:11:15 ID:CsZxhCiV
いいから、そんなのに予算つけないで、もっと軽くてコンパクトなOS作れよ。
138名刺は切らしておりまして:2006/11/15(水) 14:22:27 ID:PUKnNsRA
>>12
メモリー不足になった
139名刺は切らしておりまして:2006/11/15(水) 14:46:24 ID:Uv5oChba
>>130
ぼうけんのしょ1はきえました。
140名刺は切らしておりまして:2006/11/15(水) 15:09:08 ID:W6peEUqa
リアルプレーヤーを再インスコした直後に勝手に始まる紹介ミュージックで
「リアルプレーヤーの無い生活なんて考えられない」って独りごとを言う女、
お前黙れ。
141名刺は切らしておりまして:2006/11/15(水) 15:52:17 ID:HNbPfywX
xpの起動音はnhk朝のニュースみたいで落ち着かない
142名刺は切らしておりまして:2006/11/15(水) 19:02:21 ID:OQ9dCJ5v
マックOS7.5の時の起動音はマカーの間ではかなり毀誉褒貶があったが、今のマカーは起動音なんて気にしない?
AVマックの重厚な音になれてたから、あの「ピーン」は・・・
143名刺は切らしておりまして:2006/11/15(水) 19:20:13 ID:v/IL3SpC
サウンドは“無効”にしていないが、スピーカー音量を“ゼロ”にしている。
起動音だけでなく、警告音や周辺機器の認識信号音すら聞こえない。

 実 に 快 適 だ 。
144名刺は切らしておりまして:2006/11/15(水) 20:08:30 ID:QoPx5VcL
>>140
realaltnativeのない生活なら考えられないがな
145名刺は切らしておりまして:2006/11/15(水) 21:39:31 ID:xQkpkoPw
>>143
それって実際は読み込みに行って鳴ってるんだから

実 に 無 駄 だ
146142:2006/11/16(木) 00:19:13 ID:XaaFC1Vq
>>142
あらあら。愚かな事を書いてたな。
OS関係なしで、初代PPCマシンの起動音の事。
147名刺は切らしておりまして:2006/11/16(木) 02:22:35 ID:fZuOzFkH
ふつうにサウンドなしだな
とりあえず95の音と緑壁紙にしといた。
149名刺は切らしておりまして:2006/11/16(木) 03:32:00 ID:NEt/ACDr
canyon.mid と passport.mid は名曲
150名刺は切らしておりまして:2006/11/16(木) 15:01:48 ID:/INLwtg9
151名刺は切らしておりまして:2006/11/16(木) 16:19:13 ID:96Em6Cfr
clouds.midは一番の名曲
この曲を知らない奴は窓使い失格
152名刺は切らしておりまして:2006/11/16(木) 17:29:18 ID:SKVknBF4
こんなくだらないことでWindows税を浪費するなよ
153名刺は切らしておりまして:2006/11/17(金) 05:59:46 ID:tJP/420M BE:212562634-2BP(174)
YOSHIKIはアルバム1枚に10年以上の時間を費やしています
154名刺は切らしておりまして:2006/11/20(月) 02:05:13 ID:322qWIUI
ガンズは次のアルバムの為に一生を費やしていますので来世までお待ちください
155名刺は切らしておりまして:2006/11/20(月) 05:20:22 ID:bHyt4AOK
これくらい気を使って世の中の人工音を考えて欲しいな。むしろ要らないが。
ま、XPのサポートがなくなるまで聞くことはないだろう。
156名刺は切らしておりまして :2006/11/20(月) 05:28:11 ID:yFnN6MPi
一年かけてあの糞起動音かよw
157名刺は切らしておりまして:2006/11/20(月) 07:35:04 ID:4hh1NdWu
7 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2006/11/14(火) 22:29:10 ID:3ff9R0Xi
バグ取りにはもっと(ry

8 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2006/11/14(火) 22:30:30 ID:WxSj0vwr
>>7
それはお客様のお仕事でございます


>>7-8
でこのスレ終了。
158名刺は切らしておりまして:2006/11/20(月) 09:36:29 ID:Ls3G8V55
XPセットアップ時の音楽が実は格好いいんだよね.CD音質で欲しいくらい.
C:\WINDOWS\system32\oobe\images\title.wma
159名刺は切らしておりまして:2006/11/21(火) 11:19:08 ID:o63IVIYH
>>142
歴代Mac(+Apple)起動音
http://harumac.client.jp/sound/start_mac.html
160名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 10:46:34 ID:rfeDbB6T
ubuntu(Edgy)のアフリカサウンドはいいよ
161名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 12:19:46 ID:+MnCBgrY
どうしてこういうくだらない事に血眼になって、
肝心のバグとりはとことん軽視するんだろう。MSって。
162名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 13:35:28 ID:9bIYxr9B
だってバグ取りなんて楽しくないもん!
163名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 13:50:27 ID:F6AnfrXX
くだらねぇ・・・。
164名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 14:04:44 ID:o5era4BO
1年半て・・w
165名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 15:24:19 ID:ekKNdY/Y
起動時:君が代
終了時:蛍の光
166名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 19:19:25 ID:9j8qBkcL
デザイン面含めて、MSのセンスには期待するだけ無駄というのが、PC暦15年の俺の常識。
XPの起動音とかヘッドフォンで聞くと不快感さえ覚えるし。
167名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 19:43:08 ID:SOiJelOP
Sad Macの音
ttp://page.freett.com/toshio/kyu.html

うちのPerforma5210、一番右の音をけたたましく鳴らして永眠したなぁ・・・
168名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 19:49:10 ID:GxjuN6LN
>>151
win95のスタッフロールで流れる曲だっけ、それ。
169名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 21:26:32 ID:rPtZPQfX
>VistaはDirectSound・DirectSound3Dのハードウェア再生を切り捨ててるから、
>EAXは勿論、その他の3Dサウンドやリアルタイムエフェクトも全滅だよ。
>それらを使用したソフト全てがソフトウェア再生になる。例外はOpenAL使ってる奴だけ。

>グラフィックは強化されたかもしれないけれど、サウンド面ではむしろ数世代前に退化してる。
>過去作品への互換性が決定的に無くなってる(それこそ98SE -> XP なんて比較にならないくらいに)んで、ゲームならVistaなんてことは軽々しく言えない。

以上はコピペなんだけどこれマジ?
ソースあったら教えて。
170名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 22:07:58 ID:A6gEcsLG
確かにvistaのは耳障りがない音かも
最後よく聞えないんで、思わず音量を上げて聞き直した位薄いw
使ったことないけど、95の音は抜きん出てるね
171名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 10:45:41 ID:RFn1YPN0
95の起動音を聞くと、9年前に初めて買ったパソコンを思い出すな。
あの頃は頻繁にブルー画面が出たもんだ。
172名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 10:49:55 ID:0U8o79Sy
NEC が PC-98xxを作ってた頃、
ある機種から電源投入時の起動音のテンポを上げたら、
ユーザーはマシンが早くなったと涙を流して喜んだそうだ
173名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 11:08:14 ID:7FuhQzJ7
確かに妙な不安感がいかにもフリップっぽいな。
とてもコンピュータの起動音には向いているようには思えないが、大丈夫か?
174名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 12:47:31 ID:YdujQImF
4秒で起動するOS作るのに費やせよ
175名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 13:16:59 ID:ZB0ilm9k
>>53
95が一番いいや。
起動音はどんどん退化していく感じ。
いっそのことなくせ、ワーク君。
176名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 13:47:48 ID:jzqk0+cp
>>175
MEの起動音は良いじゃねえかっ
177名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 13:48:29 ID:Nr+0Kg/Z
ふざけた仕事だw
178名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 13:48:47 ID:jsBYNsxt
チャチャーーン
179名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 00:31:37 ID:/Gntz1Nd
>5
いやー これはひさびさにふいた
180名刺は切らしておりまして:2006/11/28(火) 17:31:07 ID:sdFu21wB
仮想討論「BTRON..過去から未来へ」 2000.08〜10.1

1.「日の丸パソコン」というレッテル
http://homepage3.nifty.com/kmahoroba/Mr.K/tyoukanji/kasou/touron1.htm
2.トロンチップは「時代遅れ」なのか?
http://homepage3.nifty.com/kmahoroba/Mr.K/tyoukanji/kasou/touron2.htm
3.トロン外圧の嘘と事実
http://homepage3.nifty.com/kmahoroba/Mr.K/tyoukanji/kasou/touron3.htm
4.トロン教育パソコンは正しい選択だった
http://homepage3.nifty.com/kmahoroba/Mr.K/tyoukanji/kasou/touron4.htm
5.アメリカの圧力は、撥ね返せた
http://homepage3.nifty.com/kmahoroba/Mr.K/tyoukanji/kasou/touron5.htm
6.孫正義氏は何故トロン潰しを画策したか
http://homepage3.nifty.com/kmahoroba/Mr.K/tyoukanji/kasou/touron6.htm
7.BTRONが負った制約
http://homepage3.nifty.com/kmahoroba/Mr.K/tyoukanji/kasou/touron7.htm
8.超漢字とBTRONの真の実力
http://homepage3.nifty.com/kmahoroba/Mr.K/tyoukanji/kasou/touron8.htm
9.やはり多漢字は必要だ
http://homepage3.nifty.com/kmahoroba/Mr.K/tyoukanji/kasou/touron9.htm
10.トロンは「宗教」なのか?
http://homepage3.nifty.com/kmahoroba/Mr.K/tyoukanji/kasou/touron10.htm
11.だからトロンは期待される
http://homepage3.nifty.com/kmahoroba/Mr.K/tyoukanji/kasou/touron11.htm
12.アメリカ・日本・パソコン・そしてTRON
http://homepage3.nifty.com/kmahoroba/Mr.K/tyoukanji/kasou/touron12.htm
181名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 21:49:06 ID:5P8fX8zd
ロバート・フリップが作ったって言うなら、もう、パソコンごと買い換えてVISTA導入します。
182名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 21:57:02 ID:tf5v57sD
中国で作ったのかと言いたくなるような、、、見にくいし、マイクロソフト大丈夫か
「採用表明顧客」「採用表明顧客紹介」のあたり

ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0611/30/news046.html
183名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 21:57:05 ID:clz/xru6
まっさきに外すサウンドエフェクト
184名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 22:05:03 ID:gcMsJjsK
トップがこういうのに拘るのって、流石アメリカだな。

丸投げ役所仕事で、下から上がってきた奴にハンコペッタンコ押すしか能がない
アホ中間管理職の集合体たる日本のソフト会社では無理な話。
185名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 22:12:39 ID:UtryiJKc
Macの起動音は「ハードウェアのチェックに成功しました」って合図なんだが、
Winの起動音ってなんの意味があんの?
186名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 22:25:35 ID:PIExbnDV
こうしてvistaの値段はさらに高くなっていくのであった。
187名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 22:36:59 ID:PIExbnDV
個人的には、me/2000が好きかな?
あのピアノの速弾きがいい。
188名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 23:00:15 ID:EdcWr48Q
費やした「期間」が1年半であって
時間はのべ十数時間程度じゃないの?

別にそれだけしか仕事してないわけじゃあるまいし
189名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 23:11:26 ID:SW80pGEu
>>184
日本の企業の人間がこんなことに拘ったらそれこそ社内外から非難の嵐

良くも悪くもアメリカンジョークだろこれ
190名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 23:25:50 ID:opGQl1Jk
>>180
だから、TRON厨は、工作する暇があったらTRON対応のフリーソフト書けって。
いかに、原始的で時代遅れのOSか良くわかるから。
OS板で作ってるMonaの方がよっぽど良くできてるよ。
191名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 23:35:59 ID:2UyW0GNU
>>182
日本語になれてない中国人が書いたら「表明採用顧客」になる。
中国語で正しくは「表明採用『的』顧客」だろうが。
192名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 23:41:31 ID:NDAs8IrJ
中国語ならこうだろ。了がいる。
採用表明顧客→表明了採用的顧客
採用表明顧客紹介→介紹表明了採用的顧客
193名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 23:54:35 ID:EdcWr48Q
実際に工作していたのは孫ですから >>180

原始的なTronと無駄にサブシステムテンコモリのWindowsを
単純に良い悪いという事にどれだけの意味が
194名刺は切らしておりまして:2006/12/01(金) 00:01:16 ID:k66krQCZ
XPの起動音は最初から耳障りなんだが・・・
各国別とかで検討しろよ
馬鹿MSめが
アホかと
195名刺は切らしておりまして:2006/12/01(金) 03:03:26 ID:SvfigM4c
そういや3.1から95にうぷした時には気合入ってるなぁ、と思ったのを思い出した。
Vistaサウンドもなかなか良いがやはり2000が座りが良いかな。
196名刺は切らしておりまして:2006/12/01(金) 08:10:52 ID:gkXaHPr3
>>193
ソフト開発者の視点で見れば、ソフトの開発効率が高いのが良いOSだよ。
197名刺は切らしておりまして:2006/12/01(金) 08:13:39 ID:ByZwpQ2J
トロン厨はコピペは得意だけど、ソフトは一行も書けないんだよ。
生暖かく見守るしかない。
198名刺は切らしておりまして:2006/12/01(金) 08:20:15 ID:NFNX8ko0
ko-怒 書いてるのにな
199名刺は切らしておりまして
>>185
「ほらほら、なんかMacぽくてかっこいいでしょ」